[go: up one dir, main page]

JPH03119372A - Image adjustment control system - Google Patents

Image adjustment control system

Info

Publication number
JPH03119372A
JPH03119372A JP1259116A JP25911689A JPH03119372A JP H03119372 A JPH03119372 A JP H03119372A JP 1259116 A JP1259116 A JP 1259116A JP 25911689 A JP25911689 A JP 25911689A JP H03119372 A JPH03119372 A JP H03119372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
image
adjustment
image adjustment
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Tabuchi
田渕 信一朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1259116A priority Critical patent/JPH03119372A/en
Publication of JPH03119372A publication Critical patent/JPH03119372A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To speedily perform image adjustment by storing levels including an HV level even if a power source is turned off and starting adjustment at each stored level when the power is again applied. CONSTITUTION:At a time when an image forming device is powered on, or at any appropriate timing, image adjustment is performed, and the surface potential level (HV level) given to a photosensitive belt 41 by an electrifying charger 42, a level (EXP level) of exposure controlling lighting power supplied to flash lamps 21 and 22 from a lamp lighting circuit 212 and the level (TC level) of toner weight ratio T/C are set. After image adjustment, these conditions are stored in a memory. When the image forming device is powered on, the electrophotographic process conditions stored in the memory are set as initial values. Based on the set values, image adjustment is resumed. Thus, the time required for adjustment is shortened.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真プロセスを用いた画像形成装置にお
ける画像調整制御方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image adjustment control method in an image forming apparatus using an electrophotographic process.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来より、電子写真プロセスは、複写機、ファクシミリ
、レーザビームやLEDアレイなどによる光学式プリン
タなどの画像形成装置におけるハードコピー画像の形成
手法として広(用いられている。
Conventionally, electrophotographic processes have been widely used as a method for forming hard copy images in image forming apparatuses such as copying machines, facsimile machines, and optical printers using laser beams, LED arrays, and the like.

電子写真式プロセスは、感光体の表面を一様に帯電させ
る帯電プロセス、画像情報に応じて感光体の表面を露光
することにより潜像を形成する露光プロセス、潜像にト
ナーを付着させてトナー像を形成する現像プロセス、ト
ナー像を記録用紙に転写する転写プロセス、及び、用紙
に転写されたトナー像を定着させる定着プロセスからな
る。
The electrophotographic process consists of a charging process that uniformly charges the surface of a photoconductor, an exposure process that forms a latent image by exposing the surface of the photoconductor according to image information, and a toner process that attaches toner to the latent image. It consists of a developing process to form an image, a transfer process to transfer the toner image to recording paper, and a fixing process to fix the toner image transferred to the paper.

例えば電子写真プロセスを用いた複写機では、適正な画
像濃度(ID)のハードコピー画像が得られるように、
感光体の表面電位、露光量、トナーi11度などの電子
写真プロセス条件が予め設定されており、その設定値が
維持されるように制御が行われている(例えば特開昭5
5−29857号)。
For example, in a copying machine using an electrophotographic process, in order to obtain a hard copy image with an appropriate image density (ID),
Electrophotographic process conditions such as the surface potential of the photoreceptor, exposure amount, and toner i11 degrees are set in advance, and control is performed to maintain the set values (for example,
No. 5-29857).

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところが、複写機の長期の使用により、感光体への不純
物の付着、露光用ランプの劣化、光学系の汚れ、制御回
路の回路定数の経年変化などが起こる。
However, with long-term use of a copying machine, impurities adhere to the photoreceptor, the exposure lamp deteriorates, the optical system gets dirty, and the circuit constants of the control circuit change over time.

そのため、従来の複写機では、長期の使用によって適正
な画像濃度を得ることができなくなるという問題があっ
た。
For this reason, conventional copying machines have had the problem of not being able to obtain appropriate image density after long-term use.

この問題を解決するために、電子写真プロセス条件に関
与する種々の状態値を適当なセンサーによって検出し、
その検出値に基づいて電子写真プロセス条件を可変調整
することが考えられる。
To solve this problem, various state values related to electrophotographic process conditions are detected by appropriate sensors,
It is conceivable to variably adjust the electrophotographic process conditions based on the detected value.

その場合に、複写機の電源が投入される度毎に電子写真
プロセス条件の調整WI御がリセット値がら開始される
こととすると、その調整制御に時間を要するため、複写
機の立ち上がり時間が長くなでしまうという問題が生じ
る。
In this case, if the electrophotographic process condition adjustment WI control is started from the reset value every time the copying machine is powered on, the adjustment control will take time, and the startup time of the copying machine will be long. The problem of stroking arises.

