[go: up one dir, main page]

JPH03114550A - 循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置 - Google Patents

循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置

Info

Publication number
JPH03114550A
JPH03114550A JP25498589A JP25498589A JPH03114550A JP H03114550 A JPH03114550 A JP H03114550A JP 25498589 A JP25498589 A JP 25498589A JP 25498589 A JP25498589 A JP 25498589A JP H03114550 A JPH03114550 A JP H03114550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
resistance
trochanter
resistors
polishing degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25498589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Satake
佐竹 利彦
Takuma Nakaso
中祖 琢磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP25498589A priority Critical patent/JPH03114550A/ja
Publication of JPH03114550A publication Critical patent/JPH03114550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、抵抗体を自在に出入させて精白圧力を調節す
る循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の循環式精米機を第4図を参照しながら説明する。
循環式精米機50は第1精白室51内に精白ロール52
を回転自在に横架し、第1精白室51とタンク53とを
第2精白室54を介して連絡し、第2精白室54内に抵
抗体55を出入りさせて精白度を調節する抵抗体調節装
置56を設ける。
タンク53に供給された米粒は、精白ロール52の回転
により第1精白室51、第2精白室54、タンク53を
循環し、精白ロール52と抵抗調節装置56の抵抗体5
5及び米粒相互の摩擦による精白作用により精米される
。そして、精白度を高くするときは抵抗体調節装置56
の抵抗体55を大きく突出させ、精白度を低くするとき
は突出度を小さくして調節する。
しかし、上記のような従来の循環式精米機においては、
精白室に抵抗体が設けられているため、その抵抗体の調
節により米粒の循環速度が大きく変動し、それにより精
白ムラが発生するという問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は上記のような問題点を解決し、循環速度の変
動を小さくして精白ムラの発生を防止する循環式竪軸型
精米機の抵抗調節装置を提供することを目的とする。
タンクを備えた箱体機枠内に、精白転子及び螺旋転子を
軸着した主軸を電動機によって回転可能に立設し、前記
螺旋転子の下方に供給口を設け、前記精白転子の上方に
連絡した上部搬送装置の吐出口を前記タンクに臨ませて
循環路を形成し、精白転子を取り囲む多孔壁除糠精白筒
及び精白転子に接近する上方に精白された米粒を規制す
る抵抗調節装置を設けた循環式竪軸型精米機において、
前記抵抗調節装置は正逆転電動機の回転軸に連結した螺
杆に螺合したナツトに連結板を取付け、2本の棒状の抵
抗体を前記連結板の両側にそれぞれ設けて前記抵抗体を
前記上部搬送装置の搬送筒内に出入自在に形成する。
〔作 用〕
タンクに供給された米粒は供給口から螺旋転子に供給さ
れ、螺旋転子により揚送されて多孔壁除糠精白筒と精白
転子の回転作用により精白される。精白された米粒は抵
抗調節装置により精白度が調節され、さらに上部搬送装
置により上部されて吐出口からタンク内に自然流下して
再投入され、以後所定の精白度に達するまで循環する。
そして、精白度の調節は抵抗調節装置の正逆転電動機を
正逆転させて2本の棒状の抵抗体の搬送筒への挿入長さ
を上部搬送装置内で変更させて行う。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。第1図
は本発明を実施した循環式竪軸型精米機の側断面図、第
2図は抵抗調節装置の一部平断面図、第3図は抵抗調節
装置の一部側断面図である。
符号1は循環式竪軸型精米機であり、立設した多孔壁除
糠精白筒2内に回転自在に設けた中空状の主軸3の底部
に螺旋転子4を、上部に撹拌突起5を設けた摩擦精白転
子6をそれぞれ軸装する。多孔壁除糠精白筒2と摩擦精
白転子6とを主要部とする精白室7の下部を供給口8に
、上部を白米排出口9にそれぞれ連絡する。
符号10は箱体機枠11の上部に設けたタンクであり、
その下部の底板12は供給樋13を介して供給口8に連
