JPH0310578Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0310578Y2 JPH0310578Y2 JP1987107512U JP10751287U JPH0310578Y2 JP H0310578 Y2 JPH0310578 Y2 JP H0310578Y2 JP 1987107512 U JP1987107512 U JP 1987107512U JP 10751287 U JP10751287 U JP 10751287U JP H0310578 Y2 JPH0310578 Y2 JP H0310578Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grommet
- panel
- peripheral wall
- hole
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L5/00—Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
- F16L5/02—Sealing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/06—Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
- H02G3/0616—Joints for connecting tubing to casing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/081—Bases, casings or covers
- H02G3/083—Inlets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は軟質のグロメツト本体と硬質の樹脂製
ロツク部とより構成されるグロメツトの構造に関
するものであり、詳しくは、樹脂製ロツク部材に
嵌着されたグロメツト本体が樹脂製ロツク部材よ
り外れることを防止する構造をもつたグロメツト
に関するものである。
ロツク部とより構成されるグロメツトの構造に関
するものであり、詳しくは、樹脂製ロツク部材に
嵌着されたグロメツト本体が樹脂製ロツク部材よ
り外れることを防止する構造をもつたグロメツト
に関するものである。
従来のグロメツトは、第9図の部品斜視図、第
10図の組立縦断面図及び第11図の裏面図に示
すように、軟質のグロメツト本体Aと硬質の樹脂
製ロツク部材Bとによつて構成され、グロメツト
本体Aは中空円板状の基部1の内周縁に電線挿入
孔であるチユーブ2が突設され、基部1の外周縁
に周壁3が屈曲して形成され、周壁3の先端部を
更に内側に屈曲させて環状の支持部4が周設され
る。
10図の組立縦断面図及び第11図の裏面図に示
すように、軟質のグロメツト本体Aと硬質の樹脂
製ロツク部材Bとによつて構成され、グロメツト
本体Aは中空円板状の基部1の内周縁に電線挿入
孔であるチユーブ2が突設され、基部1の外周縁
に周壁3が屈曲して形成され、周壁3の先端部を
更に内側に屈曲させて環状の支持部4が周設され
る。
チユーブ2の内周面には複数のリツプ5が設け
られ、チユーブ2に挿入される電線6はリツプ5
により密封され、更に、電線6とチユーブ2とに
テープTが巻回され防水される。
られ、チユーブ2に挿入される電線6はリツプ5
により密封され、更に、電線6とチユーブ2とに
テープTが巻回され防水される。
グロメツト本体Aの基部1、周壁2及び支持部
4によつて内部に形成される環状凹部7には樹脂
製ロツク部材Bの基板8が嵌着される。
4によつて内部に形成される環状凹部7には樹脂
製ロツク部材Bの基板8が嵌着される。
樹脂製ロツク部材Bは中空円板状の基板8を有
し、該基板8上に立柱9が設けられ、立柱9には
中空円板状の底壁10が着設される。
し、該基板8上に立柱9が設けられ、立柱9には
中空円板状の底壁10が着設される。
底壁10の外周縁には基板8に向けて係止段部
11aを有する係止片11が4個立設される。
11aを有する係止片11が4個立設される。
係止片11は樹脂製ロツク部材BがパネルPの
孔に挿入されるときに弾性的な撓みを生じて挿入
され係止段部11が弾性的に係合し、樹脂製ロツ
ク部材BをパネルPに係止するものである。
孔に挿入されるときに弾性的な撓みを生じて挿入
され係止段部11が弾性的に係合し、樹脂製ロツ
ク部材BをパネルPに係止するものである。
従つて、立柱9は係止片11の撓み変形に干渉
しないように、相隣る係止片11,11の中間部
において4つの角部9aを有する四角形状に形成
される。
しないように、相隣る係止片11,11の中間部
において4つの角部9aを有する四角形状に形成
される。
グロメツト本体Aの支持部4は、第9図に示す
ように、基板8の外周縁部を全周にわたつて寸法
l1の幅で挾持し、グロメツト本体Aと樹脂製ロツ
ク7部材Bとの嵌合を保つている(第7図及び第
8図参照)。
ように、基板8の外周縁部を全周にわたつて寸法
l1の幅で挾持し、グロメツト本体Aと樹脂製ロツ
ク7部材Bとの嵌合を保つている(第7図及び第
8図参照)。
符号12は周壁3に設けられた環状の外周リツ
プで、パネルPに密着してパネルPの孔を防水す
るためのものである。
プで、パネルPに密着してパネルPの孔を防水す
るためのものである。
以上のように構成されたグロメツトは次のよう