本発明は、上述の問題に鑑み、電子写真プロセスを用い
た画像形成装置において、適正な画像が得られるととも
に、その調整制御に要する時間をできるだけ短くするこ
とを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, it is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that uses an electrophotographic process to obtain a proper image and to shorten the time required for adjustment control as much as possible.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明は、上述の課題を解決するため、電子写真プロセ
スを有した画像形成装置の画像調整制御方式において、
適正な画像が得られるように電子写真プロセス条件をそ
れぞれ段階的に可変調整して画像調整を行うとともに、
画像調整後の電子写真プロセス条件をメモリに記憶して
おき、画像形成装置の電源が投入されたときには、前記
メモリに記憶された電子写真プロセス条件を初期値とし
て用いて画像調整を行うことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an image adjustment control method for an image forming apparatus having an electrophotographic process.
In order to obtain a proper image, we perform image adjustments by adjusting the electrophotographic process conditions step by step.
Electrophotographic process conditions after image adjustment are stored in a memory, and when the image forming apparatus is powered on, image adjustment is performed using the electrophotographic process conditions stored in the memory as initial values. shall be.

〔作 用〕[For production]

画像形成装置の電源が投入されたとき、又はその他の適
当なタイミングで画像調整が行われる。
Image adjustment is performed when the power of the image forming apparatus is turned on or at any other appropriate timing.

画像調整は、電子写真プロセス条件を段階的に可変調整
することによって行われ、これによって適正な画像濃度
が得られ、又は画像のカブリが防止される。
Image adjustment is performed by stepwise variable adjustment of electrophotographic process conditions to obtain appropriate image density or prevent image fogging.

画像調整後の電子写真プロセス条件はメモリに記憶され
、次に画像形成装置の電源が投入されたときには、メモ
リに記憶された電子写真プロセス条件が初期値として設
定され、その設定値を基にして画像調整が再開される。
The electrophotographic process conditions after image adjustment are stored in the memory, and the next time the image forming apparatus is powered on, the electrophotographic process conditions stored in the memory are set as initial values, and the settings are based on the settings. Image adjustment will resume.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は複写機Aを示す正面断面図である。FIG. 1 is a front sectional view showing a copying machine A. FIG.

同図において、複写機Aは、原稿送り部2、露光部3、
電子写真部4、給紙部6、排紙部7などから構成されて
いる。
In the figure, copying machine A includes a document feeding section 2, an exposure section 3,
It is composed of an electrophotographic section 4, a paper feed section 6, a paper discharge section 7, and the like.

原稿送り部2は、原稿りを載置する原稿トレイ11、原
稿りを自動的に送る原稿給紙装置12、及び原稿ガラス
13などからなっている。
The document feeding section 2 includes a document tray 11 on which a document is placed, a document feeder 12 that automatically feeds the document, a document glass 13, and the like.

露光部3は、フラッシュランプ21.22、及びレンズ
23などからなっている。
The exposure section 3 includes flash lamps 21, 22, a lens 23, and the like.

電子写真部4は、図の左方向に回転する感光体ベルト4
1、帯電チャージャ42、現像器44、転写チャージャ
47、分離チャージャ48、クリーニング装置50、メ
インイレーサ51、及び定着装置52などからなる。
The electrophotographic section 4 includes a photoreceptor belt 4 that rotates to the left in the figure.
1, a charging device 42, a developing device 44, a transfer charger 47, a separation charger 48, a cleaning device 50, a main eraser 51, a fixing device 52, and the like.

給紙部6は、給紙トレイ61.62,63.64、これ
ら給紙トレイ61〜64にそれぞれ収納されたペーパー
スタック61a〜64a、ペーパースタック61a〜6
4aに収納されたいずれかの用紙を選択的に搬送する搬
送ベル)65.65・・・や搬送ローラ66.66・・
・、及びタイミングローラ67などからなっている。
The paper feed unit 6 includes paper feed trays 61, 62, 63, 64, paper stacks 61a to 64a, and paper stacks 61a to 6 stored in these paper feed trays 61 to 64, respectively.
Conveyance bells) 65, 65, etc., and conveyance rollers 66, 66, etc. that selectively convey any of the sheets stored in paper 4a.
, and a timing roller 67.

排紙部7は、排紙トレイ71、ソータービン73を有し
たソーター72、及び、両面コピーを行う際に片面にコ
ピーされた用紙が一旦保管される両面コピートレイ74
などからなっている。
The paper discharge section 7 includes a paper discharge tray 71, a sorter 72 having a sorting turbine 73, and a double-sided copy tray 74 in which sheets copied on one side are temporarily stored when performing double-sided copying.
It consists of etc.

感光体ベルト41の表面は帯電チャージャ42を通過す
ることにより一様に帯電され、露光部3により露光され
て潜像が形成され、これが現像器44により現像されて
トナー像として顕像化される。その他、複写機Aの各部
の一般的な動作は公知であるので詳細は省略する。
The surface of the photoreceptor belt 41 is uniformly charged by passing through the charger 42, and exposed by the exposure section 3 to form a latent image, which is developed by the developer 44 and visualized as a toner image. . In addition, the general operation of each part of the copying machine A is well known, so the details will be omitted.

第2図は複写機Aの制御系統の概略を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing the control system of the copying machine A.

