JPH0311024A - ジエムのジアリールアルカン類の製造方法、新規なジエムのジアリールアルカン類およびアルキル(アルケニル)化芳香族化合物類 - Google Patents
ジエムのジアリールアルカン類の製造方法、新規なジエムのジアリールアルカン類およびアルキル(アルケニル)化芳香族化合物類Info
- Publication number
- JPH0311024A JPH0311024A JP2130109A JP13010990A JPH0311024A JP H0311024 A JPH0311024 A JP H0311024A JP 2130109 A JP2130109 A JP 2130109A JP 13010990 A JP13010990 A JP 13010990A JP H0311024 A JPH0311024 A JP H0311024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formulas
- formula
- tables
- mathematical
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 title abstract description 29
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 title 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 38
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 21
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 17
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 16
- 239000012071 phase Substances 0.000 abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 abstract description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 abstract 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract 2
- QFYLNISQQJUGPU-UHFFFAOYSA-N (4,4,4-trichloro-2-methylbutan-2-yl)benzene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)CC(C)(C)C1=CC=CC=C1 QFYLNISQQJUGPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- UTACNSITJSJFHA-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3-tetrachloropropane Chemical compound ClCCC(Cl)(Cl)Cl UTACNSITJSJFHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- JFEVIPGMXQNRRF-UHFFFAOYSA-N 1,1,3-trichloroprop-1-ene Chemical compound ClCC=C(Cl)Cl JFEVIPGMXQNRRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract 1
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- -1 aliphatic ketones Chemical class 0.000 description 26
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 24
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 20
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 20
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 20
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 14
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 14
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 12
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 9
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 8
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N dimethylmethane Natural products CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 3
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FEKGWIHDBVDVSM-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloropropane Chemical class CC(Cl)C(Cl)(Cl)Cl FEKGWIHDBVDVSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZROJGLDKQRJURL-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-[2-(2-methylphenyl)propan-2-yl]benzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(C)(C)C1=CC=CC=C1C ZROJGLDKQRJURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentene Chemical compound CCCC(C)=C WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIMMUPPBPVKWKM-UHFFFAOYSA-N 2-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C)=CC=C21 QIMMUPPBPVKWKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VKEIPALYOJMDAC-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trichloroprop-1-ene Chemical class ClC(Cl)(Cl)C=C VKEIPALYOJMDAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JDICMOLUAHZVDS-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-3-phenoxybenzaldehyde Chemical compound FC1=CC=C(C=O)C=C1OC1=CC=CC=C1 JDICMOLUAHZVDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical class [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 2
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- DNNKACGWUGGKRZ-UHFFFAOYSA-N (5,5-dichloro-2,3-dimethylpent-4-en-2-yl)benzene Chemical compound ClC(Cl)=CC(C)C(C)(C)C1=CC=CC=C1 DNNKACGWUGGKRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHLNGVJHMSRCED-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrachloro-3-methylbutane Chemical compound CC(C)C(Cl)C(Cl)(Cl)Cl NHLNGVJHMSRCED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEVQMSNVKOEJQE-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3-tetrachloro-3-methylbutane Chemical compound CC(C)(Cl)CC(Cl)(Cl)Cl CEVQMSNVKOEJQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDZXTWIHBRYFGW-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichlorononadec-1-en-3-ylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(C=C(Cl)Cl)C1=CC=CC=C1 JDZXTWIHBRYFGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRHILJHOKDUQJF-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-[2-(2-chlorophenyl)propan-2-yl]benzene Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1Cl JRHILJHOKDUQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQXZVIPLJDJUNN-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-4-(2-methylbutan-2-yl)benzene Chemical compound CCOC1=CC=C(C(C)(C)CC)C=C1 GQXZVIPLJDJUNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADOBXTDBFNCOBN-UHFFFAOYSA-N 1-heptadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC=C ADOBXTDBFNCOBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLUSTXUPBZDMOL-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxy-4-[2-(4-phenoxyphenyl)propan-2-yl]benzene Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=CC=C1 DLUSTXUPBZDMOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BSZXAFXFTLXUFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-1-ene Chemical compound CCC(C)=C MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MILSYCKGLDDVLM-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpropan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)C1=CC=CC=C1 MILSYCKGLDDVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 4-Methylbiphenyl Chemical group C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZZLCFHIKESPLTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJGMFKLLOFXJII-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-ethoxyphenyl)-4-methylpentyl]-1-fluoro-2-phenoxybenzene Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1C(C)(C)CCCC1=CC=C(F)C(OC=2C=CC=CC=2)=C1 MJGMFKLLOFXJII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDPPPMOUSZASHF-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1-ethoxy-5-(3-methylbut-1-ynyl)cyclohexa-1,3-diene Chemical compound ClC1(CC(=CC=C1)OCC)C#CC(C)C WDPPPMOUSZASHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCHNJJNSDCOIJY-UHFFFAOYSA-N C=1C=CC=CC=1C1(CCC)C=CC=CC1C Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CCC)C=CC=CC1C KCHNJJNSDCOIJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021577 Iron(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002821 Modacrylic Polymers 0.000 description 1
- 101100336468 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) gem-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium on carbon Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N acenaphthene Chemical compound C1=CC(CC2)=C3C2=CC=CC3=C1 CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011552 falling film Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical group 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N monofluorobenzene Chemical compound FC1=CC=CC=C1 PYLWMHQQBFSUBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000006384 oligomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1 IWDCLRJOBJJRNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHMYONNPZWOTKW-UHFFFAOYSA-N pent-1-enylbenzene Chemical compound CCCC=CC1=CC=CC=C1 KHMYONNPZWOTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QROGIFZRVHSFLM-UHFFFAOYSA-N prop-1-enylbenzene Chemical class CC=CC1=CC=CC=C1 QROGIFZRVHSFLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/86—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
