JPH0311350Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0311350Y2 JPH0311350Y2 JP1984008423U JP842384U JPH0311350Y2 JP H0311350 Y2 JPH0311350 Y2 JP H0311350Y2 JP 1984008423 U JP1984008423 U JP 1984008423U JP 842384 U JP842384 U JP 842384U JP H0311350 Y2 JPH0311350 Y2 JP H0311350Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- glass
- door
- presser
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 39
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔技術分野〕
本考案は、採光ガラスを有するドアの構造に関
し、詳しくは防水シールされたガラスの交換を安
全容易に行なおうとする技術に関する。
し、詳しくは防水シールされたガラスの交換を安
全容易に行なおうとする技術に関する。
従来、ドアに嵌め込まれたガラスの交換は、ド
アの凹溝などにガラスを嵌入し、これをグレージ
ングチヤンネルなどで押えるなどするものであつ
たが故に、建込まれたドアに対してガラスの取付
け及び取外しを行なわなければならず、防水シー
ル処理など加わり、ガラスの交換が難かしく手指
などを傷付けるという問題があつた。
アの凹溝などにガラスを嵌入し、これをグレージ
ングチヤンネルなどで押えるなどするものであつ
たが故に、建込まれたドアに対してガラスの取付
け及び取外しを行なわなければならず、防水シー
ル処理など加わり、ガラスの交換が難かしく手指
などを傷付けるという問題があつた。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、合理的な構成
により、ガラスの交換を容易安全に行なうことが
でき、ガラスの取り替え構成を有効に利用して受
額縁及び押え額縁の取付け強度を高め、かつこの
ようなボルトのような接続具を隠して、ボルトの
おような接続具にて外観を低下させるのを回避す
る採光ガラスを有するドアの構造を提供すること
にある。
であり、その目的とするところは、合理的な構成
により、ガラスの交換を容易安全に行なうことが
でき、ガラスの取り替え構成を有効に利用して受
額縁及び押え額縁の取付け強度を高め、かつこの
ようなボルトのような接続具を隠して、ボルトの
おような接続具にて外観を低下させるのを回避す
る採光ガラスを有するドアの構造を提供すること
にある。
本考案は、ドア1の開口部縁部において、ドア
表裏面のうち一方に開口部内に突出させて受額縁
2を固定し、ドア表裏面のうち他方に配設される
略ロ字状の押え額縁3にガラス保持溝4を形成
し、ガラス保持溝4にガラス5を防水シール材6
を介して保持した押え額縁3をボルトのような接
続具7にて受額縁2に取外し自在に取付けてボル
トのような接続具7による締め付け力にて受額縁
2と押え額縁3とでドア1を挟持し、押え額縁3
に形成した凹溝24に額縁ビート25が圧入され
てボルトのような接続具7が隠されて成る採光ガ
ラスを有するドアの構造に係るものであり、この
ようにして構成することによつて上記目的を達成
できるに至つた。
表裏面のうち一方に開口部内に突出させて受額縁
2を固定し、ドア表裏面のうち他方に配設される
略ロ字状の押え額縁3にガラス保持溝4を形成
し、ガラス保持溝4にガラス5を防水シール材6
を介して保持した押え額縁3をボルトのような接
続具7にて受額縁2に取外し自在に取付けてボル
トのような接続具7による締め付け力にて受額縁
2と押え額縁3とでドア1を挟持し、押え額縁3
に形成した凹溝24に額縁ビート25が圧入され
てボルトのような接続具7が隠されて成る採光ガ
ラスを有するドアの構造に係るものであり、この
ようにして構成することによつて上記目的を達成
できるに至つた。
以下本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
ドア1は表面鋼板8と合成木材枠及びフエザー
コア9によりフラツシユ構造にしてある。ドア1