制御部80は、複写機Aの全体のシステムを制御するC
PU81.ROM及びRAMからなりブログラムや設定
レベルなど各種のデータを記憶するメモリ82、複写機
Aの操作及び種々の表示を行うための操作表示部83、
通信回線を通じて外部装置との間で通信を行う通信部8
4、各種センサー、高圧トランス回路、モーターなどの
入出力機器との間のインタフェースを行うインタフェー
ス部85などからなる。なお、図示は省略したが、メモ
リ82は電池によりバックアップされている。
The control unit 80 controls the entire system of the copying machine A.
PU81. A memory 82 consisting of ROM and RAM and storing various data such as programs and setting levels; an operation display section 83 for operating the copying machine A and displaying various information;
Communication unit 8 that communicates with an external device through a communication line
4. It consists of an interface section 85 that interfaces with input/output devices such as various sensors, high-voltage transformer circuits, and motors. Although not shown, the memory 82 is backed up by a battery.

第3図は複写機Aに用いられている入出力機器の配置関
係を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the arrangement of input/output devices used in copying machine A.

同図において、感光体ベルト41の表面に接近した位置
に、感光体ベルト41の表面電位VHを測定するため表
面電位計101、及び感光体ベルト41の表面のトナー
像の濃度を測定するためのAIDCセンサー102がそ
れぞれ設けられ、レンズ23の側方にフラッシュランプ
21.22の光量を測定するための光量センサー105
が設けられている。光量センサー105は、主としてフ
ラッシュランプ21.22の劣化を検出するためのもの
である。また現像器44には、現像剤中のトナー濃度(
トナーの重量比T/C(wt%])を現像剤の透磁率を
測定することによって検出するためのATDCセンサー
(ATDC回路)103が設けられている。
In the figure, a surface electrometer 101 for measuring the surface potential VH of the photoreceptor belt 41 and a sensor for measuring the density of the toner image on the surface of the photoreceptor belt 41 are located close to the surface of the photoreceptor belt 41. AIDC sensors 102 are respectively provided, and a light amount sensor 105 for measuring the light amount of the flash lamps 21 and 22 is provided on the side of the lens 23.
is provided. The light amount sensor 105 is mainly used to detect deterioration of the flash lamps 21 and 22. The developing device 44 also has a toner concentration (
An ATDC sensor (ATDC circuit) 103 is provided to detect the toner weight ratio T/C (wt%) by measuring the magnetic permeability of the developer.

そして、フラッシュランプ21.22の光量を段階的に
制御可能なランプ点灯回路212、帯電チャージャ42
の出力を段階的に制御可能な高圧トランス回路225、
現像器44の現像槽112内のトナー濃度が低下したと
きにトナーを補給するためのトナー補給モータ111が
設けられている。
A lamp lighting circuit 212 that can control the light intensity of the flash lamps 21 and 22 in stages, and a charger 42
a high voltage transformer circuit 225 that can control the output of the
A toner replenishment motor 111 is provided for replenishing toner when the toner concentration in the developer tank 112 of the developer 44 decreases.

インタフェース部85は、各センサー101〜103.
105からの出力信号を増幅し、また必要に応じてA/
D変換し、CPU81からの出力信号を必要に応じてD
/A変換する。
The interface unit 85 connects each sensor 101 to 103 .
The output signal from 105 is amplified and the A/
D-convert the output signal from the CPU 81 as necessary.
/A Convert.

現像器44は、磁性キャリアと絶縁性のトナーとの混合
物からなる現像剤daを用い、周知の磁気ブラシ方式に
よって現像位置を通過する潜像にトナーを付着させる。
The developing device 44 uses a developer da made of a mixture of a magnetic carrier and an insulating toner, and uses a well-known magnetic brush method to attach the toner to the latent image passing through the development position.

現像槽112の内部には、現像剤daを攪拌するパケッ
トローラ113、現像剤daを搬送する搬送マグネット
ローラ114、感光体ベルト41にトナーを付着させる
ための現像ローラ115〜117などが装着されている
Inside the developer tank 112, a packet roller 113 for stirring the developer da, a transport magnet roller 114 for transporting the developer da, developing rollers 115 to 117 for attaching toner to the photoreceptor belt 41, and the like are installed. There is.

トナー濃度が設定値よりも低下した場合、又は設定値を
上昇させたい場合には、トナー補給モータ111が回転
することによって図示しないトナータンクからトナーが
補給される。
When the toner concentration falls below the set value, or when it is desired to increase the set value, toner is replenished from a toner tank (not shown) by rotating the toner replenishment motor 111.

