[go: up one dir, main page]

JPH0310473Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310473Y2
JPH0310473Y2 JP1984017298U JP1729884U JPH0310473Y2 JP H0310473 Y2 JPH0310473 Y2 JP H0310473Y2 JP 1984017298 U JP1984017298 U JP 1984017298U JP 1729884 U JP1729884 U JP 1729884U JP H0310473 Y2 JPH0310473 Y2 JP H0310473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
intermediate joint
hose
brake
joint fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984017298U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60128856U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1729884U priority Critical patent/JPS60128856U/ja
Publication of JPS60128856U publication Critical patent/JPS60128856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310473Y2 publication Critical patent/JPH0310473Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は新規な中間継手金具付ブレーキホース
に関するものである。更に、詳述すれば本考案
は、狭いスペース内においても他部材と接触損傷
やホース部の曲りや変形を発生することなく、中
間継手金具部で大きな角度で曲げ配管とホース中
間保持ができる新規な中間継手金具付ブレーキホ
ースに関するものである。
[従来の技術] 車輌用部品は車輌への取付け作業性が良く、し
かも取付け後においては十分なる性能を発揮する
ものが要求される。
一方、車輌本体の部品取付けスペースは、車輌
の経済性の点から極めて限られている。このため
車輌用部品は自動車の組立て作業時には限られた
スペース内に迅速に取付けでき、しかも取付け後
においては高い保安信頼性が要求される。
ブレーキホースは取付け性を良くするため、ホ
ースの両端末部にはホース端末金具が取り付けら
れている。しかしホース両端末部にホース端末取
付金具が取付けられただけのブレーキホースでは
取付け作業性が良好なものの、取付け後において
振動疲労劣化や他の取付け部品との接触損傷劣化
を受け易いという難点がある。
そこで振動疲労劣化や接触損傷劣化を避けるた
めホースの両端末部のほかに、ホース中間位置に
中間継手金具を取り付けたブレーキホース、いわ
ゆる中間継手金具付ブレーキホースが実用されて
いる。
例えば、従来の中間継手金具及びそれらの中間
継手金具付ブレーキホースとしては、実開昭52−
111920号、実開昭52−132324号、実開昭55−
15483号等がある。
実開昭52−111920号の考案は、「接触具中央に
形成した厚肉基部に、その基部外周部からそれぞ
れ左右の直線方向に延びる押圧加締め容易な薄肉
外筒部を一体に形成し、かつ前記基部の腔内に中
空筒体を嵌装して成るブレーキホース用接続具」
に係るものである。
この実開昭52−111920号の考案のブレーキホー
ス用接続具はその左右の直線方向に延びる外筒お
よび中空筒体内に形成される管状空間部に、それ
ぞれ用意した2本のホースの端末を嵌入し、外筒
の外側を押圧加締することによつてホースを連結
するとにより中間継手金具付ブレーキホースが得
られる。
また、実開昭52−132324号の考案は、「両口ニ
ツプルの中央部外周にフランジ部を周設し、該フ
ランジ部の左右両方向よりそれぞれホース端を挿
入した後、かしめられて該ホースを保持する外筒
部を形成し、該嵌合部の一側に前記フランジ部の
一方向への移動止めのストツパー機構を有し、前
記嵌合部の他側に前記フランジ部を前記ブラケツ
トに装着するばねクリツプがさし込み可能なクリ
ツプ溝を周設して成るホース中間ジヨイント」に