絡している。モーター載台14に載置したモーター15
のプーリー16と、主軸3のプーリー17とをVベルト
18により連結する。プーリー19と除糠ファン20の
プーリー(図示せず)とをVベルト(図示せず)により
連結し、除糠ファン20の糠排出口21は排糠管22を
介してサイクロン23に連絡している。符号24は吸気
口、符号25は噴風口であり、除糠室26はフレキシブ
ルパイプ27を介して除糠ファン20に連絡している。
符号28は上部搬送装置であり、搬送筒29内に螺旋体
30を捲回したスクリューコンベア軸31を立設し、コ
ンベア軸31の下端を摩擦精白転子6の上端に連結し、
コンベア軸31の上端を軸受32に嵌合する。
上部搬送装置28の上端部に設けた吐出口33をタンク
10に臨ませ、コンベア軸31の上端に掻出し羽根34
を取付ける。符号35は排出装置であり、排出口36を
開閉するシャッター37に取付けたラック38と、正逆
転モーター39の軸に取付けたピニョン40とを噛合さ
せ、また排出口36は排出樋41に連絡する符号42は
白米排出口9の上方に設けた抵抗調節装置であり(第2
図、第3図参照)、正逆転モーター43の回転軸44に
螺杆45を連結して止め具46により固定する。螺杆4
5に螺合したナツト47に連結板48を取付け、2本の
丸棒状の抵抗体49.49を連結板48の両側にそれぞ
れ固設する。抵抗体49.49は正逆転モーター43の
正逆転により、コンベヤ軸31を挾んで搬送筒29内を
水平方向に出入自在に形成して精白度の調節を行う。
次に上記構成における作用を説明する。モーター15を
駆動させると、タンク10内の玄米は、底板12を流下
して供給樋13から供給口8を経て螺旋転子4へ送られ
る。玄米は螺旋転子4により精白室7へ揚送され、摩擦
精白転子6の回転によって生じる精白作用を受けて精白
される。そして、除糠ファン20により吸気口24から
吸引されて、噴風口25から噴出する除糠風により除糠
作用が行われる。精白室7における精白作用により発生
した糠等の塵埃は、多孔壁除糠精白筒2の通孔から除糠
室26へ排出され、フレキシブルパイプ27から除糠フ
ァン20、糠排出口21、排糠管22を経てサイクロン
23へ送られて集糠される。
精白された米粒は白米排出口9に到達し、抵抗体49.
49により流出が抑制されながら抵抗体49.49に抗
して流出する。そして、米粒はコンベア軸31の螺旋体
30により上部搬送装置28の搬送筒29内を上送され
、上端部に到達した白米は掻出し羽根40により排出が
促進されて、吐出口33から自然流下により再びタンク
10に戻されて所定の精白度に達するまで循環する。
精白度の調節は抵抗調節装置42により行う(第2図、
第3図参照)。つまり、米粒に抵抗をかけない(精白度
の小さい)場合には抵抗体49.49は実線の位置にあ
るが、精白度を最大にする場合には二点鎖線の位置とす
る。この間において抵抗体49.49を適当な位置に移
動させて精白度の調節を行う。そして、精白度を高める
場合には、正逆転モーター43を正回転させると回転軸
44及び螺杆45が正回転し、それに伴いナツト47が
前進され、ナツト47が前進することにより連結板48
に取付けた抵抗体49.49が前進されて搬送筒29内
を前方に移動して抵抗面積を大きくする。精白度を低め
る場合には、正逆転モーター43を逆回転させて抵抗体
49.49を後退させ、搬送筒29内を後方に移動して
抵抗面積を小さくする。
精白度の調節は押ボタン(図示せず)を選択して行う手
動式でもよいが、自動化のためには、モーター15の負
荷に略一致する電流を検出して設定電流値と比較して設
定電流値に等しくなるように調節するか、白変センサー
(図示せず)等のセンサーを取付けてセンサーと正逆転
モーター43とを電気的に連絡して行うことができる。
そして、所定の精白度に精白された米粒は、排出装置3
5を作動させることにより排出される。つまり、正逆転
モーター39を正回転させるとピニョン40が正回転し
、ピニョン40に噛合するラック38が引上げられる。
それに伴いシャッター37が引上げられて排出口36が
開成され、螺旋体30により上送された米粒は排出口3
6から排出樋41を流下して機外へ排出される。
〔効 果〕
本発明における循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置によ
れば、精白転子に接近する上方に抵抗調節装置を設けた
ため、抵抗調節装置の抵抗体により均等に米粒に対し負
荷をかけることができ、精度の高い精白度の調節が可能
となり精白ムラが発生することがない。また、上部搬送
装置により排出口を上方に設けることができるため、袋
体により直接白米を受けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した循環式竪軸型精米機の側断面
図、第2図は抵抗調節装置の一部平断面図、第3図は抵
抗調節装置の一部側断面図、第4図は従来の循環式精米
機の側断面図である。 1・・・循環式竪軸型精米機、2・・・多孔壁除糠精白
筒、3・・・主軸、4・・・螺旋転子、5・・・撹拌突
起、6・・・摩擦精白転子、7・・・精白室、8・・・
供給口、9・・・白米排出口、10・・・タンク、11
・・・箱体機枠、12・・・底板、13・・・供給樋、
14・・・モーター載台、15・・・モーター、16・
