JPH03115455A - 封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 - Google Patents
封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置Info
- Publication number
- JPH03115455A JPH03115455A JP25212489A JP25212489A JPH03115455A JP H03115455 A JPH03115455 A JP H03115455A JP 25212489 A JP25212489 A JP 25212489A JP 25212489 A JP25212489 A JP 25212489A JP H03115455 A JPH03115455 A JP H03115455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- curing agent
- filler
- resin composition
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 21
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 15
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 5
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 claims description 2
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 22
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 13
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 101150034459 Parpbp gene Proteins 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJHFBIPDUISYDU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethyl-5-methyl-1h-imidazol-4-yl)propanenitrile Chemical compound CCC1=NC(C(C)C#N)=C(C)N1 AJHFBIPDUISYDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYXBMCIMPXOBLB-UHFFFAOYSA-N 3,4,5-tris(dimethylamino)-2-methylphenol Chemical compound CN(C)C1=CC(O)=C(C)C(N(C)C)=C1N(C)C XYXBMCIMPXOBLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- UJNZOIKQAUQOCN-UHFFFAOYSA-N methyl(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(C)C1=CC=CC=C1 UJNZOIKQAUQOCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は優れた耐熱衝撃性、耐半田クラック性を有する
硬化物が得られる封止用樹脂組成物及びこの封止用樹脂
組成物で封止された樹脂封止型半導体装置に関する。
硬化物が得られる封止用樹脂組成物及びこの封止用樹脂
組成物で封止された樹脂封止型半導体装置に関する。
(従来の技術)
従来、半導体装置の封止用樹脂としては、フェノールノ
ボラック樹脂硬化のエポキシ樹脂組成物が用いられてお
り、その硬化物が耐湿性、高温電気特性、成形性などに
優れているため、封止樹脂の主流となっている。ところ
で、近年、半導体素子の高集積化と素子の高密度実装化
に伴って。
ボラック樹脂硬化のエポキシ樹脂組成物が用いられてお
り、その硬化物が耐湿性、高温電気特性、成形性などに
優れているため、封止樹脂の主流となっている。ところ
で、近年、半導体素子の高集積化と素子の高密度実装化
に伴って。
素子上の各機能単位の細密化、素子ペレットの大型化、
パッケージの小形化・薄形化が急速に進んでいる。これ
らの半導体素子とパッケージの変化により、従来の封止
用樹脂では、耐熱衝撃性などの要求が満足できなくなっ
てきた。
パッケージの小形化・薄形化が急速に進んでいる。これ
らの半導体素子とパッケージの変化により、従来の封止
用樹脂では、耐熱衝撃性などの要求が満足できなくなっ
てきた。
すなわち、この系統のエポキシ樹脂組成物を用いて大型
でかつ微細な表面構造を有するペレットを封止すると、
ボンディングワイヤーが破断したり、素子ペレット表面
のアルミニウム配線パターンを保護するための燐ケイ酸
ガラス(PSG)膜や窒化ケイ素(Sx、 N4 )膜
に割れを生じたり封止樹脂にクラックを生じたりする。
でかつ微細な表面構造を有するペレットを封止すると、
ボンディングワイヤーが破断したり、素子ペレット表面
のアルミニウム配線パターンを保護するための燐ケイ酸
ガラス(PSG)膜や窒化ケイ素(Sx、 N4 )膜
に割れを生じたり封止樹脂にクラックを生じたりする。
特に、冷熱サイクル試験を実施した場合に、この傾向が
顕著に現れる。その結果、半導体装置の外観不良や信頼
性の低下を招いている。