- C07C2/861—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C15/00—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
- C07C15/12—Polycyclic non-condensed hydrocarbons
- C07C15/16—Polycyclic non-condensed hydrocarbons containing at least two phenyl groups linked by one single acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/26—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
- C07C17/263—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
- C07C17/266—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of hydrocarbons and halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/26—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
- C07C17/263—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
- C07C17/269—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions of only halogenated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/361—Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving a decrease in the number of carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/18—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
- C07C41/30—Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、ジェムのジアリールアルカン類の新規な製造
方法、新規なジェムのジアリールアルカン類および新規
なアルキル(アルケニル)化芳香族化合物類に関するも
のである。 1.1−ジアリールアルカン 類またはスチレン類を用いる芳香族化合物の酸触媒アル
キル化により容易に得られる(例えば、ザ・ジャーナル
・オブ・ザ・オーガニック・ケミストリイ(J. Or
g. Chew.)、又1、(1961)、1398頁
参照)。しかしながら、原則的には脂肪族ケトン類また
はσーメチルスチレン類と芳香族化合物との縮合により
実施することのできる、非末端ジェム・アリール基を有
するジェムのジアリールアルカン類の製造は、例えばフ
ェノール類およ・びアニリン類の如き活性化された芳香
族化合物の使用に限定される。例えばトルエンをアセト
ンまたはメチルスチレン類と縮合させて対応する2。 2−ジアリールプロパン類を生成させることはできない
(前記引用のザ・ジャーナル・オプ・ザ・オーガニック
eケミストリイ(J. Org. Chew.)参照)
。 非末端ジェム・アリール基を有するジェムのジアリール
アルカン類、例えば2.2−ジトリルプロバン、の製造
はかなり難かしく、各場合ともそれぞれの芳香族化合物
に対して特定のアルキル化剤およびフリーデル−クラフ
ッ触媒を必要とする(前記引用のザ・ジャーナル・オブ
・ザ・オーガニック・ケミストリイ(J、 Org、
Chew、)およびザ・ジャーナル・オプ・ザ・オーガ
ニック・ケミストリイ(J、 Org、 Chem、)
、土工、(1976)、1698ff、、特に1701
頁を参照のこと)。 ジェムのジアリールアルカン類、特に非末端ジェム・ア
リール基を有するものは、とりわけプラスチックス(例
えばポリイミド類)の製造の出発物質として工業的に重
要なものであり、従って全種類の芳香族化合物からジェ
ムのジアリールアルカン類を製造できるための経済的な
方法を見いだすことが本発明の目的である。 驚くべきことに、ある種の1.1.1.3−テトラクロ
ロプロパン類またはそれらからHCIを除去して得られ
る異性体の1.1.1−トリクロロ−2−もしくは1,
1.3−トリクロロ−1−プロペン類が、普通の7リー
デルークラ7ツ触媒の存在下で、1モル当たり2モルの
全種類の活性化されたまたは活性化されていない芳香族
化合物と反応して、塩化ビニリデンを放出してジェムの
ジアリールアルカン類を生成するため、それらが理想的
な脂肪族縮合成分であることを見いだした。驚くべきこ
とに、テトラクロロプロパン類(トリクロロプロペン類
)のフリーデル−クラフッ反応はアラルキル化合物の段
階で停止せずこれらのアラルキル化合物はさらに芳香族
化合物と反応して塩化ビニリデンを放出して希望するジ
ェムのジアリールアルカン類を生成する。 ジアリールアルカン類を生成するために本発明に従い使
用されるテトラクロロプロパン類またはトリクロロプロ
ペン類と芳香族化合物とのこの反応は、公知の方法と比
較すると、それが広範囲にすなわち全種類の芳香族化合
物に適用できしかもこれまでに全く得られなかったりま
たは研究室規模の量でのみ得られていたジェムのジアリ
ールアルカン類の製造が工業的な量で可能となり、それ
が−数的なフリーデル−クラフッ触媒だけを必要とし、
そしてアルキル化剤として使用されるハロゲノアルカン
類またはハロゲノアルケン類が基礎的石油化学品、すな
わちq−オレフィン類、例えばプロペン、i−ブテン、
2−メチル−1−ブテン、2−メチル−1−ペンテン、
4−メチル−1−ペンテン、n−オクテン、n−ドデセ
ン、n−ヘプタデセンおよびn−オクタデセンへのCC
l24の付加により得られるために容易に入手可能であ
るという利点を有している。有機塩素−含有残渣は、一
般に塩素化分解により処理されるため、CCl24は塩
素化分解生成物としてかなりの量で製造され、従ってC
CU、に対する新規な用途分野が求められていた。 本発明に従う方法は、このCCa、を転化させる有効な
道を示しており、それにより大量の廃棄生成物は、一方
では希望するジェムのジアリールアルカン類に転化でき
、そして他方ではカップリング生成物として得られる塩
化ビニリデンに転化することができる。塩化ビニリデン
は、有用な共重合体(例えばモダクリル繊維、サラン重
合体)の製造に必要な単量体である。 換言すると、新規に見いだされたこの反応工程において
は、CCa、およびオレフィン類から製造されたハロゲ
ノアルカン類またはハロゲノアルケン類の使用、並びに
ジアリールアルカン類および塩化ビニリデン類を生成す
るだめのそれらと芳香族化合物との反応の結果として、
残渣の塩素化分解により得られたCCU4(すなわち限
定された用途を有するC1−化合物)の転化が起きて、
それより実質的に広い用途を有するC2−化合物(塩化
ビニリデン)を与える。 従って、本発明は、式 [式中、 nは、l〜5の整数またはOであり、 qおよび4ユ)は、互いに孤立して任意に置換されてい
てもよいアリール基を表わし、そして
方法、新規なジェムのジアリールアルカン類および新規
なアルキル(アルケニル)化芳香族化合物類に関するも
のである。 1.1−ジアリールアルカン 類またはスチレン類を用いる芳香族化合物の酸触媒アル
キル化により容易に得られる(例えば、ザ・ジャーナル
・オブ・ザ・オーガニック・ケミストリイ(J. Or
g. Chew.)、又1、(1961)、1398頁
参照)。しかしながら、原則的には脂肪族ケトン類また
はσーメチルスチレン類と芳香族化合物との縮合により
実施することのできる、非末端ジェム・アリール基を有
するジェムのジアリールアルカン類の製造は、例えばフ
ェノール類およ・びアニリン類の如き活性化された芳香
族化合物の使用に限定される。例えばトルエンをアセト
ンまたはメチルスチレン類と縮合させて対応する2。 2−ジアリールプロパン類を生成させることはできない
(前記引用のザ・ジャーナル・オプ・ザ・オーガニック
eケミストリイ(J. Org. Chew.)参照)
。 非末端ジェム・アリール基を有するジェムのジアリール
アルカン類、例えば2.2−ジトリルプロバン、の製造
はかなり難かしく、各場合ともそれぞれの芳香族化合物
に対して特定のアルキル化剤およびフリーデル−クラフ
ッ触媒を必要とする(前記引用のザ・ジャーナル・オブ
・ザ・オーガニック・ケミストリイ(J、 Org、
Chew、)およびザ・ジャーナル・オプ・ザ・オーガ
ニック・ケミストリイ(J、 Org、 Chem、)
、土工、(1976)、1698ff、、特に1701
頁を参照のこと)。 ジェムのジアリールアルカン類、特に非末端ジェム・ア
リール基を有するものは、とりわけプラスチックス(例
えばポリイミド類)の製造の出発物質として工業的に重
要なものであり、従って全種類の芳香族化合物からジェ
ムのジアリールアルカン類を製造できるための経済的な
方法を見いだすことが本発明の目的である。 驚くべきことに、ある種の1.1.1.3−テトラクロ
ロプロパン類またはそれらからHCIを除去して得られ
る異性体の1.1.1−トリクロロ−2−もしくは1,
1.3−トリクロロ−1−プロペン類が、普通の7リー
デルークラ7ツ触媒の存在下で、1モル当たり2モルの
全種類の活性化されたまたは活性化されていない芳香族
化合物と反応して、塩化ビニリデンを放出してジェムの
ジアリールアルカン類を生成するため、それらが理想的
な脂肪族縮合成分であることを見いだした。驚くべきこ
とに、テトラクロロプロパン類(トリクロロプロペン類
)のフリーデル−クラフッ反応はアラルキル化合物の段
階で停止せずこれらのアラルキル化合物はさらに芳香族
化合物と反応して塩化ビニリデンを放出して希望するジ
ェムのジアリールアルカン類を生成する。 ジアリールアルカン類を生成するために本発明に従い使
用されるテトラクロロプロパン類またはトリクロロプロ
ペン類と芳香族化合物とのこの反応は、公知の方法と比
較すると、それが広範囲にすなわち全種類の芳香族化合
物に適用できしかもこれまでに全く得られなかったりま
たは研究室規模の量でのみ得られていたジェムのジアリ
ールアルカン類の製造が工業的な量で可能となり、それ
が−数的なフリーデル−クラフッ触媒だけを必要とし、
そしてアルキル化剤として使用されるハロゲノアルカン
類またはハロゲノアルケン類が基礎的石油化学品、すな
わちq−オレフィン類、例えばプロペン、i−ブテン、
2−メチル−1−ブテン、2−メチル−1−ペンテン、
4−メチル−1−ペンテン、n−オクテン、n−ドデセ
ン、n−ヘプタデセンおよびn−オクタデセンへのCC
l24の付加により得られるために容易に入手可能であ
るという利点を有している。有機塩素−含有残渣は、一
般に塩素化分解により処理されるため、CCl24は塩
素化分解生成物としてかなりの量で製造され、従ってC
CU、に対する新規な用途分野が求められていた。 本発明に従う方法は、このCCa、を転化させる有効な
道を示しており、それにより大量の廃棄生成物は、一方
では希望するジェムのジアリールアルカン類に転化でき
、そして他方ではカップリング生成物として得られる塩
化ビニリデンに転化することができる。塩化ビニリデン
は、有用な共重合体(例えばモダクリル繊維、サラン重
合体)の製造に必要な単量体である。 換言すると、新規に見いだされたこの反応工程において
は、CCa、およびオレフィン類から製造されたハロゲ
ノアルカン類またはハロゲノアルケン類の使用、並びに
ジアリールアルカン類および塩化ビニリデン類を生成す
るだめのそれらと芳香族化合物との反応の結果として、
残渣の塩素化分解により得られたCCU4(すなわち限
定された用途を有するC1−化合物)の転化が起きて、
それより実質的に広い用途を有するC2−化合物(塩化
ビニリデン)を与える。 従って、本発明は、式 [式中、 nは、l〜5の整数またはOであり、 qおよび4ユ)は、互いに孤立して任意に置換されてい
てもよいアリール基を表わし、そして
【言)は、4τ)−またはA r z−基を示し、R2
は、水素またはCrCts−アルキル基を表わし、そし
て R3は、水素または任意に置換されていてもよいCr
Cra−アルキル基を表わす】の単量体状またはオリ
ゴマー状のジェムのジアリールアルカン類の製造方法に
おいて、式7式% () [式中、 へ]ハ゛および0は、前記の意味を有する1の芳香族化
合物を、フリーデル−クラ7ツ触媒の存在下で、式 %式%() 1式中、 R,およびR2は、前記の意味を有する〕の脂肪族ハロ
ゲン化合物と反応させることを特徴とする方法に関する
ものである。 使用される芳香族化合物■および脂肪族ハロゲン化合物
■のモル比は、希望する最終生成物および単量体状もし
くはオリゴマー状のいずれのジアリールアルカン類を希
望するかに依存している。 単量体状のジェムのジアリールアルカン類(nがOであ
る式(1)の化合物)の製造には、芳香族化合物■は過
剰量で、好適には1モルの脂肪族ハロゲン化合物当たり
10〜30モルの量で使用される。オリゴマー状のジェ
ムのジアリールアルカン類(nが1〜5の整数である式
(I)の化合物)の製造には、芳香族化合物■は希望す
るオリゴマー度によるがl:1〜5:lのモル比で使用
される。 本発明に従う方法は、液相および気相の両方で実施でき
る。該方法を液相で実施する時には、それは好適には一
50〜+200℃の、好ましくは一20〜+t s o
’aの、温度において実施される。 使用されるフリーデル−クラフッ触媒は、芳香族化合物
のアルキル化において一般に使用されている7リーデル
ークラ7ツ触媒触媒、例えばA QCQs、 B F
s、FeCQ、、Z n CQz%T i CQ4sZ
rCQ4%5nCQいHsPOいHF%HBFい酸性
アルカリ土類燐酸塩類、アルミナ類、ゼオライト類また
は酸性イオン交換樹脂である。適宜、しばしばフリーデ
ル−クラフッ・アルキル化で使用されているような共触
媒の追加使用も反応の促進用に有利であり、この型の共
触媒は例えばHCQである。 本発明に従う液相でのアルキル化は、例えば下記の如く
して実施できる二式(ma−c)のハロゲノアルカン類
の一種、これらの化合物の混合物、または該化合物の有
機溶媒溶液を、撹拌しながら一10〜+50℃の温度に
おいて、過剰量の芳香族化合物または例えば塩化メチレ
ンの如き不活性有機溶媒で希釈された芳香族化合物中の
フリーデル−クラ7ツ触媒溶液に加える。反応を完了さ
せるために、反応混合物をO〜+50℃の温度において
さらにしばらく、すなわちバッチ寸法の場合10分間〜
20時間にわたり、撹拌する。次に水の添加により触媒
を不活性化させる。反応混合物の有機相を分離し、そし
て乾燥後に蒸留により処理する。 本発明に従う方法を気体相で実施する時には、反応を約
200〜450℃の温度において実施する。使用される
触媒は、例えばAl1,0.・5ift、H3P0.・
Sin、、B F 、/γAら03の如きフリーデル−
クラ7ツ触媒、および芳香族化合物の気相アルキル化用
に一般的に使用されている酸性ゼオライト類である。 本発明に従う気相でのアルキル化は下記の如くして実施
される:芳香族化合物1)および脂肪族ハロゲン化合物
1[[a−cを例えばコイルまたは落下膜蒸発器の如き
適当な装置中で加熱することにより気体状態にし、そし
て固体状態のアルキル化触媒を含有している例えば管束
反応器の如き連続的気相法用に適している容器に移す。 反応器に残っている反応混合物を冷却により液体および
気体状生成物に分離する。 純粋物質は、分別蒸留により得られ、任意に中間製品を
例えば水で洗浄することにより塩化水素をあらかじめ除
去することも可能である。 本発明に従う方法の基となる縮合反応は、二段階で進行
する: 段階2: 本発明に従う方法は、アルキル化反応をアラルキル化合
物11/a、bのいずれの段階で停止させるのを希望す
るかまたは式(りのジェムのジアリールアルカン類を直
ちに得ることを希望するかにより、−段階または二段階
で実施することができる。二段階工程は、好適には0.
