[go: up one dir, main page]

JPH03114947A - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置

Info

Publication number
JPH03114947A
JPH03114947A JP1253453A JP25345389A JPH03114947A JP H03114947 A JPH03114947 A JP H03114947A JP 1253453 A JP1253453 A JP 1253453A JP 25345389 A JP25345389 A JP 25345389A JP H03114947 A JPH03114947 A JP H03114947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
connecting fitting
seat
vehicle body
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253453A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ikegaya
池ケ谷 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP1253453A priority Critical patent/JPH03114947A/ja
Priority to US07/588,008 priority patent/US5152552A/en
Priority to EP90310636A priority patent/EP0420664A1/en
Publication of JPH03114947A publication Critical patent/JPH03114947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両の異常な減速時に、乗員の前方移動を阻
止するため、シートベルトのタングと係合しているバッ
クルを、車体側へ引き下げてシートベルトを引き締める
ようにしたシートベルト装置に関する。
[従来の技術] 車両の走行速度が異常な減速状態(衝突事故等)になっ
た場合、乗員の前方移動を阻止するために安全ベルト装
置がある。この安全ベルト装置は、異常な減速による乗
員の前方移動によって、ベルトにテンションが掛けられ
、それが慣性リールに作用してベルトがロックされる。
このようなロック状態においては、ベルトが若干の長さ
でリールから繰り出されるので、乗員は僅かであるが前
方へ移動する。また同時に、安全ベルトをゆったりと着
用している場合には垂みがあるから、その垂み分、乗員
はなお前方へ移動する可能性がある。
ところで、所謂三点支持式安全ベルト装置において、衝
撃を受けて揺動するトーションバーで屈折運動をするリ
ンクからなるトリガー機構を構成し、その瞬間的な変形
作用でバックルを車体側へ引っ張るように構成すること
により、ベルトを引き締めるようにした所謂メカニカル
・バックル・ブリテンショナーが提供されている(例え
ば、特開明61−241234号公報、特開昭62−2
89451号公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記メカニカル・バックル・ブリテンシ
ョナーは、トリガー機構が比較的大型であり、座席のイ
ンナー側に配設しなければならないので、コンソールボ
ックスとの関係上、座席配置設計の不都合を生じるほか
、座席にリクライニング装置を用いることが多い昨今の
車両用シートにあっては、リクライニング装置と併設し
なければならないので、座席装置の構成が複雑となると
ともに、重量増加やコスト上昇をも゛たらす等の不都合
があり、実用性に乏しい欠点がある。
そこで、この発明はバックルアンカーを連結するシート
スライド装置に着目して上記不都合を除去することを目
的としてなされたものである。
[課題を解決するための手段] この発明は上記課題の解決を図るため、シートスライド
装置のアッパーレールに固定され、かつ、ロアーレール
と摺動可能に係合するバックルアンカーに、高さ方向で
直線状の鋸歯部を形成した開口部を設け、該鋸歯部と噛
合する追爪部を有して前記開口部の上端部から下端部へ
移動可能に係合するバックル連結金具を設け、該バック
ル連結金具に、車体が受ける所定値以上の衝撃を感知し
て該バックル連結金具を強制的に下方へ押し下げる駆動
機構を連結してなるシートベルト装置を構成した。
[作 用] 上記構成に係るこの発明によれば、車体が所定値以上の
衝撃を受けると、駆動機構がバックル連結金具を開口部
の上部から下部へ瞬時に押し下げ、バックルを車体側へ
引っ張るので、ベルトは引き締められる。このとき、バ
ックルに過大な荷重が掛かっても、バックルアンカーの
下端部は、シートスライド装置と摺動可能に係合してい
るので、不用意に外れることはない。
[実施例] 次に、この発明の実施例を図面に基づき説明する。第1
図および第2図に示したように、シートスライド装置の
アッパーレール40にL字形断面のブラケット39を連
結固定し、そのブラケット39にスタンドプレート2を
垂直位で連結固定するとともに、スタンドプレート2に
バックルアンカー1を垂直位で連結固定する。また、ア
ッパーレール40にはリクライニング装置のベースプレ
ー141が垂直位で連結固定され、そのベースプレート
41の外側部にバックルアンカーlが所定の間隙を有し
て配置される。ベースプレート41にはアーム42が軸
43で回動可能に軸支されるとともに、シートパン44
が介在している。バックルアンカーlは、下端部に断面
U字形の係合部1aが形成され、その係合部1aは、シ
ートスライド装置のロアーレール36と平行で車体に固
定されるロッキングレール37の断面逆U字形をした係
合部38に係合している。
そして、バックルアンカーlには、以下の構成からなる
メカニカル・バックル・ブリテンショナーが連結される
。すなわち、バックルアンカー1に長手方向で略長方形
の開口部3を形成し、その開口部3の一辺には鋸歯部4
を形成する。その鋸歯部4に噛合する追爪部5を有する
バックル連結金具6を開口部3に嵌合し、そのバックル
連結金具6とバックル7に連結されたストラップ8は軸
11を介し一体的に連結する。第3図に示したように、
バックル連結金具6は開口部31に嵌合する凸部とバッ
クルアンカーlの背面に摺接する摺動部6 a、 6 
aと軸2を螺合する螺孔6bを有する。
そして、このバックル連結金具6には、軸11を介し略
丁字形をした駆動レバー9がその長孔10を介して回動
可能かつ長手方向移動可能に軸着され、その長孔10と
相対する他端部はスタンドプレート2に軸12を介して
回動可能に軸着されている。さらに、駆動レバー9の第
3の端部には、軸13を介してばね座14が回動可能に
連結されている。このばね座14には、その中心部にガ
イドロッド15の一端部が軸16で連結されており、そ
のガイドロッド15の他端部には、段部17が形成され
ている。15aはガイドロッド15の径大部で、ばねケ
ース19に係合するガイド環20に嵌合し、ガイドロッ
ド15を軸方向へ移動可能に支持している。ばねケース
19は筒状体で、スタンドプレート2をシートパン44
側へ突出して湾曲させた凹部18に抱持されて固定して
