JPH03101097A - 放電灯点灯回路 - Google Patents
放電灯点灯回路Info
- Publication number
- JPH03101097A JPH03101097A JP23704789A JP23704789A JPH03101097A JP H03101097 A JPH03101097 A JP H03101097A JP 23704789 A JP23704789 A JP 23704789A JP 23704789 A JP23704789 A JP 23704789A JP H03101097 A JPH03101097 A JP H03101097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- lamp lighting
- lighting circuit
- temperature
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は放電灯点灯回路の調光機能における調光範囲と
低温起動特性の改善に関する。
低温起動特性の改善に関する。
従来の放電灯点灯装置は、特開昭63−81795号公
報に記載のように、低温時の立上りに対してはなんら改
善対策は考慮されていなかった。
報に記載のように、低温時の立上りに対してはなんら改
善対策は考慮されていなかった。
上記従来技術は、放電灯点灯電圧の温度特性と(1)
放電灯点灯回路への印加電圧の温度特性の整合性につい
て配慮がされておらず、調光範囲を広くとると低温起動
特性が悪くなり、逆に低温起動特性を確保すると調光範
囲を広くとれないという問題があった。
て配慮がされておらず、調光範囲を広くとると低温起動
特性が悪くなり、逆に低温起動特性を確保すると調光範
囲を広くとれないという問題があった。
本発明の目的は、調光範囲を確保し、かつ低温起動時性
を改善した放電灯点灯回路を提供することにある。
を改善した放電灯点灯回路を提供することにある。
本発明の他の目的は、インバータへの印加電圧に温度特
性をもたせることにより、低温での輝度低下を補償した
放電灯点灯回路を提供することにある。
性をもたせることにより、低温での輝度低下を補償した
放電灯点灯回路を提供することにある。
上記目的を達成するために、インバータへの印加電圧を
決定する調光回路に温度センサ(たとえばサーミスタ)
を用いて温度特性をもたせたものである。
決定する調光回路に温度センサ(たとえばサーミスタ)
を用いて温度特性をもたせたものである。
サーミスタは温度特性をもった抵抗体とし・て作用する
。それによって、調光回路の基準電圧と出(2) 力電圧の比率を変化させるので、誤動作することはない
。
。それによって、調光回路の基準電圧と出(2) 力電圧の比率を変化させるので、誤動作することはない
。
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。放電灯点灯回路全体は第2図のように構成され、イ
ンバータへの入力電圧Voを変化させることで調光を行
うものである。第1図は第2図の調光回路を示したもの
である。
る。放電灯点灯回路全体は第2図のように構成され、イ
ンバータへの入力電圧Voを変化させることで調光を行
うものである。第1図は第2図の調光回路を示したもの
である。
第1図において、1は入力電圧vI、lに対してデユー
ティ信号に応じた出力電圧Vo を出力するスイッチン
グレギュレータ部、2は出力電圧を帰還してデユーティ
信号を制御する誤差増幅部(この部分は単体で組むこと
も可能だが、電源用ICを利用できる)、3は出力電圧
Voを誤差増幅部2に帰還する電圧検出部である。4は
調光を行うための可変抵抗、5は調光特性に温度特性を
行うためのサーミスタである。
ティ信号に応じた出力電圧Vo を出力するスイッチン
グレギュレータ部、2は出力電圧を帰還してデユーティ
信号を制御する誤差増幅部(この部分は単体で組むこと
も可能だが、電源用ICを利用できる)、3は出力電圧
Voを誤差増幅部2に帰還する電圧検出部である。4は
調光を行うための可変抵抗、5は調光特性に温度特性を
行うためのサーミスタである。
出力電圧■。は下式によって決まる。
(3)
ここでサーミスタRTがないとVoの温度依存性は小さ
い。一方、放電灯の起動電圧特性は第3図に示すように
温度Taが低いほど高い電圧を必要とする。サーミスタ
RTは温度が低いほど抵抗値が大きくなるので、ボリウ
ムV、一定のもとでは、温度Taが低いほど出力電圧V
oが高くなる。
い。一方、放電灯の起動電圧特性は第3図に示すように
温度Taが低いほど高い電圧を必要とする。サーミスタ
RTは温度が低いほど抵抗値が大きくなるので、ボリウ
ムV、一定のもとでは、温度Taが低いほど出力電圧V
oが高くなる。
出力電圧Voの温度特性(カーブの傾き、オフセット電
圧等)はV r p Rs p R2y Rrを選ぶこ
とにより任意に設定でき、放電灯起動電圧特性とのマー
ジンを自由に選ぶことができる。このようにして、調光
範囲を広くとり、かつ、低温での不点灯を防止できる。
圧等)はV r p Rs p R2y Rrを選ぶこ
とにより任意に設定でき、放電灯起動電圧特性とのマー
ジンを自由に選ぶことができる。このようにして、調光
範囲を広くとり、かつ、低温での不点灯を防止できる。
電圧検出部のボリウム、サーミスタ、抵抗の構成方法は
任意で、第4図のように構成すると調光範囲の広さにも
温度特性(第5図参照)をもたせることができる。
任意で、第4図のように構成すると調光範囲の広さにも
温度特性(第5図参照)をもたせることができる。
本発明によれば、調光特性に温度特性をもたせることが
できるので、調光範囲を広くとり、かつ、低温での不点
灯を防止できる。また、低温はど放(4) 電灯の明るさが低下するという特性もある程度、補償で
きる(温度が下っても、輝度が低下しにくくなる)。
できるので、調光範囲を広くとり、かつ、低温での不点
灯を防止できる。また、低温はど放(4) 電灯の明るさが低下するという特性もある程度、補償で
きる(温度が下っても、輝度が低下しにくくなる)。
