JPH0311115A - 2サイクルエンジン - Google Patents
2サイクルエンジンInfo
- Publication number
- JPH0311115A JPH0311115A JP14447289A JP14447289A JPH0311115A JP H0311115 A JPH0311115 A JP H0311115A JP 14447289 A JP14447289 A JP 14447289A JP 14447289 A JP14447289 A JP 14447289A JP H0311115 A JPH0311115 A JP H0311115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- piston
- passage
- air
- opened
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 16
- 239000002912 waste gas Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、2サイクルエンジンに関する。
(従来の技術)
自動車や自動二輪車等に搭載される一般の2サイクルエ
ンジンでは、シリンダに開口する排気通路の開口と碍気
通路の開口とをこのシリンダ内を往復動するピストンに
よってタイミングよく開閉させ、re人・圧縮」および
「爆発・掃気Jの工程を繰り返し行うようにしている。
ンジンでは、シリンダに開口する排気通路の開口と碍気
通路の開口とをこのシリンダ内を往復動するピストンに
よってタイミングよく開閉させ、re人・圧縮」および
「爆発・掃気Jの工程を繰り返し行うようにしている。
〔発明が解決しようとする?a題)
ところで、を記従来の2サイクルエンジンにおいては、
シリンダにおける排気通路の開口が解放されている際に
揺振通路の開口を解放させ、該掃気通路を介して侵入す
る混合気によってシリンダ内に残存する廃ガスを排気通
路を介して排出させるようにしている。
シリンダにおける排気通路の開口が解放されている際に
揺振通路の開口を解放させ、該掃気通路を介して侵入す
る混合気によってシリンダ内に残存する廃ガスを排気通
路を介して排出させるようにしている。
このため、掃気通路の開口を解放する時間を長くした場
合には、廃ガスの排気効率を向上させることはできるも
のの、この開ガスとともに混合気も排出され、燃費の低
下が招来される。
合には、廃ガスの排気効率を向上させることはできるも
のの、この開ガスとともに混合気も排出され、燃費の低
下が招来される。
一方、掃気通路の開口を解放する時間を短くした場合に
は、廃ガスを効率よく排出させることができず、混合気
量の減少によるエンジン出力の低下が招来される。
は、廃ガスを効率よく排出させることができず、混合気
量の減少によるエンジン出力の低下が招来される。
本発明の目的は、上記実情に鑑みて、燃費の低下を招来
することなく出力の向上を図ることのできる2サイクル
エンジンを提供することにある。
することなく出力の向上を図ることのできる2サイクル
エンジンを提供することにある。
本発明に係る2サイクルエンジンでは、シリンダの内部
に開口し、該シリンダの内部に圧縮空気を供給するため
の空気通路と、クランクシャフトの回転角に対応して上
記シリンダの内部を往復動され、該シリンダにおける掃
気通路の開口を開閉させる第1のピストンと、1記第1
のピストンに対向設置され、1記シリンダの内部におけ
るこの第1のピストンとの間に燃焼室を構成するととも
に、上記クランクシャフトの回転角に対応して上記シリ
ンダの内部を往復動され、該シリンダにおける上記空気
通路の開口を開閉させる第2のビス1−ンとを備え、上
記シリンダに35ける排気通路の開口が解放されている
際に、上記空気通路の開口を解放させるようにしている
。
に開口し、該シリンダの内部に圧縮空気を供給するため
の空気通路と、クランクシャフトの回転角に対応して上
記シリンダの内部を往復動され、該シリンダにおける掃
気通路の開口を開閉させる第1のピストンと、1記第1
のピストンに対向設置され、1記シリンダの内部におけ
るこの第1のピストンとの間に燃焼室を構成するととも
に、上記クランクシャフトの回転角に対応して上記シリ
ンダの内部を往復動され、該シリンダにおける上記空気
通路の開口を開閉させる第2のビス1−ンとを備え、上
記シリンダに35ける排気通路の開口が解放されている
際に、上記空気通路の開口を解放させるようにしている
。
(作用)
上記構成によれば、シリンダの内81;に圧、稲空気を