の開口部10の周部にも合成木材枠11を設けて
ある。ドア1の開口部10縁部において、ドア表
裏面のうち一方(屋外側)に開口部10内に突出
させて略ロ字状に形成された受額縁2を多数個の
固定金具12にてボルト13にてその取付孔14
において取付けてある。つまり第1図のように固
定金具12と受額縁2とで開口部10の縁部を挟
持して、固定金具12と受額縁2とを開口部10
の縁部に取付けてある。押え額縁3は略ロ字状に
形成され、開口部10縁部の室内側に配設され
る。押え額縁3にはガラス保持溝4を形成してあ
り、ガラス保持溝4の屋外側突片15に防水シー
ル材9としての先付ビート16を取付け、ガラス
保持溝4にガラス5を遊挿し、防水シール材6と
しての後付ビート17をガラス保持溝4の屋内側
突片18に取付けて、ガラス5をガラス保持溝4
に防水性をもつて取付けてある。しかして、押え
額縁3をその通孔19に挿入した取付具7として
のボルト20を受額縁2側に形成したボス21の
ねじ孔22に螺合して、押え額縁3を受額縁2に
取付けてある。かかる場合、押え額縁3の押え片
23がドア1の開口部10縁部の室内側に当つて
押えている。そして、押え額縁3には室内側に開
口する凹溝24を周設してあり、この凹溝24に
コーナ部を45゜にカツトした額縁ビート25を弾
入することで、ボルト20を穏してある。このよ
うな構成によれば、額縁ビート25を外し、ボル
ト20を抜くことで、押え額縁3を受額縁2から
外し、押え額縁3を取扱いが容易な作業場に運
び、後付ビート17を外し、ガラス5の交換を行
ない、ガラス交換を終えた押え額縁3を受額縁2
にボルト20にて取付けるのである。
コア9によりフラツシユ構造にしてある。ドア1
の開口部10の周部にも合成木材枠11を設けて
ある。ドア1の開口部10縁部において、ドア表
裏面のうち一方(屋外側)に開口部10内に突出
させて略ロ字状に形成された受額縁2を多数個の
固定金具12にてボルト13にてその取付孔14
において取付けてある。つまり第1図のように固
定金具12と受額縁2とで開口部10の縁部を挟
持して、固定金具12と受額縁2とを開口部10
の縁部に取付けてある。押え額縁3は略ロ字状に
形成され、開口部10縁部の室内側に配設され
る。押え額縁3にはガラス保持溝4を形成してあ
り、ガラス保持溝4の屋外側突片15に防水シー
ル材9としての先付ビート16を取付け、ガラス
保持溝4にガラス5を遊挿し、防水シール材6と
しての後付ビート17をガラス保持溝4の屋内側
突片18に取付けて、ガラス5をガラス保持溝4
に防水性をもつて取付けてある。しかして、押え
額縁3をその通孔19に挿入した取付具7として
のボルト20を受額縁2側に形成したボス21の
ねじ孔22に螺合して、押え額縁3を受額縁2に
取付けてある。かかる場合、押え額縁3の押え片
23がドア1の開口部10縁部の室内側に当つて
押えている。そして、押え額縁3には室内側に開
口する凹溝24を周設してあり、この凹溝24に
コーナ部を45゜にカツトした額縁ビート25を弾
入することで、ボルト20を穏してある。このよ
うな構成によれば、額縁ビート25を外し、ボル
ト20を抜くことで、押え額縁3を受額縁2から
外し、押え額縁3を取扱いが容易な作業場に運
び、後付ビート17を外し、ガラス5の交換を行
ない、ガラス交換を終えた押え額縁3を受額縁2
にボルト20にて取付けるのである。
以上要するに本考案は、ドアの開口部縁部にお
いて、ドア表裏面のうち一方に開口部内に突出さ
せて受額縁を固定し、ドア表裏面のうち他方に配
設される略ロ字状の押え額縁にガラス保持溝を形
成し、ガラス保持溝にガラスを防水シール材を介
して保持した押え額縁をボルトのような接続具に
て受額縁に取外し自在に取付けてあるから、受額
縁に対して押え額縁を取外すことで、ドアとはか
かわりをなくした押え額縁を扱い易い状態で防水
シール材の充分な施工を行なうことができ、ドア
へのガラスの取付けに当つてガラスを直接扱うの
を回避することができ、充分な防水処理を行なえ
るものでありながらガラスの交換を安全容易に行
なえ、かつガラス保持溝にガラスを防水シール材
を介して保持した押え額縁をボルトのような接続
具にて受額縁に取外し自在に取付けてボルトのよ
うな接続具による締め付け力にて受額縁と押え額
縁とでドアを挟持し、押え額縁に形成した凹溝に
額縁ビートが圧入されてボルトのような接続具が
隠されているから、ボルトのような接続具を外す
