[go: up one dir, main page]

JPH03119310A - 回転多面鏡 - Google Patents

回転多面鏡

Info

Publication number
JPH03119310A
JPH03119310A JP25755389A JP25755389A JPH03119310A JP H03119310 A JPH03119310 A JP H03119310A JP 25755389 A JP25755389 A JP 25755389A JP 25755389 A JP25755389 A JP 25755389A JP H03119310 A JPH03119310 A JP H03119310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
polygon mirror
angle parts
rotating polygon
reflecting surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25755389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Itabashi
彰久 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25755389A priority Critical patent/JPH03119310A/ja
Publication of JPH03119310A publication Critical patent/JPH03119310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光書通光学系に用いられる回転多面鏡に関する
(従来の技術) レーザー複写機、レーザープリンタ、レーザーファクシ
ミリ、レーザー製版機などの光書通光学系には、偏向手
段として回転多面鏡が用いられている。
光書通光学系は例えば第3図に示す如く構成されている
。すなわち、第5図において、レーザーなどの光源1か
ら出射された光束をシリントリ・カルレンズ2を介して
回転多面鏡3に導き、この回転多面鏡の回転に応じて偏
向させfθレンズ5゜6を介して被走査面7へ導くよう
構成されている。
ここで、回転多面@3は第4図に示されるように回転軸
3A方向から見たときの形状が正多角形をなし、各辺が
偏向反射面4の一部をなしている。
(発明が解決しようとする課題) 走査に際し、回転多面鏡3は高速回転されるが。
高速回転を行なうとき、正多角形の各辺が交わる頂点部
である角部の空気抵抗により、回転多面鏡を回転させる
モータに負荷がかかる。例えばころがり軸受により支承
する場合、その回転速度は10.000〜15.000
r、p、m、が上限である。また風切音が発生する他1
回転速度が高速になればなる程。
角・部は空気抵抗による変形を起こし易くなり偏向反射
面4の変形に及べば走査精度が乱される。
この場合、角部の空気抵抗を減少させる一手段として偏
向反射面4の面数を増して角部の角度を大きくする方法
が考えられる。しかし、正多角形の各辺の長さS(第6
図参照)を一定とし面数を増していった場合の内接円半
径の増加率は第7図に示す如く極めて大きくなり、重量
も増すことからモーターの受ける負荷も大きくなってし
まう。
また、目標とする画素密度により回転多面鏡3の有効範
囲は決定されてしまうので上記長さSを小さくすること
には一定の制限が伴い現実的ではない。
本発明は、角部の空気抵抗に伴う風切音の発生。
偏向反射面の変形、モーター負荷による高速回転の制限
等の問題を解消することのできる回転多面鏡を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために1本発明の回転多面鏡におい
ては、正多角形の各辺が交わる頂点部を直線状或いは曲
線状にした。
この場合、回転軸と交差する面をなだらかな曲面状或い
は回転軸と直交する仮想平面に対し傾斜した平面状とす
ると良い。
(作  用) 回転方向上での角部が空気の流れが流れ易い滑らかな形
である。
(実施例) 一般に、回転多面鏡の偏向反射面4内には第4図に示す
ように被走査1面上での所要走査領域に対応する有効範
囲8というものが存在する。本例ではこの有効範囲外の
、偏向走査に関与しない角部を直線又は曲線に削って角
部を和らげようというものである。
すなわち、第4図における符号Tで示される頂点部を第
1図の如く直線状に、または第2図に示す如く曲線状に
削り取るのである。
このようにすれば、空気抵抗な受ける部分が減り、空気
の流れも良くなることにより、空気抵抗によるモーター
負荷が減り、また空気の流れが良くなるため風切音も減
少する。
なお、光学系は偏向反射面に入射する光束については主
走査方向では平行光、副走査方向に関しては線状に結像
されるものとして示したがこれに限られず収束光でも発
散光でも、偏向する際に有効範囲8内に入っていれば特
に問題はない。
加工に関しては、先に削り取る部分を削った後、切削時
の歪みを補正しながら偏向反射面を加工すれば精度嵐く
仕上がる。
第1図、第2図に示す如く角部を滑らかにした場合にお
いて、−船釣には第3図(a)に示すようにするが、変
形に対する強度を向上するためには第3図(c)に示す
如く回転軸と交差する面をなだらかな曲面状或いは第3
図(b)に示す如く回転軸と直交する仮想平面に対し傾
斜した平面状に形成!る。
(発明の効果) 本発明によれば、角部の空気抵抗に伴う風切音の発生、
偏向反射面の変形、モーター負荷による高速回転の制限
等の問題が解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の一実施例を説明した
回転多面鏡の一部分を示す正面図、第3図は本発明の一
実施例を説明した回転多面鏡の側面図、第4図は偏向反
射面の正面図、第5図は本発明の実施に適する光書込光
学系の斜視図、第6図は回転多面鏡を回転軸方向から見
た図、第7図は回転多面鏡の内接円半径と面数との関係
を説明したグラフである。 3A・・・回転軸、T・・・頂点部。 側 ( 図 第 図 第 づ 図 (a> (六ン (C) 第 図 S 幕 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、回転軸方向から見たときの形状が正多角形をなして
    いる回転多面鏡において、 正多角形の各辺が交わる頂点部を直線状或いは曲線状に
    したことを特徴とする回転多面鏡。 2、請求項1において、回転軸と交差する面が回転軸と
    直交する平面状をなしていることを特徴とする回転多面
    鏡。 3、請求項1において、回転軸と交差する面がなだらか
    な曲面状或いは回転軸と直交する仮想平面に対し傾斜し
    た平面状をなしていることを特徴とする回転多面鏡。
JP25755389A 1989-10-02 1989-10-02 回転多面鏡 Pending JPH03119310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25755389A JPH03119310A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 回転多面鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25755389A JPH03119310A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 回転多面鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119310A true JPH03119310A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17307882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25755389A Pending JPH03119310A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 回転多面鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119310A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240930B1 (en) 1999-02-23 2001-06-05 Yoshida Industries Co., Ltd. Sealed cosmetic case

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240930B1 (en) 1999-02-23 2001-06-05 Yoshida Industries Co., Ltd. Sealed cosmetic case

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481392A (en) Axial mirror scanner system and method
JPS5815769B2 (ja) ソウサコウガクケイ
US5353047A (en) Beam scanning optical system
JP3620767B2 (ja) 反射型走査光学系
JPS617818A (ja) 光走査装置
JPH01149010A (ja) 回転ミラー走査装置
JPH03119310A (ja) 回転多面鏡
JPH0221565B2 (ja)
JPH0563777B2 (ja)
US5764397A (en) Optical scanner
JP3364558B2 (ja) 単玉fθレンズおよび光走査装置
JP2643224B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP3075056B2 (ja) 走査光学系
JP2530351B2 (ja) ポストオブジエクテイブ型光走査装置
JP2618889B2 (ja) 光走査装置
JPH10193687A (ja) レーザスキャニングユニット
JPH0411007B2 (ja)
JP3381333B2 (ja) 光走査装置
JP3922382B2 (ja) 光走査装置
JPH07199104A (ja) レーザ光学系装置
JPH0434505Y2 (ja)
JP2002023088A (ja) 走査光学系
JPH0786595B2 (ja) ポストオブジエクテイブ型光走査装置
JPH0354513A (ja) 光ビーム走査光学系
JP2525272Y2 (ja) 光走査装置