いる。
ガイド環20は、筒形のばねケース19内に収納した圧
縮スプリング21のばね座を兼ねており、また圧縮スプ
リング21は前記ばね座14とガイド環20間に圧縮し
て収納されている。圧縮スプリング21を常に圧縮状態
で保持するため、掛は金が設けられ、その掛は金は、ス
タンドプレート2に固定したケース22内に、軸23を
介して回動可能に支持されたレバー24と、軸25を介
して回動可能、かつ、レバー24とピン26で連結され
たレバー27とからなり、レバー24にはガイドロッド
15の段部16に係脱するフック部28を設け、レバー
27には所定質量のマスからなるセンサー29と係脱可
能な端部30を設けてなる。センサー29は、両端部を
ばねat、atでケース22に支持されたロッドで、端
部30が係脱する段部32を有する。このセンサー29
は、例えば車体の長手方向に沿って配設され、車体が所
定値以上の衝撃を受けると軸方向へ移動してレバー27
をその軸25を中心として図示時計方向へ回動させ、ガ
イドロッド15とフック部28の係合を解除できるよう
に構成される。なお、33は調整ねじて、ケース22に
螺合してその外部から回すことができ、ケース内部には
掛は金の一部に外周面が当接する円錐部34を有する。
上記実施例の作用について説明すると、衝突事故により
車体等が所定値以上の衝撃を受けると、第4図に示した
ように、ばね31,31に支えられているセンサー29
が軸方向(図示左方)へ移動し、レバー27の端部30
とセンサー29の段部32との係合によりレバー27が
軸25を中心として時計方向へ回動し、ピン26を介し
レバー24が軸23を中心として時計方向へ回動し、そ
のフック部28とガイドロッド15の段部17との係合
が外れ、ガイドロッド15は圧縮スプリング21の圧縮
された力でバックル7側へ飛び出し、ばね座!4はばね
ケース19から離反してレバー9をその軸12を中心と
して図示時計方向へ回動させる。したがって、駆動レバ
ー9の一端部は軸11およびそれが係合する長孔lOを
介して開口部3を上から下へと移動し、鋸歯部4に係合
する追爪部5を介してバックル連結金具6は逆戻りをす
ることなくストラップ8を下方へ瞬時に引き下げる。し
たがって、バックル7は駆動レバー9により引き下げら
れた長さ分、バックル7に係合するタングに挿通したシ
ートベルト(図示路)を引き締める。このとき、バック
ルアンカーlはその係合部1aがロッキングレールの係
合部に係合しているので、バックル7に過大な荷重が掛
かっても、ブラケット39で支持しきれない荷重を支え
ることができる。かくして、シートスライド装置のバッ
クルアンカーをロッキングプレートとして共用するとと
もに、メカニカル・バックル・ブリテンショナーの圧縮
スプリングをシートクツション側に突出して配置したの
で、座席のインナー側における配置構成においてコンソ
ールボックスが障害とならなくなるものである。
なお、ばね座14と駆動レバー9を連結する軸13は、
軸12を中心とした円弧を移動するが、圧縮スプリング
21が撓むことができるので、ばね座14又は駆動レバ
ー9に長孔を設けることなく、それに十分追従できる。
なお、調整ねじ33は、ケース22に螺入若しくはケー
ス22から螺脱することにより、円錐部34が軸方向へ
移動し、レバー27の頭部に当接してレバー24.27
を微小に回動させ、フック部28と段部17の係脱の微
調整をするものである。
また、上記実施例において、駆動レバー9を軸12を中
心として回動させる手段としては圧縮スプリング21を
用いたが、前記従来例に用いられたトーションバーを採
用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したこの発明によれば、所定値以上の衝撃を受
けて、バックルアンカーに係合するバックル連結金具を
鋸歯部に沿って後戻り出来ないように移動させながらバ
ックルを引き下げるシートベルト装置であるから、乗員
が前方へ移動する前にその乗員を座席に拘束することが
できるため、安全性がきわめて高くなるのは勿論のこと
、バックルアンカーは、メカニカル・バックル・ブリテ
ンショナーのロッキングプレートを兼ねるので、シート
スライド装置に設けられるアンカープレートのスペース
がそのまま利用できてレイアウト上便利であるほか、ロ
ッキングプレートを併設しないのでコスト低下をもたら
す、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部断面正面図、第
2図はその側面図、第3図は部分正面図、第4図は作用
説明図である。 l・・・バックルアンカー(基板)、la、3B・・・
係合部、2・・・スタンドプレート(基板)、3・・・
開口部、4・・・鋸歯部、5・・・追風部、6・・・バ
ックル連結金具、7・・・バックル、8・・・ストラッ
プ、9・・・駆動レバー14・・・ばね座、15・・・
ガイドロッド、19・・・ばねケース、21・・・圧縮
スプリング、22・・・ケース、24.27・・・レバ
ー、23.25・・・軸、26・・・ピン、28・・・
フック部、29・・・センサー、31・・・ばね、36
・・・ロアーレール、 37・・・ロッキングレール、 39・・・ブラケット、 40・・・アッパーレール、4 ・・・ベースプレート 29・・・センサー 31・・・ばね 41・・・ベースプレート 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートスライド装置のアッパーレールに固定され
    、かつ、ロアーレールと摺動可能に係合するバックルア
    ンカーに、高さ方向で直線状の鋸歯部を形成した開口部
    を設け、該鋸歯部と噛合する追爪部を有して前記開口部
    の上端部から下端部へ移動可能に係合するバックル連結
    金具を設け、該バックル連結金具に、車体が受ける所定
    値以上の衝撃を感知して該バックル連結金具を強制的に
    下方へ押し下げる駆動機構を連結してなることを特徴と
    するシートベルト装置。
JP1253453A 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト装置 Pending JPH03114947A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253453A JPH03114947A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト装置
US07/588,008 US5152552A (en) 1989-09-28 1990-09-25 Emergency tensioning device for automotive seat belt
EP90310636A EP0420664A1 (en) 1989-09-28 1990-09-28 Emergency tensioning device for automotive seat belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253453A JPH03114947A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114947A true JPH03114947A (ja) 1991-05-16