補給されたトナーは、既に現像槽112の内部に存在す
る現像剤daと攪拌混合されてバケ、ントローラ113
に送られる。ここでの攪拌混合により摩擦帯電が生じ、
磁性キャリア及びトナーは互いに異極性の電荷を帯びる
。負極性のトナーは、現像位置において感光体ベル)4
1の表面電荷との静電吸着によって感光体ベルト41の
表面に付着する。感光体ベルト41の表面の残留電荷(
全露光によっても残った電荷)によるトナーの付着、つ
まりカブリを防止するため、現像ローラ115〜117
には所定電圧の現像バイアスVBが加えられる。
The replenished toner is stirred and mixed with the developer da already present inside the developer tank 112 and sent to the bucket and controller 113.
sent to. Frictional charging occurs due to stirring and mixing here,
The magnetic carrier and the toner are charged with opposite polarities. Negative polarity toner is placed on the photoreceptor bell at the development position)4
It adheres to the surface of the photoreceptor belt 41 by electrostatic adsorption with the surface charge of No. 1. Residual charge on the surface of the photoreceptor belt 41 (
In order to prevent toner adhesion (that is, fogging) due to charge remaining after full exposure, the developing rollers 115 to 117
A developing bias VB of a predetermined voltage is applied to.

一方、タイミングローラ67により感光体ベルト41の
回転とタイミングをとりつつ用紙が搬送され、転写位置
において転写チャージャ47により用紙にトナー像が転
写される。トナー像が転写された用紙は、分離チャージ
ャ48により感光体ベル)41から構成される装置52
へ送られる。
On the other hand, the paper is conveyed by the timing roller 67 in synchronization with the rotation of the photoreceptor belt 41, and the toner image is transferred onto the paper by the transfer charger 47 at the transfer position. The paper onto which the toner image has been transferred is transferred by a separation charger 48 to a device 52 comprising a photoreceptor bell) 41.
sent to.

その後、感光体ベル)41の表面は、クリーニング装置
50によって残余のトナーが取り除かれ、メインイレー
サ51により残留電荷が除去されて次回の露光に備えら
れる。
Thereafter, the cleaning device 50 removes residual toner from the surface of the photoreceptor bell 41, and the main eraser 51 removes residual charges from the surface to prepare for the next exposure.

第4図は帯電チャージャ42によって感光体ベルト41
に与える表面電位Vl(の設定レベルを示す図である。
FIG. 4 shows that the photoreceptor belt 41 is charged by the charger 42.
FIG. 3 is a diagram showing the set level of the surface potential Vl (applied to the surface potential Vl).

なお、帯電チャージャ42の設定レベルのことをrHV
レベル」という、Hvレベルは、CPU81から高圧ト
ランス回路225に対して制御信号(設定データ)を出
力することにより設定される。
Note that the set level of the charger 42 is referred to as rHV.
The Hv level is set by outputting a control signal (setting data) from the CPU 81 to the high voltage transformer circuit 225.

第4図において、HVレベルは、レベル「Iノル「5」
まである、暗電位■0が650ボルトを越えるとオーバ
ーレンジとなる。オーバーレンジとなった場合には、レ
ベル「5」に設定される。
In FIG. 4, the HV level is level "I nor "5".
If the dark potential (■0) exceeds 650 volts, an overrange occurs. When the range is over, the level is set to "5".

そして、例えば感光体ベルト41の暗電位■0が550
ボルトとなるようにするには、HVレベルを「3」に設
定し、この設定レベル(レベル3)によってCPU81
から制御信号を出力し、帯電チャージャ42を作動させ
る。フラッシュランプ21.22を点灯させないように
すると、帯電チャージャ42によって与えられた表面電
位VHがほぼそのまま維持され、感光体ベルト41の表
面の電位は暗電位VOとなる。
For example, the dark potential ■0 of the photoreceptor belt 41 is 550
To set the HV level to ``3'', set the HV level to ``3'', and use this setting level (level 3) to
A control signal is output from the electrification charger 42 to operate the electrification charger 42. When the flash lamps 21 and 22 are not turned on, the surface potential VH given by the charger 42 is maintained almost unchanged, and the surface potential of the photoreceptor belt 41 becomes the dark potential VO.

感光体ベルト41の表面電位VH(暗電位■0)は、表
面電位計101によって測定されるが、測定された暗電
位VOrが、設定されたHVレベルによって予定された
電位と異なる場合には、HVレベルのデータの補正が行
われる。なお、これらのデータはメモリ82に格納され
ている。
The surface potential VH (dark potential ■0) of the photoreceptor belt 41 is measured by the surface electrometer 101, but if the measured dark potential VOr differs from the potential planned by the set HV level, Correction of HV level data is performed. Note that these data are stored in the memory 82.

第5図は露光部3によって感光体ベルト41に与える露
光量の設定レベルを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the setting level of the exposure amount applied to the photoreceptor belt 41 by the exposure section 3. As shown in FIG.

露光量はランプ点灯回路212からフラッシュランプ2
1.22へ供給される点灯電力を制御することによって
設定される。露光量の設定レベルのことをrEXPレベ
ル」という。ここでの露光量は、露光量それ自体ではな
く、その露光による感光体ベルl−41の明電位VRに
よって表す。
The exposure amount is determined by the flash lamp 2 from the lamp lighting circuit 212.
It is set by controlling the lighting power supplied to 1.22. The setting level of exposure amount is called "rEXP level". The exposure amount here is not expressed by the exposure amount itself, but by the bright potential VR of the photoreceptor bell l-41 due to the exposure.