供給することにより、該シリンダ内に残存する廃ガスを
排気通路を介して積極的に排出ダ′ることができる。
供給することにより、該シリンダ内に残存する廃ガスを
排気通路を介して積極的に排出ダ′ることができる。
(実施例)
以下、実施例を示す図面に阜づいて本に明をΔτ、■に
説明する。
説明する。
第1図および第2図は、本発明に係る2サイクルエンジ
ンを概念的に示したもので、2リイクル中気筒エンジン
を例示している。
ンを概念的に示したもので、2リイクル中気筒エンジン
を例示している。
口のエンジンでは、第1図に示すように、ケシング1の
内部における一端部にカム室2、他端部にクランク室3
がそれぞれ構成され、さらにこれらカム室2J)よびク
ランク室3間に位置する部1iに、これらカム室2およ
びクランク室3を互いに連通させるシリンダ4が構成さ
れている。
内部における一端部にカム室2、他端部にクランク室3
がそれぞれ構成され、さらにこれらカム室2J)よびク
ランク室3間に位置する部1iに、これらカム室2およ
びクランク室3を互いに連通させるシリンダ4が構成さ
れている。
カム室2は、上記シリンダ4よりも幅広に形成されてお
り、その内部には、カムシャフト5に固着された円板カ
ム6が回動自在に収容されている。カムシャフト5は、
第2図に示すように、その一端部が上記ケーシング1の
外部に突出されており、この突出した外端部にはスブロ
ケッl−7が固着されている。
り、その内部には、カムシャフト5に固着された円板カ
ム6が回動自在に収容されている。カムシャフト5は、
第2図に示すように、その一端部が上記ケーシング1の
外部に突出されており、この突出した外端部にはスブロ
ケッl−7が固着されている。
クランク室3は、第1図に示すように、上記カム室2と
同様シリンダ4よりも幅広に形成されており、その内部
には、クランクシャフト8の腕部8aが回動自在に収容
されている。クランクシャフト8は、第2図に示すよう
に、その両端部が上記ケーシング1の外部に突出されて
おり、この突出した外端部における上記スプロケット7
に対応する部位にはこのスプロケット7と同一径のスプ
ロケット9が固着されている。
同様シリンダ4よりも幅広に形成されており、その内部
には、クランクシャフト8の腕部8aが回動自在に収容
されている。クランクシャフト8は、第2図に示すよう
に、その両端部が上記ケーシング1の外部に突出されて
おり、この突出した外端部における上記スプロケット7
に対応する部位にはこのスプロケット7と同一径のスプ
ロケット9が固着されている。
シリンダ4は、図には明示していないが円柱状を成して
おり、その内部には、一対のピストン10.11が互い
に対向する態様で嵌合収容されている。
おり、その内部には、一対のピストン10.11が互い
に対向する態様で嵌合収容されている。
第1のピストン10は、上記クランクシ7フト8のクラ
ンクピン12にコンロッド13を介しで連結されており
、該クランクシャフト8の回動によって上記シリンダ4
の内部を往復運動される。
ンクピン12にコンロッド13を介しで連結されており
、該クランクシャフト8の回動によって上記シリンダ4
の内部を往復運動される。
第2のピストン11は、上記第1のピストン10に反す
る端面11aに上記円板カム6が当度され、かつスプリ
ング14.14・・・によって帛時この円板カム6に押
圧されており、上記力ムシセフ1−5の回動による円板
カム6の作用によって上記シリンダ4の内部を往復運動
される。
る端面11aに上記円板カム6が当度され、かつスプリ
ング14.14・・・によって帛時この円板カム6に押
圧されており、上記力ムシセフ1−5の回動による円板
カム6の作用によって上記シリンダ4の内部を往復運動
される。
また、上記2サイクルエンジンは、第1図および第2図
に示すように、上記ケーシング1に吸気通路15、掃気
通路16、排気通路17および空気通路18をそれぞれ
有している。
に示すように、上記ケーシング1に吸気通路15、掃気
通路16、排気通路17および空気通路18をそれぞれ
有している。
吸気通路15は、第1図に示すように、上記ケーシング
1の外方からクランク室3に向けて穿設されており、そ
の外端にはリードバルブ19および導管20を介してキ
ャブレータ21が接続されている。
1の外方からクランク室3に向けて穿設されており、そ
の外端にはリードバルブ19および導管20を介してキ
ャブレータ21が接続されている。
掃気通路16は、第2図に示すように、上記ケーシング
1の両側部に配置されており、それぞれの両端は上記ク
ランク室3と上記シリンダ4とに開口している。この!
