JPH03102128A - 室温制御システム - Google Patents
室温制御システムInfo
- Publication number
- JPH03102128A JPH03102128A JP1239337A JP23933789A JPH03102128A JP H03102128 A JPH03102128 A JP H03102128A JP 1239337 A JP1239337 A JP 1239337A JP 23933789 A JP23933789 A JP 23933789A JP H03102128 A JPH03102128 A JP H03102128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- room
- room temperature
- indoor
- body surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、室内の温度を最適に制御するための室温制御
システムに関するものである。
システムに関するものである。
[従来の技術コ
室内の環境を良好にして、快適な居住空間を得られるよ
うにするために,従来から建物には空気調和システムが
採り入れられている。
うにするために,従来から建物には空気調和システムが
採り入れられている。
室内における空気調和の一つとして、室内の温度制御が
ある。従来の室内温度の制御は、例えば壁等の適当な箇
所に設置されている温度センサにより室内温度を検知し
、その温度センサからの出力信号に基づいて建物に設置
されている空気調和装置を制御することにより行われて
いる。
ある。従来の室内温度の制御は、例えば壁等の適当な箇
所に設置されている温度センサにより室内温度を検知し
、その温度センサからの出力信号に基づいて建物に設置
されている空気調和装置を制御することにより行われて
いる。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、室温を検知する温度センサは邪魔にならない
場所に設けられていることが多いが、その場合、温度セ
ンサはその温度センサが設置されている場所近辺の空間
温度を検出するようになる.このため,室内の人間が実
際にいる場所の温度が直接検出されないことになり、空
気調和装置が人間のいる場所の温度に基づいて制御され
ないものとなっている。したがって、室温が必ずしも最
適に制御されているとは限らない。
場所に設けられていることが多いが、その場合、温度セ
ンサはその温度センサが設置されている場所近辺の空間
温度を検出するようになる.このため,室内の人間が実
際にいる場所の温度が直接検出されないことになり、空
気調和装置が人間のいる場所の温度に基づいて制御され
ないものとなっている。したがって、室温が必ずしも最
適に制御されているとは限らない。
一方、室内にいる人間が感じる温度には個人差があり、
したがって従来のように温度センサが設置されている近
辺の温度のみに基づいて一律に室温を制御するようにし
たので!九 その室内にいる人間にとって快適な室温を
得ることができない。
したがって従来のように温度センサが設置されている近
辺の温度のみに基づいて一律に室温を制御するようにし
たので!九 その室内にいる人間にとって快適な室温を
得ることができない。
このように、従来の室温制御では室内にいる人間にとっ
て室温が必ずしも最適に制御されているとは言えない。
て室温が必ずしも最適に制御されているとは言えない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、室内にいる人間にとって最適な室温を
得ることができる室温制御システムを提供することであ
る。
て、その目的は、室内にいる人間にとって最適な室温を
得ることができる室温制御システムを提供することであ
る。
[課題を解決するための手段〕
前述の課題を解決するために、請求項1の発明は、室内
温度を調整する空気調和機と、室内の所定の場所に設置
され 室内温度を検出する室温センサと、室内にいる人
間の体表温度を検出する体表温センサと、前記室温セン
サからの室内温度及び体表温センサからの体表温度に基
づいて前記空気調和機を室内温度が所定の温度となるよ
うに制御する制御装置とを備えていることを特徴として
いる。
温度を調整する空気調和機と、室内の所定の場所に設置
され 室内温度を検出する室温センサと、室内にいる人
間の体表温度を検出する体表温センサと、前記室温セン
サからの室内温度及び体表温センサからの体表温度に基
づいて前記空気調和機を室内温度が所定の温度となるよ
うに制御する制御装置とを備えていることを特徴として
いる。
また請求項2の発明は、請求項1の発明に加えて、更に
外気温度を検出する外気温センサを備えており、前記制
御装置はこの外気温センサからの外気温度と前記室内温
度との温度差にも基づいて前記空気調和機を制御するこ
とを特徴としている.更に請求項3の発明は,請求項1
または2の発明において前記空気調和機として室内の特
定領域のみを空調する空気調和機であることを特徴とし
ている。
外気温度を検出する外気温センサを備えており、前記制
御装置はこの外気温センサからの外気温度と前記室内温
度との温度差にも基づいて前記空気調和機を制御するこ
とを特徴としている.更に請求項3の発明は,請求項1
または2の発明において前記空気調和機として室内の特
定領域のみを空調する空気調和機であることを特徴とし
ている。
[作用]
このような構成をした本発明に係る室温制御システムに
おいて、請求項1の発明では空気調和機が室内温度及び
その室内にいる人間の体表温度に基づいて制御される。
おいて、請求項1の発明では空気調和機が室内温度及び
その室内にいる人間の体表温度に基づいて制御される。
すなわち、室内温度は室内温度と人間の体表温度とに基
づいて制御される。
づいて制御される。
したがって、室内温度は室内にいる人間にとって最適に