第5図において、例えば明電位VRが60ボルトとなる
ようにするには、EXPレベルを「4」に設定し、この
設定レベル(レベル4)によってCPU81から制御信
号を出力し、フラッシュランプ21.22によって露光
する。
In FIG. 5, for example, in order to set the bright potential VR to 60 volts, the EXP level is set to "4", a control signal is output from the CPU 81 according to this set level (level 4), and the flash lamp 21. 22.

感光体ベルト41の表面電位VH(明電位■R)は、表
面電位計101によって測定されるが、測定された明電
位VRrが、設定されたEXPレベルによって予定され
た電位と異なる場合には、EXPレベルのデータの補正
が行われる。なお、これらのデータは、上述と同様にメ
モリ82に格納されている。
The surface potential VH (bright potential ■R) of the photoreceptor belt 41 is measured by the surface electrometer 101, but if the measured bright potential VRr differs from the potential planned by the set EXP level, Correction of EXP level data is performed. Note that these data are stored in the memory 82 as described above.

明電位VRとは、全露光により除電された部分(原稿の
白地部に対応する部分)に相当する電位であり、最良の
状態であっても残留電荷のため零ボルトにはならない。
The bright potential VR is a potential corresponding to a portion (corresponding to a white background portion of a document) that has been completely neutralized by exposure to light, and even under the best conditions, it does not reach zero volts due to residual charge.

明電位VRが、ある電位■RLよりも高(なると、そこ
に少量ではあるがトナーが付着し、地肌が薄黒く汚れた
状態、いわゆるカブリが発生する。したがって、明電位
VRが電位VRLよりも高くならないように、HVレベ
ル又はEXPレベルの設定が可能な範囲で行われる。な
お、電位VRLは現像バイアスVBによって若干具なる
が、95ボルト程度でほぼ一定である。
When the bright potential VR is higher than a certain potential RL, a small amount of toner adheres there, causing the background to become dark and dirty, so-called fogging. Therefore, if the bright potential VR is higher than the potential VRL. The HV level or EXP level is set within a possible range so as not to become too high.The potential VRL varies slightly depending on the developing bias VB, but is approximately constant at about 95 volts.

本実施例では示していないが、現像バイアスVBも設定
レベル(VBレベル)を設定することにより段階的に制
御可能である。
Although not shown in this embodiment, the developing bias VB can also be controlled in stages by setting a set level (VB level).

また、トナー重量比T/Cの値も、設定レベル(TCレ
ベル)を設定することにより段階的に制御可能である。
Further, the value of the toner weight ratio T/C can also be controlled in stages by setting a setting level (TC level).

TCレベルは、トナー重量比T/Cが5〜8の間におい
て1毎にレベル設定される。
The TC level is set in increments of 1 when the toner weight ratio T/C is between 5 and 8.

トナー重量比T/Cを設定値に保持するための制御は、
複写動作時において随時行われるが、トナー重量比T/
Cの設定値の変更は、後述する画像調整動作において行
われる。
The control for maintaining the toner weight ratio T/C at the set value is as follows:
This is done at any time during the copying operation, but the toner weight ratio T/
The setting value of C is changed in an image adjustment operation described later.

一般にトナー重量比T/Cの値が大きくなるにしたがっ
て現像能力が高まるので、感光体ベルト41と現像ロー
ラ115〜117との間の電位差を小さくした場合であ
っても、トナー重量比T/Cを大きくすることによって
適正な画像濃度IDのハードコピー画像を得ることが可
能である。そこで、後述する画像調整動作では、標準の
トナー重量比T/Cにおいて帯電チャージャ42の出力
が上限になった場合には、TCレベルが上方に変更され
る。ただし、トナー重量比TCが8[wt%]を越える
と、パケットローラ113などに過剰の駆動トルクが加
わり、また現像槽112からトナーが溢れ出るなどの弊
害が生じるため、トナー重量比T/Cの上限値は8[w
t%]に規定されている。
Generally, as the value of the toner weight ratio T/C increases, the developing ability increases. By increasing , it is possible to obtain a hard copy image with an appropriate image density ID. Therefore, in the image adjustment operation described later, when the output of the charger 42 reaches the upper limit at the standard toner weight ratio T/C, the TC level is changed upward. However, if the toner weight ratio TC exceeds 8 [wt%], excessive driving torque will be applied to the packet roller 113, etc., and problems such as toner overflowing from the developer tank 112 will occur, so the toner weight ratio T/C The upper limit of 8[w
t%].

なお、H■レベル、EXPレベル、又はTCレベルは、
例えばサービスマンなどが操作可能なプログラムリセッ
トによりリセットされるが、そうでない限り電源がオフ
されても記憶されており、記憶されたそれぞれのレベル
から調整が開始される。
In addition, the H■ level, EXP level, or TC level is
For example, it is reset by a program reset that can be operated by a service person, but unless otherwise, it is stored even if the power is turned off, and adjustment is started from each stored level.

次に、第6図及び第7図のフローチャートにしたがって
複写11Aの動作を説明する。
Next, the operation of the copying machine 11A will be explained according to the flowcharts of FIGS. 6 and 7.