ことで、ガラスを保持した押え額縁を受額縁から
外し、ガラスの交換や嵌め代えなどを容易におこ
なえながら、かかるボルトのような接続具の締め
付けにて押え額縁と受額縁とでドアを強固に挟持
でき、ガラスの取り替え構成を有効に利用して受
額縁及び押え額縁の取付け強度を高め、かつこの
ようなボルトのような接続具は押え額縁に形成さ
れた凹溝に額縁ビートが圧入されることで隠さ
れ、ボルトのような接続具にて外観を低下させる
のを回避することができるという利点がある。
いて、ドア表裏面のうち一方に開口部内に突出さ
せて受額縁を固定し、ドア表裏面のうち他方に配
設される略ロ字状の押え額縁にガラス保持溝を形
成し、ガラス保持溝にガラスを防水シール材を介
して保持した押え額縁をボルトのような接続具に
て受額縁に取外し自在に取付けてあるから、受額
縁に対して押え額縁を取外すことで、ドアとはか
かわりをなくした押え額縁を扱い易い状態で防水
シール材の充分な施工を行なうことができ、ドア
へのガラスの取付けに当つてガラスを直接扱うの
を回避することができ、充分な防水処理を行なえ
るものでありながらガラスの交換を安全容易に行
なえ、かつガラス保持溝にガラスを防水シール材
を介して保持した押え額縁をボルトのような接続
具にて受額縁に取外し自在に取付けてボルトのよ
うな接続具による締め付け力にて受額縁と押え額
縁とでドアを挟持し、押え額縁に形成した凹溝に
額縁ビートが圧入されてボルトのような接続具が
隠されているから、ボルトのような接続具を外す
ことで、ガラスを保持した押え額縁を受額縁から
外し、ガラスの交換や嵌め代えなどを容易におこ
なえながら、かかるボルトのような接続具の締め
付けにて押え額縁と受額縁とでドアを強固に挟持
でき、ガラスの取り替え構成を有効に利用して受
額縁及び押え額縁の取付け強度を高め、かつこの
ようなボルトのような接続具は押え額縁に形成さ
れた凹溝に額縁ビートが圧入されることで隠さ
れ、ボルトのような接続具にて外観を低下させる
のを回避することができるという利点がある。
第1図は本考案の一実施例の固定金具部分にお
ける断面図、第2図は同上のボス部分における断
面図、第3図は同上の作用を示す断面図、第4図
は同上のドアの一部破断した正面図、第5図は第
4図のA−A線断面図、第6図は第4図のB−B
線断面図、第7図は第4図のC−C線断面図、第
8図は同上の受額縁の面方向の正面図、第9図は
同上の一部破断した断面図、第10図は同上の押
え額縁の断面図、第11図は同上のガラス押え用
の先付ビートと額縁ビートを示す断面図、第12
図は額縁ビートの正面図であり、1はドア、2は
受額縁、3は押え額縁、4はガラス保持溝、5は
ガラス、6は防水シール材、7は接続具である。
ける断面図、第2図は同上のボス部分における断
面図、第3図は同上の作用を示す断面図、第4図
は同上のドアの一部破断した正面図、第5図は第
4図のA−A線断面図、第6図は第4図のB−B
線断面図、第7図は第4図のC−C線断面図、第
8図は同上の受額縁の面方向の正面図、第9図は
同上の一部破断した断面図、第10図は同上の押
え額縁の断面図、第11図は同上のガラス押え用
の先付ビートと額縁ビートを示す断面図、第12
図は額縁ビートの正面図であり、1はドア、2は
受額縁、3は押え額縁、4はガラス保持溝、5は
ガラス、6は防水シール材、7は接続具である。
Claims (1)
- ドアの開口部縁部において、ドア表裏面のうち
一方に開口部内に突出させて受額縁を固定し、ド
ア表裏面のうち他方に配設される略ロ字状の押え
額縁にガラス保持溝を形成し、ガラス保持溝にガ
ラスを防水シール材を介して保持した押え額縁を
ボルトのような接続具にて受額縁に取外し自在に
取付けてボルトのような接続具による締め付け力
にて受額縁と押え額縁とでドアを挟持し、押え額
縁に形成した凹溝に額縁ビートが圧入されてボル
トのような接続具が隠されて成る採光ガラスを有
するドアの構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP842384U JPS60121092U (ja) | 1984-01-25 | 1984-01-25 | 採光ガラスを有するドアの構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP842384U JPS60121092U (ja) | 1984-01-25 | 1984-01-25 | 採光ガラスを有するドアの構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60121092U JPS60121092U (ja) | 1985-08-15 |