!気′A路16におけるクランク室3側の開口16aは
、上記第1のピストン10の往復運動に関わりなく常に
解放される位置に形成され、一方、シリンダ4側の開口
16bは、上記第1のピストン10の往復運動によって
開閉される位置に形成されている。
1の両側部に配置されており、それぞれの両端は上記ク
ランク室3と上記シリンダ4とに開口している。この!
!気′A路16におけるクランク室3側の開口16aは
、上記第1のピストン10の往復運動に関わりなく常に
解放される位置に形成され、一方、シリンダ4側の開口
16bは、上記第1のピストン10の往復運動によって
開閉される位置に形成されている。
排気通路17は、第1図に示すように、シリンダ4にあ
ける上記M2のピストン71によって開閉される位置に
形成されており、その外端は導管22、ターボチセージ
t−23のタービン(図示せず)および排気管24を介
して大気中に解放されでいる。
ける上記M2のピストン71によって開閉される位置に
形成されており、その外端は導管22、ターボチセージ
t−23のタービン(図示せず)および排気管24を介
して大気中に解放されでいる。
空気通路18は、シリンダ4における上記排気通路17
に対向する部位に開口しており、その外端は導管25、
ヂャンバ26、導@27、上記ターボチャージャ−23
のコンプレッサ(図示せず)および吸気管28を介して
大気中に解放されている。この空気通路18の開口18
aは、第3図に示すように、カム室2側の縁18a1が
上記排気通路17のそれと同じ位置に配置され、一方、
クランク室3側の縁18a2は排気通路17のそれより
もカム室2側に近接した位置に配置されている。なおこ
の空気通路18は、シリンダ4の軸心に対して傾斜する
態様で形成されている。
に対向する部位に開口しており、その外端は導管25、
ヂャンバ26、導@27、上記ターボチャージャ−23
のコンプレッサ(図示せず)および吸気管28を介して
大気中に解放されている。この空気通路18の開口18
aは、第3図に示すように、カム室2側の縁18a1が
上記排気通路17のそれと同じ位置に配置され、一方、
クランク室3側の縁18a2は排気通路17のそれより
もカム室2側に近接した位置に配置されている。なおこ
の空気通路18は、シリンダ4の軸心に対して傾斜する
態様で形成されている。
上記のように構成された2サイクルエンジンでは、上記
第1のピストン10および第2のピストン11が、第4
図に示すような吸排気タイミングにしたがって往復運動
するように、上記カムシャフト5のスプロケット7およ
びクランクシャツ1−8のスプロケット9間にタイミン
グチェーン29が巻回されている(第2図に示す)。
第1のピストン10および第2のピストン11が、第4
図に示すような吸排気タイミングにしたがって往復運動
するように、上記カムシャフト5のスプロケット7およ
びクランクシャツ1−8のスプロケット9間にタイミン
グチェーン29が巻回されている(第2図に示す)。
以下、この吸排気タイミングに治って上記2サイクルエ
ンジンの動作を説明する。
ンジンの動作を説明する。
まず、第1図に示すように、クランクシャフト8の回転
によって第1のピストン10が下死点(図中の2点鎖N
)から上死点(図中の実線)まで移動すると、このピス
トン10の移動によりクランク室3内が負圧になってリ
ードバルブ21が開成され、キャブレータ21で生成さ
れた混合気が吸気通路15を介してクランク室3内に吸
い込まれる。
によって第1のピストン10が下死点(図中の2点鎖N
)から上死点(図中の実線)まで移動すると、このピス
トン10の移動によりクランク室3内が負圧になってリ
ードバルブ21が開成され、キャブレータ21で生成さ
れた混合気が吸気通路15を介してクランク室3内に吸
い込まれる。
一方、その際第2のピストン11は、その周壁によって
排気通路17および空気通路18の開口を閉塞させてお
り、先にシリンダ4内におけるこれらピストン10.1
1間に入っていた混合気が圧縮される。
排気通路17および空気通路18の開口を閉塞させてお
り、先にシリンダ4内におけるこれらピストン10.1
1間に入っていた混合気が圧縮される。
圧縮された混合気は、点火栓30により着火されてf8
発し、その膨張ガスが第1のピストン10を押し下げ、
この工程が出力となるとともに、クランク室3内に吸い
込まれた混合気が圧縮される。
発し、その膨張ガスが第1のピストン10を押し下げ、
この工程が出力となるとともに、クランク室3内に吸い
込まれた混合気が圧縮される。
第1のピストン10が上死点にある位置を基準とし、そ
こからクランクシャフト8の回転角が約85°になるま
でこの第1のピストン10が下動すると、円板カム6お
