JPH03104397A - 配線盤 - Google Patents
配線盤Info
- Publication number
- JPH03104397A JPH03104397A JP24289389A JP24289389A JPH03104397A JP H03104397 A JPH03104397 A JP H03104397A JP 24289389 A JP24289389 A JP 24289389A JP 24289389 A JP24289389 A JP 24289389A JP H03104397 A JPH03104397 A JP H03104397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- layer
- matrix
- board
- boards
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 101100472511 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RMD6 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 101100524580 Arabidopsis thaliana RH12 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q1/00—Details of selecting apparatus or arrangements
- H04Q1/02—Constructional details
- H04Q1/14—Distribution frames
- H04Q1/145—Distribution frames with switches arranged in a matrix configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0286—Programmable, customizable or modifiable circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
- Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は配線盤に関し、特に交換機に使用しロボットを
用いて自動的に端子間の接続および切断を行う配線盤に
関する。
用いて自動的に端子間の接続および切断を行う配線盤に
関する。
〔従来の技術)
従来の交換機に使用する配線盤は、加入者側の線路ケー
ブルと交換機側の局内ケーブルとの各々の端子群を対向
させて配列し、各々の端子間をジャンバ線で接続してい
た。そしてこの端子群の構造は、半田付け端子あるいは
ラッピング端子構造であったため、作業者が、ジャンバ
線を1本ずつ手作業で付線していた。
ブルと交換機側の局内ケーブルとの各々の端子群を対向
させて配列し、各々の端子間をジャンバ線で接続してい
た。そしてこの端子群の構造は、半田付け端子あるいは
ラッピング端子構造であったため、作業者が、ジャンバ
線を1本ずつ手作業で付線していた。
上述した従来の配線盤は、加入者側の線路ケーブルと交
換機側の局内ケーブルを接続する配線作業を、加入者の
新設あるいは撤去等の変更の都度、人手で行っていたた
め作業性が悪いという問題点がある。また、無人局にお
いては1日当たり1〜2件のジャンパ線配線工事に対し
、親局から時間を費やして出かけて行かなければならず
、非常に効率が悪いという問題点もある。
換機側の局内ケーブルを接続する配線作業を、加入者の
新設あるいは撤去等の変更の都度、人手で行っていたた
め作業性が悪いという問題点がある。また、無人局にお
いては1日当たり1〜2件のジャンパ線配線工事に対し
、親局から時間を費やして出かけて行かなければならず
、非常に効率が悪いという問題点もある。
本発明の目的は、取付板に実装したマトリクスボードを
複数段に配し、複数の取付板を前面方向に引き出し自在
なli!構を持つ架に搭載し、マトリクスボードと架の
裏面に設けられたリンクケーブル接続用コネクタとの間
をフレキシブルプリント配線板で接続し、架の前面に設
けたロボットにより任意の取付板を架の前面に引き出し
、この引き出した取付板の任意の接続孔に接続ピンを挿
入し抜脱して任意の端子間の接続および切断を行うこと
により、任意の端子相互間の接続および切断の自動化を
可能にし、作業性の向上と効率の改善とを可能とする配
線盤を提供することにある。
複数段に配し、複数の取付板を前面方向に引き出し自在
なli!構を持つ架に搭載し、マトリクスボードと架の
裏面に設けられたリンクケーブル接続用コネクタとの間
をフレキシブルプリント配線板で接続し、架の前面に設
けたロボットにより任意の取付板を架の前面に引き出し
、この引き出した取付板の任意の接続孔に接続ピンを挿
入し抜脱して任意の端子間の接続および切断を行うこと
により、任意の端子相互間の接続および切断の自動化を
可能にし、作業性の向上と効率の改善とを可能とする配
線盤を提供することにある。
本発明の配線盤は、複数の平行なパターンを持つプリン
ト配線基板の2枚を1組として前記パターンが直交する
よう重ね前記パターンの交点に設けられた接続孔に接続
ピンを挿入することにより前記直交するパターン同士を