係るものである。
この実開昭52−132324号の考案ホース中間ジヨ
イントはそのフランジ部の左右両方向よりそれぞ
れ2本のホース端を挿入、即ちニツプルと外筒の
間にホース端を挿入した後、外筒の外側を加締め
ることにより中間継手金具付ブレーキホースが得
られる。
つまりこれらの実開昭52−111920号のブレーキ
ホース用接続具及び実開昭52−132324号のホース
中間ジヨイントは、1個の中間継手金具の両端側
に2本のホース端部を挿入してから、その外筒の
外方より加締めるようになつている。
これらに対して実開昭55−15483号の考案の中
間継手金具は内筒と外筒とが分離されていること
に第1の特徴がある。従つて中間継手金具付ブレ
ーキホースとするときには、まず内筒をホースの
所定中間位置の内周面側に挿入し、次いで外筒を
内筒が挿入されている対応ホース外周面側に嵌挿
し、最後に外筒の外方を加締めて締結するように
なつている。即ち、実開昭55−15483号の考案の
中間継手金具付ブレーキホースは1本のホースの
中間に中間継手金具を締結したものである。
一方、自動車は小型軽量化の要求と室内スペー
スを広げるため、エンジンルームやタイヤハウス
内は益々窮屈となり、その結果極めて狭い場所で
も他部材と接触損傷することなくしかもホース部
の曲りや変形を発生することもなく配管できる中
間継手金具付ブレーキホースが望まれていた。
また、従来の中間継手金具付ブレーキホースは
車両のモデルチエンジ時の配管角度変更は勿論の
こと、マイナーチエンジ時等における配管角度変
更においても両端末継手金具及び中間継手金具の
取付け角度、ホース長さ等を変更する必要があつ
た。
これの要望に対して上記3者の中間継手金具は
いずれも直線状金具であるから、中間継手金具部
にて曲げて配管することが不可能であり、これら
の要望に応えることが困難であつた。
[考案が解決しようとする課題] 本考案はかかる点に立つて為されたものであつ
て、その目的とするところは、前記した従来技術
の欠点を解消し、狭いスペース内においても他部
材と接触損傷やホース部の曲りや変形を発生する
ことなく、中間継手金具部で大きな角度で曲げ配
管できしかもホース中間保持ができる新規な中間
継手金具付ブレーキホースを提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本考案の中間継手金具付ブレーキホースの要旨
とするところは、ホース両端部に端末継手金具、
ホース中間部に中間継手金具が締結されて成る中
間継手金具付ブレーキホースにおいて、中間継手
金具の中間部分に特定の長さと曲げ角度を有する
金属管を連結したことにある。
即ち、本考案の中間継手金具付ブレーキホース
において用いられる中間継手金具は他部材への取
り付け固定部分を有する中間継手金具基部及びそ
の中間継手金具基部の両側に連結された2個のホ
ース嵌挿、加締め部から成り、その2個のホース
嵌挿、加締め部の内のどちらか一方のホース嵌
挿、加締め部と中間継手金具基部との間には長さ
をL(mm)、外径をD(mmφ)、曲げ角度をα(゜)、
円周率をπとしたとき、 L≧2D+(πDα/90) ……(1式) の長さを有する金属管が曲げ角度αで曲げられて
連結して成ることを特徴とする中間継手金具付ブ
レーキホースにある。
本考案において曲げ金属管はブレーキ圧力に耐
えられ、しかも任意の角度で曲げられるものなら
よく、例えば鋼管、銅管、アルミ管またはそれら
の合金管である。
本考案において金属管の長さLを L≧2D+(πDα/90) ……(2式) と限定したのは次のような理由からである。即
ち、 L<2D+(πDα/90) ……(3式) としたときには金属管は大きな角度で曲げ加工す
ることができなく、無理に曲げたときには金属管
の潰れ変形が避けられないためである。
つまり一般に金属管を曲げ角度α(゜)だけ曲
げたとき、得られる円弧の半径をr(mm)、円弧の
長さA(mm)とすると、 A=2rπ(α/360) ……(4式) の関係があるから、必要な金属管の長さはA(mm)
あればよいことになる。
しかしながらホース両端部に端末継手金具、ホ
ース中間部に中間継手金具が締結されて成る中間
継手金具付ブレーキホースにおいて、2個のホー
ス嵌挿、加締め部の内のどちらか一方のホース嵌
挿、加締め部と中間継手金具基部との間に曲げ部
の長さがA(mm)の金属管を連結した場合には、
本考案の目的である大きな角度で曲げることが困
難である。そして無理に曲げた場合には金属管の
潰れ変形が起こり、更に得られた中間継手金具付