顕著に現れる。その結果、半導体装置の外観不良や信頼
性の低下を招いている。
また、半導体装置を表面実装する場合、基板に半田付け
をする際に装置全体が200〜260℃の高温雰囲気中
に5〜90秒程度さらされるという過酷な熱衝撃を受け
る。この際、パッケージ内部に取り込まれた水分が気化
し、その蒸気圧により封止樹脂のクラックを生じること
がある。
をする際に装置全体が200〜260℃の高温雰囲気中
に5〜90秒程度さらされるという過酷な熱衝撃を受け
る。この際、パッケージ内部に取り込まれた水分が気化
し、その蒸気圧により封止樹脂のクラックを生じること
がある。
これらの対策として、内部封入物
(インサート)
に対する応力を小さくシ、かつ広い温度範囲で封止樹脂
自体を強靭化する必要がある。
自体を強靭化する必要がある。
このうち、封止樹脂の内部応力の低減には、従来からシ
リコーンオイルや天然ゴムなどを樹脂マトリクスに細か
く分散させた、いわゆる海−島構造をとることが有効と
されており、事実、この方法によりかなりの改善効果を
上げることができる。
リコーンオイルや天然ゴムなどを樹脂マトリクスに細か
く分散させた、いわゆる海−島構造をとることが有効と
されており、事実、この方法によりかなりの改善効果を
上げることができる。
しかしながら、この手法は必然的に樹脂自体の強度を低
下させるという欠点を有するうえ、高温下での樹脂のク
ラックに対してはほとんどその有効性は期待できない。
下させるという欠点を有するうえ、高温下での樹脂のク
ラックに対してはほとんどその有効性は期待できない。
一方、高温下の強度を向上させる方法として、ガラス転
移温度の高い多官能エポキシ樹脂または硬化剤の使用が
考えられるがこれらの多官能性樹脂等は脆いという欠点
がある。
移温度の高い多官能エポキシ樹脂または硬化剤の使用が
考えられるがこれらの多官能性樹脂等は脆いという欠点
がある。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は前記課題を解決するためになされたものであり
、内部応力が小さく、かつ高温下での機械的特性が良好
で、優れた耐熱衝撃性及び耐半田クラック性を有する硬
化物が得られる封止用樹脂組成物、及びこの封止用樹脂
組成物で封止された樹脂封止型半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
、内部応力が小さく、かつ高温下での機械的特性が良好
で、優れた耐熱衝撃性及び耐半田クラック性を有する硬
化物が得られる封止用樹脂組成物、及びこの封止用樹脂
組成物で封止された樹脂封止型半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段と作用)
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意研究した結果
、粒径を考慮した球状充填材と、繊維状充填材とを所定
量混合した半導体封止樹脂が耐熱衝撃性、耐半田クラッ
ク性に優れ、かつ良好な成形性を持つことを見出し、本
発明を完成するに至った。
、粒径を考慮した球状充填材と、繊維状充填材とを所定
量混合した半導体封止樹脂が耐熱衝撃性、耐半田クラッ
ク性に優れ、かつ良好な成形性を持つことを見出し、本
発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の封止用樹脂組成物は、(A) エ
ポキシ樹脂 (B) 硬化剤 (C) 平均粒子径511m未満の球状充填材(D)
平均繊維径20μm以下、平均繊維長150−以下
の繊維状充填材を必須成分とし、 (D)成分の配合量が(C)、(D)成分の総量に対し
て20〜80容量%かつ、(C)、(D)成分の総配合
量−が、(A)、(B)、CC)及び(D)の総量に対
して40〜75容量%であることを特徴とする。さらに
はこうした封止用樹脂組成物で素子を封止してなる半導
体装置である。
ポキシ樹脂 (B) 硬化剤 (C) 平均粒子径511m未満の球状充填材(D)
平均繊維径20μm以下、平均繊維長150−以下
の繊維状充填材を必須成分とし、 (D)成分の配合量が(C)、(D)成分の総量に対し
て20〜80容量%かつ、(C)、(D)成分の総配合
量−が、(A)、(B)、CC)及び(D)の総量に対
して40〜75容量%であることを特徴とする。さらに
はこうした封止用樹脂組成物で素子を封止してなる半導
体装置である。
本発明の(A)成分であるエポキシ樹脂は、1分子中に
エポキシ基を少なくとも2個含有するものであれば、い
かなるものであってもよく、例えば。
エポキシ基を少なくとも2個含有するものであれば、い
かなるものであってもよく、例えば。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型
エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、指環型エポ
キシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂等が挙げ
られ、これらは単独あるいは2種以上の混合系で使用さ
れる。
エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、指環型エポ
キシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂等が挙げ
られ、これらは単独あるいは2種以上の混合系で使用さ
れる。
本発明の(B)成分である硬化剤は5通常、エポキシ樹
脂の硬化剤として公知のものであればいかなるものであ
ってもよい。例えば、フェノールノボラック樹脂、クレ