およびR7)が異なるアリール基を表わす式(りのジェ
ムのジアリールアルカン類の製造用好適に使用される。 二段階工程では、第一反応段階における芳香族化合物と
脂肪族化合物n1a−cとの縮合は例えばZnCL%Z
n Igもしくは5nCQ、の如き弱活性の7リーデル
ークラ7ツ触媒を使用して例えば−70〜+lO℃の如
き低温においてそして短い反応時間で行われる。 第二段階すなわちアラルキル化合物■aまたはbと別の
芳香族化合物■との縮合には、−段階工程より強いフリ
ーデル−クラフッ触媒、例えばAac asを用いてそ
れより低い温度、例えば+25℃〜+150℃において
実施される。 前記で強調した如く、本発明に従う方法は、全種類の芳
香族化合物からジェムのジアリールアルカン類を製造す
るのに適している。適当な芳香族化合物は、例えば、ベ
ンゼン、トルエン、o−lm−およびp−キシレン、ジ
フェニルメタン、2*2−ジフェニルプロパン、ジフェ
ニル、4−メチル−ジフェニル、ナフタレン、l−およ
び2−メチルナフタレン、2.3−ジメチル−ナフタレ
ン、アセナフテン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、
フルオロベンゼン、フェノール、0−lm−およびp−
クレゾール、アニソール、フエネトール、ジフェニルエ
ーテル、チオフェノールおよびジフェニルチオエーテル
である。 それらと対応して、任意に置換されていてもよいア、−
7.基ダ?、および贋])、)例より、−C挙げ。 れるものは、任意に例えばメチル、エチル、イソプロピ
ルの如きC,−C4−アルキル;ヒドロキシル;例えば
メトキシおよびエトキシの如きC1C,−アルコキシ:
フェノキシ;メルカプト;例えばメチルメルカプトの如
きC,−C,−アルキルメルカット:7ェニルメルカブ
トによりそして例えば弗素、塩素または臭素の如きハロ
ゲンにより置換されていてもよい、フェニル、ビフェニ
ル、ジフェニルメタン、2.2−ジフェニルプロパンお
よびアセナフチル基である。 R1およびRoについて挙げられるC 、−〇 r a
−アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル
、オクチル、ドデシル、ヘプタデシルおよびオクタデシ
ル基であり、R8の適当な置換基は、特にハロゲン原子
、例えば塩素原子、である。 本発明に従う方法により得られる式(I)のジェムのジ
アリールアルカン類の大部分が新規である。新規な単量
体状化合物は、例えばポリイミド類の如きプラスチック
スの製造の有用な中間体である。新規なジェムのジアリ
ールアルカン類、特にアリール基が2個の隣接メチル基
により置換されている2、2−ジアリールプロパン類、
により、これまでに製造することのできなかった新規な
興味ある性質を有する新規なポリイミド類の製造可能性
が開発された。アリール基の隣接メチル基は、酸化によ
りカルボキシル基に転化され、そしてこのようにして得
られたテトラカルボン酸類をジアミン類と反応させてポ
リイミド類を与える。 新規なオリゴマー状ジアリールアルカン類は、電気絶縁
流体および熱転移流体として適している。 従って、本発明は、新規なジェムのジアリールアルカン
類にも関するものであり、これらは、式%式% R,/は、水素または任意に置換されていてもよい(:
+ (:+s−アルキル基を示し、そしてn′は、0
である場合には、 Arl’は、 [式中、 n′が1〜5の整数である場合には、 意に置換されていてもよいアリール基を表わまたはヒド
ロキシフェニルである時には、に7ン゛≠マDSあり、 R1′は、水素またはCrCr□−アルキル基を表わし
、 R,/は、メチルを表わし、そして R1′は、水素またはメチルを表わす]に相当する。 ここでn′−〇である式(Vl)の新規なジアリールア
ルカン類の代表例として挙げられるものは、l−フェニ
ル−1−キシリル−エタン、2−フェニル−2−キシリ
ル−プロパン、2.2−ビス−(4−クロロフェニル)
−フロパン、2.2−ビス−(ビフェニル)−プロパン
、2−ビフェニル−2−キンリループロパン、■−ビフ
ェニルー1−トリルエタン、2−ビフェニル−2−フェ
ニル−プロパン、2−ビフェニル−2−トリル−プロパ
ン、2−フェニル−2−トリル−プロパン、2,2−ビ
ス−(p−フェノキシ−フェニル)−プロパン、2−フ
ェニル−2−(p−フェノキシ−フェニル)−フロパン
およU2−(p−フェノキシ−7エ二ル)−2−キシリ
ル−プロパンである。 本発明に従う方法の二段階実施法で得られる式(rVa
およびb)のアラルキル化合物も新規であゝ\ す、これらは、式(1)の非→称性のジェムのジアリー
ルアルカン類の製造の中間体であるだけでなく、それら
は植物保護剤の製造の興味ある中間体でもあり、そして
例えば公知の活性化合物を製造するための新規なより好
ましい道を開くことが見いだされた。 従って、本発明は、0、R9およびR2が式CI)に示
されている意味を有する式(IVaおよびb)のアラル
キル化合物にも関するものである。 これらの新規なアラルキル化合物の代表例として下記の
ものが挙げられる: 1.1.1−)サクロロー3−メチル−3−フェニル−
ブタン、 1.1.1−1−リクロロー3−メチルー3−トリル−
ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−キシリル−
ブタン、 1 、 l 、 l−トリクロロ−3−メチル−3−ク
ロロフェニル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−ブロモフェ
ニル−ブタン、 1.1.1−)ジクロロ−3−メチル−3−フルオロフ
ェニル−ブタン1. 1.1.l−トリクロロ−3−メチル−3−エトキシフ
ェニル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−ヒドロキシ
フェニル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−メルカプト
フェニル−ブタン、 1.1.l−)サクロロー3−メチル−3−メチルメル
カプト−フェニル−ブタン、 t、t、i−トリクロロ−3−メチル−3−トリル−ペ
ンタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−キシリル−
ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−クロロフェ
ニル−ベンクン、 1.1.l−トリクロロ−3−メチル−3−フルオロフ
ェニル−ペンタン、 1.1.1−)リクロロー3−メチルー3−エトキシフ
ェニル−ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3,4−ジメチル−3−トリ
ル−ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3,4−ジメチル−3=キシ
リル−ペンタン、 1.1.1−1リクロロー3,4−ジメチル−3−フル
オロフェニル−ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3,4−ジメチル−3−エト
キシフェニル−ペンタン、 1.1.1−1リクロロー3−メチル−3−ビフェニル
−ブタン、 1.1.1− トリクロロ−3−メチル−3−ビ7工二
ルーペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−ナフチル−
ブタン、 1.1.l−)ジクロロ−3−メチル−3−ジメチルナ
フチル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−アセナフチ
ル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−フェノキシ
フェニル−ブタン、 1.1−ジクロロ−3−7エニル−プテン、1.1−ジ
クロロ−3−トリル−ブテン、1.1−ジクロロ−3−
ヒドロキシフェニル−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メトキシフェニル−ブテン、 1.1−’;クロロー3−フルオロフェニル−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−クミル−ブテン、1、x−ジク
ロロ−3−1:’フェニルーフテン、1.1−’;クロ
ロー3−フェニルーペンテン、1.1−ジクロロ−3−
トリル−ペンテン、X、t−ジクロロ−3−メトキシフ
ェニル−ペンテン、 1.1−’;’yロロー3−エトキシフェニル−ベンア
ン、 1.1−シクロロー3−ヒドロキシフェニル−ペンテン
、 1.1−’;クロロー3−フェニルーヘフテン、1.1
−ジクロロ−3−トリル−ウンデセン、1.1−シクロ
ロー3−フェニル−へフタテセン、1.1−ジクロロ−
3−フェニル−ノナデセン、1.1−ジクロロ−3−メ
チル−3−7エニループテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−トリル−ブテン、 t、+−ジクロロ−3−メチル−3−クロロフェニル−
ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−キシリル−ブテン
、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−エトキシフェニル
−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−ヒドロキシフェニ
ル−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−トリル−ペンテン
、 l、l−ジクロロ−3−メチル−3−二トキシ7二二ル
ーペンテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−キシリル−ペンテ
ン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−、フェニル
−ペンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−トリル−ペ
ンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−キシリル−
ペンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−フルオロフ
ェニル−ペンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−エトキシフ
ェニル−ペンテン。 植物保護剤製造用の中間体としての化合物■aおよびb
の意義を、MTI800型殺虫剤の製造を例として説明
する(ドイツ公開明細書3,317.907参照)。多
段階方法は、複雑な反応並びに例えばグリニヤール化合
物および LiA128.の如き工業的規模では取り扱いが困難な
高価な試薬の使用を必要とするこれらの芳香族アルカン
誘導体類の製造に関して記載されている(ドイツ公開明
細書3,317.9083よび62/63頁の反応式を
参照のこと)。本発明に従う式rVaおよびbのアラル
キル化合物を用いると、反応段階数が実質的に減少する
だけでなく、それらが化学技術で一般的に使用されてい
る簡単な試薬だけを必要とするために、工業的規模でも
困難を伴わずに個々の反応を実施することができる。 換言すると、本発明に従う式■aおよびbのアラルキル
化合物を用いると、ドイツ公開明細書3゜317.90
8中に記されている活性化合物を簡素化された本質的に
経済的な方法で製造することができる。 実施例1 250 g(3,2モル)のベンゼン中の25g(0゜
12モル)の1.1.1.3−テトラクロロ−3−メチ
ル−ブタンを、撹拌しモして0〜5℃の温度に冷却しな
がら15分間にわたり、2−5g(0,019モJL、
)のA QCQ、のlO+12ノジクロロメタン中溶液
に中火液。反応混合物を5℃で10分間撹拌しt;。5
0mffの水を加えた後に、有機相を分離し、乾燥し、
そして分別蒸留した。 268gの粗生成物が得られ、それはGC分析によると
4.1%の塩化ビニリデン(−11g−理論値の94.
