JPH03106446A - 排ガス浄化用触媒およびその製造方法 - Google Patents
排ガス浄化用触媒およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH03106446A JPH03106446A JP1243324A JP24332489A JPH03106446A JP H03106446 A JPH03106446 A JP H03106446A JP 1243324 A JP1243324 A JP 1243324A JP 24332489 A JP24332489 A JP 24332489A JP H03106446 A JPH03106446 A JP H03106446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- palladium
- catalyst
- barium
- rhodium
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 59
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 75
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims abstract description 26
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 150000001553 barium compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 31
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L barium acetate Chemical compound [Ba+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical group [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJRXSAYFZMGQFP-UHFFFAOYSA-N barium peroxide Chemical compound [Ba+2].[O-][O-] ZJRXSAYFZMGQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N oxopalladium Chemical compound [Pd]=O HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- CSSYLTMKCUORDA-UHFFFAOYSA-N barium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Ba+2] CSSYLTMKCUORDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 dried Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- MWZNPHHDRLXXHO-UHFFFAOYSA-N rhodium;hydrate Chemical compound O.[Rh] MWZNPHHDRLXXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利川分野]
本発明は自動車、工場等から排出される有害成分を浄化
するための排ガス浄化用触媒およびその製造方法に関す
るものであり、史に詳しくはパラジウム/ロジウム触媒
に関するものである。
するための排ガス浄化用触媒およびその製造方法に関す
るものであり、史に詳しくはパラジウム/ロジウム触媒
に関するものである。
〔従来の技術]
自動車や工場等から排出される排ガス中に含まれる一酸
化炭素(Co)、炭化水素(HC)及び窒素酸化物(N
Ox)等を浄化する排ガス浄化川触媒として、コージェ
ライト製のハニカム担体に活性アルミナをコート後、白
金(pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(R h)
等の白金族元素および酸化セリウムを担持した触媒が用
いられている。白金族元素としては、主に白金、ロジウ
ムが使用されている。
化炭素(Co)、炭化水素(HC)及び窒素酸化物(N
Ox)等を浄化する排ガス浄化川触媒として、コージェ
ライト製のハニカム担体に活性アルミナをコート後、白
金(pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(R h)
等の白金族元素および酸化セリウムを担持した触媒が用
いられている。白金族元素としては、主に白金、ロジウ
ムが使用されている。
また、近年、活性アルミナ、酸化セリウムの熱等による
劣化防止のため、アルカリ土類金届や希土類金屑の酸化
物を添加しているものがある。
劣化防止のため、アルカリ土類金届や希土類金屑の酸化
物を添加しているものがある。
[発明が解決しようとする課題]
前記の白金族元素においては、パラジウムは他の白金族
元素、白金、ロジウムに比べて安価であるが、シンタリ
ングによる劣化が大きく、このため触媒が高価となって
しまう欠点を有する。従って白金族元素としては、主に
白金、ロジウムが使用されているのである。
元素、白金、ロジウムに比べて安価であるが、シンタリ
ングによる劣化が大きく、このため触媒が高価となって
しまう欠点を有する。従って白金族元素としては、主に
白金、ロジウムが使用されているのである。
しかし、一酸化炭素(Co)、炭化水素(HC)及び窒
素酸化物(NOx)等を同時に浄化する三元触媒におけ
るロジウムの働きは、白金、ノ《ラジウムとは異なり、
白金、パラジウムはCO、HCを主に浄化する酸化作用
を有し、ロジウムは主にN O xを浄化する還元作用
を有するため、ロジウムは三元触媒においては、必須な
ものと見ることができる。
素酸化物(NOx)等を同時に浄化する三元触媒におけ
るロジウムの働きは、白金、ノ《ラジウムとは異なり、
白金、パラジウムはCO、HCを主に浄化する酸化作用
を有し、ロジウムは主にN O xを浄化する還元作用
を有するため、ロジウムは三元触媒においては、必須な
ものと見ることができる。