制御されるようになる。
制御されるようになる。
また請求項2の発明では空気調和機が更に外気温度と室
内温度との温度差にも基づいて制御される。したがって
、室内温度は室内温度,外気温度と室内温度との温度差
及び体表温度に基づいて制御されるので、室内温度は室
内にいる人間にとって更に一層効果的に制御されるよう
になる。
内温度との温度差にも基づいて制御される。したがって
、室内温度は室内温度,外気温度と室内温度との温度差
及び体表温度に基づいて制御されるので、室内温度は室
内にいる人間にとって更に一層効果的に制御されるよう
になる。
更に請求項3の発明では空気調和機が室内の特定の領域
のみを空調するようになり、室内温度が効率よく制御さ
れるようになる。
のみを空調するようになり、室内温度が効率よく制御さ
れるようになる。
[実施例]
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する.第1図
は本発明の一実施例である室温制御システムを示す図で
ある.図中、 1は空気調和a2はこの空気調和機の制
御装III(CPU)、3は室内温度を検出する室温セ
ンサ,4は室内にいる人間の体表温度を検出する赤外線
温度七ンサ、5は外気温度を検出する外気温センサであ
る.第1図において、空気調和機1は一端が天井にて開
口するダクト6によって室内と連結されている。また、
空気調和機1は一端が天井に開口するダクト7により連
結されていると共に、ダクト8により室内床に設置され
ている室内機9に連結されている。したがって、空気調
和機1は室内の空気をダクト6を通して吸い込み,空気
を清浄にすると共に温度を調整してダクト7.8を通し
て天井及び室内機9から室内に吹き出すようになってい
る。
は本発明の一実施例である室温制御システムを示す図で
ある.図中、 1は空気調和a2はこの空気調和機の制
御装III(CPU)、3は室内温度を検出する室温セ
ンサ,4は室内にいる人間の体表温度を検出する赤外線
温度七ンサ、5は外気温度を検出する外気温センサであ
る.第1図において、空気調和機1は一端が天井にて開
口するダクト6によって室内と連結されている。また、
空気調和機1は一端が天井に開口するダクト7により連
結されていると共に、ダクト8により室内床に設置され
ている室内機9に連結されている。したがって、空気調
和機1は室内の空気をダクト6を通して吸い込み,空気
を清浄にすると共に温度を調整してダクト7.8を通し
て天井及び室内機9から室内に吹き出すようになってい
る。
空気調和$111には制御装置2が接続されており、こ
の制御装置2には、室内の適当な場所(例えば図示では
内壁の上部)に設置されている室温センサ3、例えばO
Aコーナーなどの仕事場や勉強室等の室内の人間が特に
よく決まって居る場所Aに設置されている赤外線温度セ
ンサ4及び室外の適当な場所(例えば図示では外壁の上
部)に設置されている外気温センサ5がそれぞれ接続さ
れている. このように構成された室温制御システムにおいては、室
温センサ3によって検出された室内温度、赤外線温度セ
ンサ4によって検出された体表温度及び外気温センサ5
によって検出された室外温度が制御装置2に送給さ扼
制御装置2は室内温度、体表温度及び室内温度と室外温
度との温度差に基づいて室内温度が設定された快適な温
度となるように空気調和機1を制御する。
の制御装置2には、室内の適当な場所(例えば図示では
内壁の上部)に設置されている室温センサ3、例えばO
Aコーナーなどの仕事場や勉強室等の室内の人間が特に
よく決まって居る場所Aに設置されている赤外線温度セ
ンサ4及び室外の適当な場所(例えば図示では外壁の上
部)に設置されている外気温センサ5がそれぞれ接続さ
れている. このように構成された室温制御システムにおいては、室
温センサ3によって検出された室内温度、赤外線温度セ
ンサ4によって検出された体表温度及び外気温センサ5
によって検出された室外温度が制御装置2に送給さ扼
制御装置2は室内温度、体表温度及び室内温度と室外温
度との温度差に基づいて室内温度が設定された快適な温
度となるように空気調和機1を制御する。
第2図は本発明の他の実施例を示す図である。
なお、前述の実施例と同じ構成要素には同じ符号を付す
ことにより、その説明は省略する。
ことにより、その説明は省略する。
第2図に示すように,場所Aに室内機9aが設置されて
いる。この室内機9aは室内の場所Aのような特定領域
のみの空調を行うようになっている。その場合、室温セ
ンサ3は場所Aの適当な位置に設置されている。またこ
の実施例においては、外気温センサは設けられてい々い
。
いる。この室内機9aは室内の場所Aのような特定領域
のみの空調を行うようになっている。その場合、室温セ
ンサ3は場所Aの適当な位置に設置されている。またこ
の実施例においては、外気温センサは設けられてい々い
。
このように構成されたこの実施例の室温制御システムに
おいては、制御装置2は室温センサ3からの場所Aにお
ける温度と赤外線センサ4からの体表温度とに基づいて
空気調和機1を制御するようになる,その場合,室内機
9aは場所Aのみをスポット的に空調するようになって
いる。このようにすれば,空調がそれほど必要でないと
ころは空調されないので無駄がなく、効率よく空調を行
うことができるようになる。
おいては、制御装置2は室温センサ3からの場所Aにお
ける温度と赤外線センサ4からの体表温度とに基づいて
空気調和機1を制御するようになる,その場合,室内機
9aは場所Aのみをスポット的に空調するようになって
いる。このようにすれば,空調がそれほど必要でないと
ころは空調されないので無駄がなく、効率よく空調を行
うことができるようになる。
なお、本発明は前述の実施例に限定されるものではなく
、種々の設計変更が可能である。
、種々の設計変更が可能である。
例えば最初の実施例では、外気温をも考慮して室温を制
御するようにしているが、室内温度が外気温度の影響を