8%)を含有していた。20.4g(=理論値(F)8
7%)の2.2−ジフェニル−プロパン(沸点=89℃
10.1ミリバール)が、粗生成物の分別蒸留により得
られt;。 実施例2 500 g(2,38モル)の1.1.1.3−テトラ
クロロ−3−メチル−ブタンを、撹拌しそして0℃に冷
却しながら10分間にわたり、20g(0゜15 モル
y>Aacas)2.500 g(27モル)の乾燥ト
ルエン中溶液に加えた。反応混合物をOoCで60分間
撹拌し、そして200肩aの水を加えた後に、有機相を
分離し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして分別蒸
留により処理した。 145g (−理論値の72%)の塩化ビニリデン、9
0gの未反応の1.1.1.3−テトラクロロ−3−メ
チル−ブタンおよび410g(=理論値の94%)の2
,2−ジ−トリル−プロパン(異性体混合物;沸点:1
06−115℃10,1ミリバール)が得られた。異性
体混合物のp、p’異性体の含有量:65%。 実施例3 100 g(0,48モル)の1.1.1.3−テトラ
クロロ−3−メチル−ブタンを、室温で撹拌しながら、
2.5 g(0,015モル)の無水FeCl2.の1
.400 g(15,2モル)の無水トルエン中溶液に
加えた。反応混合物を50〜60℃で60分間、そして
次に還流温度で180分間撹拌しt:、水を加えた後に
、有機相を分離し、乾燥し、そして蒸留により処理した
。 80.8g(−理論値の73,5%)の1.1−ジクロ
ロ−3−トリル−メチル−ブチ−1−ンが得られた(沸
点:85−89℃10.2ミリバール)。 実施例4 500 g(2,38モル)の1.1.1.3−テトラ
クロロ−3−メチル−ブタンを、撹拌しモして0〜lO
℃の温度に冷却しながら30分間にわたり、50 g(
0,38モル)のAl2Cl23の5.000g(44
,6モル)の乾燥クロロベンゼン中溶液に加えた。 反応混合物を0℃でさらに90分間撹拌した。500峠
の水を加えた後に、有機相を分離し、中性となるまでソ
ーダ溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥
した。 分別蒸留で下記のものが得られた:4.750gの先駆
体;それはGC分析によると4.5%(213g−理論
値の92.6%)の塩化ビニリデンを含有していた;5
32g(−理論値の84.3%)の2,2−ビス−(ク
ロロフェニル)−プロパン(主としてp、p’−異性体
)(沸点:160−165℃70.8ミリバール)およ
び84g(−理論値の14%)の1.1−ジクロロ−3
−クロロフェニル−3−メチル−メチル−ブテン(主と
してp。 p′−異性体)(沸点:115−118℃10.3ミリ
バール)。 実施例5 30 g(0,14モル)の1.1,1.3−テトラク
ロロ−3−メチル−ブタンを、撹拌しながら、2g(0
,015モル)のA I2Off3.462 g(3,
0モル)のジフェニルおよび106g(1,0モル)の
0−キシレンの450+Qの塩化メチレン中溶液に加え
た。反応混合物を10℃で合計20時間撹拌し、各場合
に5および7時間後にさらに2gのA RCR,を追加
添加した。50III2の水を加えた後に、有機相を分
離し、そして乾燥後に蒸留により処理した。 未反応の0−キシレンおよびジフェニルが回収された。 13.8g(−理論値の32%)の主として2−ビフェ
ニル−2−キシリル−プロパンからなる沸騰範囲210
−225℃10.2ミリバールの留分および15g (
−理論値の30%)の本質的に2.2−ビス−(ビフェ
ニル)−プロパンからなる沸騰範囲225−250℃1
0,2ミリバールの留分が得られた。ヘキサンからの再
結晶化により精製された2、2−ビス−(ビフェニル)
−プロパンの融点:138−139℃。 実施例6 30 g(0,14モル)の1.1.3−トリクロロ−
ブチ−1−ンを、0℃において30分間にわたり撹拌し
そして冷却しながら、2.8gのA ffc Q3(0
,02モル)の300m12(3,0モル)の乾燥ベン
ゼン中溶液に加えた。反応混合物を0〜5℃でさらに9
0分間撹拌した。50t12の水を加えた後に、有機相
を分離し、そして分別蒸留により処理した。 27g(−理論値の71%)のl、l−ジクロロ−3−
7エニルーブテー1−ン(沸点=73−74℃10.1
5ミリバール)および2.6g(−理論値の7.6%)
の1.1−ビスフェニル−エタン(沸点: 87−89
℃10.lミリバール)が得られた。 実施例7 反応は実施例6中に記されている如〈実施されたが、相
異点は反応温度が25℃でありそして反応時間が18時
間であったことである。常圧下での蒸留により除去され
た先駆体(210g)は、GC分析によると5.9%(
=13.4g−理論値の91%)の塩化ビニリデンを含
有していた。18゜2g(−理論値の53%)の1.1
−ビスフェニルエタン(沸点: 88−90℃10.l
ミリバール)が、その後の真空蒸留により得られた。 実施例8 最初に5gのA (Ic Qsをそして次に30gの1
゜1.1.3−テトラクロロ−3−メチル−ブタンを、
撹拌しそして冷却しながら、500gのジフェニルエー
テルの300mffのジクロロメタン中溶液に加えた。 5時間撹拌した後に、5gのA QCQ3を再び加え、
そして反応混合物を22℃に暖めた。 さらに10時間の反応時間後に、2ooIII2の水を
滴々添加し、そして相を分離した。硫酸ナトリウムを用
いて乾燥した後の有機相を蒸留した。 33.3g(−理論値の61%)の2.2−ビス−(4
−フェノキシフェニル)−プロパン(ff1点:225
−230℃70.6ミリバール)が得られIこ 。 実施例9 1gの/l(1,および30gの1.1.1.3−テト
ラクロロ−3−メチル−ブタンを0℃において154g
のビフェニルの312gのベンゼン中の溶液に加えた。 5時間撹拌した後に、さらに2gのA QCQ3を加え
、そして反応混合物を20−25℃においてさらに10
時間撹拌した。5o1w12の水を加えた後に、相を分
離した。有機相を蒸留により処理した。 2.2−ジフェニルプロパンおよび2.2− t”ス−
(ビフェニル)−プロパンの他に、13.5gの2−ビ
フェニル−2−フェニル−プロパン(沸点:190−1
95°O10,05ミリバール)が得られた。 実施例10 300gの1.1.1.3−テトラクロロ−3−メチル
−ブタンを、0℃において撹拌しそして冷却しながら、
2.400tiのベンゼン、600峠の0−キシレンお
よび12gのAl2Cρ、の混合物に加えた。5時間撹
拌しt;後に、250i<1の水を加えることにより反
応を終了させた。有機相を蒸留により処理した。常圧下
での蒸留により、最初に塩化ビニリデン、ベンゼンおよ
び0−キシレンを除去した。290gの未反応の1.1
,1.3テトラクロロ−3−メチル−ブタン、33gの
2−フェニル−2−〇−キシリループロパン(沸騰範囲
:130℃−134℃10.4ミリバール)および61
gの2,2−ビス−(0−キシリル)プロパン(沸点:
158℃−160℃10.2ミリバール)が真空蒸留に
より得られた。 実施例lI 25gのA QCQ3を2.700iQの無水0−キシ
レン中に撹拌しながら溶解させた。次に270gの1.
1.1.3−テトラクロロ−3−メチル−ブタンを撹拌
しながら15分間にわたり滴々添加し、次に反応混合物
を最初は0℃−10’Oで1時間、そして20℃でさら
に1時間撹拌しI:。l、000m(2の水を加えるこ
とにより反応を終了させた。 分離した有機相を蒸留により処理した。塩化ビニリデン
およびキシレンの他に、305g (−理論値の94%
)の2.2−ビス−(0−キシリル)−プロパン(沸点
:152℃−155℃10.15ミリバール)が得られ
た。 実施例12 a)235g(=1.12モル)の1.1.l、3−テ
トラクロロ−3−メチル−ブタンの800g(8゜7モ
ル)のトルエン中溶液を、撹拌しそして一50℃に冷却
しながら20分間にわたり、40gのA QCQsの1
00tiのジクロロメタン中懸濁液に加えた。−50℃
で40分間撹拌した後に、水を反応混合物に加え、そし
て有機相を分離した。有機相を洗浄しそして乾燥した後
に、回転蒸発器中で溶媒および過剰のトルエンを除去し
た。299gの粗生成物が得られ、それはGC分析によ
ると82%(= 245 g−理論値の82.5%)の
1.1゜1−トリクロロ−3−メチル−3−p−トリル
−ブタンを含有していた。粗生成物の蒸留により、純粋
な化合物(沸点:89℃10.04ミ!Jバール)が得
られた。 b)l−[4−フルオロ−3−フェノキシ−7エ二ル]
−4−メチル−4−p−)リルーペンタン製造のための
1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−p−トリル
−ブタンの使用。 α)段階a)からの粗生成物を激しく撹拌しながら3g
の臭化テトラブチルアンモニウムが添加されている30
0gの水酸化ナトリウムの240ti(1の水溶液と混
合し、そして混合物を撹拌しながら20時間にわt;す
100℃に加熱した。反応混合物をジクロロメタンで抽
出し、−緒にした抽出物を希塩酸で洗浄し、そして乾燥
後に蒸留により処理した。140g(=理論値の78.
8%)のI−クロロ−3−メチル−3−p−)リルーブ
チン(沸点:114−115°O/20ミリバール)が
得られた。 β)96.5 g(0,5モル)の1−クロロ−3−メ
チル−p−トリルニブチンの5001112の無水メタ
ノール中の溶液を、90gの活性化された亜鉛粉末の添
加後に、72時間にわたり撹拌しながら加熱還流させた
。次に反応混合物を回転蒸発器中で濃縮し、残留物を希
塩酸およびジクロロメタンを用いて抽出し、そして有機
相を分離した。有機相を蒸留により処理したH66g(
−理論値の83%)の3−メチル−3−p−)リループ
チン(沸点二90−92℃/22ミリバール)が得られ
た。 γ)0.2モルのブチルリチウムのヘキサン中の溶液を
一70℃において撹拌しながら32 g(0,2モル)
の3−メチル−3−p−)リルーブチンの150m(2
の無水テトラヒドロ7ラン中の溶液に加え、そして次に
43.2 g(0,2モル)の4−フルオロ−3−フェ
ノキシ−ベンズアルデヒドの100rnQのテトラヒド
ロフラン中の溶液を一30℃において加えt;。反応混
合物を室温に暖め、そしてこの温度で12時間撹拌した
。溶媒を次に真空中で除去し、そして残留物を水および
ジクロロメタンを用いて抽出した。有機相を分離し、そ
して蒸留により処理した。72gの粗生成物が得られ、