ブレーキホースを自動車に装着したときには苛酷
な繰り返しの振動劣化を受けて曲げ加工した金属
管部の疲労劣化が大きくなるという難点がある。
そこで本考案者は鋭意検討した結果、以外にも
金属管の外径分だけ両側に長く(即ち、2Dだけ
長く)したときに、金属管潰れを完全に抑止して
曲げ加工でき、更に曲げ角度α(゜)だけ曲げた
ときに得られる円弧の半径r(mm)を金属管の外
径D(mmφ)の2倍(即ち、r=2D)としたとき
に金属管潰れを完全に抑止しながら曲げ加工でき
ることを見え出し、本考案に至つたものである。
従つてまず金属管の長さLは(4式)を用いて
表すと、 L≧2D+A=2D+2rπ(α/360)
……(5式) 次に、r=2Dを代入すると、 L≧2D+[2・2Dπ(α/360)]
……(6式) ここで6式を整理すると、1式が得られる。
L≧2D+(πDα/90) ……(1式) 本考案において金属管の曲げ角度は任意の角
度、例えば70゜前後の大きな角度でも曲げること
ができる。
[作用] 本考案の中間継手金具付ブレーキホースは、ホ
ース中間部に他部材への取り付け固定部分を有す
る中間継手金具基部及びその中間継手金具基部の
両側に連結された2個のホース嵌挿、加締め部か
ら成る中間継手金具を用いることにより、一端が
車両本体へ固定できる端末継手金具に嵌挿、加締
めされている2本のホースを1個の中間継手金具
付ブレーキホースに連結し、しかもその中間継手
金具の2個のホース嵌挿、加締め部の内のどちら
か一方のホース嵌挿、加締め部と中間継手金具基
部との間に長さをL(mm)、外径をD(mmφ)、曲げ
角度をα(゜)、円周率をπとしたとき、 L≧2D+(πDα/90) ……(1式) の長さを有する金属管を曲げ角度αで曲げられて
連結することにより、金属管を曲げ部の長さ
(πDα/90)に加えて両側に金属管の外径分以上
の距離に相当する直線部を設け、それにより金属
管部を大きく曲げても潰れ変形するのを効果的に
抑止し、それにより大きく曲げたときに変形が起
こり易いホース部分を曲げることなく金属管部で
大きな角度で曲げられるようにし、その結果多数
の車輌用部品が取り付けられるような狭いスペー
スにおいても任意の大きな角度、例えば70゜前後
の大きな角度で曲げ配管して車両の小型軽量化に
顕著に貢献すると共に他の車両用部品との接触損
傷劣化や苛酷な繰り返しの振動疲労劣化を完全に
抑止する。
そして本考案の中間継手金具付ブレーキホース
は中間継手金具の曲げ金属管部の曲げ角度が容易
且つ自由に変えられるので、車両のマイナーチエ
ンジ時等における中間継手金具付ブレーキホース
の配管角度変更や同系統車種に対する若干の配管
変更要求等に対して迅速に対応することができ
る。
更に、本考案の中間継手金具付ブレーキホース
の中間継手金具は任意の大きな角度に曲げ配管で
きるにも拘らず、その中間継手金具は一体物から
成るため、従来のブラケツトを介した2本のホー
スの接続等に比較して格段に小型軽量化でき且つ
安価である。
従つて本考案の中間継手金具付ブレーキホース
はこれらの相乗作用によりブレーキ保安信頼性を
顕著に改善することができる。
[実施例] 次に、本考案の中間継手金具付ブレーキホース
の一実施例について説明する。
第1図は本考案の中間継手金具付ブレーキホー
スの一実施例を示した平面図である。
第1図において1はブレーキホースであり、こ
の種のブレーキホースとしてはスチレンブタジエ
ンゴムチユーブ上に第一合成繊維補強層を設け、
その上に天然ゴム中間層を設け、更にその上層に
第二合成繊維補強層を設け、そして最外層にクロ
ロプレンゴム層を押出し被覆して成るものであ
る。2は中間継手金具基部であつて、5,5はそ
のホースの嵌挿、加締め部分であり、6は車輌本
体への取り付け固定部分である。
第1図において3はホース端末固定金具の一種
であるメガネ口金具であり、4は同じくメス口金
具である。
第1図において21は本考案を特徴ずける曲げ
金属管であり、その一実施例の曲げ金属管21は
長さL=39(mm)、外径D=7(mmφ)、曲げ角度=
70゜である。
ここにおいて金属管21の長さL=39(mm)は、
1式で算出したL値より5mm長くしたものであ
る。
かくして得られた本考案の中間継手金具付ブレ
ーキホースの一実施例は70゜の角度で曲げても金
属管21の潰れ変形がなく、その結果第2図に示
すように70゜の角度で曲げるような狭いタイヤハ
ウス内でも他の車輌用部品と接触損傷劣化や苛酷
な繰り返しの振動疲労劣化を完全に抑止できる配
管ができ、その結果車両の小型軽量化に顕著に貢