従って本発明は、パラジウムのシンタリングを防止し、
白金と同量のパラジウムを用いて白金/ロジウム触媒を
上回る浄化性能を有するパラジウム/ロジウム触媒を得
ることを目的とする。
白金と同量のパラジウムを用いて白金/ロジウム触媒を
上回る浄化性能を有するパラジウム/ロジウム触媒を得
ることを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明は上記課題を解決するためになされたものであっ
て、本発明の排ガス浄化用触媒は一体型ハニカム担体に
、触媒成分として、活性アルミナ、パラジウム、ロジウ
ム、セリウムおよびバリウムを含むことを特徴とする。
て、本発明の排ガス浄化用触媒は一体型ハニカム担体に
、触媒成分として、活性アルミナ、パラジウム、ロジウ
ム、セリウムおよびバリウムを含むことを特徴とする。
また、本発明の排ガス浄化用触媒の製造方法は、一体型
ノ\ニカム担体に、活性アルミナをコート後、セリウム
、パラジウム、およびロジウムを付着した後、該担体を
水溶性バリーウム化合物溶液中に浸漬して、バリウムを
付着させることを特徴とする。
ノ\ニカム担体に、活性アルミナをコート後、セリウム
、パラジウム、およびロジウムを付着した後、該担体を
水溶性バリーウム化合物溶液中に浸漬して、バリウムを
付着させることを特徴とする。
セリウム及びバリウムの付着量については、それぞれ触
媒1fI当たり0.05モル乃至1.0モル及び0.0
1モル乃至0.5モルが良好である。
媒1fI当たり0.05モル乃至1.0モル及び0.0
1モル乃至0.5モルが良好である。
セリウム及びバリウムの付着量がこの範囲より少ないと
、浄化性能不足であり、一方、多すぎるとあまり効果が
なく、コスト高になってしまうのでいずれも好ましくな
い。
、浄化性能不足であり、一方、多すぎるとあまり効果が
なく、コスト高になってしまうのでいずれも好ましくな
い。
[作用]
本発明において、セリウムを添加するのは、酸化セリウ
ムとしての酸素貯蔵性を利用し、パラジウム、ロジウム
の触媒活性の向上を目的としている。バリウムの添加に
ついては、バリウムを添加すると酸化バリウム( B
a O s B a O 2 )としてパラジウムの酸
化作用に影響があると考えられる。
ムとしての酸素貯蔵性を利用し、パラジウム、ロジウム
の触媒活性の向上を目的としている。バリウムの添加に
ついては、バリウムを添加すると酸化バリウム( B
a O s B a O 2 )としてパラジウムの酸
化作用に影響があると考えられる。
すなわち、パラジウムの触媒性能を引き出すには、まず
パラジウムの酸化状!!(PdO)の維持が必要である
。酸化バリウムは、他のアルカリ土類金?に比べ、容易
に過酸化物(BaO■)を作り、この過酸化バリウムは
、熱またはガス雰囲気によって、容易に分解し1酸化バ
リウム(B a O)となる。この際に放出される酸素
がパラジウムと結合し、酸化パラジウム(PdO)にな
り触媒活性を向上させると考えられる。
パラジウムの酸化状!!(PdO)の維持が必要である
。酸化バリウムは、他のアルカリ土類金?に比べ、容易
に過酸化物(BaO■)を作り、この過酸化バリウムは
、熱またはガス雰囲気によって、容易に分解し1酸化バ
リウム(B a O)となる。この際に放出される酸素
がパラジウムと結合し、酸化パラジウム(PdO)にな
り触媒活性を向上させると考えられる。
以上のことを化学式で表すと以下のようになる。
BaO2 4 BaO+O
Pd十〇 − PdO
また、上記の様に酸化バリウムは酸化セリウムと同様、
酸素佇蔵効果を有し、更に、酸素を佇蔵した酸化セリウ
ムより積極的に酸素を取り、パラジウムに渡す効果をh
゛すると考えられる。
酸素佇蔵効果を有し、更に、酸素を佇蔵した酸化セリウ
ムより積極的に酸素を取り、パラジウムに渡す効果をh
゛すると考えられる。
このように酸化バリウムは酸化セリウムから積極的に酸
素を取り、パラジウムに渡すという酸化セリウムとパラ
ジウムの間で行われる酸素授受に対し、触媒的な働きを
すると考えられる。従って、パラジウムにバリウム(B
a)を添加するとパラジウムは常に酸化状態で存在する
様になる。この作用は、バリウム、パラジウムとも、粒
径が小さいもの程大きくなる。
素を取り、パラジウムに渡すという酸化セリウムとパラ
ジウムの間で行われる酸素授受に対し、触媒的な働きを
すると考えられる。従って、パラジウムにバリウム(B
a)を添加するとパラジウムは常に酸化状態で存在する
様になる。この作用は、バリウム、パラジウムとも、粒
径が小さいもの程大きくなる。
一方、パラジウムのシンタリングは、メタル状態(酸化
数0)で生じる。よってパラジウムにバリウムを添加す
ると、パラジウムは常に酸化状態となり、メタル状態と
なるのを防止できるため、パラジウムのシンタリングを
防止でき、触媒性能の低下を防止することができる。
数0)で生じる。よってパラジウムにバリウムを添加す
ると、パラジウムは常に酸化状態となり、メタル状態と
なるのを防止できるため、パラジウムのシンタリングを
防止でき、触媒性能の低下を防止することができる。
[実施例]
実施例1
テストビースサイズのモノリス担体(30°×5OL)
に活性アルミナを担体1II当たり100gをコートし
た担体を硝酸セリウム水溶液に浸涜後、乾燥し、600
℃で1時間焼成し、触媒1p当たり08 3モルのセリ
ウムを担持した。次に、セリウムを担持した担体を硝酸
パラジウムと硝酸ロジウム水溶液中に順次浸漬後、40
0℃で30分焼成して、パラジウムとロジウムをそれぞ
れ触媒12当たり、2,Og,0.5g担持した。更に
、この触媒担体を酢酸バリウム水溶液中に浸漬後、60
0℃で1時間焼成し、触媒1p当たり0.2モルのバリ
ウムを担持して触媒Aを得た。
に活性アルミナを担体1II当たり100gをコートし
た担体を硝酸セリウム水溶液に浸涜後、乾燥し、600
℃で1時間焼成し、触媒1p当たり08 3モルのセリ
ウムを担持した。次に、セリウムを担持した担体を硝酸
パラジウムと硝酸ロジウム水溶液中に順次浸漬後、40
0℃で30分焼成して、パラジウムとロジウムをそれぞ
れ触媒12当たり、2,Og,0.5g担持した。更に
、この触媒担体を酢酸バリウム水溶液中に浸漬後、60
0℃で1時間焼成し、触媒1p当たり0.2モルのバリ
ウムを担持して触媒Aを得た。
実施例2
酢酸バリウムを硝酸バリウムに代えた以外は、実施例1
と同様にして触媒Bを得た。
と同様にして触媒Bを得た。
実施例3