・・プーリー、17・・・プーリー、18・・・Vベル
ト、19・・・プーリ、20・・・除糠ファン、21・
・・糠排出口、22・・・排糠管、23・・・サイクロ
ン、24・・・吸気口、25・・・噴風口、26・・・
除糠室、27・・・フレキシブルパイプ、29・・・搬
送筒、30・・・螺旋体、31・・・スクリューコンベ
ア軸、32・・・軸受、33・・・吐出口、34・・・
掻出し羽根、35・・・排出装置、36・・・排出口、
37・・・シャッター、38・・・ラック、39・・・
正逆転モーター、40・・・ピニョン、41・・・排出
樋、42・・・抵抗調節装置、43・・・正逆転モータ
ー、44・・・回転軸、45・・・螺杆、46・・・止
め具、47・・・ナツト、48・・・連結板、49・・
・抵抗体、50・・・循環式精米機、51・・・第1精
白室、52・・・精白ロール、53・・・タンク、54
・・・第2精白室、55・・・抵抗体、56・・・抵抗
体調節装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンクを備えた箱体機枠内に、精白転子及び螺旋転子を
    軸着した主軸を電動機によって回転可能に立設し、前記
    螺旋転子の下方に供給口を設け、前記精白転子の上方に
    連絡した上部搬送装置の吐出口を前記タンクに臨ませて
    循環路を形成し、精白転子を取り囲む多孔壁除糠精白筒
    及び精白転子に接近する上方に精白された米粒を規制す
    る抵抗調節装置を設けた循環式竪軸型精米機において、
    前記抵抗調節装置は正逆転電動機の回転軸に連結した螺
    杆に螺合したナットに連結板を取付け、2本の棒状の抵
    抗体を前記連結板の両側にそれぞれ設けて前記抵抗体を
    前記上部搬送装置の搬送筒内に出入自在に形成したこと
    を特徴とする循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置。
JP25498589A 1989-09-28 1989-09-28 循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置 Pending JPH03114550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25498589A JPH03114550A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25498589A JPH03114550A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114550A true JPH03114550A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17272609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25498589A Pending JPH03114550A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103706420A (zh) * 2012-09-29 2014-04-09 四川欧润特软件科技有限公司 正反向驱动切换装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103706420A (zh) * 2012-09-29 2014-04-09 四川欧润特软件科技有限公司 正反向驱动切换装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03114550A (ja) 循環式竪軸型精米機の抵抗調節装置
KR920007012B1 (ko) 정미의 가습장치와 정미시스템
JP2875314B2 (ja) 循環式竪軸型精米機の排出装置
JP4366258B2 (ja) 精米機
JPS5920949B2 (ja) 穀粒乾燥機における穀粒繰出制御装置
JP3187693B2 (ja) 精穀装置
JP3295166B2 (ja) 籾摺機の回転選別部における選別制御装置
JPS5817845A (ja) 籾摺装置におけるロ−ル間隙の自動調節方法
JP2516386B2 (ja) 一回通し竪軸型精米機
JP2831208B2 (ja) 精米機
JP3347924B2 (ja) 精穀装置
CN209394797U (zh) 一种自适应四面高速精刨机
JPH03146137A (ja) 竪軸研削式精穀機
JPH0549955A (ja) 循環式竪軸型精米機
JP2543079Y2 (ja) 精米機
JPH06226118A (ja) 籾摺ロ−ルの間隙調節装置
JPH04145954A (ja) 精米機
JPS638454Y2 (ja)
JPH07308593A (ja) 自動精米制御装置
JPH04131142A (ja) 精米機
JPH0141106B2 (ja)
JPH01297151A (ja) 竪軸型精穀機における加湿装置
JPS61283359A (ja) 加湿精米機の水分添加量制御方法および装置
JPH0724781B2 (ja) 籾摺機におけるロ−ル間隙制御装置
JPH0815566B2 (ja) 精米機