Family

ID=17251607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253453A Pending JPH03114947A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 シートベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101815B2 (en) 2005-03-01 2012-01-24 Uni-Charm Corporation Pet waste absorption sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101815B2 (en) 2005-03-01 2012-01-24 Uni-Charm Corporation Pet waste absorption sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913497A (en) Belt tightener for seat belts in vehicles
US5152552A (en) Emergency tensioning device for automotive seat belt
US5374110A (en) Pretensioner for seat belts
US4705296A (en) Seat belt pre-tensioning device
US5333906A (en) Seat belt retractor
US5127598A (en) Seat belt retractor
US4993656A (en) Webbing retractor
US5118135A (en) Pretensioner mechanism for vehicle seat belt
JP2574447Y2 (ja) ショルダアンカ高さ調節装置
JPH08188118A (ja) シートベルト用締付装置
US4667981A (en) Webbing lock apparatus
GB2264329A (en) Seat belt buckle means
US4864086A (en) Vehicle deceleration sensor
JPH03114947A (ja) シートベルト装置
GB1601104A (en) Safety restraint apparatus
JPS5819952Y2 (ja) アンカ−装置
US5186063A (en) Trigger for spring-type pretensioner
US4159084A (en) Retractor for restraining webbings
JPH03114946A (ja) シートベルト装置
JPS5914293Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置
US5387029A (en) Buckle pretensioner for vehicle seat belt systems
JPH03114948A (ja) シートベルト装置
JPH0811519B2 (ja) 車両用ベルト引込器の安全ベルト予張力付加装置
JP2625296B2 (ja) ウエビング巻取装置
US6186431B1 (en) Belt retractor for a vehicular seat belt system