接続する接続対を形戒し前記接続対を複数組重ねてマト
リックスボードを構成し、前記マトリクスボードを縦続
的に複数段に配し、各段の前記マトリクスボード間をリ
ンク,ケーブルで接続することにより前記複数段の両端
に位置するマトリックスボードに接続する配線用の端子
の任意の端子相互間を接続する配線盤において、前記マ
トリクスボードを取付板に実装し、複数の前記取付板を
前面方向に抜き挿し自在な機構を持つ架に搭載し、前記
マトリクスボードと前記架の裏面に設けられたリンクケ
ーブル接続用コネクタとの間をフレキシブルプリント配
線板で接続し、前記架の前面に設けたロボットにより任
意の前記取付板を前記架の前面に引き出しこの引き出し
た取付板の任意の前記接続孔に前記接続ピンを挿入し抜
脱して任意の端子間の接続および切断を行う楕戒である
. 前記マトリクスボードと前記架の裏面に設けられたリン
クケーブル接続用コネクタとの間を接続する長さに余裕
を持たせたケーブルは、予め湾曲又は折り曲げ等の型を
つけたフレキシブルプリント配線板で構戒してもよい。
ト配線基板の2枚を1組として前記パターンが直交する
よう重ね前記パターンの交点に設けられた接続孔に接続
ピンを挿入することにより前記直交するパターン同士を
接続する接続対を形戒し前記接続対を複数組重ねてマト
リックスボードを構成し、前記マトリクスボードを縦続
的に複数段に配し、各段の前記マトリクスボード間をリ
ンク,ケーブルで接続することにより前記複数段の両端
に位置するマトリックスボードに接続する配線用の端子
の任意の端子相互間を接続する配線盤において、前記マ
トリクスボードを取付板に実装し、複数の前記取付板を
前面方向に抜き挿し自在な機構を持つ架に搭載し、前記
マトリクスボードと前記架の裏面に設けられたリンクケ
ーブル接続用コネクタとの間をフレキシブルプリント配
線板で接続し、前記架の前面に設けたロボットにより任
意の前記取付板を前記架の前面に引き出しこの引き出し
た取付板の任意の前記接続孔に前記接続ピンを挿入し抜
脱して任意の端子間の接続および切断を行う楕戒である
. 前記マトリクスボードと前記架の裏面に設けられたリン
クケーブル接続用コネクタとの間を接続する長さに余裕
を持たせたケーブルは、予め湾曲又は折り曲げ等の型を
つけたフレキシブルプリント配線板で構戒してもよい。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
配線盤架(以下CMと記す)lは、複数のマトリクスボ
ード(以下MBと記す)2と、MB2の各段間を接続す
るリンクケーブル(以下LCと記す)3とを備え、各M
B2の接続孔に接続ピンを挿入することにより多段リン
クを構成する。ロボット(以下RMと記す〉4は、ロボ
ット制御部(以下RMCと記す)5とロボット駆動部(
以下RMDと記す)6と複数軸とハンド部等から構成さ
れるロボットli!構部(以下RMBと記す)7とで構
戒する.操作端末(以下TYPと記す)8は、リンクの
接続情報と切断情報とを入力するためのものである。
ード(以下MBと記す)2と、MB2の各段間を接続す
るリンクケーブル(以下LCと記す)3とを備え、各M
B2の接続孔に接続ピンを挿入することにより多段リン
クを構成する。ロボット(以下RMと記す〉4は、ロボ
ット制御部(以下RMCと記す)5とロボット駆動部(
以下RMDと記す)6と複数軸とハンド部等から構成さ
れるロボットli!構部(以下RMBと記す)7とで構
戒する.操作端末(以下TYPと記す)8は、リンクの
接続情報と切断情報とを入力するためのものである。
第2図はマトリクスボードの構造を説明するための説明
図である。
図である。
第2図(a)に示すように、MB2は4枚のプリント配
線基板の導体層で構成され、第1層X(A)から第4層
Y(B)までX方向およびY方向に各々複数のスルーホ
ールが設けられており、各スルー.ホールは上下方向の
同一箇所に設けられている。第1層X(A)と第3層X
(B)とはX方向のスルーホールがパターンで接続され
、第2層Y(A)と第4層Y(B)とはY方向のスルホ
ールがパターンで接続されている。これらのスルーホー
ルは、第2図(b)に示すように、各導体層の壁面に金
めっきしてあり、絶縁層がこれらの導体層を分離してい
る。このスルーホールに第2図(C)に示すように接続
ピンを挿入すると、接続ピンに設けられた2個所の接触
部により、接続対を成す第l層X (A)と第2層Y
(A)とが接続され、同様に接続対を威す第3層X(B
)と第4層Y (B)とが接続されて、任意のX方向が
らY方向への接続が可能となる。
線基板の導体層で構成され、第1層X(A)から第4層
Y(B)までX方向およびY方向に各々複数のスルーホ
ールが設けられており、各スルー.ホールは上下方向の
同一箇所に設けられている。第1層X(A)と第3層X
(B)とはX方向のスルーホールがパターンで接続され
、第2層Y(A)と第4層Y(B)とはY方向のスルホ
ールがパターンで接続されている。これらのスルーホー
ルは、第2図(b)に示すように、各導体層の壁面に金
めっきしてあり、絶縁層がこれらの導体層を分離してい
る。このスルーホールに第2図(C)に示すように接続
ピンを挿入すると、接続ピンに設けられた2個所の接触
部により、接続対を成す第l層X (A)と第2層Y
(A)とが接続され、同様に接続対を威す第3層X(B
)と第4層Y (B)とが接続されて、任意のX方向が
らY方向への接続が可能となる。
