[go: up one dir, main page]

JPH0298712A - 送配水設備 - Google Patents

送配水設備

Info

Publication number
JPH0298712A
JPH0298712A JP24983188A JP24983188A JPH0298712A JP H0298712 A JPH0298712 A JP H0298712A JP 24983188 A JP24983188 A JP 24983188A JP 24983188 A JP24983188 A JP 24983188A JP H0298712 A JPH0298712 A JP H0298712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return valve
water
distribution
water transmission
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24983188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ono
秀樹 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24983188A priority Critical patent/JPH0298712A/ja
Publication of JPH0298712A publication Critical patent/JPH0298712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、上水道プラントなどで使用される送配水設備
に関する。
(従来の技術) 上水道プラントにおいては、送配水設備によって上水を
圧送して各m要家に供給するようにしている。
そしてこの場合、h水の安定供給のために、需要家の需
要変動に対して送配水流量または送配水圧力が設定され
た目標値となるように、送配水ポンプの運転台数制御や
、速度制御、流敬調整弁の開度制御などを行なっている
したがってこのような送配水a(/Jにおいては。
需要家の需要が減少した場合、送配水ポンプの運転台数
が最終的に1台になることがある。
しかしこのような場合にも、上水を安定して供給しなけ
ればならないという目的や、」二本の流れが変わること
に起因する赤水の発生を防II―する目的などのために
、最後の1台を停止させることはできない。
このため、送配水ポンプを1台だけ運転しているとき、
送配水流量が、送配水ポンプのミニマムフロー特性未満
になってしまうのを防止するために、戻しすtを開状態
にして、送配水ポンプの流出口側から流入口側に上水を
戻し、送配水ポンプの送配水流量がミニマムフロー特性
未満になるのを防止している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような送配水設備では、戻し弁を一旦
開状態にすると、送配水ポンプの流出歌から戻し弁を通
過する上水の流量を引いたイ4(送配水流IA (lα
)が送配水ポンプのミニマムフロー特性以」−にならな
ければ、前記戻し弁を閉状態に戻さないように構成して
いたので、需要家の需要が増加しても、」二本の配送流
量を直ぐに増加させることができないという問題があっ
た。
本発明は上記の事情に鑑み、戻し弁を一旦開状態にした
場合においても、需要家の需要が増加したときにはこれ
を検知して戻し弁を直ちに閉状態にすることができる送
配水設備を提供することを1°1的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本5?!明による送配水設
備は、需要家に対する送配水用のポンプ、このポンプの
吐出側流#C測定手段およびこのポンプの吐出流量が設
定値以下になると開制御され、ポンプ吐出側流量をポン
プ吸入側に戻す戻し弁を有する第1の送配水系統と、こ
の第1の送配水系統とは別に設けられ、前記需要家に対
し補完的に送配水を行なう流量測定手段を有する第2の
送配水系統と、この第2の送配水系統の送配水流量が設
定イ4以上になると前記戻し弁を閉制御する戻し弁制御
手段とを備えたことを特徴としている。
(作用) 上記の構成において、戻し弁が開状態になっていても、
第2の送配水系統から需要家側に供給される上水の流量
が増加しこれが設定値以上になれば、戻し弁制御手段が
これを検知して戻し弁を閉状態に戻す。
(実施例) 第1図は本発明による送配水設備の一実施例を用いた送
配水設備プラントの一例を示すブロック図である。
この図に示す送配水a&Wプラントは、上水の送配水を
行なう送配水部15と、この送配水部15を制御するプ
ロセス制御装置11とを備えており、需要家の需要に応
じて送配水部を制御しながら各需要家に上水を供給する
送配水部15は、受水管1を介して供給された」二本を
貯留する貯留池2と、この貯留池2に貯留されている上
水を取り込んで圧送動作を行なう複数の送配水ポンプ3
と、これら各送配水ポンプ3の流出口から出る」二本を
前記貯留池2に戻す戻し弁6と、前記各送配水ポンプ3
側から需要家側に圧送される−に水の量を8【す定する
流な計4と、前記各送配水ポンプ3のバックアップ用と
して使用される貯水槽8と、この貯水4ff8から需要
家側に配送される上水の欲を測定する流量計9とを備え
ている。
そして、この送配水部15は、+WI記プロセスル制御
装置11の制御の下に、需要家の;WI要に対応して各
送配水ポンプ3の台数制御などを行ないながら各需要家
に上水を供給する。またこのとき、航記プロセス制御装
置11から戻し弁開制御指令が供給されれば、この指令
に対応して戻し弁6を開状態にして前記各送配水ポンプ
3の流出口から出る上水の一部を貯留池2に戻す。
また、プロセス制御装置11は、操作員などによって設
定された設定値(送配水ポンプ3のミニマムフロー特性
値や、戻し弁制御パラメータなど)と、前記戻し弁6の
状態信号と、各送配水ポンプ3の運転状態を示す各状態
信号と、前記各流量計4.9の計測値(送配水流量)と
に基づいて前記戻し弁6の制御などを行なう。
この場合、戻し弁6の開制御条件、閉制御条件としては
1次に述べる条件が用いられる。
(a)戻し弁開制御条件 送配水ポンプ3のNG台数が1台で、かつ戻し弁6が閉
状態であるときにおいて、送配水ポンプ3のミニマムフ
ロー特性より各送配水ポンプ3の流出口側に設けられて
いる流量計4で検出された流a (+6が小さく、かつ
この状態が予め設定されている戻し弁開制御判定時間以
]二継続したとき。
(b)戻し弁閉制御条件 戻し弁6が開状態で、次のいずれかの状態が予め設定さ
れている戻し弁閉制御TIJ定時間以上継続したとき。
(1)送配水ポンプ3が全て停止しているとき。
(2)送配水ポンプ;3のミニマムフロー特性(+αと
、不感流量幅設定値とを加算した値より各送配水ポンプ
3の流出口側に設けられている流量計4で検出された流
量値が大きいとき。
(3)流量計9によって得られる流水、1 (貯水槽8
から流れ出る一ヒ水敬)の値が予め設定されている戻し
弁閉流量設定値より大きいとき。