第6図は複写機Aの全体の動作を示すメインフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a main flowchart showing the overall operation of copying machine A.

電源が投入されると、まず初期化を行い(ステップ#1
1)、画像調整を行い(ステップ#12)、次に画像調
整を行うタイミングを得るためのタイマーT1をスター
トさせる(ステップ#13)。
When the power is turned on, initialization is performed first (step #1).
1) Performs image adjustment (step #12), and then starts a timer T1 to obtain the timing for performing image adjustment (step #13).

そして、操作表示部83のプリントキーが押されたか否
かが判断される(ステップ#14)。この間もタイマー
TIの計時動作は行われている。
Then, it is determined whether the print key on the operation display section 83 has been pressed (step #14). During this time, the timer TI continues to measure time.

プリントキーが押された場合には(ステップ#14でイ
エス)、タイマーT1がタイムアツプしたか否かが判断
され(ステップ#15)、タイムアツプしている場合に
は画像調整が行われる(ステップ#16)。タイムアツ
プしていない場合には画像調整が行われず、すぐに複写
動作を開始する(ステップ#17)。
If the print key is pressed (YES in step #14), it is determined whether or not the timer T1 has timed up (step #15), and if the timer has timed up, image adjustment is performed (step #16). ). If the time has not expired, image adjustment is not performed and the copying operation is started immediately (step #17).

所定枚数のコピーが全部終了するまで複写動作が反復さ
れ(ステップ#1B)、その後タイマーT1がリセット
され(ステップ#19)、ステップ#13以降が繰り返
される。
The copying operation is repeated until a predetermined number of copies are completed (step #1B), and then the timer T1 is reset (step #19), and steps from #13 onward are repeated.

第6図は画像調整の動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the image adjustment operation.

画像調整を行うにあたり、まず、HVレベル、EXPレ
ベル、TCレベルの前回までの最終のデータをメモリ8
2から読み出し、それぞれのレベルとして設定する(ス
テップ#31)。
When performing image adjustment, first save the last data of HV level, EXP level, and TC level to memory 8.
2 and set as their respective levels (step #31).

感光体ベルト41、現像器44、クリーニング装置50
、メインイレーサ51などを駆動する(ステップ#32
)。
Photoreceptor belt 41, developer 44, cleaning device 50
, main eraser 51, etc. (step #32
).

帯電チャージャ42をオンする(ステップ#33)。The charger 42 is turned on (step #33).

感光体ベルト41の表面電位VH(暗電位VO)を表面
電位計101によって測定する(ステップ#34)。
The surface potential VH (dark potential VO) of the photoreceptor belt 41 is measured by the surface potential meter 101 (step #34).

感光体ベルト41にテスト用のトナー像(テストパター
ン)を現像する(ステップ#35)。これによって黒ベ
タの画像ができる。
A test toner image (test pattern) is developed on the photoreceptor belt 41 (step #35). This creates a solid black image.

テストパターンの濃度をAIDCセンサー102により
検出する(ステップ#36)。
The density of the test pattern is detected by the AIDC sensor 102 (step #36).

AIDCセンサー102の出力から、トナー像の濃度が
目標どおり適正か否かを判断する(ステップ#37)。
Based on the output of the AIDC sensor 102, it is determined whether the density of the toner image is appropriate as desired (step #37).

適正でない場合には、HVレベルが最大レベルかどうか
を判断する(ステップ#51)。
If it is not appropriate, it is determined whether the HV level is at the maximum level (step #51).

最大レベルであれば、TCレベルが最大かどうかを判断
する(ステップ#52)。
If it is the maximum level, it is determined whether the TC level is the maximum (step #52).

TCレベルが最大レベルでない場合には、TCレベルを
ルベル上げる(ステップ#57)。
If the TC level is not the maximum level, the TC level is raised (step #57).

トナーの補給を行って現像剤daを攪拌しくステップ#
5B)、ステップ#35に進む。
Replenish toner and stir developer da in step #
5B), proceed to step #35.

ステップ#5IにおいてHVレベルが最大レベルでなけ
れば、HVレベルをルベル上げて(ステップ#55)、
ステップ#33へ進む。
If the HV level is not at the maximum level in step #5I, raise the HV level (step #55),
Proceed to step #33.

フラッシュランプ21.22を発光させる(ステップ#
38)。
Light up the flash lamps 21 and 22 (step #
38).

感光体ベル)41の露光後の帯電量、すなわち明電位V
Rrを測定する(ステップ#39)。
The amount of charge after exposure of the photoconductor bell) 41, that is, the bright potential V
Measure Rr (step #39).

測定した明電位VRrをメモリ82に記憶する(ステッ
プ#40)。
The measured bright potential VRr is stored in the memory 82 (step #40).

明電位VRrが電位VRLよりも小さいか否か4を判断
する(ステップ#41)。
It is determined whether the bright potential VRr is smaller than the potential VRL (step #41).

ステップ#41でイエスであれば画像調整を終了する。If YES in step #41, the image adjustment ends.