にして組付けられる。
にして組付けられる。
第10図に示すように、グロメツト本体Aが樹
脂製ロツク部材Bに嵌着され、底壁10、基部8
及びチユーブ2に電線(ワイヤハーネス)6が挿
通される。
脂製ロツク部材Bに嵌着され、底壁10、基部8
及びチユーブ2に電線(ワイヤハーネス)6が挿
通される。
次に、樹脂製ロツク部材Bが立柱9をガイドと
してパネルPの孔P1に挿入されるが、係止片1
1は孔P1に当たつて撓みを生じ、係止段部11
aが孔P1に重なつたときに係止片11の弾性力
により係止段部11aが孔P1に押圧接触し、樹
脂製ロツク部材BがパネルPに係止され、樹脂製
ロツク部材Bに嵌着されたグロメツト本体の外周
リツプ12が弾性変形を伴つてパネルPに密着す
る。
してパネルPの孔P1に挿入されるが、係止片1
1は孔P1に当たつて撓みを生じ、係止段部11
aが孔P1に重なつたときに係止片11の弾性力
により係止段部11aが孔P1に押圧接触し、樹
脂製ロツク部材BがパネルPに係止され、樹脂製
ロツク部材Bに嵌着されたグロメツト本体の外周
リツプ12が弾性変形を伴つてパネルPに密着す
る。
かくして、グロメツトは電線6及びパネルPと
の間を防水する。
の間を防水する。
グロメツト本体Aの環状凹部7に嵌着される樹
脂製ロツク部材Bは支持部4によつて嵌着状態が
保持されるが、例えば、電線6に引張力が作用す
ると、電線6と共にグロメツト本体Aが引張さ
れ、グロメツト本体Aが弾性変形を生じ、支持部
4の円周縁が浮き上がつて基板8の挾持力が失わ
れ基板8より外れてしまう問題があつた。
脂製ロツク部材Bは支持部4によつて嵌着状態が
保持されるが、例えば、電線6に引張力が作用す
ると、電線6と共にグロメツト本体Aが引張さ
れ、グロメツト本体Aが弾性変形を生じ、支持部
4の円周縁が浮き上がつて基板8の挾持力が失わ
れ基板8より外れてしまう問題があつた。
本考案はかかる問題点に対してなされたもので
ある。
ある。
本考案は、中空円板状の基部の内周縁に電線挿
入孔を設け、外周縁に周壁を設けると共に周壁の
先端部に更に内側に屈曲した支持部を設けた軟質
のグロメツト本体と、上記基部、周壁及び支持部
によつて形成される環状凹部に嵌入する円板状基
板を有し且つパネル等の孔に嵌入する複数の角部
を有する立柱と上記孔にロツクする係止片を有す
る硬質の樹脂製ロツク部材とより成るグロメツト
において、上記支持部の内周縁の形状を上記複数
の角部に近接する隅部を有する角形としたことを
特徴とする。
入孔を設け、外周縁に周壁を設けると共に周壁の
先端部に更に内側に屈曲した支持部を設けた軟質
のグロメツト本体と、上記基部、周壁及び支持部
によつて形成される環状凹部に嵌入する円板状基
板を有し且つパネル等の孔に嵌入する複数の角部
を有する立柱と上記孔にロツクする係止片を有す
る硬質の樹脂製ロツク部材とより成るグロメツト
において、上記支持部の内周縁の形状を上記複数
の角部に近接する隅部を有する角形としたことを
特徴とする。
〔作用〕
以上のような構成により、樹脂製ロツク部材の
基板を挾持する支持部の挾持幅が広くなり、グロ
メツト本体に引張外力が作用してグロメツト本体
に変形を生じても、支持部の挾持幅が広いために
基板が環状凹部より外れ難くなり、グロメツトの
防水機能の信頼性が向上する。
基板を挾持する支持部の挾持幅が広くなり、グロ
メツト本体に引張外力が作用してグロメツト本体
に変形を生じても、支持部の挾持幅が広いために
基板が環状凹部より外れ難くなり、グロメツトの
防水機能の信頼性が向上する。
本考案の実施例を図面を参照して説明する。
なお、従来例と同一部品には同一符号を付す。
グロメツトは第1図の横断面図、第2図の裏面
図及び第4図の部品斜視図に示すように、軟質の
グロメツト本体A及び硬質の樹脂製ロツク部材B
によつて構成され、環状凹部7に基板8が嵌着さ
れることは従来例と同様であり、また、樹脂製ロ
ツク部材Bの形状も従来例と全く同様である。
図及び第4図の部品斜視図に示すように、軟質の
グロメツト本体A及び硬質の樹脂製ロツク部材B
によつて構成され、環状凹部7に基板8が嵌着さ
れることは従来例と同様であり、また、樹脂製ロ
ツク部材Bの形状も従来例と全く同様である。
しかし、支持部4の内周縁4bの形状は、第2
図及び第4図に示すように略四角形を成す。
図及び第4図に示すように略四角形を成す。
すなわち、内周縁4bを直線で結んだ略四角形
となる。
となる。
従つて、従来例における支持部4の基板8の挾
持幅が一様にl1であつた(第6図及び第7図参
照)のに対して、本考案の挾持幅は隅部4cにお
いては同じl1であるのに対して隅部4c,4c中
間部ではl2となり(第5図参照)、挾持面積は第
3図に示す一点鎖線の範囲13だけ増加する 従つて、外部引張力を受けた電線6と共にグロ
メツト本体Aが引張され歪みを生じても支持部4
が基板8から外れ難くなる。
持幅が一様にl1であつた(第6図及び第7図参
照)のに対して、本考案の挾持幅は隅部4cにお
いては同じl1であるのに対して隅部4c,4c中
間部ではl2となり(第5図参照)、挾持面積は第
3図に示す一点鎖線の範囲13だけ増加する 従つて、外部引張力を受けた電線6と共にグロ
メツト本体Aが引張され歪みを生じても支持部4
が基板8から外れ難くなる。
第6図は本考案の他の実施例を示すもので、立
柱9の角部9aを3個とし、支持部4の内周縁4
dの形状を略三角形とした場合である。