セリウムを0.1モル、バリウムを0.05モル担持し
た以外は、実施例1と同様にして触媒Cを得た。
た以外は、実施例1と同様にして触媒Cを得た。
比較例l
バリウムを担持する工程を除いた以外は、実施例1と同
様に行い触媒Dを得た。
様に行い触媒Dを得た。
比較例2
セリウム及びバリウムを担持する工程を除いた以外は、
実施例1と同様に行い触媒Eを得た。
実施例1と同様に行い触媒Eを得た。
比較例3
セリウムを担持する工程を除いた以外は、実施例1と同
様に行い触媒Fを得た。
様に行い触媒Fを得た。
比較例4
テストビースサイズのモノリス担体(30°×50L)
に活性アルミナを担体1ρ当たり100gをコートした
担体を硝酸セリウム水溶液に浸漬後、乾燥し、600℃
で1時間焼成し、触媒1D当たり0.3モルのセリウム
を担持した。次に、ジニトロジアミン白金水溶液と硝酸
ロジウム水溶液中に順次浸漬後、400℃で30分焼威
し、白金とロジウムをそれぞれ2.0g,0.5g担持
して触媒Gを得た。
に活性アルミナを担体1ρ当たり100gをコートした
担体を硝酸セリウム水溶液に浸漬後、乾燥し、600℃
で1時間焼成し、触媒1D当たり0.3モルのセリウム
を担持した。次に、ジニトロジアミン白金水溶液と硝酸
ロジウム水溶液中に順次浸漬後、400℃で30分焼威
し、白金とロジウムをそれぞれ2.0g,0.5g担持
して触媒Gを得た。
比較例5
比較例4で得た触媒Gを、酢酸バリウム水溶液中に浸漬
後、600℃で1時間焼成してバリウムを触媒1f1当
たり0.2モル担持して触媒Hを得た。
後、600℃で1時間焼成してバリウムを触媒1f1当
たり0.2モル担持して触媒Hを得た。
比較例6
活性アルミナ粉末、酸化セリウム粉末、酸化バリウム粉
末、硝酸パラジウム、硝酸ロジウム及び水を用いて混合
スラリーを作り、テストビースサイズのモノリス担体(
30°X50L)に混合スラリーをコート後、乾燥し、
600℃で1時間焼成して触媒Iを得た。尚、触媒■の
各成分の担持量は、触媒Aと同割合である。
末、硝酸パラジウム、硝酸ロジウム及び水を用いて混合
スラリーを作り、テストビースサイズのモノリス担体(
30°X50L)に混合スラリーをコート後、乾燥し、
600℃で1時間焼成して触媒Iを得た。尚、触媒■の
各成分の担持量は、触媒Aと同割合である。
実施例1乃至実施例3及び比較例1乃至比較例6で得ら
れた触媒の担持量を第1表に示す。
れた触媒の担持量を第1表に示す。
また、実施例1乃至実施例3及び比較例1乃至比較例6
で得られた触媒を、次の条件で、50時間の耐久試験を
行い、更に耐久触媒を下記のモデルガス条件にて、触媒
性能評価試験を実施し、結果を第2表および第3表に示
した。
で得られた触媒を、次の条件で、50時間の耐久試験を
行い、更に耐久触媒を下記のモデルガス条件にて、触媒
性能評価試験を実施し、結果を第2表および第3表に示
した。
第
1
表
?耐久条件〉
エンジン:2000cc
空燃比:A/F−14.7(理論空燃比: 14.8)
触媒人ガス温度二900℃ くそデルガス評価条件〉 C3 Hb : 800ppm C3 H
8 : 200ppmCO:0.5 %
NO:8001)p量C02:10% H
20:10% H2:0.2% 0■:理論空燃比(Stoich
)N2:残部(Balance) 流瓜:231/min 触媒人口温度:400℃ 第 第 2 3 表 表 第1表乃至第2表から明らかなように、比較例1乃至2
で示されるバリウムを担持していない、従来のパラジウ
ム/ロジウム触媒は本発明の実施例1乃至3の触媒に比
べ、浄化率が低い。またバリウムを担持しているがセリ
ウムを担持していない比較例3の触媒も、上記比較例1
乃至2の触媒より若干浄化率が良いものの、本発明の触
媒に比べると浄化率が低くなっている。
触媒人ガス温度二900℃ くそデルガス評価条件〉 C3 Hb : 800ppm C3 H
8 : 200ppmCO:0.5 %
NO:8001)p量C02:10% H
20:10% H2:0.2% 0■:理論空燃比(Stoich
)N2:残部(Balance) 流瓜:231/min 触媒人口温度:400℃ 第 第 2 3 表 表 第1表乃至第2表から明らかなように、比較例1乃至2
で示されるバリウムを担持していない、従来のパラジウ
ム/ロジウム触媒は本発明の実施例1乃至3の触媒に比
べ、浄化率が低い。またバリウムを担持しているがセリ
ウムを担持していない比較例3の触媒も、上記比較例1
乃至2の触媒より若干浄化率が良いものの、本発明の触
媒に比べると浄化率が低くなっている。
更に、比較例4乃至5で示される、従来の白金/ロジウ
ム触媒は、バリウムを担持した比較例5の触媒がやや浄
化率が良いものの、本発明のいずれの実施例1乃至3の
触媒に比べても、低い浄化率となっている。
ム触媒は、バリウムを担持した比較例5の触媒がやや浄
化率が良いものの、本発明のいずれの実施例1乃至3の
触媒に比べても、低い浄化率となっている。
最後に、第3表から明らかなようにバリウム化合物を粉
末状で添加した比較例6の触媒は、水溶性バリウム化合
物を使用した本発明の触媒に比べ、浄化率が低いことが
判明した。これは、粉末状で添加するより、水溶液状で
添加した方が、より均一にバリウムを触媒に担持できる
からであろう。
末状で添加した比較例6の触媒は、水溶性バリウム化合
物を使用した本発明の触媒に比べ、浄化率が低いことが
判明した。これは、粉末状で添加するより、水溶液状で
添加した方が、より均一にバリウムを触媒に担持できる
からであろう。
[発明の効果]
以上から明らかなように、本発明のパラジウム/ロジウ
ム触媒は、従来のパラジウム/ロジウム触媒よりも性能
が著しく向上し、しかも白金/ロジウム触媒と同等以上
の性能を有する。
ム触媒は、従来のパラジウム/ロジウム触媒よりも性能
が著しく向上し、しかも白金/ロジウム触媒と同等以上
の性能を有する。
また、本発明のように水溶性バリウム化合物を使用して
調整した触媒は、バリウム化合物粉末を使用したものよ
り性能が向上する。
調整した触媒は、バリウム化合物粉末を使用したものよ
り性能が向上する。
Claims (2)
- (1)一体型ハニカム担体に、触媒成分として、活性ア
ルミナ、パラジウム、ロジウム、セリウムおよびバリウ
ムを含むことを特徴とする排ガス浄化用触媒。 - (2)一体型ハニカム担体に、活性アルミナをコート後
、セリウム、パラジウム、およびロジウムを付着した後
、該担体を水溶性バリウム化合物溶液中に浸漬して、バ
