JPH03107821A - 液晶ディスプレイ装置 - Google Patents
液晶ディスプレイ装置Info
- Publication number
- JPH03107821A JPH03107821A JP1245576A JP24557689A JPH03107821A JP H03107821 A JPH03107821 A JP H03107821A JP 1245576 A JP1245576 A JP 1245576A JP 24557689 A JP24557689 A JP 24557689A JP H03107821 A JPH03107821 A JP H03107821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- light
- light source
- display panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0015—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/002—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
- G02B6/0021—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0088—Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0031—Reflecting element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0051—Diffusing sheet or layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示パネルを用いた液晶ディスプレイ装置
に関し、特にバックライト型の液晶ディスプレイ装置に
間する。
に関し、特にバックライト型の液晶ディスプレイ装置に
間する。
液晶ディスプレイ装置は、装置の小型化、省電力化に大
きな役割を果たすことから、各種の電子機器の表示装置
に使用されている。
きな役割を果たすことから、各種の電子機器の表示装置
に使用されている。
この液晶ディスプレイ装置は、光源を内蔵しない反射型
液晶ディスプレイ装置と光源を内蔵するバックライト型
液晶ディスプレイ装置とに大別される。本発明は後者の
バンクライト型液晶ディスプレイ装置に関するものであ
る。
液晶ディスプレイ装置と光源を内蔵するバックライト型
液晶ディスプレイ装置とに大別される。本発明は後者の
バンクライト型液晶ディスプレイ装置に関するものであ
る。
従来のバックライト型液晶ディスプレイ装置は、第2図
に示すような直下照明方式のものと、第3図に示すよう
な側光照明方式のものが一般的に知られている。
に示すような直下照明方式のものと、第3図に示すよう
な側光照明方式のものが一般的に知られている。
直下照明方式は、第2図に示すように、通常は冷陰極管
等の棒状の発光体からなる光源4を液晶表示パネル1の
背後即ち直下に配置し、この光源4と液晶表示パネル1
との間に拡散板2を配置して、この拡散板2で拡散した
光を液晶表示パネルlに一様に照射する方式である。
等の棒状の発光体からなる光源4を液晶表示パネル1の
背後即ち直下に配置し、この光源4と液晶表示パネル1
との間に拡散板2を配置して、この拡散板2で拡散した
光を液晶表示パネルlに一様に照射する方式である。
一方、側光照射方式は、第3図に示すように、上記と同
様の光源4を液晶表示パネルlの両端位置に配置し、ガ
ラス又は透明プラスチック等からなる導光板3により光
を水平方向に導いて散乱させ、液晶表示パネル1に照射
する方式である。
様の光源4を液晶表示パネルlの両端位置に配置し、ガ
ラス又は透明プラスチック等からなる導光板3により光
を水平方向に導いて散乱させ、液晶表示パネル1に照射
する方式である。
上述した直下照明方式は、液晶表示パネル1の輝度を高
くとれる反面、ディスプレイ装置全体の厚みが厚くなる
という欠点を持っている。
くとれる反面、ディスプレイ装置全体の厚みが厚くなる
という欠点を持っている。
一方、側光照射方式は相対的に輝度が低くなるという欠
点を持っている。即ち、直下照明方式のものに比べると
輝度はほぼ1/2に低減する。しかしこの方式ではディ
スプレイ装置の厚みを30%以上も小さくすることが可
能となるため、この方式は、近年注目を集めているいわ
ゆるブック型コンピュータ等において採用されている。
点を持っている。即ち、直下照明方式のものに比べると
輝度はほぼ1/2に低減する。しかしこの方式ではディ
スプレイ装置の厚みを30%以上も小さくすることが可
能となるため、この方式は、近年注目を集めているいわ
ゆるブック型コンピュータ等において採用されている。
本発明は、ディスプレイ装置の厚みをできるだけ小さく
保ちながら且つ輝度の低減を抑えた液晶ディスプレイ装
置を提供することをその課題とする。
保ちながら且つ輝度の低減を抑えた液晶ディスプレイ装
置を提供することをその課題とする。
〔課題を解決するための手段]
本発明の液晶ディスプレイ装置は、第1図に示すように
、液晶表示パネル1と、この液晶表示パネル1の背面側
に配され且つ板状体のほぼ中央部に光源配置用の空隙3
0を有する導光板3a、3bと、この導光板3a、3b
の上記空隙30内に配された光源4と、この光源4と上
記液晶表示パネル1との間であって且つ少なくとも上記
空隙30に対応する位置に設けられた光拡散手段2と、
上記光源4の背後に設けられた光反射手段5とを有する
ものである。
、液晶表示パネル1と、この液晶表示パネル1の背面側
に配され且つ板状体のほぼ中央部に光源配置用の空隙3
0を有する導光板3a、3bと、この導光板3a、3b
の上記空隙30内に配された光源4と、この光源4と上
記液晶表示パネル1との間であって且つ少なくとも上記
空隙30に対応する位置に設けられた光拡散手段2と、
上記光源4の背後に設けられた光反射手段5とを有する
ものである。
第1図において、光源4から放射した光は反射板等の反
射手段5で反射するとともに、導光板3a、3bにより
液晶表示パネル1の中央部以外の周辺部に導かれてその
部分を照明する。一方、液晶表示パネル1の中央部は、
拡散板等の光拡散手段2により拡散された光によって照
明される。そして、これにより、液晶表示パネル1は、
その中央部と周辺部とで輝度むらがないように照明され
る。
射手段5で反射するとともに、導光板3a、3bにより
液晶表示パネル1の中央部以外の周辺部に導かれてその
部分を照明する。一方、液晶表示パネル1の中央部は、
