[go: up one dir, main page]

JPH03104561A - 研削条件制御方法 - Google Patents

研削条件制御方法

Info

Publication number
JPH03104561A
JPH03104561A JP24403289A JP24403289A JPH03104561A JP H03104561 A JPH03104561 A JP H03104561A JP 24403289 A JP24403289 A JP 24403289A JP 24403289 A JP24403289 A JP 24403289A JP H03104561 A JPH03104561 A JP H03104561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
value
power value
wheel spindle
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24403289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kataoka
隆之 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP24403289A priority Critical patent/JPH03104561A/ja
Publication of JPH03104561A publication Critical patent/JPH03104561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被削材表面硬度を制御する研削盤等に適する研
削条件制御方法に関する. 〈従来の技術) 一mに焼入れした被削材の表面硬度は、研削加工時の発
生熱によりワーク表面が焼戻されることにより低下する
ことは知られている.したがってワーク表面硬度を低下
させないように制御するためには、加工時の発生熟量を
制御すれば良いことになる. それには、つぎの2つの方法がある. ■直接的に非接触温度計により研削加工点の温度を測定
し、温度が一定値以上となれば、研削条件を下げ、常に
温度が一定範囲内にあるようにする. ■センターまたはワークレストに圧カセンサを付加し、
研削接線抵抗と研削垂直抵抗を測定する.この値(特に
研削接線抵抗)により研削加工点での発生熱量、さらに
ワーク表面硬度が推定できる.この測定値が一定範囲内
にあるよう切削条件を変化させる. (発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の方法はつぎのような欠点がある.
即ち、 ■の場合 非接触温度計は非常に高価であり、また、変化する研削
加工点位置に追従するR横が必要となるため、さらに高
価で複雑なものとなる.■の場合 圧力センサーは歪ゲージを利用することが多いが、使用
中にドリフトが生じ易くメンテナンス性が悪い。また、
センター、ワークレストを改造する必要があり、装置が
ワーク形状に依存するため実用的でない. さらに、研削加工は加工条件を決めるのが難しく、少し
でも過度な加工条件であれば、加工熱によりワーク表面
硬度が低下し、設計が設定している仕上がり時のワーク
表面硬度の下限値を下回る場合が発生し易い. なお、研削盤にはこの種の類似技術として、特開昭63
−62676号公報が開示されている.これは砥石軸の
01削抵抗を検出手段により検出することにより、砥石
の切れ味を知ることができることから、検出手段により
研削抵抗を観察すると、研削焼けを生ずる場合には、そ
の前兆として研削抵抗の急激な変化を示す。したがって
検出される研削抵抗を監視し、研削抵抗値判定手段によ
ってこの急激な抵抗値変化を見つけることにより研削焼
け前兆が検出される. このような研削焼け前兆が見つけられた時は、速度算出
手段が研削抵抗を低下するように研削送り速度を下げる
ことにより、実際には研削焼けを生じない状態で研削動
作が続行されるようにしたものである. しかし、この方法は、ワークへの切り込み深さを極端に
大きくし、その代わりに砥石とワークとの相対速度を極
端に遅くして研削効率を向上させるようにしたクリープ
フィード研削方式に適用したものである. 本発明はこれに鑑み、安価でメインテナンス性の良い被
削材表面硬度の代用特性として砥石軸モタ動力値が利川
できる点に着目して、自動的に面租さ、形状、精度を満
たしつつ、ワーク表面硬度を一定に保つ制御を可能とし
た研削条件制御方法を提供して、従来技術の持つ欠点の
解消を図ることを目的としてなされたものである.(課
題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、研削時の研削抵抗を
検出し、予め設定しておいた一定研削抵抗と比較して、
検出した研削抵抗が予め設定しておいた一定研削抵抗を
超えない様に砥石送り速度、および主軸回転数等の研削
条件を制御することを特徴とする. {実施例} 以下、本発明を第1図および第2図に示す実施例を参照
して説明する。
本発明にかかる研削条件制御方法は、研削時の研削抵抗
を検出し、予め設定しておいた一定研削抵抗と比較して
、検出した研削抵抗が予め設定しておいた一定研削抵抗
を越えない様に砥石送り速度、および主軸回転数等の研
削条件を制御することである. なお、研削には下記に示すブランジ研削とトラバース研
削とがあるが、本発明ではブランジ研削に適用した場合
について説明する。ここで、プランジ研削; 互いに回転するワーク軸と砥石軸が平行で、砥石をワー
クの半径方向に送って加工する方法.トラバース研削; 互いに回転するワーク軸と砥石軸とは平行で、砥石をワ
ークの軸方向に送って加工する方法.である. 第1図に示すように、砥石軸モータ動力値を用いれば、
安価な測定器が利用できる、メンテナンス性が良い、被
削材硬度との対応が良い等の長所が得られることから、
これに基づき第2図に全体横成図を示すように砥石軸モ
ータlの動力値の検出には動力計2を用いる. 表1 第1図のドレス条件 砥石回転数 1600rpm つぎに、ワーク・砥石条件を一定としてa(石軸モータ
動力値Wと、肢削材表面硬度■]の関係を得ておく. この時の関係弐〇=f(W)から設計で指定された下限
硬度値H dに相当する砥石軸モータ動力値Wエを決め
たのち、 ■求めたW.を動力比較部3に記憶させる.この動力比
較部3で動力計2より得られる動力値WTと砥石軸モー
タ動力値W,を比較する. ■比較した結果、Wr≧Woとなれば、研削条件制御部
4に信号を出す.信号は例えば、Δ=W,−W,を送る
. ■前■項より信号が入力されると、研削条件制御部4で
砥石台送り速度Vを ■=■o一ΔW・α(VO.αは定数)なる式により変
更し、研削盤NC装置5の砥石台送り速度も変更後の値
に再設定する. ここに、Φ〜■はコンピュータ内のソフトで実現する. このように■〜■を研削中に実施することで、モータ動
力値が一定値以上にならないように制御し、被削材表面
硬度をコントロールすることにより被剛材の表面硬度の
低下が防止される.以上の説明から分かるように本発明
のねらいは研削焼けに至らない《硬度が所定値以下にな
らない)研削条件での被削材の表面硬度のコン1ヘロル
である. (発明の効果〉 以上説明したように本発明は、研削時の01削抵抗を検
出し、予め設定しておいた一定研削抵抗と比較して、検
出した研削抵抗が予め設定しておいた一定研削抵抗を超
えない様に砥石送り速度、および主軸回転数等の研削条
件を制御するようにしたから、プランジ研削における、
研削焼けは砥石軸モータ動力値で検出が可能となり、し
たがって従来のような高価な非接触温度計や変化する研
削加工点位置に追従する機構が不要となり、また、メン
テナンス性の悪い圧力センサーの使用やセンター、ワー
クレストを改造する必要性等もなくなる.
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  研削時の研削抵抗を検出し、予め設定しておいた一定
    研削抵抗と比較して、検出した研削抵抗が予め設定して
    おいた一定研削抵抗を超えない様に砥石送り速度、およ
    び主軸回転数等の研削条件を制御することを特徴とする