柱9の角部9aを3個とし、支持部4の内周縁4
dの形状を略三角形とした場合である。
かかる場合にも、支持部4の基板8挾持面積は
従来例より一点斜線の範囲14だけ増加して支持
部4が基板8から外れ難くなる。
従来例より一点斜線の範囲14だけ増加して支持
部4が基板8から外れ難くなる。
又、立柱9の角部9aを5個とした場合には支
持部4の内周縁の形状を略5角形とすればよい。
持部4の内周縁の形状を略5角形とすればよい。
しかし、支持部4の内周縁の形状をこれ以上の
多角化することは、支持部4の基板8挾持面積を
次第に減小せしめることになり、次第に挾持力効
果が薄くなるので望ましくない。
多角化することは、支持部4の基板8挾持面積を
次第に減小せしめることになり、次第に挾持力効
果が薄くなるので望ましくない。
以上説明したように、グロメツト本体の支持部
の内周縁の形状を複数の角部に近接する隅部を有
する角形としたので、支持部の基板挾持面積が増
加し、グロメツト本体が樹脂製ロツク部材から外
れ難くなり、グロメツトの防水機能の信頼性が向
上する効果を奏する。
の内周縁の形状を複数の角部に近接する隅部を有
する角形としたので、支持部の基板挾持面積が増
加し、グロメツト本体が樹脂製ロツク部材から外
れ難くなり、グロメツトの防水機能の信頼性が向
上する効果を奏する。
第1図〜第5図は本考案の実施例を示し、第1
図はグロメツトの第2図におけるYY断面図、第
2図はグロメツトの裏面図、第3図はグロメツト
の第1図におけるZZ断面図、第4図はグロメツ
トの本体及び樹脂性ロツク部材の斜視図、第5図
はグロメツトの断面斜視図、第6図は他の実施例
における支持部の内周縁形状を示す略図、第7図
は従来例におけるグロメツトの係止片近傍におけ
る断面斜視図、第8図はグロメツトの立柱の角部
における断面斜視図、第9図は従来例におけるグ
ロメツト本体及び樹脂製ロツク部材の斜視図、第
10図は従来例のグロメツトの第11図における
XX断面図、第11図は従来例のグロメツトの裏
面図である。 A……グロメツト本体、B……樹脂製ロツク部
材、P……パネル、1……基部、2……チユー
ブ、3……周壁、4……支持部、4a,4b,4
d……内周面、4c……隅部、6……電線、7…
…環状凹部、8……基板、9……立柱、10……
底壁、11……係止片、12……外周リツプ。
図はグロメツトの第2図におけるYY断面図、第
2図はグロメツトの裏面図、第3図はグロメツト
の第1図におけるZZ断面図、第4図はグロメツ
トの本体及び樹脂性ロツク部材の斜視図、第5図
はグロメツトの断面斜視図、第6図は他の実施例
における支持部の内周縁形状を示す略図、第7図
は従来例におけるグロメツトの係止片近傍におけ
る断面斜視図、第8図はグロメツトの立柱の角部
における断面斜視図、第9図は従来例におけるグ
ロメツト本体及び樹脂製ロツク部材の斜視図、第
10図は従来例のグロメツトの第11図における
XX断面図、第11図は従来例のグロメツトの裏
面図である。 A……グロメツト本体、B……樹脂製ロツク部
材、P……パネル、1……基部、2……チユー
ブ、3……周壁、4……支持部、4a,4b,4
d……内周面、4c……隅部、6……電線、7…
…環状凹部、8……基板、9……立柱、10……
底壁、11……係止片、12……外周リツプ。
Claims (1)
- 中空円板状の基部の内周縁に電線挿入孔を設
け、外周縁に周壁を設けると共に周壁の先端部に
更に内側に屈曲した支持部を設けた軟質のグロメ
ツト本体と、上記基部、周壁及び支持部によつて
形成される環状凹部に嵌入する円板状基板を有し
且つパネル等の孔に嵌入する複数の角部を有する
立柱と上記孔にロツクする係止片を有する硬質の
樹脂製ロツク部材とより成るグロメツトにおい
て、上記支持部の内周縁の形状を上記複数の角部
に近接する隅部を有する角形としたことを特徴と
するグロメツト。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987107512U JPH0310578Y2 (ja) | 1987-07-15 | 1987-07-15 | |
US07/217,029 US4839937A (en) | 1987-07-15 | 1988-07-11 | Grommet structure |
US07/337,804 US4928349A (en) | 1987-07-15 | 1989-04-14 | Grommet structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987107512U JPH0310578Y2 (ja) | 1987-07-15 | 1987-07-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6413629U JPS6413629U (ja) | 1989-01-24 |
JPH0310578Y2 true JPH0310578Y2 (ja) | 1991-03-15 |
Family
ID=14461082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987107512U Expired JPH0310578Y2 (ja) | 1987-07-15 | 1987-07-15 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4839937A (ja) |
