[go: up one dir, main page]

JPH0310969A - 全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法 - Google Patents

全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法

Info

Publication number
JPH0310969A
JPH0310969A JP14716989A JP14716989A JPH0310969A JP H0310969 A JPH0310969 A JP H0310969A JP 14716989 A JP14716989 A JP 14716989A JP 14716989 A JP14716989 A JP 14716989A JP H0310969 A JPH0310969 A JP H0310969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
dislocation
angle
steering wheel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14716989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Kushibe
櫛部 哲明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP14716989A priority Critical patent/JPH0310969A/ja
Publication of JPH0310969A publication Critical patent/JPH0310969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はバッテリーフォークリフトなどに使用される全
油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法に係
り、詳しくは、直進走行時におけるハンドルの遊動防止
を図った位相ずれ補正方法の改良に関する。
[従来の技術] 一般に、全油圧式パワーステアリング装置は、ハンドル
によって操作されるステアリングバルブユニット(ロー
タリパルプ及びメータリング装置が一体に組付けられた
もの)と、操舵輪を操舵させるパワーシリンダと、ステ
アリングバルブユニットとパワーシリンダとを連結する
一連の油圧ラインとから構成され、ハンドルの回転角に
比例する量の作動油をステアリングバルブユニットを経
てパワニジリンダに供給することによって操舵輪を油圧
操舵させるようになされている。
そして上記ステアリングバルブユニット内の作動油のリ
ークによりハンドルの回転角に対して操舵輪の切角にず
れがある場合には、ハンドルの回転に基づく操舵輪の目
標切角と実際切角との位相ずれを検出して、上記油圧ラ
イン中のバイパス回路に設けた電磁弁を開通させ、供給
作動油のバイパスに基づくハンドルの空転により、上記
位相ずれを自動的に補正するようになされている。
上記従来の位相ずれ補正方法では、第4図のフローチャ
ートに示すように、ハンドル回転角から計算した操舵輪
の目標切角と、実際に検出した操舵輪の実際切角との位
相ずれe=(目標切角−実際切角)を求め、θくOの場
合、すなわち操舵輪の実際切角が目標切角よりも進みす
ぎた場合に、電磁弁を開通してハンドルを空転させ、そ
れにより上記位相ずれの補正を行うものである。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上述した位相ずれ補正を行う全油圧式パワー
ステアリング装置では、意識的な転舵操作の有無にかか
わらず常に上記ずれ補正が行われるため、とくに実質的
な非転舵状態、つまり付随した微操舵を含む車両の直進
走行時に、空転に基づくハンドルの遊動(ふらつき)を
生じてその直進走行性が極度に阻害されるという不具合
がある。
なお、参考までに掲記する特開昭62−241767号
の発明は、直進走行性の改善を解決課題とするものでは
ないが、ゆっくりハンドルを回しながら車両の走行目標
に向かうように転舵操作を行う場合、ずれ補正に基づく
ハンドルの空転により車両の走行方向が変らず、運転者
に操舵違和感を与えるという問題を指摘し、その対策と
してハンドル回転速度が設定値以下の時は上記ずれ補正
を禁止する技術を開示している。ここにハンドル回転速
度が設定値以下であるという状態は、同回転速度が零に
等しいつまり直進走行状態をも含むことからすれば、か
かるハンドル回転速度の検出値により車両が直進走行状
態であることを判別して上記ずれ補正を禁止することは
当然に思考される。しかしながら、ハンドル回転速度は
必ずしも操舵輪の切角と比例するものではなく、微操舵
を含む実質的な直進走行状態であっても、その値は設定
値を跨いでやたらと乱高下し、直進走行状態の正確な把
握は到底困難である。
本発明は、簡単、正確な直進走行状態の判別と、該直進
走行時におけるハンドルの遊動を防止して走行時の安定
化を図ることを、解決すべき技術課題とするものである
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題解決のため、ハンドルの回転に基づく
操舵輪の目標切角と実際切角とのずれを検出して、バイ
パス回路中に設けた電磁弁を開通させることにより、パ
ワーシリンダへの供給作動油をバイパスさせて上記ずれ
を補正するようにし、ハンドルトルクの検出値が実質的
に非転舵状態であることを示す設定値以下の時は、上記
ずれ補正の停止を指令するようにした新規な構成を採用
している。
[作用] ハンドルトルクによれば、直進走行に付随するハンドル
の微操舵現象がきわめて安定した範囲の低いトルク値と
して検出され、旋回を意図した転舵操作時に検出される
高いトルク値とは設定値を境に明確に区分されるため、
車両が直進走行状態にあるか否かを的確に判別すること
ができる。したがって、かかるハンドルトルクの検出値