    研削条件制御方法。
JP24403289A 1989-09-19 1989-09-19 研削条件制御方法 Pending JPH03104561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24403289A JPH03104561A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 研削条件制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24403289A JPH03104561A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 研削条件制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104561A true JPH03104561A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17112694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24403289A Pending JPH03104561A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 研削条件制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104561A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305131A (ja) * 1993-04-24 1994-11-01 Kawashima Textile Manuf Ltd インクジェット印捺法
JPH06312343A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Toshiba Corp グラインダ作業ロボットの制御方法
WO1994027783A1 (de) * 1993-06-01 1994-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur vermeidung von überbeanspruchungen eines werkstückes beim schleifen
KR100404967B1 (ko) * 2001-07-12 2003-11-07 이인영 가변속 연삭기를 이용한 비철금속 연삭방법
KR100406519B1 (ko) * 2001-07-12 2003-11-21 이인영 연삭기 및 그를 이용한 금속연삭방법
JP2009083048A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Jtekt Corp シミュレーション装置および研削焼け深さ算出方法
JP2009083049A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Jtekt Corp 研削加工条件決定装置および研削加工条件決定方法
JP2009208218A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 溝車のロープ溝加工装置およびロープ溝加工方法
JP2010036257A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Jtekt Corp ねじ研削盤およびねじ研削方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06305131A (ja) * 1993-04-24 1994-11-01 Kawashima Textile Manuf Ltd インクジェット印捺法
JPH06312343A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Toshiba Corp グラインダ作業ロボットの制御方法
WO1994027783A1 (de) * 1993-06-01 1994-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur vermeidung von überbeanspruchungen eines werkstückes beim schleifen
CN1081513C (zh) * 1993-06-01 2002-03-27 腓特烈斯港齿轮工厂股份公司 避免工件在磨削时产生热过载的方法和装置
KR100404967B1 (ko) * 2001-07-12 2003-11-07 이인영 가변속 연삭기를 이용한 비철금속 연삭방법
KR100406519B1 (ko) * 2001-07-12 2003-11-21 이인영 연삭기 및 그를 이용한 금속연삭방법
JP2009083048A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Jtekt Corp シミュレーション装置および研削焼け深さ算出方法
JP2009083049A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Jtekt Corp 研削加工条件決定装置および研削加工条件決定方法
JP2009208218A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 溝車のロープ溝加工装置およびロープ溝加工方法
JP2010036257A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Jtekt Corp ねじ研削盤およびねじ研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295301A (en) Dressing apparatus with means for detecting grinding wheel wear
JPH0258060B2 (ja)
JP2555296B2 (ja) 工作機械における加工状態検出装置
US4640057A (en) Dressing-grinding process and electronically controlled grinding machine
JPH03104561A (ja) 研削条件制御方法
JP2549312B2 (ja) 工作機械における加工状態検出装置
JPH03166055A (ja) 研削力制御による研削方法
JPS6350145B2 (ja)
US4359841A (en) Grinding wheel wear detection and dressing method
JPH01222851A (ja) 工作機械の主軸スラストカの検出方法
JP2008093788A (ja) 研削盤
JPS59205256A (ja) 工具のモニタ制御方法
JP2003266295A (ja) バフ加工制御装置
JP2552537B2 (ja) 撓み検知手段付スピンドル装置を備えた研削加工装置の制御方法
JP3305732B2 (ja) 平面研削盤の制御方法
JPH0288169A (ja) 数値制御研削盤
JPS63295178A (ja) 研削盤の制御方法
US6040666A (en) Machine tool control system and machine tool control method, and detection system and detection method therefor
JP2534500B2 (ja) 研削盤の制御方法
TWM631397U (zh) 磨床監測系統
JPS60213477A (ja) 研削盤におけるびびり発生防止装置
JP2003291064A (ja) 研削加工方法及び装置
JP6334775B2 (ja) 加工装置、その制御方法、及びプログラム
JPH06339859A (ja) 超砥粒ホイールのドレス時期判定方法およびその装置
JP2005059141A (ja) 研削方法および研削盤の制御装置