JPH03106489A - 浄水器 - Google Patents
浄水器Info
- Publication number
- JPH03106489A JPH03106489A JP24608789A JP24608789A JPH03106489A JP H03106489 A JPH03106489 A JP H03106489A JP 24608789 A JP24608789 A JP 24608789A JP 24608789 A JP24608789 A JP 24608789A JP H03106489 A JPH03106489 A JP H03106489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water purifier
- outer cylinder
- crustacean
- residual chlorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔産業上の利用分野〕
この出願の発明は、特に水道水の浄化に使用される浄水
器に関するものである. 〔従来の技術〕 従来、この種の浄水器には、その内部に活性炭を充填し
たものが存在し、水道の蛇口などに取り付けて使用され
ている. ところで、水道法では、水道水を消毒するために0.1
ppm以上の塩素を水道水中に含むように義務付けてい
る.しかし、この塩素は、水中のフξン質などの有機物
質と反応して、発がん性物質といわれているトリハロメ
タンを生威させることが解明されている.浄水場の煮沸
試験(大阪市水道局:昭和55年1月28日)において
も、水道水を煮沸すると、沸点に達するまでにトリハロ
メタンが3〜4倍にも増加するという事実が報告されて
いる.これを防止するには、煮沸する前に残留塩素を完
全に除去することが必要である。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来の浄水器では、残留塩素を完全
に除去することができなかった.そこで、この出願の発
明は、残留塩素を完全に除去することができる浄水器を
提供することを目的としてなされたものである. 〔課題を解決するための手段〕 そのため、請求項1記載のこの出願の発明の浄水器は、
甲殻類の甲皮の粉粒体を充填したものとしている. そして、請求項2記載のこの出願の発明の浄水器は、甲
殻類の甲皮の粉粒体、天然ゼオライト、及び多孔質セラ
ξツクスを充填したものとしている. 〔作用〕 この出願の発明の浄水器は、上記手段を施したため、次
のような作用を有する. 請求項1記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の甲
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れる. 請求項2記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の甲
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れ、天然ゼオライトと多孔質セラミックスにより、イオ
ン交換、ξネラル分の溶出が行われ、弱アルカリイオン
水への水質改善が行われる.
器に関するものである. 〔従来の技術〕 従来、この種の浄水器には、その内部に活性炭を充填し
たものが存在し、水道の蛇口などに取り付けて使用され
ている. ところで、水道法では、水道水を消毒するために0.1
ppm以上の塩素を水道水中に含むように義務付けてい
る.しかし、この塩素は、水中のフξン質などの有機物
質と反応して、発がん性物質といわれているトリハロメ
タンを生威させることが解明されている.浄水場の煮沸
試験(大阪市水道局:昭和55年1月28日)において
も、水道水を煮沸すると、沸点に達するまでにトリハロ
メタンが3〜4倍にも増加するという事実が報告されて
いる.これを防止するには、煮沸する前に残留塩素を完
全に除去することが必要である。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来の浄水器では、残留塩素を完全
に除去することができなかった.そこで、この出願の発
明は、残留塩素を完全に除去することができる浄水器を
提供することを目的としてなされたものである. 〔課題を解決するための手段〕 そのため、請求項1記載のこの出願の発明の浄水器は、
甲殻類の甲皮の粉粒体を充填したものとしている. そして、請求項2記載のこの出願の発明の浄水器は、甲
殻類の甲皮の粉粒体、天然ゼオライト、及び多孔質セラ
ξツクスを充填したものとしている. 〔作用〕 この出願の発明の浄水器は、上記手段を施したため、次
のような作用を有する. 請求項1記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の甲
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れる. 請求項2記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の甲
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れ、天然ゼオライトと多孔質セラミックスにより、イオ
ン交換、ξネラル分の溶出が行われ、弱アルカリイオン
水への水質改善が行われる.