通常第1層X(A)と第2層Y(A)とを通話線のA線
側として使用し、第3層X(B)と第4層Y(B)とを
通話線のB線側として使用する。
側として使用し、第3層X(B)と第4層Y(B)とを
通話線のB線側として使用する。
また、X方向は入レベル、Y方向は出レベルとして使用
する。
する。
このようなMB2を複数段設置してリンク接続すること
により、多段リンク構戒の配線盤が可能になり、さらに
接続ピンをロボットで自動挿入することにより作業性と
効率がよい配線盤が得られる。
により、多段リンク構戒の配線盤が可能になり、さらに
接続ピンをロボットで自動挿入することにより作業性と
効率がよい配線盤が得られる。
第3図は本発明の一実施例を示す配線盤架の斜視図であ
る。
る。
CMIは、MB2を実装した複数の取付板(以下PKG
と記す)9を搭載し、前面にはRM4を設け、PKG9
を前面方向に抜き挿しするようになっている. 第4図はPKGの抜き挿しを説明するための説明図であ
る9 第4図(a)に示すように、通常はMB2を実装したP
KG9をCMI内に搭載している。このときMB2は、
CMIの裏面に設けられたリンクケーブル接続用コネク
タ(以下CONNと記す〉10との間をフレキシブルプ
リント配線板(以下FPと記す〉11で接続し、余った
FPIIは、内部に折畳んで収容している。第4図(b
)は、RM4のRMB7がPKG9を引出した状態を示
す。この.場合は、FPIIが伸びた状態になりCON
N10との接続が保持される。RMB7には、ロボット
機構のハンド部(以下RHと記す〉12が設けられ、M
B26に挿入し抜脱する接続ピン(以下PINと記す〉
13を保持するようになっている。
と記す)9を搭載し、前面にはRM4を設け、PKG9
を前面方向に抜き挿しするようになっている. 第4図はPKGの抜き挿しを説明するための説明図であ
る9 第4図(a)に示すように、通常はMB2を実装したP
KG9をCMI内に搭載している。このときMB2は、
CMIの裏面に設けられたリンクケーブル接続用コネク
タ(以下CONNと記す〉10との間をフレキシブルプ
リント配線板(以下FPと記す〉11で接続し、余った
FPIIは、内部に折畳んで収容している。第4図(b
)は、RM4のRMB7がPKG9を引出した状態を示
す。この.場合は、FPIIが伸びた状態になりCON
N10との接続が保持される。RMB7には、ロボット
機構のハンド部(以下RHと記す〉12が設けられ、M
B26に挿入し抜脱する接続ピン(以下PINと記す〉
13を保持するようになっている。
次に動作について説明する。主に第■図と第4図とを参
照する。
照する。
RMC5は、TYP8から入力された接続情報を受信し
、座標位置に変換し、RMD6に制御信号を送出する。
、座標位置に変換し、RMD6に制御信号を送出する。
RMD6は、RMC5からの制御信号を受けて、RMB
7とRH12とを動かし、MB2上にPIN13を挿入
してリンク接続を行う。この後、RMD6は、RMC5
からの制御信号を受けて、RM”B7を動かし、PKG
9をCMl内に押し込む。FP11には復元性があり、
力を加えられ変形しても、力を除けば元の状態にもどる
ため、予めFP11を湾曲又は折り曲げ等の型をつけて
おけば、PKG9をCMIに押し込んでも元の曲がった
状態で格納できる。
7とRH12とを動かし、MB2上にPIN13を挿入
してリンク接続を行う。この後、RMD6は、RMC5
からの制御信号を受けて、RM”B7を動かし、PKG
9をCMl内に押し込む。FP11には復元性があり、
力を加えられ変形しても、力を除けば元の状態にもどる
ため、予めFP11を湾曲又は折り曲げ等の型をつけて
おけば、PKG9をCMIに押し込んでも元の曲がった
状態で格納できる。
以下同様に、必要な個所のMB2の接続孔にPIN13
を挿入して、任意の線路ケーブルと局内ケーブルとを接
続する。
を挿入して、任意の線路ケーブルと局内ケーブルとを接
続する。
FP11が常にMB2とLC3とを接続しているので、
PKG9をCM1から引き出した状態でPIN13を挿
入し、試験を行うことが可能となり、このことがロボッ
トで自動化できる配線盤を実現させている。
PKG9をCM1から引き出した状態でPIN13を挿
入し、試験を行うことが可能となり、このことがロボッ
トで自動化できる配線盤を実現させている。
以上、リンクの接続について説明したが、リンクの切断
についても同様であり、PKG9をCM1から引き出し
、PIN13を引き抜くことで任意のリンクの切断が可
能である。
についても同様であり、PKG9をCM1から引き出し
、PIN13を引き抜くことで任意のリンクの切断が可
能である。
以上説明したように、本発明は、取付板に実装したマト
リクスボードを複数段に配し、複数の取付板を前面方向
に抜き挿し自在な機構を持つ架に搭載し、マトリクスボ
ードと架の裏面に設けられたリンクケーブル接続用コネ
クタとの間をフレキシブルプリント配線板で接続し、架
の前面に設けたロボットにより任意の取付板を架の前面
に引き出し、こ,の引き出した取付板の任意の接続孔に
接続ピンを挿入し抜脱して任意の端子間の接続および切
断を行うことにより、任意の端子相互間の接続および切
断の自動化を可能にし、作業性の向上と効率の改善とを
図ることができる効果がある。
リクスボードを複数段に配し、複数の取付板を前面方向
に抜き挿し自在な機構を持つ架に搭載し、マトリクスボ