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は調光機能
付点灯回路の構成図、第3図は、放電灯起動電圧特性と
調光回路出力電圧Vo温度特性図、第4図は電圧検出部
の別の実施例、第5図は別の例の温度特性図である。 1・・・スイッチングレギュレータ部、2・・・誤差増
幅部、3・・・電圧検出部、4・・・可変抵抗、5・・
・サーミスタ。 (5)
付点灯回路の構成図、第3図は、放電灯起動電圧特性と
調光回路出力電圧Vo温度特性図、第4図は電圧検出部
の別の実施例、第5図は別の例の温度特性図である。 1・・・スイッチングレギュレータ部、2・・・誤差増
幅部、3・・・電圧検出部、4・・・可変抵抗、5・・
・サーミスタ。 (5)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、放電灯点灯回路と可変電圧出力回路より成るインバ
ータ点灯回路において、サーミスタを設けたことを特徴
とする放電灯点灯回路。 2、上記インバータにおいて、可変電圧出力回路に温度
特性をもたせたことを特徴とする請求項1の放電灯点灯
回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23704789A JPH03101097A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 放電灯点灯回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23704789A JPH03101097A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 放電灯点灯回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03101097A true JPH03101097A (ja) | 1991-04-25 |
Family
ID=17009619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23704789A Pending JPH03101097A (ja) | 1989-09-14 | 1989-09-14 | 放電灯点灯回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03101097A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05234694A (ja) * | 1992-02-19 | 1993-09-10 | Sharp Corp | 蛍光管点灯装置 |
JP2002231492A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Shodensha:Kk | 電子安定器 |
-
1989
- 1989-09-14 JP JP23704789A patent/JPH03101097A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05234694A (ja) * | 1992-02-19 | 1993-09-10 | Sharp Corp | 蛍光管点灯装置 |
JP2002231492A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-16 | Shodensha:Kk | 電子安定器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4358717A (en) | Direct current power source for an electric discharge lamp | |
EP0341601A1 (en) | Back light device and video display apparatus using same | |
JPH03101097A (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JPH04100748A (ja) | 車両用ledランプ | |
JP2016201341A (ja) | 点灯回路およびそれを用いた車両用灯具 | |
JP2007200621A (ja) | 放電灯点灯装置および照明装置 | |
JP2985047B2 (ja) | 電力制御回路 | |
JPS6334886A (ja) | ランプ調光装置 | |
JPS6262617A (ja) | 制御回路 | |
JPH09320769A (ja) | 照明装置 | |
JPH05242982A (ja) | 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明器具 | |
JPH0338841Y2 (ja) | ||
JP2000243586A (ja) | 冷陰極管点灯用インバータ | |
CN222691914U (zh) | 一种恒流灯带 | |
JP3611214B2 (ja) | 電源装置及びこれを用いた放電灯点灯装置 | |
JPS6225838Y2 (ja) | ||
JPS6111812Y2 (ja) | ||
JPH05333806A (ja) | 表示器の輝度調整回路 | |
JP3772516B2 (ja) | 電流制限回路 | |
JP2555789Y2 (ja) | 定電圧電源回路 | |
JP3441904B2 (ja) | 低圧放電ランプの点灯回路装置および発光装置 | |
SU1086559A1 (ru) | Устройство дл стабилизации светового потока газоразр дной лампы | |
KR910000689Y1 (ko) | 앰프의 온도 보상 바이어스 회로 | |
SU1628184A1 (ru) | Дифференциальный усилитель | |
JPH0974346A (ja) | タイマー回路 |