よびスプリング14゜14・・・の作用によって第2の
ピストン11が上動され、最初に排気通路17のみが解
放されてRガスの排気が開始される。
こからクランクシャフト8の回転角が約85°になるま
でこの第1のピストン10が下動すると、円板カム6お
よびスプリング14゜14・・・の作用によって第2の
ピストン11が上動され、最初に排気通路17のみが解
放されてRガスの排気が開始される。
廃ガスは、排気通路17.4管22、ターボチャージャ
ー23および排気管24を介して大気中に敢出され、こ
の間、上記ターボチャージャー23のタービン(図示せ
ず)を回転させてコンプレッサ(図示せず)を作動させ
、チャンバ26内に圧縮空気を貯留させる。
ー23および排気管24を介して大気中に敢出され、こ
の間、上記ターボチャージャー23のタービン(図示せ
ず)を回転させてコンプレッサ(図示せず)を作動させ
、チャンバ26内に圧縮空気を貯留させる。
さらに上記第1のピストン10が下動し、クランクシャ
フト8の回転角が約135゛になると、第3図に示すよ
うに、円板カム6およびスプリング14.14・・・の
作用によって第2のピストン11が上述した状態からさ
らに上動され、上記排気通路17とともに空気通路18
の開口18aが解放されて上記チャンバ26内に貯留さ
れていた圧縮空気がシリンダ4内に勢いよく噴射される
。
フト8の回転角が約135゛になると、第3図に示すよ
うに、円板カム6およびスプリング14.14・・・の
作用によって第2のピストン11が上述した状態からさ
らに上動され、上記排気通路17とともに空気通路18
の開口18aが解放されて上記チャンバ26内に貯留さ
れていた圧縮空気がシリンダ4内に勢いよく噴射される
。
噴射された圧縮空気はシリンダ4内に渦流を発生させて
廃ガスの排出を促進させ、該シリンダ4内の浄化を図る
。
廃ガスの排出を促進させ、該シリンダ4内の浄化を図る
。
この状態から上記クランクシャフト8の回転角だ約14
0°になると、今度は第1のピストン10によって閉塞
されていた掃気通路16が解放されてクランク室3とシ
リンダ4とが連通され、該クランク室3内の圧縮されて
いた混合気がシリンダ4内にlI比供給される。
0°になると、今度は第1のピストン10によって閉塞
されていた掃気通路16が解放されてクランク室3とシ
リンダ4とが連通され、該クランク室3内の圧縮されて
いた混合気がシリンダ4内にlI比供給される。
掃気通路16を介してシリンダ4内への混合気の供給が
始まるとすぐに上記第2のピストン11が下動されて空
気通路18が閉塞され、上記シリンダ4内への圧縮空気
の供給が停止される。
始まるとすぐに上記第2のピストン11が下動されて空
気通路18が閉塞され、上記シリンダ4内への圧縮空気
の供給が停止される。
この後、第1のピストン10が下死点を通過し、クラン
クシャフト8の回転角が約220゛になるまで上記排気
通w117および掃気通路16はともに解放されており
、この掃気通路16を介してシリンダ4内に混合気が充
填される。
クシャフト8の回転角が約220゛になるまで上記排気
通w117および掃気通路16はともに解放されており
、この掃気通路16を介してシリンダ4内に混合気が充
填される。
クランクシャフト8の回転角が約220°になるまで第
1のピストン10が上昇すると、この第1のピストン1
0によって掃気通路16が閉塞され、混合気の供給が停
止される。
1のピストン10が上昇すると、この第1のピストン1
0によって掃気通路16が閉塞され、混合気の供給が停
止される。
さらに、クランクシャフト8の回転角が240°を過ぎ
ると、第2のピストン11の下動によって排気通路17
もrA塞され、この下動する第2のピストン11と上動
する第1のピストン10の協動によってシリンダ4内の
混合気が斤、稲され、ふたたび点火栓30により着火さ
れて曝光する。
ると、第2のピストン11の下動によって排気通路17
もrA塞され、この下動する第2のピストン11と上動
する第1のピストン10の協動によってシリンダ4内の
混合気が斤、稲され、ふたたび点火栓30により着火さ
れて曝光する。
以下、と述した動作が繰り返し行なわれる。
なお、上記実施例では、リードパル119を採用する中
気筒エンジンを例示しているが、本発明ではその他のパ
ルプを採用する多気筒エンジンであってもよい。
気筒エンジンを例示しているが、本発明ではその他のパ
ルプを採用する多気筒エンジンであってもよい。
また、を記実施例では、第2のピストン11を円板カム
6の作用によってシリンダ4内を往復動させるようにし
ているため、この円板カム6のプロフィールを変えるこ
とによって空気通路18および排気通路17の開閉タイ