それはGC−MS分析によると本質的に1−[4−フル
オロ−3−フェノキシ−フェニル]−3メチルー3−p
−トリル−ベンチ−2−シーlオールからなっていた(
副生物:4−フルオロ−3−フェノキシ−フェニル3−
メチル−3−pトリル−ブチニーエールケトン)。 δ)粗生成物を2,000m+2のメタノール中に溶解
させ、そして7gのPd−C(5%)の添加後に溶液を
80℃および40バールの水素圧において撹拌オートク
レーブ中で水素化した。Pd触媒の分離しそして反応溶
液を回転蒸発器中で濃縮した後に、69gの粗生成物が
得られ、それはGC−MS分析によると93%(−64
,2g−理論値の88.6%)のl−[4−フルオロ−
3−フェノキン−フェニル1−4−メチル−4−1)−
トリル−ペンタン(n二’: l −5629)を含有
していに。 実施例13 a)61 g(0,5モル)の7エネトールおよび10
5g(0,5モル)の1.1.1.3−テトラクロロ3
−メチル−ブタンを、0℃において撹拌しながら、66
.5g(0,5モル)のAQCQ3の100mQのジク
ロロメタン中懸濁液にゆっくり加えた。 4時間撹拌した後に、1.o00+++Qの水を反応混
合物に氷−冷却しながら加えた。混合物をジクロロメタ
ンで数回抽出し、そして乾燥後に、−緒にした抽出物を
蒸留により処理した。30g(−理論値の20%)の1
.1.1−トリクロロ−3−P−エトキシフェニル−3
−メチル−ブタン(沸点; 145−150℃10.1
ミリバール)が未反応の出発物質の他に得られた。 b)l−[4−フルオロ−3−フェノキシ−フェニル]
−4−[p−エトキシフェニル]−4−メチルーペンタ
ン製造のだめの1.1.1−トリクロロ−3−メチル−
3−p−エトキシフェニル−3−メチル−ブタンの使用
。 a)段階a)で得られた1、1.1−トリクロロ3−p
−エトキシフェニル−3−メチル−ブタン、35gのカ
リウムターシャリーーブトキシドおよび200m12の
ジメチルホルムアミドの混合物を、撹拌しながら12時
間にわたり、85℃に加熱した。次にターシャリー−ブ
タノールおよびジメチルホルムアミドを反応混合物から
真空蒸留により除去した。残留物を水およびジクロロメ
タンで抽出し、そして有機相を分離した。20g(=理
論値の89%)の1−クロロ−3−エトキシフェニル−
3−エトキシフェニル−3−メチル−ブチン(沸点:9
8−100℃10.07ミリバール)が、有機相の真空
蒸留により得られた。 β)20gの1−クロロ−3−エトキシフェニル−3−
メチル−ブチンを20gの活性化された亜鉛粉末の12
0mffのメタノール中懸濁液に加えた。 混合物を撹拌しながら24時間にわたり加熱還流させた
。有機相の蒸留により、14g(−理論値の83%)の
3−[p−エトキシフェニル]−3=メチル−1−ブチ
ン(沸点ニア1−73°C10゜Olミリバール)が得
られた。 γ)0..01モルのブチルリチウムのヘキサン中溶液
を、−30℃において撹拌しながら、1.9g(0,0
1モ、ル)の3−[p−エトキシフェニル]3−メチル
−1−ブチンのlO+Qの無水テトラヒドロフラン中溶
液に加えた。3時間の撹拌後に、2.2g(0,01モ
ル)の4−フルオロ−3−フェノキシ−ベンズアルデヒ
ドの10m12のテトラヒドロ7ラン中溶液を反応混合
物に加えた。反応混合物を室温に暖め、そしてこの温度
において5時間撹拌し、水およびジクロロメタン(それ
ぞれ100 mQ)を加えた。有機相を分離し、そして
真空中で濃縮した。3.6gの粗生成物が得られ、それ
はGC−MS分析によると85%の1−[4−フルオロ
−3−フェノキシ−フェニル]−4−[p−エトキ7−
フェニル]−4−メチル−ペンf−−1−ンーl−オー
ルからなっていた。粗生成物を実施例8に記されている
条件下で接触水素化した。 δ)3gの1−【4−フルオロ−3−フェノキシ−フェ
ニル]−4−[p−エトキシフェニル]−4−メチル−
ペンタン(GC−MS分析によると89%純度−2.7
g−理論値の69%)が得られた。 該化合物はシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより
純粋状態で得られた(n”: 1.5580)。 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。 1、式 1式中、 nは、l〜5の整数またはOであり、 ρおよび4])は、互いに独立して任意に置換されてい
てもよいアリール基を表わし、R1は、水素またはC+
C+a−アルキル基を表わし、そして R3は、水素または任意に置換されていてもよいCI−
Cts−アルキル基を表わす]の単量体状またはオリゴ
マー状のジェムのジアリールアルカン類の製造方法にお
いて、式4式% () 【式中、 〆−へ ρ、 Ar、およびAr3は、前記の意味を有する]の芳香族
化合物を、フリーデル−クラフッ触媒の存在下で、式 %式%[) ) [) 1式中、 R1およびR3は、前記の意味を有する1の脂肪族ハロ
ゲン化合物と反応させることを特徴とする方法。 2、反応を液体相で実施する、上記lの方法。 3、反応を一50〜+200℃の温度において実施する
、上記2の方法。 4、反応を不活性溶媒中でまたは過剰の液体芳香族化合
物中で実施する、上記2の方法。 5、単量体状のジアリールアルカン類(nがOである式
(1)のジアリールアルカンwI)の製造に、式(n)
の芳香族化合物および式(III)の脂肪族ハロゲン化
合物をlO〜30:1のモル比で使用する、上記1〜4
の方法。 6、式 ζ7〉および(7ンは、互いに独立して、任意に置換さ
れていてもよいアリール基を表わすが、但し条件として
、Ar1’がフェニルまたはヒドロキシフェニルである
時には、47亭1f7ンfあ9、 R1’は、水素またはCl−Cl8−アルキル基を表わ
し、そして R,Iは、水素または任意に置換されていてもよいCl
−C1,−アルキル基を示す1のジェムのジアリールア
ルカン類。 7、式 【式中、 〔式中、 n′は、Oであり、 n′は、1〜5の整数であり、 を表わし、 R1’は、メチルを表わし、そして R,/は、水素またはメチルを表わす]のジェムのジア
リールアルカン類。 8、式 [式中、 ζt)は、任意に置換されていてもよいアリール基を表
わし、 R+は、水素またはC−−C1m−アルキル基を表わし
、そして R2は、水素または任意に置換されていてもよいC+C
1*−アルキル基を表わす]のアラルキル化合物。 9、R,が水素、メチル、エチル、n−プロピルまたは
ミープロビルを表わし、そしてR8が水素またはメチル
を表わす、 上記8のアラルキル化合物。
は、水素またはCrCts−アルキル基を表わし、そし
て R3は、水素または任意に置換されていてもよいCr
Cra−アルキル基を表わす】の単量体状またはオリ
ゴマー状のジェムのジアリールアルカン類の製造方法に
おいて、式7式% () [式中、 へ]ハ゛および0は、前記の意味を有する1の芳香族化
合物を、フリーデル−クラ7ツ触媒の存在下で、式 %式%() 1式中、 R,およびR2は、前記の意味を有する〕の脂肪族ハロ
ゲン化合物と反応させることを特徴とする方法に関する
ものである。 使用される芳香族化合物■および脂肪族ハロゲン化合物
■のモル比は、希望する最終生成物および単量体状もし
くはオリゴマー状のいずれのジアリールアルカン類を希
望するかに依存している。 単量体状のジェムのジアリールアルカン類(nがOであ
る式(1)の化合物)の製造には、芳香族化合物■は過
剰量で、好適には1モルの脂肪族ハロゲン化合物当たり
10〜30モルの量で使用される。オリゴマー状のジェ
ムのジアリールアルカン類(nが1〜5の整数である式
(I)の化合物)の製造には、芳香族化合物■は希望す
るオリゴマー度によるがl:1〜5:lのモル比で使用
される。 本発明に従う方法は、液相および気相の両方で実施でき
る。該方法を液相で実施する時には、それは好適には一
50〜+200℃の、好ましくは一20〜+t s o
’aの、温度において実施される。 使用されるフリーデル−クラフッ触媒は、芳香族化合物
のアルキル化において一般に使用されている7リーデル
ークラ7ツ触媒触媒、例えばA QCQs、 B F
s、FeCQ、、Z n CQz%T i CQ4sZ
rCQ4%5nCQいHsPOいHF%HBFい酸性
アルカリ土類燐酸塩類、アルミナ類、ゼオライト類また
は酸性イオン交換樹脂である。適宜、しばしばフリーデ
ル−クラフッ・アルキル化で使用されているような共触
媒の追加使用も反応の促進用に有利であり、この型の共
触媒は例えばHCQである。 本発明に従う液相でのアルキル化は、例えば下記の如く
して実施できる二式(ma−c)のハロゲノアルカン類
の一種、これらの化合物の混合物、または該化合物の有
機溶媒溶液を、撹拌しながら一10〜+50℃の温度に
おいて、過剰量の芳香族化合物または例えば塩化メチレ
ンの如き不活性有機溶媒で希釈された芳香族化合物中の
フリーデル−クラ7ツ触媒溶液に加える。反応を完了さ
せるために、反応混合物をO〜+50℃の温度において
さらにしばらく、すなわちバッチ寸法の場合10分間〜
20時間にわたり、撹拌する。次に水の添加により触媒
を不活性化させる。反応混合物の有機相を分離し、そし
て乾燥後に蒸留により処理する。 本発明に従う方法を気体相で実施する時には、反応を約
200〜450℃の温度において実施する。使用される
触媒は、例えばAl1,0.・5ift、H3P0.・
Sin、、B F 、/γAら03の如きフリーデル−
クラ7ツ触媒、および芳香族化合物の気相アルキル化用
に一般的に使用されている酸性ゼオライト類である。 本発明に従う気相でのアルキル化は下記の如くして実施
される:芳香族化合物1)および脂肪族ハロゲン化合物
1[[a−cを例えばコイルまたは落下膜蒸発器の如き
適当な装置中で加熱することにより気体状態にし、そし
て固体状態のアルキル化触媒を含有している例えば管束
反応器の如き連続的気相法用に適している容器に移す。 反応器に残っている反応混合物を冷却により液体および
気体状生成物に分離する。 純粋物質は、分別蒸留により得られ、任意に中間製品を
例えば水で洗浄することにより塩化水素をあらかじめ除
去することも可能である。 本発明に従う方法の基となる縮合反応は、二段階で進行
する: 段階2: 本発明に従う方法は、アルキル化反応をアラルキル化合
物11/a、bのいずれの段階で停止させるのを希望す
るかまたは式(りのジェムのジアリールアルカン類を直
ちに得ることを希望するかにより、−段階または二段階
で実施することができる。二段階工程は、好適には0.