ードと架の裏面に設けられたリンクケーブル接続用コネ
クタとの間をフレキシブルプリント配線板で接続し、架
の前面に設けたロボットにより任意の取付板を架の前面
に引き出し、こ,の引き出した取付板の任意の接続孔に
接続ピンを挿入し抜脱して任意の端子間の接続および切
断を行うことにより、任意の端子相互間の接続および切
断の自動化を可能にし、作業性の向上と効率の改善とを
図ることができる効果がある。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はマト
リクスボードの構造を説明するための説明図、第3図は
本発明の一実施例を示す配線盤架の斜視図、第4図はP
KGの抜き挿しを説明するための説明図である。 1・−・・・・配線盤架(CM) 2・・・・・・マ
トリクスボード(MB>、3・・・・・・リンクケーブ
ル(LC)、4・・・・・・ロボット(RM)、5・・
・・・・ロボット制御部(RMC).6・・・・・・ロ
ボット駆動部(RMD)、7・・・・・・ロボット機構
部(RMB)、8・・・・・・操作端末(TYP)、9
・・・・・・取付板(PKG)、10・・一・・・リン
クケーブル接続用コネクタ(CONN)、■1・・・・
・・フレキシブルプリント配線板(FP)、12・・・
・・・ロボット機構のハンド部(RH)、13・・・・
・・接続ピン(PIN)。
リクスボードの構造を説明するための説明図、第3図は
本発明の一実施例を示す配線盤架の斜視図、第4図はP
KGの抜き挿しを説明するための説明図である。 1・−・・・・配線盤架(CM) 2・・・・・・マ
トリクスボード(MB>、3・・・・・・リンクケーブ
ル(LC)、4・・・・・・ロボット(RM)、5・・
・・・・ロボット制御部(RMC).6・・・・・・ロ
ボット駆動部(RMD)、7・・・・・・ロボット機構
部(RMB)、8・・・・・・操作端末(TYP)、9
・・・・・・取付板(PKG)、10・・一・・・リン
クケーブル接続用コネクタ(CONN)、■1・・・・
・・フレキシブルプリント配線板(FP)、12・・・
・・・ロボット機構のハンド部(RH)、13・・・・
・・接続ピン(PIN)。
Claims (2)
- (1)複数の平行なパターンを持つプリント配線基板の
2枚を1組として前記パターンが直交するよう重ね前記
パターンの交点に設けられた接続孔に接続ピンを挿入す
ることにより前記直交するパターン同士を接続する接続
対を形成し前記接続対を複数組重ねてマトリックスボー
ドを構成し、前記マトリクスボードを縦続的に複数段に
配し、各段の前記マトリクスボード間をリンクケーブル
で接続することにより前記複数段の両端に位置するマト
リックスボードに接続する配線用の端子の任意の端子相
互間を接続する配線盤において、前記マトリクスボード
を取付板に実装し、複数の前記取付板を前面方向に抜き
挿し自在な機構を持つ架に搭載し、前記マトリクスボー
ドと前記架の裏面に設けられたリンクケーブル接続用コ
ネクタとの間を長さに余裕を持たせたケーブルで接続し
、前記架の前面に設けたロボットにより任意の前記取付
板を前記架の前面に引き出しこの引き出した取付板の任
意の前記接続孔に前記接続ピンを挿入し抜脱して任意の
端子間の接続および切断を行うことを特徴とする配線盤
。 - (2)前記マトリクスボードと前記架の裏面に設けられ
たリンクケーブル接続用コネクタとの間を接続する長さ
に余裕を持たせたケーブルを予め湾曲又は折り曲げ等の
型をつけたフレキシブルプリント配線板で構成すること
を特徴とする請求項1記載の配線盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24289389A JPH03104397A (ja) | 1989-09-18 | 1989-09-18 | 配線盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24289389A JPH03104397A (ja) | 1989-09-18 | 1989-09-18 | 配線盤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03104397A true JPH03104397A (ja) | 1991-05-01 |
Family
ID=17095789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24289389A Pending JPH03104397A (ja) | 1989-09-18 | 1989-09-18 | 配線盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03104397A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08222825A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Nec Corp | プリント基板の接続構造 |
EP0768802A1 (en) * | 1995-04-27 | 1997-04-16 | Oki Electric Industry Company, Limited | Automatic mdf apparatus |