ゾールノボラック樹脂などのフェノール性水酸基2個以
上を有するノボラック型フェノール樹脂、無水フタル酸
、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸などの酸無水物、トリエチレンテトラミン、メタフェ
ニレンジアミンなどのアミン類、イミダゾールなどが挙
げられる。これらは単独あるいは2種以上混合して使用
してもよい。
脂の硬化剤として公知のものであればいかなるものであ
ってもよい。例えば、フェノールノボラック樹脂、クレ
ゾールノボラック樹脂などのフェノール性水酸基2個以
上を有するノボラック型フェノール樹脂、無水フタル酸
、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸などの酸無水物、トリエチレンテトラミン、メタフェ
ニレンジアミンなどのアミン類、イミダゾールなどが挙
げられる。これらは単独あるいは2種以上混合して使用
してもよい。
これら(A)成分及びCB)成分は各々25℃において
10000ポイズ以下のものを用いることが低粘度の組
成物を得るためには好ましい。
10000ポイズ以下のものを用いることが低粘度の組
成物を得るためには好ましい。
本発明に使用される(C)成分である球状充填材は平均
粒径5μm未満の球状のものであればいかなるものであ
ってもよく、たとえば、結晶シリカ粉、溶融シリカ粉、
アルミナ粉、水酸化アルミニウム粉、あるいはこれらの
混合物等が挙げられる。この平均粒径が5−以上の場合
、後の(D)成分である繊維状充填材と組み合わせると
き粘度の上昇が大きく流動性の低下を招く。一方位径の
下限としては平均粒径が0.05p、m程度であり、こ
れより小さいとやはり粘度の上昇を招きやすい。
粒径5μm未満の球状のものであればいかなるものであ
ってもよく、たとえば、結晶シリカ粉、溶融シリカ粉、
アルミナ粉、水酸化アルミニウム粉、あるいはこれらの
混合物等が挙げられる。この平均粒径が5−以上の場合
、後の(D)成分である繊維状充填材と組み合わせると
き粘度の上昇が大きく流動性の低下を招く。一方位径の
下限としては平均粒径が0.05p、m程度であり、こ
れより小さいとやはり粘度の上昇を招きやすい。
本発明に使用される(D)成分の繊維状充填材は平均繊
維径20/ffi以下、 平均繊維長150gm以下の
ガラス繊維等であればよく、たとえば長繊維を粉砕して
えられるミルドファイバー等が挙げられる。
維径20/ffi以下、 平均繊維長150gm以下の
ガラス繊維等であればよく、たとえば長繊維を粉砕して
えられるミルドファイバー等が挙げられる。
また、ガラス繊維に含まれるナトリウムイオンの含有量
が100ppI11以下、たとえば高純度の石英ガラス
繊維のものであればさらに耐湿信頼性が向上するのでよ
り望ましい。さらにはアルミナ繊維やチタン酸カリウム
繊維を用いても良い。また好ましい、アスペクト比(平
均長/平均直径)は2以上であり、さらには3〜10で
あることがより好ましい。これをこえるとやはり粘度が
上昇する。
が100ppI11以下、たとえば高純度の石英ガラス
繊維のものであればさらに耐湿信頼性が向上するのでよ
り望ましい。さらにはアルミナ繊維やチタン酸カリウム
繊維を用いても良い。また好ましい、アスペクト比(平
均長/平均直径)は2以上であり、さらには3〜10で
あることがより好ましい。これをこえるとやはり粘度が
上昇する。
前記した(D)成分の配合量は、(C)と(D)成分の
総量に対して20〜80容量%、望ましくは40〜70
%である。その理由としては、この範囲内では粘度は低
く、流動性が優れているからである。
総量に対して20〜80容量%、望ましくは40〜70
%である。その理由としては、この範囲内では粘度は低
く、流動性が優れているからである。
さらに、前記した(C)、(D)成分の総配合量は、前
記した(A)、(B)、(C)、(D)の成分の総配合
量に対して40〜75容量%である。配合量が40容量
%未満の場合には得られる硬化物が十分な耐熱画引性を
有することができず、75容量%を越えると粘度が高く
成形性が低下する。
記した(A)、(B)、(C)、(D)の成分の総配合
量に対して40〜75容量%である。配合量が40容量
%未満の場合には得られる硬化物が十分な耐熱画引性を
有することができず、75容量%を越えると粘度が高く
成形性が低下する。
本発明の組成物は、上記の球状シリカ粉等のほか、破砕
状のシリカ粉、あるいは平均粒径5μm以上のシリカ粉
を流動性の大幅な低下をもたらさない範囲において適宜
添加して併用してもよい。
状のシリカ粉、あるいは平均粒径5μm以上のシリカ粉
を流動性の大幅な低下をもたらさない範囲において適宜
添加して併用してもよい。
本発明の組成物は、上記の各成分を加熱ロールによる溶
融混練、ニーダ−による溶融混線、押出機による溶融混
線、微粉砕等の特殊混合機による混合及びこれらの各方
法の適宜な組合せによって、製造することができる。ま
た、使用する樹脂または/及び硬化剤が常温で液状の場
合、プロペラミキサで加熱真空下で混合した方が充填材
のぬれがよく、機械的特性が向上する。
融混練、ニーダ−による溶融混線、押出機による溶融混
線、微粉砕等の特殊混合機による混合及びこれらの各方
法の適宜な組合せによって、製造することができる。ま
た、使用する樹脂または/及び硬化剤が常温で液状の場
合、プロペラミキサで加熱真空下で混合した方が充填材
のぬれがよく、機械的特性が向上する。
なお、本発明の組成物では、硬化剤としてフェノール樹
脂や酸無水物を使用した場合、2−メチルイミダゾール
、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエ
チル−2−エチル−メチルイミダゾールなどのイミダゾ
ール等の化合物:ベンジルジメチルアミン、トリスジメ
チルアミノメチルフェノール等の第3アミン化合物ニト
リフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、メチル
ジフェニルホスフィン等の有機ホスフィン化合物などを
、硬化促進剤として単独あるいは2種以上混合して使用
しても良い。またエポキシシラン等の界面処理剤、高級
脂肪酸、ワックス類などの離型剤;アンチモン、リン化
合物、臭素や塩素を含む公知の難燃化剤が配合されても
よく、またポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポ
リ、酢酸ビニル、あるいはこれらの共重合体などの各種
熱可塑性樹脂やシリコーンオイル、シリコーンゴムなど
を添加してもよい。
脂や酸無水物を使用した場合、2−メチルイミダゾール
、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−シアノエ
チル−2−エチル−メチルイミダゾールなどのイミダゾ
ール等の化合物:ベンジルジメチルアミン、トリスジメ
チルアミノメチルフェノール等の第3アミン化合物ニト
リフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン、メチル
ジフェニルホスフィン等の有機ホスフィン化合物などを
、硬化促進剤として単独あるいは2種以上混合して使用
しても良い。またエポキシシラン等の界面処理剤、高級
脂肪酸、ワックス類などの離型剤;アンチモン、リン化
合物、臭素や塩素を含む公知の難燃化剤が配合されても
よく、またポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポ
リ、酢酸ビニル、あるいはこれらの共重合体などの各種
熱可塑性樹脂やシリコーンオイル、シリコーンゴムなど
を添加してもよい。
以下本発明の実施例により本発明をさらに詳述する。
なお、表の値はことわりのない限りは、すへて重量%を
表す。
表す。
(実施例)
実施例1〜3
第1表に示す組成の各成分を使用し、本発明の組成物を
得た。上記の組成物は、まず、ヘンシェルミキサー中で
、充填材を界面処理剤で処理した後、60〜110℃の
加熱ロールで混線し、冷却後、粉砕して得られた。
得た。上記の組成物は、まず、ヘンシェルミキサー中で
、充填材を界面処理剤で処理した後、60〜110℃の
加熱ロールで混線し、冷却後、粉砕して得られた。
なお、第1表中の各樹脂はオルトクレゾールノボラック
型エポキシ樹脂(エポキシ当量196.軟化点76℃)
、難燃性エポキシ樹脂(エポキシ当量270、軟化点3
0℃)、 フェノールノボラック樹脂(フェノール当量
106.軟化点97℃)を使用した。
型エポキシ樹脂(エポキシ当量196.軟化点76℃)
、難燃性エポキシ樹脂(エポキシ当量270、軟化点3
0℃)、 フェノールノボラック樹脂(フェノール当量
106.軟化点97℃)を使用した。
比較例1〜3
第1表に示す組成の各成分を実施例1〜3と同様に処理
し、比較例とした。
し、比較例とした。
(以下余白)
第
表
上記実施例1〜3、及び比較例1〜3により得られた組
成物について下記の実験を行った。
成物について下記の実験を行った。
まず前記組成物の流動性を評価するため、硬化式フロー
テスターを用いて175℃における溶融粘度を測定した
。また、成形時のパリ長さを評価するため、パリ測定用
金型を用いて10μmの溝に生じるパリ長さを測定し、
同時に成形した試験片を用いて曲げ試験を行い、弾性率
及び強度を測定した6さらに同組成物の耐熱衝撃性及び
耐半田クラック性を以下のように評価した。
テスターを用いて175℃における溶融粘度を測定した
。また、成形時のパリ長さを評価するため、パリ測定用
金型を用いて10μmの溝に生じるパリ長さを測定し、
同時に成形した試験片を用いて曲げ試験を行い、弾性率
及び強度を測定した6さらに同組成物の耐熱衝撃性及び
耐半田クラック性を以下のように評価した。
まず耐熱衝撃性(TCT)は、8mm角の耐熱衝撃性評
価用テスト素子を低圧トランスファー成形により封止し
、各樹脂封止型半導体素子成形サンプル12個づつを一
65℃・30分/室温・5分/150℃・30分/室温
・5分を1サイクルとする冷熱サイクルにさらして、所
定試験サイクル毎に半導体素子の不良の発生を測定した
。
価用テスト素子を低圧トランスファー成形により封止し
、各樹脂封止型半導体素子成形サンプル12個づつを一
65℃・30分/室温・5分/150℃・30分/室温
・5分を1サイクルとする冷熱サイクルにさらして、所
定試験サイクル毎に半導体素子の不良の発生を測定した
。
耐半田クラック性については、各樹脂封止型半導体素子
成形サンプル12個づつを85℃/85%RHの加速湿
度雰囲気中に72時間放置し、 その後215℃で2分
間半田付けのためvps (フロロカーボン蒸気による
加熱)処理を行った。その後、内部と外部に達する樹脂
クラックの発生を顕微鏡で観察した。なお、耐半田クラ
ンク性試験はTCTテストと同じ試験素子を用いた。こ
れらの結果を第2表に示す。
成形サンプル12個づつを85℃/85%RHの加速湿
度雰囲気中に72時間放置し、 その後215℃で2分
間半田付けのためvps (フロロカーボン蒸気による
加熱)処理を行った。その後、内部と外部に達する樹脂
クラックの発生を顕微鏡で観察した。なお、耐半田クラ
ンク性試験はTCTテストと同じ試験素子を用いた。こ
れらの結果を第2表に示す。
第2表
実施例4〜6
第3表に示す組成の各成分を使用、本発明の組成物を得
た。上記の組成物はまずヘンシェルミキサー中で、充填