以下、この出願の発明の浄水器の構威を、実施例として
示した図面に基づいて説明する.(1)はこの出願の発
明の浄水器の本体であり、外筒(2)と内筒(3)より
構威されている.前記外筒(2)は、上筒部(2a)と
下筒部(2b)よりなり、これら上筒部(2a)と下筒
部(2b)をユニオン継手(4)により着脱自在に連結
したものとしている.そして、上筒部(2a)には、上
端に空気抜き用の弁機構(5)を設けており、下筒部(
2b)には、側部に導入口(6)を設け、下部に導出口
(7)を設けている。 前記内筒(3)は、上端部に流入口(8)を設け、下端
部に流出口(9)を設けている.この内筒(3)内部に
は、第1図に示した請求項l記載の浄水器では流入口(
8)、流出口(9)付近にそれぞれフィルター(10)
(10)を介して、甲殻類の甲皮の粉粒体(l1)
を充填しており、第2図及び第3図に示した請求項2記
載の浄水器では流入口(8)、流出口(9)付近にそれ
ぞれフィルター(10) (10)を介すると共に互
いの境界面(但し、天然ゼオライト(12)と多孔質セ
ラミックス(l3)の境界面は除く)にフィルター(1
0) (10)を介して、甲殻類の甲皮の粉粒体(1
1) 、天然ゼオライト(12) ,多孔質セラミック
ス(13)、及び銀添着活性炭(14)を充填している
.前記フィルター(lO)は、細粒子不純物を除去する
作用を有しており、流入口(8)、流出口(9)からの
甲殻類の甲皮の粉粒体(11) 、銀添着活性炭〈l4
)の漏出を防止すると共に、甲殻類の甲皮の粉粒体(l
1)と天然ゼオライト(l2)との混合、多孔質セラ逅
ツクス(13)と銀添着活性炭(l4)との混合を防止
している. 前記甲殻類の甲皮の粉粒体〈1l)は、実施例に示すも
のはカニやエビなどの甲殻類の甲皮をl閣粒に造粒した
ものを用いた.そして、この粉粒体(1l)は、残留塩
素のほかに、水に浮遊している不純物や受水槽や鉄管内
から出る赤錆、化学薬品、重金属、硬水に含まれている
鉱物質などを除去する作用を有している. 前記天然ゼオライト(l2)は、イオン交換、ミネラル
分の溶出などを行い水の質を整える作用を有している. 前記多孔質セラ逅ツクスは、実施例に示すものはセリナ
イト、ドロマイトなどを原料とするものを用いており、
ミネラル分の溶出と弱アルカリイオン水への水質改善を
行なう作用を有している.前記銀添着活性炭(14)は
、カビ臭さなどの脱臭、雑菌の繁殖の抑制を行う作用を
有している。 以上のように構威されたこの出願の発明の浄水器は、水
道水を次のようにして浄化する.請求項l記載の浄水器
では、外筒(2)の導入口(6)から導入された水道水
は、外筒(2)と内筒(3)の間を通り、上端部の流入
口(8)から内筒(3)に入り、フィルター(10)
、甲殻類の甲皮の粉粒体(11) 、フィルター(10
)の順でこれらを通過し、下端部の流出口(9)から外
筒(2)に出て、外筒(2)の導出口(7)から導出さ
れる. 請求項2記載の浄水器では、外筒(2)の導入口(6)
から導入された水道水は、外筒(2)と内筒(3)の間
を通り、上端部の流入口(8)から内筒(3)に入り、
フィルター(10) 、甲殻類の甲皮の粉粒体(11)
、フィルター(10) 、天然ゼオライト(12)
、多孔質セラξツクス(l3)、フィルター(10)
、銀添着活性炭(14) 、フィルター(10)の順で
これらを通過し、下端部の流出口(9)から外筒(2)
に出て、外筒(2)の導出口(7)から導出される. 〔発明の効果〕 この出願の発明の浄水器は、以上に述べたように構威さ
れているので、次のような効果を有する水器の断面図.
第2図は、請求項2記載の同浄水器の断面図.第3図は
、請求項2記載の同浄水器の一部切欠斜視図. (11)・・・甲殻類の甲皮の粉粒体 (l2)・・・天然ゼオライト (13)・・・多孔質セラ累ツクス 請求項1記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の牛
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れるので、人体に安全な水道水が供給される. 請求項2記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の牛
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れ、天然ゼオライトと多孔質セラミックスにより、イオ
ン交換、ミネラル分の溶出が行われ、弱アルカリイオン
水への水質改善が行われるので、人体に安全であると共
に美味みのある水道水が供給される.