拡散板等の光拡散手段2により拡散された光によって照
明される。そして、これにより、液晶表示パネル1は、
その中央部と周辺部とで輝度むらがないように照明され
る。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例による液晶ディスプレイ装
置の要部を示す断面図である。
置の要部を示す断面図である。
本実施例の液晶ディスプレイ装置は、合成樹脂製の上シ
ャーシ6aと下シャーシ6bを有しており、上シャーシ
6aに液晶表示パネル(LCDパネル)工が取り付けら
れている。上シャーシ6aは、少なくともLCDパネル
1に対向する面は透明に構成されている。
ャーシ6aと下シャーシ6bを有しており、上シャーシ
6aに液晶表示パネル(LCDパネル)工が取り付けら
れている。上シャーシ6aは、少なくともLCDパネル
1に対向する面は透明に構成されている。
LCDパネル1の背面側には、上シャーシ6aの内側に
一対の導光板3a、3bが配されている。
一対の導光板3a、3bが配されている。
そして、これらの導光板3a、3bの間に空隙30が形
成され、この空隙3o内に、冷陰極管(CCFT)から
なる棒状の光源4が配されている。
成され、この空隙3o内に、冷陰極管(CCFT)から
なる棒状の光源4が配されている。
即ち、空隙30は、LCDパネル1のほぼ中央部におい
て、第1図で紙面に垂直な方向に延びて形成されている
。そして、図示の如く、光源4に対向する各導光板3a
、3bの端面ば、光源4の冷陰極管の形状にほぼ対応し
た形状の曲面に構成されている。
て、第1図で紙面に垂直な方向に延びて形成されている
。そして、図示の如く、光源4に対向する各導光板3a
、3bの端面ば、光源4の冷陰極管の形状にほぼ対応し
た形状の曲面に構成されている。
上シャーシ6aには、空隙30に対向する位置にこの空
隙30を覆う拡散板2が取り付けられている。この拡散
板2は、光源4から放射された光が直接LCDパネル1
を照射して、導光板3a、3bを通じて照射されるLC
Dパネル1の周辺部分と輝度の差が出ないようにするた
めのものである。
隙30を覆う拡散板2が取り付けられている。この拡散
板2は、光源4から放射された光が直接LCDパネル1
を照射して、導光板3a、3bを通じて照射されるLC
Dパネル1の周辺部分と輝度の差が出ないようにするた
めのものである。
図示の如く、光源4の背後には反射板5が設けられてい
る。この反射板5は、光源4から放射された光を効率良
く利用するためのものである。
る。この反射板5は、光源4から放射された光を効率良
く利用するためのものである。
以上のように構成した液晶ディスプレイ装置では、本実
施例のように、中央部の背面が若干膨出する場合がある
が、大部分のパネル部分は薄く構成することができ、そ
の薄い部分にプリント基板や他の電子部品を配置するこ
とができて、全体として薄型の機器を実現することがで
きる。
施例のように、中央部の背面が若干膨出する場合がある
が、大部分のパネル部分は薄く構成することができ、そ
の薄い部分にプリント基板や他の電子部品を配置するこ
とができて、全体として薄型の機器を実現することがで
きる。
なお、上記実施例においては、一対の導光板3a、3b
を用い、それらの間に空隙30を形成させるようにした
が、−枚の導光板の中央部に凹部又は孔を形成して、そ
れを光源配置用の空隙としてもよい。また、光源は、上
記実施例のような棒状のものでなく、球状の光源を導光
板の中心部に配置してもよい。そして、その場合、導光
板に設ける空隙の形状は、その光源の形状に対応したも
のとするのがよい。
を用い、それらの間に空隙30を形成させるようにした
が、−枚の導光板の中央部に凹部又は孔を形成して、そ
れを光源配置用の空隙としてもよい。また、光源は、上
記実施例のような棒状のものでなく、球状の光源を導光
板の中心部に配置してもよい。そして、その場合、導光
板に設ける空隙の形状は、その光源の形状に対応したも
のとするのがよい。
また空隙の数は、上記実施例のような1個に限られず、
導光板に複数個の空隙を設け、夫々の空隙に光源を配置
してもよい。その場合、空隙の位置は導光板の中央部に
限られず、導光板に均等に配置するのが好ましい。また
、例えばU字管等の光源を用いた場合には、これを導光
板の中央部に対称的に配置するのがよい。
導光板に複数個の空隙を設け、夫々の空隙に光源を配置
してもよい。その場合、空隙の位置は導光板の中央部に
限られず、導光板に均等に配置するのが好ましい。また
、例えばU字管等の光源を用いた場合には、これを導光
板の中央部に対称的に配置するのがよい。
次に、上記実施例の液晶ディスプレイ装置を用いて薄型
のラップトツブコンピュータを構成した場合の効果につ
いて説明する。
のラップトツブコンピュータを構成した場合の効果につ
いて説明する。
次頁の表1に、棒状発光体を2本用いた従来の側光照明
方式の液晶ディスプレイ装置を用いて構成したラップト
ツブコンピュータ(比較例)の場合と、棒状発光体を1
本で構成する本発明の実施例による液晶ディスプレイ装
置を用いたラップトツブコンピュータ(実施例)の場合
との特性の比較を示す。
方式の液晶ディスプレイ装置を用いて構成したラップト
ツブコンピュータ(比較例)の場合と、棒状発光体を1
本で構成する本発明の実施例による液晶ディスプレイ装
置を用いたラップトツブコンピュータ(実施例)の場合
との特性の比較を示す。
(以下余白)
比較条件:
(1)液晶パネル
(2)光源
(3)表示面寸法
(4)ドツト数
紅
STNバックライト方式
%式%()
この表1から分かるように、比較例である従来方式のデ
ィスプレイ装置の消費電力は4.5W、輝度は50ニツ
ト(カンデラ/ホ)、ディスプレイ装置の厚みは14
mnである。これに対し、本発明の実施例の場合には、
消費電力が2.2W、輝度が50ニツト、厚みは15
a+n+である。
ィスプレイ装置の消費電力は4.5W、輝度は50ニツ
ト(カンデラ/ホ)、ディスプレイ装置の厚みは14
mnである。これに対し、本発明の実施例の場合には、
消費電力が2.2W、輝度が50ニツト、厚みは15
a+n+である。
この例が示すように、本発明の液晶ディスプレイ装置で
は、従来の薄型液晶ディスプレイ装置に比べて厚み、輝
度はほぼ同等に保ちながら消費電力を約1/2に低減す
ることが可能となる。そして、その結果、他の仕様を変
えることなくバ・ンテリー寿命を約20%伸ばすことが
可能となる。
は、従来の薄型液晶ディスプレイ装置に比べて厚み、輝
度はほぼ同等に保ちながら消費電力を約1/2に低減す
ることが可能となる。そして、その結果、他の仕様を変
えることなくバ・ンテリー寿命を約20%伸ばすことが
可能となる。
本発明によれば、従来とほぼ同等の薄さの液晶ディスプ