材を界面処理剤で処理した後、万能混合撹拌(三栄製作
所製)により加熱真空下で混合して得られた。
た。上記の組成物はまずヘンシェルミキサー中で、充填
材を界面処理剤で処理した後、万能混合撹拌(三栄製作
所製)により加熱真空下で混合して得られた。
なお、第3表中の各樹脂はビスフェノールド型エポキシ
樹脂(エポキシ当量169、粘度25℃で3゜で1ポイ
ズ)を使用した。
樹脂(エポキシ当量169、粘度25℃で3゜で1ポイ
ズ)を使用した。
(以下余白)
第
表
次に前記組成物の流動性を評価するため、B型粘度計を
用いて40℃における粘度を測定した。さらに同組成物
の耐熱衝撃性及び耐半田クラック性を以下のように評価
した。
用いて40℃における粘度を測定した。さらに同組成物
の耐熱衝撃性及び耐半田クラック性を以下のように評価
した。
まず8IIl111角の耐熱衝撃性評価用テスト素子を
120℃に加熱した金型にセットした後、液状の樹脂を
注入、真空脱泡し、120℃×2時間+150℃×10
時間で条件で硬化した。かくして得られた封止型半導体
素子成形サンプル12個づつを一65℃・30分/室温
・5分/150℃・30分/室温・5分を1サイクルと
する冷熱サイクルにさらして、所定試験サイクル毎に半
導体素子の不良の発生を測定した。
120℃に加熱した金型にセットした後、液状の樹脂を
注入、真空脱泡し、120℃×2時間+150℃×10
時間で条件で硬化した。かくして得られた封止型半導体
素子成形サンプル12個づつを一65℃・30分/室温
・5分/150℃・30分/室温・5分を1サイクルと
する冷熱サイクルにさらして、所定試験サイクル毎に半
導体素子の不良の発生を測定した。
耐半田クラック性については、各樹脂封止型半導体素子
成形サンプル12個づつを85℃/85%RHの加速湿
度雰囲気中に72時間放置し、その後215°Cで2分
間半田付けのためのvps cフロロカーボン蒸気によ
る加熱)処理を行った。その後、内部と外部に達する樹
脂クラックの発生を顕微鏡で11察した。なお、耐半田
クランク性試験はTCTテストと同じ試験素子を用いた
。これらの結果を第4表に示す。
成形サンプル12個づつを85℃/85%RHの加速湿
度雰囲気中に72時間放置し、その後215°Cで2分
間半田付けのためのvps cフロロカーボン蒸気によ
る加熱)処理を行った。その後、内部と外部に達する樹
脂クラックの発生を顕微鏡で11察した。なお、耐半田
クランク性試験はTCTテストと同じ試験素子を用いた
。これらの結果を第4表に示す。
第
表
第2表及び第4表より明らかなとおり、本発明の封止用
樹脂組成物は、耐熱衝撃性及び耐半田クラック性におい
て優れており、又、適度な粘度を有するもので成形性も
良好である。
樹脂組成物は、耐熱衝撃性及び耐半田クラック性におい
て優れており、又、適度な粘度を有するもので成形性も
良好である。
本発明の封止用樹脂組成物は、良好な成形性を有すると
ともに、優れた耐熱衝撃性、耐半田クラック性を有する
硬化物が得られるため、半導体電子部品のパッケージ材
料として有用であり、さらにその樹脂で封止してなる樹
脂封止型半導体装置ともにその工業的価値は極めて大で
ある。
ともに、優れた耐熱衝撃性、耐半田クラック性を有する
硬化物が得られるため、半導体電子部品のパッケージ材
料として有用であり、さらにその樹脂で封止してなる樹
脂封止型半導体装置ともにその工業的価値は極めて大で
ある。
Claims (4)
- (1)(A)エポキシ樹脂 (B)硬化剤 (C)平均粒子径5μm未満の球状充填材 (D)平均繊維径20μm以下、平均繊維長150μm
以下の繊維状充填材を必須成分とし、(D)成分の配合
量が(C)、(D)成分の総量に対して20〜80容量
%であり、かつ、(C)、(D)成分の総配合量が、(
A)、(B)、(C)及び(D)の総量に対して40〜
75容量%であることを特徴とする封止用樹脂組成物。 - (2)(D)成分がナトリウムイオン含有量100pp
m以下のガラス繊維であることを特徴とする請求項(1
)記載の封止用樹脂組成物。 - (3)(A)成分のエポキシ樹脂及び(B)成分の硬化
剤の少なくとも一方の粘度が25℃において10000
ポイズ以下であることを特徴とする請求項(1)または
(2)のいずれかに記載の封止用樹脂組成物。 - (4)請求項(1)乃至(3)のいずれかに記載の封止
用樹脂組成物で半導体素子を封止したことを特徴とする
樹脂封止型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25212489A JPH03115455A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25212489A JPH03115455A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03115455A true JPH03115455A (ja) | 1991-05-16 |
Family
ID=17232807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25212489A Pending JPH03115455A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03115455A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04351630A (ja) * | 1991-05-29 | 1992-12-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フリップチップ用封止材及び半導体装置 |