献すると共に中間継手金具付ブレーキーホースの
保安信頼性をも顕著に改善することができた。
つまり第2図は本考案の中間継手金具付ブレー
キホースの一実施例品を、乗用車のブレーキ装置
に取りつけた例を示したものであつて、7はブレ
ーキホース支持ブラケツト、8はデイスクプレー
ト、9はナツクルアーム、10はアダプタープレ
ート、11はホイールシリンダー、12はデイス
クブレーキである。
なお、実施例2として中間継手金具のホース嵌
挿、加締め部と中間継手金具基部との間に連結す
る金属管21を、1式で算出したL値と同じ長
さ、また実施例3として同じくL値+10mmの長
さ、なおまた、実施例4として同じくL値+15mm
の長さのもの等について同様に行つた結果、実施
例1と同様な効果を得ることができた。
これに対して中間継手金具のホース嵌挿、加締
め部と中間継手金具基部との間に連結する金属管
の長さを、比較例1では1式で算出したL値より
L値−5mm、同じく比較例2ではL値−10mmの長
さとした以外は実施例1と同様にした中間継手金
具付ブレーキホースでは、70゜の角度で曲げたと
き金属管の潰れ変形が生じ、実用することができ
なかつた。
[考案の効果] 本考案の中間継手金具付ブレーキホースは次の
ような効果を奏するものであり、工業上有用であ
る。
(1) 本考案の中間継手金具付ブレーキホースは、
任意の大きな角度、例えば70゜前後の大きな角
度で曲げることができるので、車両の小型軽量
化に顕著に貢献すると共に他の車輌用部品との
接触損傷劣化を受けたり苛酷な繰り返しの振動
疲労劣化を効果的に抑止し、その結果中間継手
金具付ブレーキーホースの保安信頼性を顕著に
改善することができる。
(2) 本考案の中間継手金具付ブレーキホースは、
中間継手金具の曲げ金属管部が曲げ角度を容易
に且つ自由に変えられるので、車両のマイナー
チエンジ時等における中間継手金具付ブレーキ
ホースの配管角度変更等に迅速に対応すること
ができる。また、同系統車種に対する需要要求
にも迅速に対応することができる。
(3) 本考案の中間継手金具付ブレーキホースは、
用いる中間継手金具が任意の大きな角度で曲げ
配管できるのにも拘らず一体物から構成された
ものであるため小型軽量で且つ安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の中間継手金具付ブレーキホー
スの一実施例を示した平面図、第2図はその本考
案の一実施例の中間継手金具付ブレーキホースを
乗用車に取りつけた例を示した正面説明図であ
る。 1……ブレーキホース、2……中間継手金具基
部、3……メガネ口金具、4……メス口金具、5
……ホース嵌挿、加締め部、6……取り付け固定
部分、21……曲げ金属管、7……ブレーキホー
ス支持ブラケツト、8……デイスクプレート、9
……ナツクルアーム、10……アダプタープレー
ト、11……ホイールシリンダー、12……デイ
スクブレーキ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端が車輌本体への固定金具に嵌挿、加締めさ
    れている2本のブレーキホースがあり、該2本の
    ブレーキホースのそれぞれの他端が中間継手金具
    により連結されて成る中間継手金具付ブレーキホ
    ースにおいて、該中間継手金具は他部材への取り
    付け固定部分を有する中間継手金具基部及び該中
    間継手金具基部の両側に連結された2個のホース
    嵌挿、加締め部から成り、該2個のホース嵌挿、
    加締め部の内のどちらか一方のホース嵌挿、加締
    め部と前記中間継手金具基部との間に、金具管の
    長さをL(mm)、金具管の外径をD(mmφ)、曲げ角
    度をα(゜)、円周率をπとしたとき、 L≧2D+(πDα/90) の長さを有する金具管が曲げ角度αで曲げられて
    連結して成ることを特徴とする中間継手金具付ブ
    レーキホース。
JP1729884U 1984-02-08 1984-02-08 中間継手金具付ブレ−キホ−ス Granted JPS60128856U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1729884U JPS60128856U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 中間継手金具付ブレ−キホ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1729884U JPS60128856U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 中間継手金具付ブレ−キホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128856U JPS60128856U (ja) 1985-08-29