ミングを容易に変更することができるが、上記第2のピ
ストン11はその他の手段によって往復動させるように
しても構わない。さらに、この第2のピストン11によ
って排気通路17を開閉させるようにしているが、この
排気通路17は第1のピストン10によって開閉させる
ようにしてもよい。
6の作用によってシリンダ4内を往復動させるようにし
ているため、この円板カム6のプロフィールを変えるこ
とによって空気通路18および排気通路17の開閉タイ
ミングを容易に変更することができるが、上記第2のピ
ストン11はその他の手段によって往復動させるように
しても構わない。さらに、この第2のピストン11によ
って排気通路17を開閉させるようにしているが、この
排気通路17は第1のピストン10によって開閉させる
ようにしてもよい。
さらに、上記実施例では、ターボヂャージャ−23によ
ってシリンダ4に供給する圧縮空気を作るようにしてい
るが、本発明ではこれに限定されない。
ってシリンダ4に供給する圧縮空気を作るようにしてい
るが、本発明ではこれに限定されない。
C発明の効果〕
上記したように、本発明に係る2サイクルエンジンによ
れば、シリンダの内部に圧縮空気を供給することにより
、該シリンダ内に残存する児ガスを排気通路を介して積
極的に排出することができるため、燃費の低下を1a来
することなくエンモレ出ノフの向上を図ることができる
。
れば、シリンダの内部に圧縮空気を供給することにより
、該シリンダ内に残存する児ガスを排気通路を介して積
極的に排出することができるため、燃費の低下を1a来
することなくエンモレ出ノフの向上を図ることができる
。
・・クランクシャフト、
0・・・第1のピストン、
1・・・第2のビスi〜ン、
6・・・掃気通路、
7・・・排気通路、
8・・・空気通路、
8a・・・空気通路の開口。
第1図は、本発明に係る2ザイクルエンジンを概念的に
示した断面正面図、第2図は、本発明に係る2サイクル
エンジンを概念的に示した断面側面図、第3図は、本発
明に係る2サイクルエンジンを概念的に示した要部断面
正面図、第4図は、本発明に係る2サイクルエンジンの
吸排気タイミングを示した図である。 4・・・シリンダ、 (ちンーエ已、−1−)
示した断面正面図、第2図は、本発明に係る2サイクル
エンジンを概念的に示した断面側面図、第3図は、本発
明に係る2サイクルエンジンを概念的に示した要部断面
正面図、第4図は、本発明に係る2サイクルエンジンの
吸排気タイミングを示した図である。 4・・・シリンダ、 (ちンーエ已、−1−)
Claims (1)
- シリンダの内部に開口し、該シリンダの内部に圧縮空気
を供給するための空気通路と、クランクシャフトの回転
角に対応して上記シリンダの内部を往復動され、該シリ
ンダにおける掃気通路の開口を開閉させる第1のピスト
ンと、上記第1のピストンに対向設置され、上記シリン
ダの内部におけるこの第1のピストンとの間に燃焼室を
構成するとともに、上記クランクシャフトの回転角に対
応して上記シリンダの内部を往復動され、該シリンダに
おける上記空気通路の開口を開閉させる第2のピストン
とを備え、上記シリンダにおける排気通路の開口が解放
されている際に、上記空気通路の開口を解放させるよう
にしたことを特徴とする2サイクルエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14447289A JPH0311115A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 2サイクルエンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14447289A JPH0311115A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 2サイクルエンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0311115A true JPH0311115A (ja) | 1991-01-18 |
Family
ID=15363088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14447289A Pending JPH0311115A (ja) | 1989-06-07 | 1989-06-07 | 2サイクルエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0311115A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010532273A (ja) * | 2007-07-03 | 2010-10-07 | アトラス コプコ コンストラクション ツールス アクチボラグ | 燃料駆動型ブレーカー機 |