示した図面に基づいて説明する.(1)はこの出願の発
明の浄水器の本体であり、外筒(2)と内筒(3)より
構威されている.前記外筒(2)は、上筒部(2a)と
下筒部(2b)よりなり、これら上筒部(2a)と下筒
部(2b)をユニオン継手(4)により着脱自在に連結
したものとしている.そして、上筒部(2a)には、上
端に空気抜き用の弁機構(5)を設けており、下筒部(
2b)には、側部に導入口(6)を設け、下部に導出口
(7)を設けている。 前記内筒(3)は、上端部に流入口(8)を設け、下端
部に流出口(9)を設けている.この内筒(3)内部に
は、第1図に示した請求項l記載の浄水器では流入口(
8)、流出口(9)付近にそれぞれフィルター(10)
(10)を介して、甲殻類の甲皮の粉粒体(l1)
を充填しており、第2図及び第3図に示した請求項2記
載の浄水器では流入口(8)、流出口(9)付近にそれ
ぞれフィルター(10) (10)を介すると共に互
いの境界面(但し、天然ゼオライト(12)と多孔質セ
ラミックス(l3)の境界面は除く)にフィルター(1
0) (10)を介して、甲殻類の甲皮の粉粒体(1
1) 、天然ゼオライト(12) ,多孔質セラミック
ス(13)、及び銀添着活性炭(14)を充填している
.前記フィルター(lO)は、細粒子不純物を除去する
作用を有しており、流入口(8)、流出口(9)からの
甲殻類の甲皮の粉粒体(11) 、銀添着活性炭〈l4
)の漏出を防止すると共に、甲殻類の甲皮の粉粒体(l
1)と天然ゼオライト(l2)との混合、多孔質セラ逅
ツクス(13)と銀添着活性炭(l4)との混合を防止
している. 前記甲殻類の甲皮の粉粒体〈1l)は、実施例に示すも
のはカニやエビなどの甲殻類の甲皮をl閣粒に造粒した
ものを用いた.そして、この粉粒体(1l)は、残留塩
素のほかに、水に浮遊している不純物や受水槽や鉄管内
から出る赤錆、化学薬品、重金属、硬水に含まれている
鉱物質などを除去する作用を有している. 前記天然ゼオライト(l2)は、イオン交換、ミネラル
分の溶出などを行い水の質を整える作用を有している. 前記多孔質セラ逅ツクスは、実施例に示すものはセリナ
イト、ドロマイトなどを原料とするものを用いており、
ミネラル分の溶出と弱アルカリイオン水への水質改善を
行なう作用を有している.前記銀添着活性炭(14)は
、カビ臭さなどの脱臭、雑菌の繁殖の抑制を行う作用を
有している。 以上のように構威されたこの出願の発明の浄水器は、水
道水を次のようにして浄化する.請求項l記載の浄水器
では、外筒(2)の導入口(6)から導入された水道水
は、外筒(2)と内筒(3)の間を通り、上端部の流入
口(8)から内筒(3)に入り、フィルター(10)
、甲殻類の甲皮の粉粒体(11) 、フィルター(10
)の順でこれらを通過し、下端部の流出口(9)から外
筒(2)に出て、外筒(2)の導出口(7)から導出さ
れる. 請求項2記載の浄水器では、外筒(2)の導入口(6)
から導入された水道水は、外筒(2)と内筒(3)の間
を通り、上端部の流入口(8)から内筒(3)に入り、
フィルター(10) 、甲殻類の甲皮の粉粒体(11)
、フィルター(10) 、天然ゼオライト(12)
、多孔質セラξツクス(l3)、フィルター(10)
、銀添着活性炭(14) 、フィルター(10)の順で
これらを通過し、下端部の流出口(9)から外筒(2)
に出て、外筒(2)の導出口(7)から導出される. 〔発明の効果〕 この出願の発明の浄水器は、以上に述べたように構威さ
れているので、次のような効果を有する水器の断面図.
第2図は、請求項2記載の同浄水器の断面図.第3図は
、請求項2記載の同浄水器の一部切欠斜視図. (11)・・・甲殻類の甲皮の粉粒体 (l2)・・・天然ゼオライト (13)・・・多孔質セラ累ツクス 請求項1記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の牛
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れるので、人体に安全な水道水が供給される. 請求項2記載のこの出願の発明の浄水器は、甲殻類の牛
皮の粉粒体の吸着作用により、残留塩素が完全に除去さ
れ、天然ゼオライトと多孔質セラミックスにより、イオ
ン交換、ミネラル分の溶出が行われ、弱アルカリイオン
水への水質改善が行われるので、人体に安全であると共
に美味みのある水道水が供給される.