JPH0310473Y2 true JPH0310473Y2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=30504873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1729884U Granted JPS60128856U (ja) 1984-02-08 1984-02-08 中間継手金具付ブレ−キホ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128856U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674500B2 (ja) * 2005-07-08 2011-04-20 日立電線株式会社 ホース用金具のかしめ固定装置及びかしめ固定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780961A (en) * 1980-11-10 1982-05-20 Nissan Motor Co Ltd Piping structure for brake hose

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865170U (ja) * 1981-10-29 1983-05-02 三菱自動車工業株式会社 ブレ−キ管支持装置
JPS59124762U (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 トヨタ自動車株式会社 トレ−リングツイストアクスル式リヤサスペンシヨンにおけるブレ−キチユ−ブ保護構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780961A (en) * 1980-11-10 1982-05-20 Nissan Motor Co Ltd Piping structure for brake hose

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60128856U (ja) 1985-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3853148A (en) Hose assembly with routing bracket
US3851672A (en) Hose assembly with prepositioned hose mounting bracket
JPH08502460A (ja) 車両用縦桁の端部部材
US5052722A (en) Intermediate coupler for hoses
JPH0310473Y2 (ja)
CN205592506U (zh) 一种汽车用空调管路管夹及汽车
CN110894899B (zh) 双管固定卡箍
JP2528088Y2 (ja) ホース取付金具
JPH10246591A (ja) 熱交換器およびその製造方法
CN211222951U (zh) 一种横向稳定器总成结构及汽车
CN119459548A (zh) 一种汽车集成支架结构
JP3244589B2 (ja) 継手金具
CN110588761B (zh) 一种转向系统前围密封垫结构及汽车
CN222116776U (zh) 一种制动防跟转管夹
JPH0545908Y2 (ja)
JP2002103941A (ja) スタビライザリンク
JPH077252Y2 (ja) 配管固定用ブラケットの取付具
JP2000108884A (ja) 車両用ブレーキホース支持ブラケット構造
JPH0575589U (ja) ブレーキホース用中間金具
JPH09280422A (ja) 管継手の固定装置
JPH024867Y2 (ja)
JPH0736224Y2 (ja) 車両用クランプ装置
JPH0318265Y2 (ja)
JPH0679679U (ja) ブレーキホース
JPS5849509Y2 (ja) 自動車用コンデンサ