US5790651A (en) * | 1995-11-14 | 1998-08-04 | Fujitsu Limited | Automatic line distribution equipment and connection-pin inserting-and extracting apparatus |
KR100611637B1 (ko) * | 2004-05-03 | 2006-08-11 | 이동익 | 자동 주배선 분배 접속 장치 |
-
1989
- 1989-09-18 JP JP24289389A patent/JPH03104397A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08222825A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Nec Corp | プリント基板の接続構造 |
EP0768802A1 (en) * | 1995-04-27 | 1997-04-16 | Oki Electric Industry Company, Limited | Automatic mdf apparatus |
EP0768802A4 (en) * | 1995-04-27 | 2000-03-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | AUTOMATIC MAIN DISTRIBUTION DEVICE |
US5790651A (en) * | 1995-11-14 | 1998-08-04 | Fujitsu Limited | Automatic line distribution equipment and connection-pin inserting-and extracting apparatus |
US6138345A (en) * | 1995-11-14 | 2000-10-31 | Fujitsu Limited | Connection pin inserting-and-extracting apparatus having a connection-pin holding mechanism, a driving mechanism driving the holding mechanism and a frame on which the holding mechanism and driving mechanism are mounted |
KR100611637B1 (ko) * | 2004-05-03 | 2006-08-11 | 이동익 | 자동 주배선 분배 접속 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1065041A (en) | Mounting apparatus for a telephone exchange unit | |
US5658166A (en) | Modular coupler arrangement for use in a building wiring distribution system | |
US5366388A (en) | Wiring distribution system and devices for building wiring | |
US5741142A (en) | Ground bus coupling module | |
US5870528A (en) | Automatic MDF apparatus | |
JPH09139961A (ja) | 自動回線分配装置 | |
US5173845A (en) | High density frontplane interconnection system | |
JPH03104397A (ja) | 配線盤 | |
CN115714930A (zh) | 数据转发设备、计算设备及机柜 | |
US6597784B1 (en) | Compact distributing frame with automated interconnection capability | |
JP3458258B2 (ja) | 主配線盤装置 | |
CN217882669U (zh) | 一种适用性高的综合布线卡槽装置 | |
JP2510000B2 (ja) | マトリクスボ―ド | |
CN211319207U (zh) | 一种pcie加速卡和电子设备 | |
JP2597804B2 (ja) | 交換機の主配線盤におけるリンク配線用ケーブルの処理構造 | |
JPS59119992A (ja) | 通信回線用主配線板 | |
JPH03104398A (ja) | 配線盤のリンク接続方式 | |
JP2823023B2 (ja) | リンク配線用マトリクスプリント板におけるコネクタ接続方法 | |
JPH06251847A (ja) | モジュラプラグ付接続コード | |
JPH03213092A (ja) | 接続チェックシステム | |
JPS5927668Y2 (ja) | コネクタ装着機構 | |
JPS6029295Y2 (ja) | ケ−ブル接続用中継分配装置 | |
JPH05315770A (ja) | 通信機用の架の構造 | |
KR100291215B1 (ko) | 신호선연결용배선결합체 | |
JPH03123293A (ja) | 配線盤のリンク接続およびリンク切断方式 |