レイ装置を輝度を実質的に殆ど低減させることなく実現
することが可能である。また、同等の輝度の場合には、
その消費電力を著しく低減することができる。
レイ装置を輝度を実質的に殆ど低減させることなく実現
することが可能である。また、同等の輝度の場合には、
その消費電力を著しく低減することができる。
第1図は本発明の実施例による液晶デイスプレイ装置の
要部断面図、第2図及び第3図は夫々従来の液晶ディス
プレイ装置の断面図である。 なお、図面に用いた符号において、 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 液晶表示
パネル2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 拡
散板3a、3b ・・・・・・ 導光板 4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 光源5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 反射板30
・・・・・・・・・・・・・・・ 空隙である。
要部断面図、第2図及び第3図は夫々従来の液晶ディス
プレイ装置の断面図である。 なお、図面に用いた符号において、 1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 液晶表示
パネル2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 拡
散板3a、3b ・・・・・・ 導光板 4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 光源5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 反射板30
・・・・・・・・・・・・・・・ 空隙である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 液晶表示パネルと、 この液晶表示パネルの背面側に配され且つ板状体のほぼ
中央部に光源配置用の空隙を有する導光板と、 この導光板の上記空隙内に配された光源と、この光源と
上記液晶表示パネルとの間であって且つ少なくとも上記
空隙に対応する位置に設けられた光拡散手段と、 上記光源の背後に設けられた光反射手段とを有すること
を特徴とする液晶ディスプレイ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1245576A JPH03107821A (ja) | 1989-09-21 | 1989-09-21 | 液晶ディスプレイ装置 |
US07/585,781 US5128781A (en) | 1989-09-21 | 1990-09-20 | Transmissive liquid display apparatus having a thin construction without diminished brightness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1245576A JPH03107821A (ja) | 1989-09-21 | 1989-09-21 | 液晶ディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03107821A true JPH03107821A (ja) | 1991-05-08 |
Family
ID=17135780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1245576A Pending JPH03107821A (ja) | 1989-09-21 | 1989-09-21 | 液晶ディスプレイ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5128781A (ja) |
JP (1) | JPH03107821A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7254876B2 (en) | 1997-01-13 | 2007-08-14 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing a piezoelectric resonator |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3256625B2 (ja) * | 1994-05-18 | 2002-02-12 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH08321918A (ja) * | 1995-03-22 | 1996-12-03 | Canon Inc | 導光体、該導光体を有する照明装置及び該照明装置を有する情報処理装置 |
JP2945318B2 (ja) * | 1996-01-17 | 1999-09-06 | スタンレー電気株式会社 | 面光源装置 |
DE19605371B4 (de) * | 1996-02-14 | 2009-06-18 | Dr. Ing. Willing Gmbh | Scheibenleuchte mit mehreren Lichtleitplatten und gewölbten Abdeckscheiben |
KR100229615B1 (ko) * | 1997-01-28 | 1999-11-15 | 구자홍 | 액정표시장치 |
US6992733B1 (en) * | 1997-04-11 | 2006-01-31 | Micron Technology, Inc. | Backlighting system for an LCD |
US6207943B1 (en) | 1997-10-30 | 2001-03-27 | Baker Electronics, Inc. | Consistent brightness backlight system |
US6161939A (en) * | 1999-05-05 | 2000-12-19 | Semperlux Ag | Interior lighting fixture |
KR100654220B1 (ko) * | 1999-08-03 | 2006-12-05 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
US6655810B2 (en) * | 2000-06-21 | 2003-12-02 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Lighting unit |