リウムを付着させることを特徴とする排ガス浄化用触媒
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1243324A JPH03106446A (ja) | 1989-09-21 | 1989-09-21 | 排ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1243324A JPH03106446A (ja) | 1989-09-21 | 1989-09-21 | 排ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03106446A true JPH03106446A (ja) | 1991-05-07 |
Family
ID=17102135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1243324A Pending JPH03106446A (ja) | 1989-09-21 | 1989-09-21 | 排ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03106446A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030024085A (ko) * | 2001-09-17 | 2003-03-26 | 현대자동차주식회사 | 린번엔진 자동차의 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법 |
WO2006049042A1 (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Cataler Corporation | 排ガス浄化用触媒 |
WO2010064497A1 (ja) | 2008-12-03 | 2010-06-10 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法 |
WO2010103870A1 (ja) | 2009-03-09 | 2010-09-16 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法 |
WO2013065421A1 (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-10 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
US8491847B2 (en) | 2008-07-25 | 2013-07-23 | N.E. Chemcat Corporation | Apparatus of catalyst for purifying exhaust gas and method for purifying exhaust gas |
WO2013111457A1 (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 硫酸バリウムを含むアルミナ材料、それを用いた排気ガス浄化用触媒 |
WO2013136821A1 (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-19 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒 |
WO2014002667A1 (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-03 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒 |
US9012350B2 (en) | 2011-10-26 | 2015-04-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst for exhaust gas purification, and method for manufacturing same |
-
1989
- 1989-09-21 JP JP1243324A patent/JPH03106446A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030024085A (ko) * | 2001-09-17 | 2003-03-26 | 현대자동차주식회사 | 린번엔진 자동차의 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법 |
WO2006049042A1 (ja) | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Cataler Corporation | 排ガス浄化用触媒 |
JP2006130444A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Cataler Corp | 排ガス浄化用触媒 |
CN100453173C (zh) * | 2004-11-08 | 2009-01-21 | 卡塔勒公司 | 废气净化催化剂 |
US7759278B2 (en) | 2004-11-08 | 2010-07-20 | Cataler Corporation | Exhaust gas-purifying catalyst |
US8491847B2 (en) | 2008-07-25 | 2013-07-23 | N.E. Chemcat Corporation | Apparatus of catalyst for purifying exhaust gas and method for purifying exhaust gas |
WO2010064497A1 (ja) | 2008-12-03 | 2010-06-10 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法 |
US8337791B2 (en) | 2008-12-03 | 2012-12-25 | Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Exhaust gas purification catalyst, exhaust gas purification apparatus using the same and exhaust gas purification method |