およびR7)が異なるアリール基を表わす式(りのジェ
ムのジアリールアルカン類の製造用好適に使用される。 二段階工程では、第一反応段階における芳香族化合物と
脂肪族化合物n1a−cとの縮合は例えばZnCL%Z
n Igもしくは5nCQ、の如き弱活性の7リーデル
ークラ7ツ触媒を使用して例えば−70〜+lO℃の如
き低温においてそして短い反応時間で行われる。 第二段階すなわちアラルキル化合物■aまたはbと別の
芳香族化合物■との縮合には、−段階工程より強いフリ
ーデル−クラフッ触媒、例えばAac asを用いてそ
れより低い温度、例えば+25℃〜+150℃において
実施される。 前記で強調した如く、本発明に従う方法は、全種類の芳
香族化合物からジェムのジアリールアルカン類を製造す
るのに適している。適当な芳香族化合物は、例えば、ベ
ンゼン、トルエン、o−lm−およびp−キシレン、ジ
フェニルメタン、2*2−ジフェニルプロパン、ジフェ
ニル、4−メチル−ジフェニル、ナフタレン、l−およ
び2−メチルナフタレン、2.3−ジメチル−ナフタレ
ン、アセナフテン、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、
フルオロベンゼン、フェノール、0−lm−およびp−
クレゾール、アニソール、フエネトール、ジフェニルエ
ーテル、チオフェノールおよびジフェニルチオエーテル
である。 それらと対応して、任意に置換されていてもよいア、−
7.基ダ?、および贋])、)例より、−C挙げ。 れるものは、任意に例えばメチル、エチル、イソプロピ
ルの如きC,−C4−アルキル;ヒドロキシル;例えば
メトキシおよびエトキシの如きC1C,−アルコキシ:
フェノキシ;メルカプト;例えばメチルメルカプトの如
きC,−C,−アルキルメルカット:7ェニルメルカブ
トによりそして例えば弗素、塩素または臭素の如きハロ
ゲンにより置換されていてもよい、フェニル、ビフェニ
ル、ジフェニルメタン、2.2−ジフェニルプロパンお
よびアセナフチル基である。 R1およびRoについて挙げられるC 、−〇 r a
−アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル
、オクチル、ドデシル、ヘプタデシルおよびオクタデシ
ル基であり、R8の適当な置換基は、特にハロゲン原子
、例えば塩素原子、である。 本発明に従う方法により得られる式(I)のジェムのジ
アリールアルカン類の大部分が新規である。新規な単量
体状化合物は、例えばポリイミド類の如きプラスチック
スの製造の有用な中間体である。新規なジェムのジアリ
ールアルカン類、特にアリール基が2個の隣接メチル基
により置換されている2、2−ジアリールプロパン類、
により、これまでに製造することのできなかった新規な
興味ある性質を有する新規なポリイミド類の製造可能性
が開発された。アリール基の隣接メチル基は、酸化によ
りカルボキシル基に転化され、そしてこのようにして得
られたテトラカルボン酸類をジアミン類と反応させてポ
リイミド類を与える。 新規なオリゴマー状ジアリールアルカン類は、電気絶縁
流体および熱転移流体として適している。 従って、本発明は、新規なジェムのジアリールアルカン
類にも関するものであり、これらは、式%式% R,/は、水素または任意に置換されていてもよい(:
+ (:+s−アルキル基を示し、そしてn′は、0
である場合には、 Arl’は、 [式中、 n′が1〜5の整数である場合には、 意に置換されていてもよいアリール基を表わまたはヒド
ロキシフェニルである時には、に7ン゛≠マDSあり、 R1′は、水素またはCrCr□−アルキル基を表わし
、 R,/は、メチルを表わし、そして R1′は、水素またはメチルを表わす]に相当する。 ここでn′−〇である式(Vl)の新規なジアリールア
ルカン類の代表例として挙げられるものは、l−フェニ
ル−1−キシリル−エタン、2−フェニル−2−キシリ
ル−プロパン、2.2−ビス−(4−クロロフェニル)
−フロパン、2.2−ビス−(ビフェニル)−プロパン
、2−ビフェニル−2−キンリループロパン、■−ビフ
ェニルー1−トリルエタン、2−ビフェニル−2−フェ
ニル−プロパン、2−ビフェニル−2−トリル−プロパ
ン、2−フェニル−2−トリル−プロパン、2,2−ビ
ス−(p−フェノキシ−フェニル)−プロパン、2−フ
ェニル−2−(p−フェノキシ−フェニル)−フロパン
およU2−(p−フェノキシ−7エ二ル)−2−キシリ
ル−プロパンである。 本発明に従う方法の二段階実施法で得られる式(rVa
およびb)のアラルキル化合物も新規であゝ\ す、これらは、式(1)の非→称性のジェムのジアリー
ルアルカン類の製造の中間体であるだけでなく、それら
は植物保護剤の製造の興味ある中間体でもあり、そして
例えば公知の活性化合物を製造するための新規なより好
ましい道を開くことが見いだされた。 従って、本発明は、0、R9およびR2が式CI)に示
されている意味を有する式(IVaおよびb)のアラル
キル化合物にも関するものである。 これらの新規なアラルキル化合物の代表例として下記の
ものが挙げられる: 1.1.1−)サクロロー3−メチル−3−フェニル−
ブタン、 1.1.1−1−リクロロー3−メチルー3−トリル−
ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−キシリル−
ブタン、 1 、 l 、 l−トリクロロ−3−メチル−3−ク
ロロフェニル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−ブロモフェ
ニル−ブタン、 1.1.1−)ジクロロ−3−メチル−3−フルオロフ
ェニル−ブタン1. 1.1.l−トリクロロ−3−メチル−3−エトキシフ
ェニル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−ヒドロキシ
フェニル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−メルカプト
フェニル−ブタン、 1.1.l−)サクロロー3−メチル−3−メチルメル
カプト−フェニル−ブタン、 t、t、i−トリクロロ−3−メチル−3−トリル−ペ
ンタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−キシリル−
ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−クロロフェ
ニル−ベンクン、 1.1.l−トリクロロ−3−メチル−3−フルオロフ
ェニル−ペンタン、 1.1.1−)リクロロー3−メチルー3−エトキシフ
ェニル−ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3,4−ジメチル−3−トリ
ル−ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3,4−ジメチル−3=キシ
リル−ペンタン、 1.1.1−1リクロロー3,4−ジメチル−3−フル
オロフェニル−ペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3,4−ジメチル−3−エト
キシフェニル−ペンタン、 1.1.1−1リクロロー3−メチル−3−ビフェニル
−ブタン、 1.1.1− トリクロロ−3−メチル−3−ビ7工二
ルーペンタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−ナフチル−
ブタン、 1.1.l−)ジクロロ−3−メチル−3−ジメチルナ
フチル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−アセナフチ
ル−ブタン、 1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−フェノキシ
フェニル−ブタン、 1.1−ジクロロ−3−7エニル−プテン、1.1−ジ
クロロ−3−トリル−ブテン、1.1−ジクロロ−3−
ヒドロキシフェニル−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メトキシフェニル−ブテン、 1.1−’;クロロー3−フルオロフェニル−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−クミル−ブテン、1、x−ジク
ロロ−3−1:’フェニルーフテン、1.1−’;クロ
ロー3−フェニルーペンテン、1.1−ジクロロ−3−
トリル−ペンテン、X、t−ジクロロ−3−メトキシフ
ェニル−ペンテン、 1.1−’;’yロロー3−エトキシフェニル−ベンア
ン、 1.1−シクロロー3−ヒドロキシフェニル−ペンテン
、 1.1−’;クロロー3−フェニルーヘフテン、1.1
−ジクロロ−3−トリル−ウンデセン、1.1−シクロ
ロー3−フェニル−へフタテセン、1.1−ジクロロ−
3−フェニル−ノナデセン、1.1−ジクロロ−3−メ
チル−3−7エニループテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−トリル−ブテン、 t、+−ジクロロ−3−メチル−3−クロロフェニル−
ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−キシリル−ブテン
、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−エトキシフェニル
−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−ヒドロキシフェニ
ル−ブテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−トリル−ペンテン
、 l、l−ジクロロ−3−メチル−3−二トキシ7二二ル
ーペンテン、 1.1−ジクロロ−3−メチル−3−キシリル−ペンテ
ン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−、フェニル
−ペンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−トリル−ペ
ンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−キシリル−
ペンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−フルオロフ
ェニル−ペンテン、 1.1−ジクロロ−3,4−ジメチル−3−エトキシフ
ェニル−ペンテン。 植物保護剤製造用の中間体としての化合物■aおよびb
の意義を、MTI800型殺虫剤の製造を例として説明
する(ドイツ公開明細書3,317.907参照)。多
段階方法は、複雑な反応並びに例えばグリニヤール化合
物および LiA128.の如き工業的規模では取り扱いが困難な
高価な試薬の使用を必要とするこれらの芳香族アルカン
誘導体類の製造に関して記載されている(ドイツ公開明
細書3,317.9083よび62/63頁の反応式を
参照のこと)。本発明に従う式rVaおよびbのアラル
キル化合物を用いると、反応段階数が実質的に減少する
だけでなく、それらが化学技術で一般的に使用されてい
る簡単な試薬だけを必要とするために、工業的規模でも
困難を伴わずに個々の反応を実施することができる。 換言すると、本発明に従う式■aおよびbのアラルキル
化合物を用いると、ドイツ公開明細書3゜317.90
8中に記されている活性化合物を簡素化された本質的に
経済的な方法で製造することができる。 実施例1 250 g(3,2モル)のベンゼン中の25g(0゜
12モル)の1.1.1.3−テトラクロロ−3−メチ
ル−ブタンを、撹拌しモして0〜5℃の温度に冷却しな
がら15分間にわたり、2−5g(0,019モJL、
)のA QCQ、のlO+12ノジクロロメタン中溶液
に中火液。反応混合物を5℃で10分間撹拌しt;。5
0mffの水を加えた後に、有機相を分離し、乾燥し、
そして分別蒸留した。 268gの粗生成物が得られ、それはGC分析によると
4.1%の塩化ビニリデン(−11g−理論値の94.
8%)を含有していた。20.4g(=理論値(F)8
7%)の2.2−ジフェニル−プロパン(沸点=89℃
10.1ミリバール)が、粗生成物の分別蒸留により得
られt;。 実施例2 500 g(2,38モル)の1.1.1.3−テトラ
クロロ−3−メチル−ブタンを、撹拌しそして0℃に冷
却しながら10分間にわたり、20g(0゜15 モル
y>Aacas)2.500 g(27モル)の乾燥ト
ルエン中溶液に加えた。反応混合物をOoCで60分間
撹拌し、そして200肩aの水を加えた後に、有機相を
分離し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして分別蒸
留により処理した。 145g (−理論値の72%)の塩化ビニリデン、9
0gの未反応の1.1.1.3−テトラクロロ−3−メ
チル−ブタンおよび410g(=理論値の94%)の2
,2−ジ−トリル−プロパン(異性体混合物;沸点:1
06−115℃10,1ミリバール)が得られた。異性
体混合物のp、p’異性体の含有量:65%。 実施例3 100 g(0,48モル)の1.1.1.3−テトラ
クロロ−3−メチル−ブタンを、室温で撹拌しながら、
2.5 g(0,015モル)の無水FeCl2.の1
.400 g(15,2モル)の無水トルエン中溶液に
加えた。反応混合物を50〜60℃で60分間、そして
次に還流温度で180分間撹拌しt:、水を加えた後に
、有機相を分離し、乾燥し、そして蒸留により処理した
。 80.8g(−理論値の73,5%)の1.1−ジクロ
ロ−3−トリル−メチル−ブチ−1−ンが得られた(沸
点:85−89℃10.2ミリバール)。 実施例4 500 g(2,38モル)の1.1.1.3−テトラ
クロロ−3−メチル−ブタンを、撹拌しモして0〜lO
℃の温度に冷却しながら30分間にわたり、50 g(
0,38モル)のAl2Cl23の5.000g(44
,6モル)の乾燥クロロベンゼン中溶液に加えた。 反応混合物を0℃でさらに90分間撹拌した。500峠
の水を加えた後に、有機相を分離し、中性となるまでソ
ーダ溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥
した。 分別蒸留で下記のものが得られた:4.750gの先駆
体;それはGC分析によると4.5%(213g−理論
値の92.6%)の塩化ビニリデンを含有していた;5
32g(−理論値の84.3%)の2,2−ビス−(ク
ロロフェニル)−プロパン(主としてp、p’−異性体
)(沸点:160−165℃70.8ミリバール)およ