JP (1) | JPH0310578Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051925A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Nippon Seiki Co Ltd | 計器装置 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3705413A1 (de) * | 1987-02-20 | 1988-09-01 | Peter Potzas | Vorrichtung zur zugentlastung von kabeln |
US5138117A (en) * | 1987-07-09 | 1992-08-11 | Yazaki Corporation | Watertight sealing lip for grommet |
US5070049A (en) * | 1987-12-16 | 1991-12-03 | Ibiden, Co. Ltd. | Starting composition for the production of silicon carbide and method of producing the same |
JPH0534179Y2 (ja) * | 1987-12-16 | 1993-08-30 | ||
JPH0266816A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Yazaki Corp | グロメット |
JP2534201Y2 (ja) * | 1991-12-03 | 1997-04-30 | 住友電装株式会社 | グロメット |
JP3427949B2 (ja) * | 1994-07-19 | 2003-07-22 | 住友電装株式会社 | グロメット |
US5702076A (en) * | 1994-08-30 | 1997-12-30 | Ips Corporation | Insulator for mounting pipe in metal wall stud |
EP0823763B1 (en) | 1996-08-09 | 1999-11-03 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Grommet |
JP3511928B2 (ja) * | 1999-01-19 | 2004-03-29 | 住友電装株式会社 | クランプ |
US6323433B1 (en) * | 1999-05-07 | 2001-11-27 | Pass & Seymour, Inc. | Connector grommet |
JP3707398B2 (ja) * | 2001-06-18 | 2005-10-19 | 住友電装株式会社 | コネクタ固定用樹脂製インナースリーブを備えたグロメット |
JP3943432B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2007-07-11 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
JP4294258B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2009-07-08 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
US6815615B1 (en) | 2003-08-29 | 2004-11-09 | Yazaki North America, Inc. | Two-part grommet |
SE527756C2 (sv) * | 2004-02-25 | 2006-05-30 | Paul Tapper | En kärna för en kabelgenomföringsanordning |
SE527958C2 (sv) * | 2004-02-25 | 2006-07-18 | Paul Tapper | Kabelgenomföring vilken är självjusterande till tjockleken av ett omgivande material |
SE527755C2 (sv) * | 2004-02-25 | 2006-05-30 | Paul Tapper | Kabelgenomföringsanordning för enkel installation |
US7927119B2 (en) * | 2006-06-05 | 2011-04-19 | Thomas & Betts International, Inc. | Electrical connector including cable end seals with tear stop member and related methods |
EP2030287B1 (en) * | 2006-06-05 | 2010-08-04 | Thomas & Betts International, Inc. | Electrical connector including cable end seals and related methods |