WO2010103870A1 (ja) | 2009-03-09 | 2010-09-16 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法 |
US9012350B2 (en) | 2011-10-26 | 2015-04-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Catalyst for exhaust gas purification, and method for manufacturing same |
WO2013065421A1 (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-10 | エヌ・イー ケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒 |
US9061266B2 (en) | 2011-10-31 | 2015-06-23 | N.E. Chemcat Corporation | Exhaust gas purifying catalyst |
WO2013111457A1 (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 硫酸バリウムを含むアルミナ材料、それを用いた排気ガス浄化用触媒 |
WO2013136821A1 (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-19 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒 |
US9339793B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-05-17 | N.E. Chemcat Corporation | Catalyst composition for exhaust gas cleaning and catalyst for automobile exhaust gas cleaning |
WO2014002667A1 (ja) | 2012-06-28 | 2014-01-03 | エヌ・イーケムキャット株式会社 | 排気ガス浄化用触媒組成物および自動車用排気ガス浄化用触媒 |
US9339794B2 (en) | 2012-06-28 | 2016-05-17 | N.E. Chemcat Corporation | Catalyst composition for exhaust gas purification and exhaust gas purifying catalyst for automobiles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4454855B2 (ja) | ロジウム、ジルコニアおよび希土類元素酸化物を含んでなる排ガス触媒 | |
JPH03161052A (ja) | 排気ガス浄化触媒体およびその製造方法 | |
JP3798727B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH03106446A (ja) | 排ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JP3216858B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP3685463B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH11276907A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2001289035A (ja) | 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置 | |
JP2004082000A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH08281110A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JPH1176838A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3335755B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JPH09220470A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3417702B2 (ja) | 窒素酸化物吸蔵組成物及び排気ガス浄化方法 | |
JP3505739B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JPH10356A (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JPH0640964B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒の製造方法 | |
JP4303799B2 (ja) | リーンNOx浄化用触媒の製造方法 | |
JPH09299795A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3551364B2 (ja) | 窒素酸化物吸着材 | |
JPH0871424A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3508969B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化方法 | |
JP2010017693A (ja) | NOx吸蔵触媒 | |
JP3826476B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 | |
JP2001058131A (ja) | 排ガス浄化用触媒 |