び84g(−理論値の14%)の1.1−ジクロロ−3
−クロロフェニル−3−メチル−メチル−ブテン(主と
してp。 p′−異性体)(沸点:115−118℃10.3ミリ
バール)。 実施例5 30 g(0,14モル)の1.1,1.3−テトラク
ロロ−3−メチル−ブタンを、撹拌しながら、2g(0
,015モル)のA I2Off3.462 g(3,
0モル)のジフェニルおよび106g(1,0モル)の
0−キシレンの450+Qの塩化メチレン中溶液に加え
た。反応混合物を10℃で合計20時間撹拌し、各場合
に5および7時間後にさらに2gのA RCR,を追加
添加した。50III2の水を加えた後に、有機相を分
離し、そして乾燥後に蒸留により処理した。 未反応の0−キシレンおよびジフェニルが回収された。 13.8g(−理論値の32%)の主として2−ビフェ
ニル−2−キシリル−プロパンからなる沸騰範囲210
−225℃10.2ミリバールの留分および15g (
−理論値の30%)の本質的に2.2−ビス−(ビフェ
ニル)−プロパンからなる沸騰範囲225−250℃1
0,2ミリバールの留分が得られた。ヘキサンからの再
結晶化により精製された2、2−ビス−(ビフェニル)
−プロパンの融点:138−139℃。 実施例6 30 g(0,14モル)の1.1.3−トリクロロ−
ブチ−1−ンを、0℃において30分間にわたり撹拌し
そして冷却しながら、2.8gのA ffc Q3(0
,02モル)の300m12(3,0モル)の乾燥ベン
ゼン中溶液に加えた。反応混合物を0〜5℃でさらに9
0分間撹拌した。50t12の水を加えた後に、有機相
を分離し、そして分別蒸留により処理した。 27g(−理論値の71%)のl、l−ジクロロ−3−
7エニルーブテー1−ン(沸点=73−74℃10.1
5ミリバール)および2.6g(−理論値の7.6%)
の1.1−ビスフェニル−エタン(沸点: 87−89
℃10.lミリバール)が得られた。 実施例7 反応は実施例6中に記されている如〈実施されたが、相
異点は反応温度が25℃でありそして反応時間が18時
間であったことである。常圧下での蒸留により除去され
た先駆体(210g)は、GC分析によると5.9%(
=13.4g−理論値の91%)の塩化ビニリデンを含
有していた。18゜2g(−理論値の53%)の1.1
−ビスフェニルエタン(沸点: 88−90℃10.l
ミリバール)が、その後の真空蒸留により得られた。 実施例8 最初に5gのA (Ic Qsをそして次に30gの1
゜1.1.3−テトラクロロ−3−メチル−ブタンを、
撹拌しそして冷却しながら、500gのジフェニルエー
テルの300mffのジクロロメタン中溶液に加えた。 5時間撹拌した後に、5gのA QCQ3を再び加え、
そして反応混合物を22℃に暖めた。 さらに10時間の反応時間後に、2ooIII2の水を
滴々添加し、そして相を分離した。硫酸ナトリウムを用
いて乾燥した後の有機相を蒸留した。 33.3g(−理論値の61%)の2.2−ビス−(4
−フェノキシフェニル)−プロパン(ff1点:225
−230℃70.6ミリバール)が得られIこ 。 実施例9 1gの/l(1,および30gの1.1.1.3−テト
ラクロロ−3−メチル−ブタンを0℃において154g
のビフェニルの312gのベンゼン中の溶液に加えた。 5時間撹拌した後に、さらに2gのA QCQ3を加え
、そして反応混合物を20−25℃においてさらに10
時間撹拌した。5o1w12の水を加えた後に、相を分
離した。有機相を蒸留により処理した。 2.2−ジフェニルプロパンおよび2.2− t”ス−
(ビフェニル)−プロパンの他に、13.5gの2−ビ
フェニル−2−フェニル−プロパン(沸点:190−1
95°O10,05ミリバール)が得られた。 実施例10 300gの1.1.1.3−テトラクロロ−3−メチル
−ブタンを、0℃において撹拌しそして冷却しながら、
2.400tiのベンゼン、600峠の0−キシレンお
よび12gのAl2Cρ、の混合物に加えた。5時間撹
拌しt;後に、250i<1の水を加えることにより反
応を終了させた。有機相を蒸留により処理した。常圧下
での蒸留により、最初に塩化ビニリデン、ベンゼンおよ
び0−キシレンを除去した。290gの未反応の1.1
,1.3テトラクロロ−3−メチル−ブタン、33gの
2−フェニル−2−〇−キシリループロパン(沸騰範囲
:130℃−134℃10.4ミリバール)および61
gの2,2−ビス−(0−キシリル)プロパン(沸点:
158℃−160℃10.2ミリバール)が真空蒸留に
より得られた。 実施例lI 25gのA QCQ3を2.700iQの無水0−キシ
レン中に撹拌しながら溶解させた。次に270gの1.
1.1.3−テトラクロロ−3−メチル−ブタンを撹拌
しながら15分間にわたり滴々添加し、次に反応混合物
を最初は0℃−10’Oで1時間、そして20℃でさら
に1時間撹拌しI:。l、000m(2の水を加えるこ
とにより反応を終了させた。 分離した有機相を蒸留により処理した。塩化ビニリデン
およびキシレンの他に、305g (−理論値の94%
)の2.2−ビス−(0−キシリル)−プロパン(沸点
:152℃−155℃10.15ミリバール)が得られ
た。 実施例12 a)235g(=1.12モル)の1.1.l、3−テ
トラクロロ−3−メチル−ブタンの800g(8゜7モ
ル)のトルエン中溶液を、撹拌しそして一50℃に冷却
しながら20分間にわたり、40gのA QCQsの1
00tiのジクロロメタン中懸濁液に加えた。−50℃
で40分間撹拌した後に、水を反応混合物に加え、そし
て有機相を分離した。有機相を洗浄しそして乾燥した後
に、回転蒸発器中で溶媒および過剰のトルエンを除去し
た。299gの粗生成物が得られ、それはGC分析によ
ると82%(= 245 g−理論値の82.5%)の
1.1゜1−トリクロロ−3−メチル−3−p−トリル
−ブタンを含有していた。粗生成物の蒸留により、純粋
な化合物(沸点:89℃10.04ミ!Jバール)が得
られた。 b)l−[4−フルオロ−3−フェノキシ−7エ二ル]
−4−メチル−4−p−)リルーペンタン製造のための
1.1.1−トリクロロ−3−メチル−3−p−トリル
−ブタンの使用。 α)段階a)からの粗生成物を激しく撹拌しながら3g
の臭化テトラブチルアンモニウムが添加されている30
0gの水酸化ナトリウムの240ti(1の水溶液と混
合し、そして混合物を撹拌しながら20時間にわt;す
100℃に加熱した。反応混合物をジクロロメタンで抽
出し、−緒にした抽出物を希塩酸で洗浄し、そして乾燥
後に蒸留により処理した。140g(=理論値の78.
8%)のI−クロロ−3−メチル−3−p−)リルーブ
チン(沸点:114−115°O/20ミリバール)が
得られた。 β)96.5 g(0,5モル)の1−クロロ−3−メ
チル−p−トリルニブチンの5001112の無水メタ
ノール中の溶液を、90gの活性化された亜鉛粉末の添
加後に、72時間にわたり撹拌しながら加熱還流させた
。次に反応混合物を回転蒸発器中で濃縮し、残留物を希
塩酸およびジクロロメタンを用いて抽出し、そして有機
相を分離した。有機相を蒸留により処理したH66g(
−理論値の83%)の3−メチル−3−p−)リループ
チン(沸点二90−92℃/22ミリバール)が得られ
た。 γ)0.2モルのブチルリチウムのヘキサン中の溶液を
一70℃において撹拌しながら32 g(0,2モル)
の3−メチル−3−p−)リルーブチンの150m(2
の無水テトラヒドロ7ラン中の溶液に加え、そして次に
43.2 g(0,2モル)の4−フルオロ−3−フェ
ノキシ−ベンズアルデヒドの100rnQのテトラヒド
ロフラン中の溶液を一30℃において加えt;。反応混
合物を室温に暖め、そしてこの温度で12時間撹拌した
。溶媒を次に真空中で除去し、そして残留物を水および
ジクロロメタンを用いて抽出した。有機相を分離し、そ
して蒸留により処理した。72gの粗生成物が得られ、
それはGC−MS分析によると本質的に1−[4−フル
オロ−3−フェノキシ−フェニル]−3メチルー3−p
−トリル−ベンチ−2−シーlオールからなっていた(
副生物:4−フルオロ−3−フェノキシ−フェニル3−
メチル−3−pトリル−ブチニーエールケトン)。 δ)粗生成物を2,000m+2のメタノール中に溶解
させ、そして7gのPd−C(5%)の添加後に溶液を
80℃および40バールの水素圧において撹拌オートク
レーブ中で水素化した。Pd触媒の分離しそして反応溶
液を回転蒸発器中で濃縮した後に、69gの粗生成物が
得られ、それはGC−MS分析によると93%(−64
,2g−理論値の88.6%)のl−[4−フルオロ−
3−フェノキン−フェニル1−4−メチル−4−1)−
トリル−ペンタン(n二’: l −5629)を含有
していに。 実施例13 a)61 g(0,5モル)の7エネトールおよび10
5g(0,5モル)の1.1.1.3−テトラクロロ3
−メチル−ブタンを、0℃において撹拌しながら、66
.5g(0,5モル)のAQCQ3の100mQのジク
ロロメタン中懸濁液にゆっくり加えた。 4時間撹拌した後に、1.o00+++Qの水を反応混
合物に氷−冷却しながら加えた。混合物をジクロロメタ
ンで数回抽出し、そして乾燥後に、−緒にした抽出物を
蒸留により処理した。30g(−理論値の20%)の1
.1.1−トリクロロ−3−P−エトキシフェニル−3
−メチル−ブタン(沸点; 145−150℃10.1
ミリバール)が未反応の出発物質の他に得られた。 b)l−[4−フルオロ−3−フェノキシ−フェニル]
−4−[p−エトキシフェニル]−4−メチルーペンタ
ン製造のだめの1.1.1−トリクロロ−3−メチル−
3−p−エトキシフェニル−3−メチル−ブタンの使用
。 a)段階a)で得られた1、1.1−トリクロロ3−p
−エトキシフェニル−3−メチル−ブタン、35gのカ
リウムターシャリーーブトキシドおよび200m12の
ジメチルホルムアミドの混合物を、撹拌しながら12時
間にわたり、85℃に加熱した。次にターシャリー−ブ
タノールおよびジメチルホルムアミドを反応混合物から
真空蒸留により除去した。残留物を水およびジクロロメ
タンで抽出し、そして有機相を分離した。20g(=理
論値の89%)の1−クロロ−3−エトキシフェニル−
3−エトキシフェニル−3−メチル−ブチン(沸点:9
8−100℃10.07ミリバール)が、有機相の真空
蒸留により得られた。 β)20gの1−クロロ−3−エトキシフェニル−3−
メチル−ブチンを20gの活性化された亜鉛粉末の12
0mffのメタノール中懸濁液に加えた。 混合物を撹拌しながら24時間にわたり加熱還流させた
。有機相の蒸留により、14g(−理論値の83%)の
3−[p−エトキシフェニル]−3=メチル−1−ブチ
ン(沸点ニア1−73°C10゜Olミリバール)が得
られた。 γ)0..01モルのブチルリチウムのヘキサン中溶液
を、−30℃において撹拌しながら、1.9g(0,0
1モ、ル)の3−[p−エトキシフェニル]3−メチル
−1−ブチンのlO+Qの無水テトラヒドロフラン中溶
液に加えた。3時間の撹拌後に、2.2g(0,01モ
ル)の4−フルオロ−3−フェノキシ−ベンズアルデヒ
ドの10m12のテトラヒドロ7ラン中溶液を反応混合
物に加えた。反応混合物を室温に暖め、そしてこの温度
において5時間撹拌し、水およびジクロロメタン(それ
ぞれ100 mQ)を加えた。有機相を分離し、そして
真空中で濃縮した。3.6gの粗生成物が得られ、それ
はGC−MS分析によると85%の1−[4−フルオロ
−3−フェノキシ−フェニル]−4−[p−エトキ7−
フェニル]−4−メチル−ペンf−−1−ンーl−オー
ルからなっていた。粗生成物を実施例8に記されている
条件下で接触水素化した。 δ)3gの1−【4−フルオロ−3−フェノキシ−フェ
ニル]−4−[p−エトキシフェニル]−4−メチル−
ペンタン(GC−MS分析によると89%純度−2.7
g−理論値の69%)が得られた。 該化合物はシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより
純粋状態で得られた(n”: 1.5580)。 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。 1、式 1式中、 nは、l〜5の整数またはOであり、 ρおよび4])は、互いに独立して任意に置換されてい
てもよいアリール基を表わし、R1は、水素またはC+
C+a−アルキル基を表わし、そして R3は、水素または任意に置換されていてもよいCI−
Cts−アルキル基を表わす]の単量体状またはオリゴ
マー状のジェムのジアリールアルカン類の製造方法にお
いて、式4式% () 【式中、 〆−へ ρ、 Ar、およびAr3は、前記の意味を有する]の芳香族
化合物を、フリーデル−クラフッ触媒の存在下で、式 %式%[) ) [) 1式中、 R1およびR3は、前記の意味を有する1の脂肪族ハロ
ゲン化合物と反応させることを特徴とする方法。 2、反応を液体相で実施する、上記lの方法。 3、反応を一50〜+200℃の温度において実施する
、上記2の方法。 4、反応を不活性溶媒中でまたは過剰の液体芳香族化合
物中で実施する、上記2の方法。 5、単量体状のジアリールアルカン類(nがOである式
(1)のジアリールアルカンwI)の製造に、式(n)
の芳香族化合物および式(III)の脂肪族ハロゲン化
合物をlO〜30:1のモル比で使用する、上記1〜4
の方法。 6、式 ζ7〉および(7ンは、互いに独立して、任意に置換さ
れていてもよいアリール基を表わすが、但し条件として
、Ar1’がフェニルまたはヒドロキシフェニルである
時には、47亭1f7ンfあ9、 R1’は、水素またはCl−Cl8−アルキル基を表わ
し、そして R,Iは、水素または任意に置換されていてもよいCl
−C1,−アルキル基を示す1のジェムのジアリールア
ルカン類。 7、式 【式中、 〔式中、 n′は、Oであり、 n′は、1〜5の整数であり、 を表わし、 R1’は、メチルを表わし、そして R,/は、水素またはメチルを表わす]のジェムのジア
リールアルカン類。 8、式 [式中、 ζt)は、任意に置換されていてもよいアリール基を表
わし、 R+は、水素またはC−−C1m−アルキル基を表わし
、そして R2は、水素または任意に置換されていてもよいC+C
1*−アルキル基を表わす]のアラルキル化合物。 9、R,が水素、メチル、エチル、n−プロピルまたは
ミープロビルを表わし、そしてR8が水素またはメチル
を表わす、 上記8のアラルキル化合物。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(I) [式中、 nは、1〜5の整数または0であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