TWI227351B (en) * | 2003-08-20 | 2005-02-01 | Au Optronics Corp | Back light module |
CN100357811C (zh) * | 2003-09-03 | 2007-12-26 | 友达光电股份有限公司 | 背光模组 |
CN1296758C (zh) * | 2004-02-16 | 2007-01-24 | 友达光电股份有限公司 | 直下式背光模块 |
US20050265022A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-12-01 | Heng-Sheng Kuo | Backlight module |
TWI303342B (en) * | 2004-08-19 | 2008-11-21 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display and back light module thereof |
KR101075593B1 (ko) * | 2004-08-27 | 2011-10-20 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
WO2006116518A2 (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-02 | Illumination Management Solutions, Inc. | Led that generates a high-aspect ratio light pattern |
KR100774061B1 (ko) * | 2005-05-17 | 2007-11-06 | 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. | 백라이트 및 액정 표시 장치 |
US20080212315A1 (en) * | 2005-09-19 | 2008-09-04 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Illumination System for Illumination Display Devices, and Display Device Provided with Such an Illumination System |
JP2007225781A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
TW200736749A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-01 | Au Optronics Corp | Diffuser plate and backlight module using the same |
TWI324278B (en) | 2006-12-06 | 2010-05-01 | Au Optronics Corp | Backlight module |
CN101295037A (zh) * | 2007-04-27 | 2008-10-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背光模组及其光学板 |
US20090052207A1 (en) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Ching-Chung Chen | Light source module of scanning device |
KR20110006773A (ko) * | 2009-07-15 | 2011-01-21 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 텔레비전 |
KR101725931B1 (ko) | 2010-03-24 | 2017-04-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
KR20120133558A (ko) * | 2011-05-31 | 2012-12-11 | 엘지이노텍 주식회사 | 백라이트 유닛 |
JP5318261B1 (ja) * | 2012-07-18 | 2013-10-16 | 株式会社東芝 | 表示装置およびバックライト装置 |
CN104197245B (zh) * | 2014-09-09 | 2017-06-16 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 背光模组 |
KR20160091520A (ko) * | 2015-01-23 | 2016-08-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 곡면표시장치 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320969A (en) * | 1976-08-11 | 1978-02-25 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal watch |
JPS54143094A (en) * | 1978-04-28 | 1979-11-07 | Citizen Watch Co Ltd | Structure of reflecting plate of liquid crystal display unit |
US4229783A (en) * | 1979-03-12 | 1980-10-21 | Timex Corporation | Backlight for electrooptic display |
US4285029A (en) * | 1979-04-18 | 1981-08-18 | American Atomics Corporation | Self-luminous lighting system |
US4487481A (en) * | 1980-03-24 | 1984-12-11 | Epson Corporation | Backlighted liquid crystal display |
JPS5713478A (en) * | 1980-06-26 | 1982-01-23 | Epson Corp | Back light structure for display unit |