に基づいて直進走行であることが判別されれば、上記電
磁弁の閉止を介してずれ補正の停止を優先させるので、
直進走行時におけるハンドルの遊動は確実に防止される
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。第1図に示した油圧回路図において、1はノブ2を
備えたハンドル、3はハンドル1によって操作されるス
テアリングバルブユニットでおり、このステアリングバ
ルブユニット3はハンドル1によって直接操作されるス
テアリング用のロータリバルブ4と、このロータリバル
ブ4と機械的に連動し、油圧ポンプ9からロータリバル
ブ4を経て送り込まれた作動油を油圧ライン6.7を通
してハンドル1の回転角に対応する油量でパワーシリン
ダ8に供給するメータリング装置(−般的にはジロータ
と呼称されている)5とから構成されている。なお、図
中10は回路内圧力を設定圧に保持するリリーフ弁、1
1はオイルタンクである。
そして上記ロータリバルブ4は、タンクポートとメータ
リングポートとを連絡する通路には絞り弁12を、タン
クボートとシリンダボートとを連絡する通路には絞り弁
13を、また、メータリングボートとパワーシリンダ8
とを連絡する通路には絞り弁14を、ざらにポンプボー
トとタンクポートとを連絡する通路には全量絞り弁15
をそれぞれ備えており、これら絞り弁のうち、通常の場
合、メータリングボートとシリンダボートとを連絡する
通路に設けられた絞り弁14の絞り度が最大に設定され
ている。また、前記パワーシリンダ8のロッド側油室に
通じる油圧ライン6と、ヘッド側油室に通じる油圧ライ
ン7とはバイパス回路16によって相互に連通され、こ
のバイパス回路16には作動油流れを許容する形式の通
路開閉用の電磁弁17が設けられている。なお、この電
磁弁17は双方向通過性をもつ常閉形式の開閉弁である
。 一方、前記ハンドル1のステアリングシャフト1a
にはハンドルトルクを検出するトルクセンサ18及び回
転角検出器としてのロータリエンコーダ19が設けられ
、ロータリエンコーダ19は旋回方向を判別するための
インクリメンタル出力(A相・B相)と回転角を検出す
るためのノブ2の位置に対応した基準点信号(ノブの基
準位置を示す信号)を出力する。また・、操舵輪20の
キングピン21には切角検出器としてのポテンショメー
タ22が取付けられ、操舵輪20の実際の切角信号を出
力する。そして、コントローラ23は前記トルクセンサ
18、ロータリエンコーダ19及びポテンショメータ2
2からの各検出信号を入力し、それに基づいて前記電磁
弁17に対し制御信号を出力するようになっている。
本発明を実施する装置は上述のように構成されており、
ハンドル1を右回り又は左回りに回転操作すると、ステ
アリングバルブユニット3におけるロータリバルブ4が
直進時の中立位置(b)から右旋回位置(a)又は左旋
回位置(C)に切換えられ、油圧ポンプ9からロータリ
バルブ4を経て送られた作動油がメータリング装置5に
よってハンドル1の回転角に対応する油量で油圧ライン
6又は7を経てパワーシリンダ8のロッド側油室又はヘ
ッド側油室に供給され、操舵輪20が右又は左に操舵さ
れる。
そして、上記ステアリング操作時において位相ずれ補正
作用が行なわれるものであり、以下、その作動を第2図
のフローチャートに従って説明する。
まず、トルクセフサ18によりハンドルトルクの検出信
号が入力される(5100)。そしてコントローラ23
により検出信号によるハンドルトルクの検出値Tが設定
値C以下かどうかを判別しく5102)、設定値以下で
あれば実質的な非転舵状態つまり直進走行と判断して、
電磁弁17のソイレノイドSQLにずれ補正停止のOF
F信号を優先して出力する(S110)。
次いでバドルの検出値Tが設定値Cを超えるつまり旋回
転舵状態と判断した場合は、ロータリエンコーダ19の
インクリメンタル出力によりハンドル1の回転方向及び
回転角の検出信号が入力され、この検出信号に基づいて
コントローラ23により本来あるべき操舵輪20の切角
が目標切角Tθとして計算される(S104)。つづい
てポテンションメータ22により実際切角Toが検出さ
れ、コントローラ23により操舵輪20の目標切角Tθ
と実際切角Toとのずれ角θが計算される(8106)
。そして回転方向に関してハンドル1の回転角が操舵輪
20の実際切角よりも進んでいる場合には(310B>
、電磁弁17のソレノイドSQLにOFF信号を出力し
く3110)、遅れている場合にはソレノイドSQLに
ON信号を出力して電磁弁17を開通する(S112)
すなわち本実施例の位相ずれ補正方法は、ハンドル1の
回転角がその回転方向において操舵輪20の実際切角よ
りも遅れている場合に限り、バイパス回路16を開いて
パワーシリンダ8に送られる作動油をステアリングバル
ブユニット3を経てオイルタンク11に還流させ、ハン
ドル1の空転による位相ずれの補正を実行するとともに
、ハンドルトルクの検出値により、車両の走行状態を付
随的な微操舵を含む直進走行つまり実質的な非転舵状態
と、意識的な旋回走行つまり転舵状態とに判別し、非転
舵状態と判断した場合にはずれ補正の停止を優先して、
ハンドルの遊動防止を図ったところに大きな特徴を有す
るものである。
第3図は車両の走行状態とトルクセンサの出力電圧との
関係を示すもので、■はハンドルから全く手を離した状
態、■は触れたハンドルを微操舵する程度の直進状態、
■は旋回のための転舵状態を表わしており、転舵、非転
舵時にそれほど大差を生じないハンドル回転速度による
判別とは異なり、ハンドルトルクは設定値を境として両
者を明確に区分し、非転舵状態か否かが高精度に判別で
きるため、安定した直進走行性能を確保することができ
る。
[発明の効果コ 以上、詳述したように本発明方法は、ハンドルトルクの
検出によって実質的な非転舵状態すなわち車両の直進走
行を的確に判別し、直進走行時には、位相ずれの有無を
問わずずれ補正の停止を優先させてハンドルの空転を許
さないようにしたものであるから、とくに問題視されて