それほど受けないようなところでは、外気温センサ5は
省略することもできる。同様に二番目の実施例では、外
気温センサが設けられていないが,この外気温センサを
設けて外気温をも考慮して室内温度を制御するようにす
ることもできる。
御するようにしているが、室内温度が外気温度の影響を
それほど受けないようなところでは、外気温センサ5は
省略することもできる。同様に二番目の実施例では、外
気温センサが設けられていないが,この外気温センサを
設けて外気温をも考慮して室内温度を制御するようにす
ることもできる。
[発明の効果]
以上の説明から明らかなように、本発明の室温制御シス
テムにおいて、請求項1の発明によれば、室内温度を室
内温度と人間の体表温度とに基づいて制御するようにし
ているので,従来のような室内温度のみに基づいて単に
室内温度を制御するのではなく、室内にいる人間にとっ
て最も快適となるように室内温度を制御することができ
、室温制御をより効果的に行うことができるようになる
。
テムにおいて、請求項1の発明によれば、室内温度を室
内温度と人間の体表温度とに基づいて制御するようにし
ているので,従来のような室内温度のみに基づいて単に
室内温度を制御するのではなく、室内にいる人間にとっ
て最も快適となるように室内温度を制御することができ
、室温制御をより効果的に行うことができるようになる
。
また請求項2の発明では、室内温度を更に外気温度と室
内温度との温度差にも基づいて制御しているので、室内
温度は更に一層効果的に制御することができるようにな
る。
内温度との温度差にも基づいて制御しているので、室内
温度は更に一層効果的に制御することができるようにな
る。
更に請求項3の発明では室内の特定の領域のみの温度を
制御するようにしているので、室内温度を更に一層効率
よく制御することができるようになる。
制御するようにしているので、室内温度を更に一層効率
よく制御することができるようになる。
第1図は本発明に係る室温制御システムの一実施例を示
す図、第2図は本発明の他の実施例を示す図である. 第1図 b 第2図 1・・・空気調和楓 2・・・制御装置、3・・・室温
センサ、4・・・赤外線センサ(体表温センサ)、5・
・・外気温センサ
す図、第2図は本発明の他の実施例を示す図である. 第1図 b 第2図 1・・・空気調和楓 2・・・制御装置、3・・・室温
センサ、4・・・赤外線センサ(体表温センサ)、5・
・・外気温センサ
Claims (3)
- (1)室内温度を調整する空気調和機と、室内の所定の
場所に設置され、室内温度を検出する室温センサと、室
内にいる人間の体表温度を検出する体表温センサと、前
記室温センサからの室内温度及び体表温センサからの体
表温度に基づいて前記空気調和機を室内温度が所定の温
度となるように制御する制御装置とを備えていることを
特徴とする室温制御システム。 - (2)更に外気温度を検出する外気温センサが設けられ
ており、前記制御装置はこの外気温センサからの外気温
度と前記室内温度との温度差にも基づいて前記空気調和
機を制御することを特徴とする請求項1記載の室温制御
システム。 - (3)前記空気調和機は室内の特定領域のみを空調する
空気調和機であることを特徴とする請求項1または2記
載の室温制御システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1239337A JPH03102128A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 室温制御システム |
SE9002681A SE9002681L (sv) | 1989-09-14 | 1990-08-17 | System foer att skapa behaglig miljoe |
CA002023843A CA2023843A1 (en) | 1989-09-14 | 1990-08-23 | System for creating comfortable space |
IT02144590A IT1244874B (it) | 1989-09-14 | 1990-09-12 | Sistema per creare uno spazio confortevole |
GB9019977A GB2238405B (en) | 1989-09-14 | 1990-09-12 | System for creating comfortable space |
FR9011328A FR2651824A1 (fr) | 1989-09-14 | 1990-09-13 | Systeme pour la creation d'un espace de confort. |
DE4029274A DE4029274A1 (de) | 1989-09-14 | 1990-09-14 | System zur schaffung eines behaglichen raumes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1239337A JPH03102128A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 室温制御システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03102128A true JPH03102128A (ja) | 1991-04-26 |
Family
ID=17043233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1239337A Pending JPH03102128A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 室温制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03102128A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011158153A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 空調制御装置 |