このときには画像にカブリは発生しない。At this time, no fogging occurs in the image.

ステップ#41でノーであれば、EXPレベルが最大レ
ベルか否かを判断する(ステップ#61)。
If NO in step #41, it is determined whether the EXP level is the maximum level (step #61).

最大レベルであれば、EXPレベルをこれ以上上げるこ
とができないため、カブリが発生する可能性があること
を警告表示し、且つその旨をサービスステーシロンなど
に通信により知らせ(ステップ#62) 、画像調整を
終了する。
If the EXP level is at the maximum level, the EXP level cannot be raised any further, so a warning is displayed that fogging may occur, and this is notified to the service station etc. by communication (step #62). Finish the adjustment.

EXPレベルが最大レベルでなければ、EXPレベルを
ルベル上げて(ステップ#63Lステップ#38へ進む
If the EXP level is not the maximum level, increase the EXP level (step #63L and proceed to step #38).

上述の画像調整のフローチャートにおいては、所定の画
像濃度IDを確保するため、まず、HVレベルを調整し
、HVレベルが最大レベルに達してそれ以上の調整が不
可能となれば、次にTCしベルを調整する。
In the image adjustment flowchart described above, in order to secure a predetermined image density ID, the HV level is first adjusted, and when the HV level reaches the maximum level and no further adjustment is possible, the TC is then performed. Adjust the bell.

HVCレベルびTCレベルが共に最大レベルに達してし
まった場合には、EXPレベルの調整を行ってカプリの
発生を防止する。
If both the HVC level and the TC level have reached the maximum level, the EXP level is adjusted to prevent capri from occurring.

つまり、所定の画像濃度10を得るために、まずHVC
レベル調整し、HVCレベルは調整しきれない場合にの
みTCレベルの調整を行う、これによって、適正な画像
濃度IDが得られるとともに、TCレベルが急激に増大
することが防止され、トナーこぼれの発生が防止される
That is, in order to obtain a predetermined image density of 10, first
The level is adjusted, and the TC level is adjusted only when the HVC level cannot be adjusted completely.This allows a proper image density ID to be obtained, and prevents the TC level from increasing rapidly, causing toner spillage. is prevented.

画像調整を行うにあたり、まず、HVCレベルEXPレ
ベル、TCレベルの前回までの最終のデータをメモリ8
2から読み出して設定しているので、それぞれの初期値
から調整を始める場合に比較して迅速に調整が行われ、
画像調整に要する時間が短くなる。また、現像器44に
対して出力されるTCレベルと現像器44の実際のトナ
ーの濃度の状態とが食い違うことによる制御の乱れを防
止することができる。
When performing image adjustment, first save the last data of the HVC level, EXP level, and TC level to the memory 8.
Since the settings are read from 2, adjustments are made more quickly than when starting from each initial value.
The time required for image adjustment becomes shorter. Furthermore, it is possible to prevent control disturbances due to discrepancies between the TC level output to the developing device 44 and the actual toner density state of the developing device 44.

また、各レベルの調整を同時に行うことなく、1度には
1つのレベルの調整を行ってそれぞれの状態をメモリ8
2に記憶するようにしているから、その調整制御の履歴
が明確となりメンテナンスが容易に行える。
Also, instead of adjusting each level at the same time, you can adjust one level at a time and store each status in the memory 8.
2, the history of the adjustment control becomes clear and maintenance can be performed easily.

また、複写機Aの全体のフローチャートにおいて、複写
機Aの電源を投入したときに画像調整を1回行い、その
後は、複写動作を行わなくなってから一定の時間が経過
した後に複写動作を行わせようとするときに画像調整を
行うので、長時間に渡り複写機Aの電源を入れっばなし
にしていた場合でも、効率的に画像調整が行われ、常に
最良の画質が得られる。
In addition, in the overall flowchart of copying machine A, image adjustment is performed once when the power of copying machine A is turned on, and after that, the copying operation is performed after a certain period of time has elapsed after the copying operation is stopped. Since the image adjustment is performed when the copying machine A is about to be printed, even if the copying machine A is left on and off for a long period of time, the image adjustment is performed efficiently and the best image quality can always be obtained.

上述の実施例によると、画像濃度IDを可能な限り目標
の適正な状態とし、且つカブリの発生を可能な限り防止
することができる。
According to the embodiment described above, it is possible to set the image density ID to a target as appropriate as possible, and to prevent fog from occurring as much as possible.

上述の実施例によると、HVCレベルどの各レベルは、
電源がオフされても記憶されており、次に電源が投入さ
れたときには記憶されたそれぞれのレベルから調整が開
始されるので、画像調整が迅速に行われる。また、複写
動作が行われなくなってから一定時間が経過した場合に
は、次の複写動作に先駆けて画像調整が行われるから、
時間の経過によって画像の状態が変化するような場合で
も、常に適正な画像となるように調整される。
According to the embodiments described above, each level of HVC level is:
The levels are stored even when the power is turned off, and the next time the power is turned on, adjustment is started from each stored level, so image adjustment can be performed quickly. Additionally, if a certain period of time has passed since no copying operation was performed, image adjustment is performed prior to the next copying operation.
Even if the state of the image changes over time, the image is always adjusted to be appropriate.