いた直進走行時の操舵安定性を確実に向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を示す油圧回路図
、第2図は本発明による位相ずれ補正作用の制御動作を
示すフローチャート、第3図は車両の走行状態とトルク
センサの出力電圧との関係を示す線図、第4図は従来の
同様な制御動作を示すフローチャートである。 1・・・ハンドル 3・・・ステアリングバルブユニット 6.7・・・油圧ライン 8・・・パワーシリンダ 16・・・バイパス回路 17・・・電磁弁 18・・・トルクセンサ 19・・・ロータリエンコーダ 20・・・操舵輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハンドルの回転に基づく操舵輪の目標切角と実際
    切角とのずれを検出して、バイパス回路中に設けた電磁
    弁を開通させることにより、パワーシリンダへの供給作
    動油をバイパスさせて上記ずれを補正するようにした全
    油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法にお
    いて、ハンドルトルクの検出値が実質的に非転舵状態で
    あることを示す設定値以下の時は、上記ずれ補正の中断
    を指令するようにした全油圧式パワーステアリング装置
    の位相ずれ補正方法。
JP14716989A 1989-06-09 1989-06-09 全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法 Pending JPH0310969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14716989A JPH0310969A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14716989A JPH0310969A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310969A true JPH0310969A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15424146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14716989A Pending JPH0310969A (ja) 1989-06-09 1989-06-09 全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310969A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12059312B2 (en) 2018-02-07 2024-08-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Neurosurgical systems and related methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12059312B2 (en) 2018-02-07 2024-08-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Neurosurgical systems and related methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998052813A1 (fr) Dispositif de correction de l'angle de braquage pour direction assistee et vehicules
EP1112910A2 (en) Steering valve device
JPH0310969A (ja) 全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法
JP2798177B2 (ja) 全油圧式パワーステアリング制御装置
JP2658304B2 (ja) 全油圧式パワーステアリング装置の位相ずれ補正方法
JP3164013B2 (ja) 産業車両のハンドル角補正装置及び産業車両
JP2637971B2 (ja) 全油圧式パワーステアリング装置の角度補正装置
JP3164012B2 (ja) 産業車両のハンドル角補正装置及び産業車両
JPH01132469A (ja) 全油圧式パワーステアリングの角度補正装置
JPS63125474A (ja) ハイドロスタテイツクパワ−ステアリング装置
JPH11334622A (ja) ステアリング装置を備える車両
JP3134803B2 (ja) 産業車両用油圧パワーステアリング装置及び産業車両
JPS63195064A (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
JP2998031B2 (ja) 四輪操舵装置
JP3577250B2 (ja) オープンセンタ型全油圧式パワーステアリング装置
JP3134792B2 (ja) パワーステアリング装置におけるハンドル角補正装置及び車両
JP3164014B2 (ja) 産業車両のハンドル角補正装置及び産業車両
JPH0939818A (ja) 全油圧式パワーステアリング装置
JPH10316000A (ja) パワーステアリング装置におけるハンドル角補正装置及び車両
JPH082755B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0516687A (ja) オフロードダンプトラツクの走行装置
JP3329209B2 (ja) パワーステアリング装置におけるハンドル角補正装置及び車両
JPH0911926A (ja) 全油圧式操舵装置
JPS63125475A (ja) ハイドロスタテイツクパワ−ステアリング装置
JPH10329744A (ja) パワーステアリング装置におけるハンドル角補正装置及び車両