US9388997B2 (en) | 2010-01-20 | 2016-07-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Air-conditioning control apparatus |
CN108489032A (zh) * | 2018-03-19 | 2018-09-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统控制方法及装置 |
CN109210670A (zh) * | 2018-09-03 | 2019-01-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调温度调节方法、系统及空调 |
US10323854B2 (en) * | 2017-04-21 | 2019-06-18 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic control of cooling device based on thermographic image analytics of cooling targets |
CN112413852A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-02-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 控制空调设备的方法及装置、空调设备 |
-
1989
- 1989-09-14 JP JP1239337A patent/JPH03102128A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9388997B2 (en) | 2010-01-20 | 2016-07-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Air-conditioning control apparatus |
JP2011158153A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 空調制御装置 |
US10323854B2 (en) * | 2017-04-21 | 2019-06-18 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic control of cooling device based on thermographic image analytics of cooling targets |
CN108489032A (zh) * | 2018-03-19 | 2018-09-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调系统控制方法及装置 |
CN109210670A (zh) * | 2018-09-03 | 2019-01-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调温度调节方法、系统及空调 |
CN109210670B (zh) * | 2018-09-03 | 2023-05-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调温度调节方法、系统及空调 |
CN112413852A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-02-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 控制空调设备的方法及装置、空调设备 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0372249U (ja) | ||
JPH0755227A (ja) | 赤外線映像装置を利用した温熱環境制御システム | |
JPH03102128A (ja) | 室温制御システム | |
JPH01147244A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0471128B2 (ja) | ||
JPH0570055B2 (ja) | ||
JPH08254329A (ja) | 建物の外気供給構造 | |
JPH03148543A (ja) | 換気装置 | |
JPS63156970A (ja) | 空気調和機のリモ−トコントロ−ル装置 | |
JPH06109313A (ja) | 変風量制御方式を使用した空調制御システム | |
WO2024042656A1 (ja) | 換気システム | |
JPS62141139U (ja) | ||
JPH0468936U (ja) | ||
JPH02120637U (ja) | ||
JPS61164929U (ja) | ||
JPH04270845A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH09151041A (ja) | エレベータ用空調設備の制御装置 | |
JPH026937U (ja) | ||
JPS62162835A (ja) | 空調システム | |
JPH03267643A (ja) | 就寝装置 | |
JPH02144351U (ja) | ||
JPS61172918U (ja) | ||
JPS6430042U (ja) | ||
JPH0234931U (ja) | ||
JPH03191247A (ja) | 空気調和機の風向制御装置 |