JPH0311350Y2 true JPH0311350Y2 (ja) | 1991-03-19 |
Family
ID=30487691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP842384U Granted JPS60121092U (ja) | 1984-01-25 | 1984-01-25 | 採光ガラスを有するドアの構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60121092U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637690B2 (ja) * | 1972-07-26 | 1981-09-02 | ||
JPS5651981B2 (ja) * | 1972-11-10 | 1981-12-09 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603276Y2 (ja) * | 1979-08-31 | 1985-01-29 | 松下電工株式会社 | ガラス板入りドアのガラス板保持構造 |
JPS5922876Y2 (ja) * | 1979-09-29 | 1984-07-07 | 松下電工株式会社 | 玄関扉 |
-
1984
- 1984-01-25 JP JP842384U patent/JPS60121092U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5637690B2 (ja) * | 1972-07-26 | 1981-09-02 | ||
JPS5651981B2 (ja) * | 1972-11-10 | 1981-12-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60121092U (ja) | 1985-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101804940B (zh) | 自动扶梯或自动人行道上围裙板与盖板的连接结构 | |
JPH0311350Y2 (ja) | ||
JPH0145282Y2 (ja) | ||
CN214835691U (zh) | 一种门套的安装结构 | |
CN215056131U (zh) | 一种三轴固定快装把手 | |
CN222295455U (zh) | 一种拼装式建筑板材 | |
KR200158827Y1 (ko) | 장식판이 형성된 방화문 | |
CN221168491U (zh) | 一种有色金属压延材铝单板连接密拼结构 | |
CN210918110U (zh) | 一种阳角主梁结构 | |
CN213039134U (zh) | 玻璃门免打孔可调夹具 | |
JPH032477Y2 (ja) | ||
CN217813035U (zh) | 一种基于铆钉工艺的门框安装组件 | |
KR910004574Y1 (ko) | 조명등의 유리평판 부착용 고정구 | |
CN215978990U (zh) | 一种便于清理的建筑装饰用玻璃窗 | |
CN220727985U (zh) | 一体承插式线性灯具灯槽 | |
JPH033745Y2 (ja) | ||
CN211081566U (zh) | 用于横明竖隐窗构造的竖框连接传力结构 | |
CN221973311U (zh) | 一种装配组合式门套 | |
CN218541103U (zh) | 一种铝合金幕墙组装用连接组件 | |
KR200301843Y1 (ko) | 조명등케이스의 천정설치장치 | |
CN209817204U (zh) | 一种密封性能好的建筑用装饰幕墙 | |
JPH0650596Y2 (ja) | 外壁間の化粧帯材の取付け構造 | |
KR200157297Y1 (ko) | 점검관구용 문틀의 모서리고정구 | |
JP2004218323A (ja) | バルコニー | |
JPS5922651Y2 (ja) | 照明器具 |