そして、戻し弁開$11御条件が満たされたとき、プロ
セス制御装置11は、戻し弁開制御指令を発生して前記
戻し弁6を開状態にする。
また逆に、戻し弁閉制御条件が満たされたとき、プロセ
ス制御装置11は、戻し弁閉制御指令を発生して前記戻
し弁6を閉状態にする。
このようにこの実施例においては、戻し弁(5が開かれ
ている状態で、貯水槽8から流れでる−1−水の量が予
め設定されている戻し弁閉流a設定イ」αより大きくな
り、かつこの状態が予め設定されている戻し弁閉制御判
定時間以」−継続したとき、つまり戻し弁6を開状態に
している場合において、需要家の需要が増大したとき、
戻し弁6を早急に閉じるようにしたので、戻し弁6を一
日6開状態にした場合においても、需要家の?v3要が
増加したときにはこれを検知して戻し弁6を直ちに閉状
態にすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、戻し弁を一旦開状
態にした場合においても、′a要家の需要が増加したと
きにはこれを検知して戻し弁を直ちに閉状態にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による送配水設備の一実施例を示すブロ
ック図である。 2・・・第1の送配水系統(貯留池) 3・・・送配水用のポンプ(送配水ポンプ)4・・・吐
出側流量測定手段(流量計)6・・・戻し弁 8・・・第2の送配水系統(貯水槽) 9・・・流が測定手段(流量計)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)需要家に対する送配水用のポンプ、このポンプの
    吐出側流量測定手段およびこのポンプの吐出流量が設定
    値以下になると開制御され、ポンプ吐出側流量をポンプ
    吸入側に戻す戻し弁を有する第1の送配水系統と、 この第1の送配水系統とは別に設けられ、前記需要家に
    対し補完的に送配水を行なう流量測定手段を有する第2
    の送配水系統と、 この第2の送配水系統の送配水流量が設定値以上になる
    と前記戻し弁を閉制御する戻し弁制御手段と、 を備えたことを特徴とする送配水設備。
JP24983188A 1988-10-05 1988-10-05 送配水設備 Pending JPH0298712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983188A JPH0298712A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 送配水設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24983188A JPH0298712A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 送配水設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298712A true JPH0298712A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17198835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24983188A Pending JPH0298712A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 送配水設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277376A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Ltd 配水網内における圧力制御装置及び圧力制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277376A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Ltd 配水網内における圧力制御装置及び圧力制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324294A (en) Chemical injection control system for fire fighting
US6454540B1 (en) Modular balanced foam flow system
FI106097B (fi) Optimoiva pesuaineen säädin
CA2025450C (en) Variable blending dispenser
US5655563A (en) Dispensing apparatus with line pressure diverter
US7703543B2 (en) Fire fighting foam dispensing system and related method
US5125533A (en) Variable blending dispenser
US7578416B2 (en) Water purification apparatus
US7849871B2 (en) Method and apparatus for controlling a fluid system
DE69519165D1 (de) Vorrichtung zum abgeben von flüssigkeiten im gewünschten mengenverhältnis
US8091575B2 (en) Valve system
NO172625B (no) Anordning for brannslukningskjoeretoeyer med automatisk, elektronisk styrt blandeinnretning for vann og skummemiddel
JPH0298712A (ja) 送配水設備
US20050061373A1 (en) Fluid intake pressure regulating system
JP3517108B2 (ja) 配水設備とその配水制御装置
US5257537A (en) Self actuating throttle valve
JP3067609B2 (ja) 液体の混合装置
US3834230A (en) System for the proportional evaluation of quantitative flow of fluids
US6074176A (en) Proportional product injection circuit with two diaphragm valves
US4651927A (en) Plant for de-icing surfaces
JPH03194195A (ja) ポンプ制御装置
CN219767864U (zh) 液路系统
CN217329423U (zh) 蒸汽输送装置
JP2502840Y2 (ja) 配管漏洩検知装置
JP2540629B2 (ja) 給湯システム