JP2002275358A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Toray Ind Inc | エポキシ系樹脂組成物および半導体装置 |
JP2015067626A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2020007164A (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-16 | 株式会社アドマテックス | 繊維状フィラー含有スラリー状組成物及びその製造方法 |
-
1989
- 1989-09-29 JP JP25212489A patent/JPH03115455A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04351630A (ja) * | 1991-05-29 | 1992-12-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フリップチップ用封止材及び半導体装置 |
JP2002275358A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Toray Ind Inc | エポキシ系樹脂組成物および半導体装置 |
JP2015067626A (ja) * | 2013-09-26 | 2015-04-13 | 味の素株式会社 | 樹脂組成物 |
CN104513458A (zh) * | 2013-09-26 | 2015-04-15 | 味之素株式会社 | 树脂组合物 |
JP2020007164A (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-16 | 株式会社アドマテックス | 繊維状フィラー含有スラリー状組成物及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101081723B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물 및 반도체장치 | |
JPS6274924A (ja) | 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2660012B2 (ja) | ゴム変性フェノール樹脂、エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 | |
JP3334998B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06345847A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH05259316A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH062799B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH03115455A (ja) | 封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 | |
JPS62209128A (ja) | 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6119620A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物 | |
JP2007314702A (ja) | エポキシ樹脂組成物と樹脂封止半導体装置 | |
JPH02261856A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止形半導体装置 | |
JPH07107091B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2593503B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置 | |
JP3261845B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0588904B2 (ja) | ||
JP2862777B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0567703A (ja) | 半導体装置およびその製法 | |
JPH03116952A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004155841A (ja) | 封止用樹脂組成物および半導体封止装置 | |
JP3471895B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置 | |
JP3093051B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH01240556A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH06204361A (ja) | 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH07107123B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 |