JPS59119436U (ja) * | 1983-01-29 | 1984-08-11 | 旭光学工業株式会社 | カメラのフアインダ内情報表示装置 |
JPS59155829A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | 透過形液晶表示装置 |
JPS6134583A (ja) * | 1984-07-26 | 1986-02-18 | シャープ株式会社 | 照明装置 |
US4799771A (en) * | 1985-01-22 | 1989-01-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with stopper pins in guide means |
US4714983A (en) * | 1985-06-10 | 1987-12-22 | Motorola, Inc. | Uniform emission backlight |
JPS62102226A (ja) * | 1985-10-30 | 1987-05-12 | Seiko Epson Corp | 液晶テレビ装置の照明構造 |
JPS63175830A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-20 | Hitachi Ltd | 透過式液晶表示用照明装置 |
DE3806421A1 (de) * | 1987-03-04 | 1988-11-24 | Citizen Watch Co Ltd | Beleuchtungsvorrichtung fuer ein fluessigkristallanzeigegeraet |
JPS6450020A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Seiko Epson Corp | Structure of liquid crystal panel module |
JP2749012B2 (ja) * | 1987-08-28 | 1998-05-13 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示装置 |
US5046826A (en) * | 1987-09-19 | 1991-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Illuminator and display panel employing the illuminator |
JPH01277817A (ja) * | 1988-04-30 | 1989-11-08 | Fujitsu Ltd | 液晶用多色バックライト |
JPH01298601A (ja) * | 1988-05-26 | 1989-12-01 | Mitsubishi Electric Corp | 面発光装置 |
JPH0262585A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Sharp Corp | 透過型液晶表示装置 |
-
1989
- 1989-09-21 JP JP1245576A patent/JPH03107821A/ja active Pending
-
1990
- 1990-09-20 US US07/585,781 patent/US5128781A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7254876B2 (en) | 1997-01-13 | 2007-08-14 | Seiko Epson Corporation | Method for manufacturing a piezoelectric resonator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5128781A (en) | 1992-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03107821A (ja) | 液晶ディスプレイ装置 | |
US7186014B2 (en) | Double-faced lighting device | |
JP4703020B2 (ja) | 液晶表示装置のバックライトユニット | |
JP2008282825A6 (ja) | 導光板及びバックライトモジュール | |
JP2008282825A (ja) | 導光板及びバックライトモジュール | |
KR20020000352A (ko) | 액정표시장치용 백라이트 유니트 | |
US20070195223A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2001143512A (ja) | 導光板及び照明装置及び照明装置付き表示装置 | |
JP2000056138A (ja) | 導光板及び面発光体 | |
KR100385692B1 (ko) | 형광 램프 평면 배열형 lcd 백라이터 | |
KR20030080764A (ko) | 직하형 백라이트 장치 | |
US20060227261A1 (en) | Light guide plate and backlight module using the same | |
KR100293812B1 (ko) | 분리형 몰드 프레임을 갖는 백 라이트 유니트 | |
JP2001021881A (ja) | 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3774209B2 (ja) | 改良の直下型蛍光灯構成バックライトユニット | |
KR100484536B1 (ko) | 도광판 | |
KR20060065477A (ko) | 시트형 광원장치 | |
US20050063657A1 (en) | [light guide plate structure and back light module] | |
KR200227828Y1 (ko) | 백 라이트 유니트 | |
JPH11249134A (ja) | 照明装置、液晶装置及び電子機器 | |
JP4048526B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JPH0894849A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20050008261A (ko) | 직하형 백라이트유닛 | |
JPS59147387A (ja) | 平面拡散装置 | |
JPH05241147A (ja) | 平面光源装置 |