式、表等があります▼は、互いに独立して任意に置換さ
れていてもよいアリール基を表わし、そして ▲数式、化学式、表等があります▼は、▲数式、化学式
、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
ます▼基を示し、 R_1は、水素またはC_1−C_1_8−アルキル基
を表わし、そして R_2は、水素または任意に置換されていてもよいC_
1−C_1_8−アルキル基を表わす]の単量体状また
はオリゴマー状のジエムのジアリールアルカン類の製造
方法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼および/または▲数
式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
式、表等があります▼は、前記の意味を有する]の芳香
族化合物を、フリーデル−クラフツ触媒の存在下で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIb) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIc) [式中、 R_1およびR_2は、前記の意味を有する]の脂肪族
ハロゲン化合物と反応させることを特徴とする方法。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、 n′は、1〜5の整数であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学
式、表等があります▼は、互いに独立して、任意に置換
されていてもよいアリール基を表わし、そして ▲数式、化学式、表等があります▼は、▲数式、化学式
、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があり
ます▼基を示 すが、但し条件として、Ar_1′がフェニルまたはヒ
ドロキシフェニルである時には、▲数式、化学式、表等
があります▼≠▲数式、化学式、表等があります▼であ
り、 R_1′は、水素またはC_1−C_1_8−アルキル
基を表わし、そして R_2′は、水素または任意に置換されていてもよいC
_1−C_1_8−アルキル基を示す]のジエムのジア
リールアルカン類。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、 n′は、0であり、 ▲数式、化学式、表等があります▼は、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼ を表わし、そして ▲数式、化学式、表等があります▼は ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 R_1′は、メチルを表わし、そして R_2′は、水素またはメチルを表わす] のジエムのジアリールアルカン類。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) [式中、 ▲数式、化学式、表等があります▼は、任意に置換され
ていてもよいアリール基を表わし、 R_1は、水素またはC_1−C_1_8−アルキル基
を表わし、そして R_2は、水素または任意に置換されていてもよいC_
1−C_1_8−アルキル基を表わす]のアラルキル化
合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3916557A DE3916557A1 (de) | 1989-05-20 | 1989-05-20 | Verfahren zur herstellung von geminalen diarylalkanen, neue geminale diarylalkane und alk(en)ylierte aromatische verbindungen |
DE3916557.4 | 1989-05-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0311024A true JPH0311024A (ja) | 1991-01-18 |
Family
ID=6381119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2130109A Pending JPH0311024A (ja) | 1989-05-20 | 1990-05-19 | ジエムのジアリールアルカン類の製造方法、新規なジエムのジアリールアルカン類およびアルキル(アルケニル)化芳香族化合物類 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5136114A (ja) |
EP (1) | EP0399284B1 (ja) |
JP (1) | JPH0311024A (ja) |
DD (1) | DD297951A5 (ja) |
DE (2) | DE3916557A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3916557A1 (de) * | 1989-05-20 | 1990-11-29 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von geminalen diarylalkanen, neue geminale diarylalkane und alk(en)ylierte aromatische verbindungen |
EP0499925B1 (de) * | 1991-02-22 | 1995-10-18 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von 2,2-Bis-(3,4-dimethyl-phenyl)-propan |
US5977422A (en) * | 1997-06-09 | 1999-11-02 | The Dow Chemical Company | Organoaluminum catalysis of alkylation reactions |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2308419A (en) * | 1941-03-12 | 1943-01-12 | Dow Chemical Co | Method of making aralkyl iodides and corresponding alcohols |
US2355850A (en) * | 1942-06-20 | 1944-08-15 | Dow Chemical Co | Method of making chlorobutyl-benzene compounds |
US2485017A (en) * | 1946-08-30 | 1949-10-18 | Universal Oil Prod Co | Production of aryl dihaloalkanes |
US2631172A (en) * | 1948-01-29 | 1953-03-10 | Universal Oil Prod Co | Preparation of aryl haloalkanes |
US2654791A (en) * | 1948-11-20 | 1953-10-06 | Abbott Lab | Production of 2-chloro-1-phenylpropane |
US3631211A (en) * | 1970-04-20 | 1971-12-28 | Universal Oil Prod Co | Preparation of gem-diarylalkanes |
US3875249A (en) * | 1971-03-10 | 1975-04-01 | Ethyl Corp | Preparation of haloalkyl aromatic hydrocarbons |
US4251675A (en) * | 1979-03-15 | 1981-02-17 | Uop Inc. | Preparation of diphenylmethane |
US4365103A (en) * | 1981-12-04 | 1982-12-21 | The Dow Chemical Company | Process for the preparation of bis(1-phenylethenyl) compounds |
DE3916557A1 (de) * | 1989-05-20 | 1990-11-29 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von geminalen diarylalkanen, neue geminale diarylalkane und alk(en)ylierte aromatische verbindungen |
DE3916452A1 (de) * | 1989-05-20 | 1990-11-22 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von aromatischen alkanderivaten |
-
1989
- 1989-05-20 DE DE3916557A patent/DE3916557A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-04-30 US US07/516,629 patent/US5136114A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-08 DE DE59009458T patent/DE59009458D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-08 EP EP90108628A patent/EP0399284B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-17 DD DD90340776A patent/DD297951A5/de not_active IP Right Cessation
- 1990-05-19 JP JP2130109A patent/JPH0311024A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0399284B1 (de) | 1995-08-02 |
EP0399284A3 (de) | 1991-11-27 |
DE59009458D1 (de) | 1995-09-07 |
EP0399284A2 (de) | 1990-11-28 |
DE3916557A1 (de) | 1990-11-29 |
DD297951A5 (de) | 1992-01-30 |
US5136114A (en) | 1992-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0311024A (ja) | ジエムのジアリールアルカン類の製造方法、新規なジエムのジアリールアルカン類およびアルキル(アルケニル)化芳香族化合物類 | |
US3125604A (en) | Production of diaryl sulfones | |
WO1990000087A1 (en) | Fluorinated-aromatic sulfonic acid catalyst, process for its production, and its use | |
US2028043A (en) | Cumyl phenol | |
US2485017A (en) | Production of aryl dihaloalkanes | |
JP2009513547A (ja) | 置換アリールカルボン酸塩化物の製造方法 | |
EP0628019A1 (en) | PERFLUORALCYLATION OF AROMATIC COMPOUNDS. | |
US3424804A (en) | Preparation of highly fluorinated aromatic compounds | |
CA1339035C (en) | Chloroethylation of aromatic hydrocarbons | |
US3553274A (en) | Process for the preparation of alkylated benzenes having halogen substituents in the 3,5- or 3,4,5-positions | |
US4731483A (en) | Method for preparing 3-ethylbenzophenone | |
US5227536A (en) | Process for preparing hydroxybenzocyclobutenes | |
EP0337063B1 (en) | Alkyl aryl sulfones and method of preparing the same | |
US5227560A (en) | Chlorination and elimination process and some products thereof | |
JPS58124761A (ja) | ハロゲノベンゼンのスルホニル化方法 | |
US3679760A (en) | Preparation of diarylalkanes | |
JPS6270326A (ja) | ジアリ−ルブタンの製造方法 | |
JPH0262832A (ja) | トリフルオロメチル誘導体の製造方法 | |
JPH0285220A (ja) | p―体を高含量とするジアルキルベンゼンの製造方法 | |
US5235115A (en) | Preparation of 2-alkoxy-6-ethylnaphthalenes | |
JPH03123752A (ja) | 4,4′―ジヒドロキシベンゾフェノンの製造法 | |
US2901517A (en) | Preparation of substituted ortho-polymethylene aromatic hydrocarbons | |
JPS62129229A (ja) | エチルビフェニル類の製造方法 | |
JPS59139329A (ja) | 4−フルオロベンゾトリフルオライド類の製造法 | |
JPH0641429B2 (ja) | α−モノ2級アルキルナフタレンの分離方法 |