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、甲殻類の甲皮の粉粒体を充填したことを特徴とする
浄水器。 2、甲殻類の甲皮の粉粒体、天然ゼオライト、及び多孔
質セラミックスを充填したことを特徴とする浄水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24608789A JPH03106489A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 浄水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24608789A JPH03106489A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 浄水器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03106489A true JPH03106489A (ja) | 1991-05-07 |
Family
ID=17143298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24608789A Pending JPH03106489A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | 浄水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03106489A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5256287A (en) * | 1992-11-12 | 1993-10-26 | Ametek, Inc., Plymouth Products Division | Cartridge filter for faucet attachment |
JPH0677895U (ja) * | 1993-04-05 | 1994-11-01 | テクノエクセル株式会社 | 浄水器 |
JPH07213788A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-08-15 | Toyama Daiichi Dry Cleaning:Kk | ドライクリーニング液の浄化装置 |
WO1997045187A1 (de) * | 1996-05-24 | 1997-12-04 | Dieter Meyer | Wasseraufbereitungsvorrichtung |
US6264841B1 (en) | 1995-06-30 | 2001-07-24 | Helen E. A. Tudor | Method for treating contaminated liquids |
KR100374005B1 (ko) * | 2000-10-25 | 2003-03-04 | 임병식 | 연수기의 케이싱 구조 |
WO2013097100A1 (zh) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | Cai Xude | 过滤净水器 |
JP2013237918A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ビスマス吸着カラム、ビスマス回収設備およびビスマス回収方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60225688A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-09 | Unitika Ltd | 浄化水濾過用フイルタ− |
JPS61291038A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 浄水化剤 |
-
1989
- 1989-09-20 JP JP24608789A patent/JPH03106489A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60225688A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-09 | Unitika Ltd | 浄化水濾過用フイルタ− |
JPS61291038A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 浄水化剤 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5256287A (en) * | 1992-11-12 | 1993-10-26 | Ametek, Inc., Plymouth Products Division | Cartridge filter for faucet attachment |
JPH0677895U (ja) * | 1993-04-05 | 1994-11-01 | テクノエクセル株式会社 | 浄水器 |
JPH07213788A (ja) * | 1994-01-27 | 1995-08-15 | Toyama Daiichi Dry Cleaning:Kk | ドライクリーニング液の浄化装置 |
US6264841B1 (en) | 1995-06-30 | 2001-07-24 | Helen E. A. Tudor | Method for treating contaminated liquids |
WO1997045187A1 (de) * | 1996-05-24 | 1997-12-04 | Dieter Meyer | Wasseraufbereitungsvorrichtung |
KR100374005B1 (ko) * | 2000-10-25 | 2003-03-04 | 임병식 | 연수기의 케이싱 구조 |
WO2013097100A1 (zh) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | Cai Xude | 过滤净水器 |
JP2013237918A (ja) * | 2012-05-17 | 2013-11-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | ビスマス吸着カラム、ビスマス回収設備およびビスマス回収方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1106259B1 (en) | Hand held shower head and filter housing | |
US5024764A (en) | Method of making a composite filter | |
US4711718A (en) | Ion-selective water filter | |
US5300224A (en) | Fluid treatment device | |
DE60117014T2 (de) | Filter zur reinigung von trinkwasser im haushalt | |
US6056875A (en) | Shower filter media | |
CA2537285A1 (en) | Water treatment cartridges and processes related thereto | |
US6106725A (en) | Point-of-use removal of lead and copper in drinking water using hydroxylapatite and carbonate minerals | |
JPH03106489A (ja) | 浄水器 | |
US4643831A (en) | Water purification method and apparatus | |
JP4480450B2 (ja) | 磁気マイナスイオン還元機能浄水器 | |
JPH05285471A (ja) | 浄化・活水装置の構造 | |
GB1602768A (en) | Method and apparatus for producing biologically safe drinking water from natural water | |
US11766641B2 (en) | Nanoadsorbent based user-friendly household filter for the purification of fluoride and arsenic contaminated drinking water | |
CN206368086U (zh) | 净水装置 | |
US5205931A (en) | Ceramic and calcium filter mechanism | |
JPH06126136A (ja) | 浄水器 | |
JPH07204665A (ja) | 浄水機能を有するミネラルウォータ製造装置 | |
JP2003334544A (ja) | 活性炭成型体、カートリッジ及び浄水器 | |
JP2004074114A (ja) | 浄水フィルタ | |
CN101372380A (zh) | 用于小型净水器的净水工艺及装置 | |
JPS61118186A (ja) | 浄水器の本体構造 | |
JPH07222971A (ja) | 浄水器用カートリッジ | |
JPS6314676B2 (ja) | ||
JPH08215674A (ja) | 浄水器 |