上述の実施例において、複写機Aの各部の構成及び処理
動作などは、上述した以外に種々変更することができる
In the embodiments described above, the configuration and processing operations of each part of the copying machine A can be modified in various ways other than those described above.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によると、電子写真プロセスを用いた画像形成装
置において、適正な画像が得られるとともに、その調整
制御に要する時間をできるだけ短くすることができる。
According to the present invention, in an image forming apparatus using an electrophotographic process, an appropriate image can be obtained and the time required for adjustment control can be shortened as much as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は複写機を示す正面断面図、第2図は複写機の制
御系統の概略を示すブロック図、第3図は複写機に用い
られている入出力機器の配置関係を示すブロック図、第
4図は帯電チャージャによって感光体ベルトに与える表
面電位の設定レベルを示す図、第5図は露光部によって
感光体ベルトに与える露光量の設定レベルを示す図、第
6図は複写機の全体の動作を示すメインフローチャート
、第7図は画像調整の動作を示すフローチャートである
。 A・・・複写機(画像形成装置)、3・・・露光部、4
・・・電子写真部、41・・・感光体ベルト(感光体)
、42・・・帯電チャージャ、44・・・現像器、80
・・・制御部、81・・・CPU、82・・・メモリ、
101・・・表面電位計、102・・・AIDCセンサ
ー、103・・・ATDCセンサー
FIG. 1 is a front sectional view showing a copying machine, FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the control system of the copying machine, and FIG. 3 is a block diagram showing the arrangement of input/output equipment used in the copying machine. Figure 4 shows the setting level of the surface potential applied to the photoreceptor belt by the charger, Figure 5 shows the setting level of the amount of exposure applied to the photoreceptor belt by the exposure section, and Figure 6 shows the entire copying machine. 7 is a main flowchart showing the operation of FIG. 7, and FIG. 7 is a flowchart showing the operation of image adjustment. A... Copying machine (image forming device), 3... Exposure section, 4
... Electrophotography Department, 41 ... Photoreceptor belt (photoreceptor)
, 42... Charger, 44... Developer, 80
...Control unit, 81...CPU, 82...Memory,
101...Surface electrometer, 102...AIDC sensor, 103...ATDC sensor

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)電子写真プロセスを有した画像形成装置の画像調
整制御方式において、 適正な画像が得られるように電子写真プロセス条件をそ
れぞれ段階的に可変調整して画像調整を行うとともに、 画像調整後の電子写真プロセス条件をメモリに記憶して
おき、 画像形成装置の電源が投入されたときには、前記メモリ
に記憶された電子写真プロセス条件を初期値として用い
て画像調整を行う ことを特徴とする画像調整制御方式。
(1) In an image adjustment control method for an image forming apparatus having an electrophotographic process, image adjustment is performed by variably adjusting each electrophotographic process condition in stages to obtain a proper image, and the image adjustment method is performed after image adjustment. Image adjustment characterized in that electrophotographic process conditions are stored in a memory, and when the image forming apparatus is powered on, image adjustment is performed using the electrophotographic process conditions stored in the memory as initial values. control method.
JP1259116A 1989-10-03 1989-10-03 Image adjustment control system Pending JPH03119372A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259116A JPH03119372A (en) 1989-10-03 1989-10-03 Image adjustment control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259116A JPH03119372A (en) 1989-10-03 1989-10-03 Image adjustment control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119372A true JPH03119372A (en) 1991-05-21

Family

ID=17329539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259116A Pending JPH03119372A (en) 1989-10-03 1989-10-03 Image adjustment control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119372A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02151885A (en) Piceture forming device
US4419010A (en) Method for controlling the toner concentration in an electrostatic copier
JP4056216B2 (en) Image forming apparatus
US7242876B2 (en) Image forming apparatus with developer supply amount target value correcting feature using detected data relating to apparatus ambient environment and information relating to a sealed developer supply container environment
JP2004117895A (en) Developing device, method for controlling the same, and image forming device
JP2009115856A (en) Image forming apparatus
JP2001305808A (en) Image forming system
US20080008485A1 (en) Image formation apparatus and an image formation method
JP2956082B2 (en) Image adjustment control method
JPH03119371A (en) Image adjustment control system
JPH03119372A (en) Image adjustment control system
JP2000181159A (en) Image forming device
JPH047510B2 (en)
JP2916774B2 (en) Electrophotographic equipment
JPH04329562A (en) Image forming device
JPS62269178A (en) Developing device for copying machine
JPH03260667A (en) Image forming device
JP2995761B2 (en) Image adjustment control method
JPH08262818A (en) Image forming device
JPH02277084A (en) Electrophotographic device
JPH05188783A (en) Image forming device
JP2002014588A (en) Image forming device
JPH0452669A (en) Image forming device
JPH11194550A (en) Image forming device
JPH0419675A (en) Image forming device of wet developing system