JP4943415B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-05-30 | 株式会社パイオラックス | 止め具 |
US9750552B2 (en) | 2009-07-06 | 2017-09-05 | DePuy Synthes Products, Inc. | Expandable fixation assemblies |
-
1989
- 1989-06-07 JP JP14447289A patent/JPH0311115A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4943415B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2012-05-30 | 株式会社パイオラックス | 止め具 |
US8347465B2 (en) | 2006-02-17 | 2013-01-08 | Piolax Inc. | Clip |
JP2010532273A (ja) * | 2007-07-03 | 2010-10-07 | アトラス コプコ コンストラクション ツールス アクチボラグ | 燃料駆動型ブレーカー機 |
US9750552B2 (en) | 2009-07-06 | 2017-09-05 | DePuy Synthes Products, Inc. | Expandable fixation assemblies |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5230314A (en) | 4-cycle engine | |
US6450135B1 (en) | Two-stroke internal combustion engine | |
US5992375A (en) | Four-stroke cycle internal combustion engine | |
JPH09268917A (ja) | 2行程内燃機関用気化器 | |
US5596955A (en) | Internal combustion engine | |
CN1292154C (zh) | 两级燃烧系统 | |
US20040035377A1 (en) | Two-stroke cycle, free piston, shaft power engine | |
JPH0311115A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH0216324A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPS6134951B2 (ja) | ||
JPH108974A (ja) | 内燃エンジンのコンロッド過給装置 | |
JP3767716B2 (ja) | 過給ポンプ付き火花点火式4サイクル内燃機関 | |
JP3932267B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP2001329844A (ja) | 2サイクルエンジン | |
SU1717852A1 (ru) | Двухтактный двигатель внутреннего сгорани | |
JP4431245B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2002070562A (ja) | ロータリーバルブ式2サイクルエンジン並びにこれに用いるピストン | |
RU2173395C2 (ru) | Двухтактный двигатель внутреннего сгорания | |
JPH08296450A (ja) | シックス・ストロークエンジンの構造 | |
JPS6220620A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH1182009A (ja) | 携帯型動力作業機 | |
JPH07269359A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPH10159662A (ja) | クランクケース圧縮式2サイクルエンジンとその排気ガス浄化方法 | |
JPH1182032A (ja) | 内燃エンジン及び携帯型動力作業機 | |
JPH051550A (ja) | 4サイクルエンジン |