USD563206S1 (en) * | 2006-06-08 | 2008-03-04 | Kimball International, Inc. | Grommet for an office partition panel |
JP2008049941A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Daicel Chem Ind Ltd | ガス発生器 |
USD559660S1 (en) * | 2007-02-02 | 2008-01-15 | Decosta Tom | Wall plate grommet |
JP5098718B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2012-12-12 | 住友電装株式会社 | グロメット |
US7641271B1 (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-05 | Nissan Technical Center North America, Inc. | Vehicle body pass-through structure |
US8410369B2 (en) * | 2010-07-09 | 2013-04-02 | Chargepoint, Inc. | Breakaway mechanism for charging cables of electric vehicle charging stations |
US8651460B2 (en) * | 2011-06-01 | 2014-02-18 | The Wiremold Company | Wall grommet for power connection |
JP5880804B1 (ja) * | 2014-07-22 | 2016-03-09 | Nok株式会社 | グロメット |
JP6936131B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2021-09-15 | 矢崎総業株式会社 | グロメット |
JP7135878B2 (ja) * | 2019-01-18 | 2022-09-13 | 住友電装株式会社 | グロメット |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0247286Y2 (ja) * | 1985-02-14 | 1990-12-12 | ||
US4630452A (en) * | 1985-06-17 | 1986-12-23 | Crystal Brands, Inc. | Earring clutch mechanism and detachable load distribution member for use in combination therewith |
-
1987
- 1987-07-15 JP JP1987107512U patent/JPH0310578Y2/ja not_active Expired
-
1988
- 1988-07-11 US US07/217,029 patent/US4839937A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007051925A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Nippon Seiki Co Ltd | 計器装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4839937A (en) | 1989-06-20 |
JPS6413629U (ja) | 1989-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0310578Y2 (ja) | ||
US4928349A (en) | Grommet structure | |
JPH0534179Y2 (ja) | ||
JPH0614333Y2 (ja) | グロメット | |
JPS6399716U (ja) | ||
JP2596629Y2 (ja) | 車両用灯具のベースガスケット仮止め構造 | |
JP2574033Y2 (ja) | クリップ | |
JPS63121335U (ja) | ||
JPS6132809U (ja) | 合成樹脂製クリツプ | |
JP3552418B2 (ja) | 偏向ヨーク | |
JPH0310575Y2 (ja) | ||
JPH0720731Y2 (ja) | ボタン保持構造 | |
JPH0342250Y2 (ja) | ||
JP2570361Y2 (ja) | グロメット | |
JPH0528121Y2 (ja) | ||
JP3818006B2 (ja) | グロメット | |
JP2001025184A (ja) | モータのマグネットホルダ | |
JPH0612574Y2 (ja) | グロメット | |
JPH0412717Y2 (ja) | ||
JPH0215902Y2 (ja) | ||
JPH0617423Y2 (ja) | パンチングネツト取付装置 | |
JPH0723850Y2 (ja) | グロメット | |
JPH0353716U (ja) | ||
JPS5910675Y2 (ja) | 電磁継電器 | |
JPH0139980Y2 (ja) |