[go: up one dir, main page]

JPH0297052A - セラミック多層配線基板 - Google Patents

セラミック多層配線基板

Info

Publication number
JPH0297052A
JPH0297052A JP63249439A JP24943988A JPH0297052A JP H0297052 A JPH0297052 A JP H0297052A JP 63249439 A JP63249439 A JP 63249439A JP 24943988 A JP24943988 A JP 24943988A JP H0297052 A JPH0297052 A JP H0297052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
ceramic multilayer
laminated part
green sheet
multilayer interconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63249439A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Nakayama
千秋 中山
Makoto Imuta
藺牟田 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP63249439A priority Critical patent/JPH0297052A/ja
Publication of JPH0297052A publication Critical patent/JPH0297052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えばICチップ収納用パッケージの一部とし
て使用するセラミック多層配線基板に関する。
(従来の技術) メモリー等のICチップ収納するパッケージとして、プ
ラスチックよりも気密性等の特性において優れるセラミ
ックからなるものを従来から用いており、特に特公昭6
2−17871号に開示されるものにあっては、パッケ
ージの基板自体を多層配線基板とし、複数のICチップ
を基板上に高密度に搭載し得るようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した多層配線基板を製作する技術としてはグリーン
シート(焼成前のセラミックシート)積層法及び印刷積
層法が知られている。
グリーンシート積層法によって多層配線基板を製作する
場合には、−枚のグリーンシートの厚みが0.5+nm
程度であるのでパッケージ全体の厚みが厚くなり、また
印刷積層法によフて多層配線基板を製作する場合には、
パッケージ全体の厚みは薄くなるが、信号用配線と電源
用配線及び接地用配線とが近接するため浮遊容量が大き
くなり、信号の伝送速度の遅延が起こり、電気特性が低
下する。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく本発明は、ICパッケージとして
用いるセラミック多層配線基板を印刷積層部とグリーン
シート積層部とによって構成し、何層も重ねる必要があ
る信号用配線を印刷積層部に形成し、電源用配線及び接
地用配線をグリーンシート積層部に形成した。
(作用) 信号用配線と電源用配線及び接地用配線が離れることで
浮遊容量が小さくなり、且つ信号用配線を印刷積層部に
形成することで全体の厚みを薄くできる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は本考案に係るセラミック多層配線基板を適用し
たICパッケージの全体斜視図、第2図は第1図のA−
A線断面図、第3図は第2図の一部拡大図、第4図は第
3図のB−B線断面図である。
ICパッケージはセラミック多層配線基板1の上面にI
Cチップ2の収納用の凹部3及びコンデンサー4の収納
用凹部5を連結して形成し、これら凹部3.5を塞ぐ蓋
体6がエポキシ樹脂等の接着剤7を介してセラミツク多
層配線基板1上面に貼着され、更にセラミック多層配線
基板1の一側には段部8を形成し、この段部8にクリッ
プ端子9・・・を取付けるようにしている。
また、セラミック多層配線基板1はグリーンシートを積
層してなるグリーンシート積層部10と印刷積層部20
にて構成され、グリーンシート積層部10は複数のセラ
ミックグリーンシート11.12.13,14.15を
積層してなり、グリーンシート11,12.13につい
ては予じめ窓部を打抜いて前記凹部3.5と成し、グリ
ーンシート13上面にはボンディングフィンガ一部16
を形成し、このボンディングフィンガ一部16とICチ
ップ2とを金線17にて接続している。ここでボンディ
ングフィンガ一部16はタングステンをメタライズした
部分にニッケルメッキを施し、このニッケルメッキの上
に金メツキを施すようにしている。
また、第4層となるグリーンシート14上面にはダイア
タッチ部18が形成され、第5層となるグリーンシート
15上面には第4図に示すように、電源用配線19a及
び接地用配線19bがベタ層として形成され、更にグリ
ーンシート15裏面には印刷積層法によって3.0mm
〜40mm厚の印刷積層部20を形成している。この印
刷積層部20は信号用配線20aと絶縁層20bをそれ
ぞれ3層づつ交互に重ねている。尚、各グリーンシート
に形成した導体間の導通は各グリーンシートを貫通して
穿設したスルーホールに充填した導体21により行う。
そして、上記の如き構造のICパッケージを製作する手
順としては例えば第5図の工程図に従って行う。
尚、実施例にあっては4個のICチップを収納する例を
示したがその数は任意である。また図示例にあっては電
源用配線19aと接地用配線19bとを同一のグリーン
シート15上面に形成したが、これら配線を異なるグリ
ーンシート上面に形成してもよい。
(発明の効果) 以上に説明した如く本考案によれば、セラミック多層配
線基板を印刷積層部とグリーンシート積層部にて構成し
、印刷積層部に信号用配線を形成し、グリーンシート積
層部に電源用配線及び接地用配線を形成したので、基板
の厚みを薄くしつつ浮遊容量を従来の150ピコフアラ
ツドから30ピコファラッド程度まで減少でき、極めて
電気特性の優れた製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るセラミック多層配線基板を適用し
たICパッケージの全体斜視図、第2図は第1図のA−
A線断面図、第3図は第2図の要部拡大図、第4図は第
3図のB−B線断面図、第5図は製作工程を示すブロッ
ク図である。 尚、図面中1はパッケージ本体、2はICチップ、3は
凹部、6は蓋体、8は段部、10はグリーンシート積層
部、11,12.13,14゜15はグリーンシート、
19aは電源用配線、19bは接地用配線、20は印刷
積層部、20aは信号用配線である。 特 許 出 願人 東陶機器株式会社 代 理 人弁理士  下 1)容−即 問    弁理士    大  橋  邦  産量  
 弁理士   小  山    有第4 図 9a 9a

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ICチップを複数個搭載するマルチチップパッ
    ケージ等として用いるセラミック多層配線基板において
    、このセラミック多層配線基板は印刷積層部とグリーン
    シート積層部とからなり、印刷積層部には信号用配線を
    形成し、この信号用配線と離れたグリーンシート積層部
    には電源用配線及び接地用配線を形成したことを特徴と
    するセラミック多層配線基板。
  2. (2) 前記電源用配線及び接地用配線は同一のグリー
    ンシート上に形成したことを特徴とする請求項1に記載
    のセラミック多層配線基板。
  3. (3) 前記グリーンシート積層部にはICチップ収納
    用凹部を形成したことを特徴とする請求項1に記載のセ
    ラミック多層配線基板。
JP63249439A 1988-10-03 1988-10-03 セラミック多層配線基板 Pending JPH0297052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249439A JPH0297052A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 セラミック多層配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249439A JPH0297052A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 セラミック多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297052A true JPH0297052A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17192986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249439A Pending JPH0297052A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 セラミック多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420880B1 (ko) * 1999-06-02 2004-03-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 멀티칩의 실장 구조, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2014002450A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Tokai Rika Co Ltd タッチパネルスイッチ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640674B2 (ja) * 1973-12-08 1981-09-22
JPS6022394A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 日本電気株式会社 配線基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640674B2 (ja) * 1973-12-08 1981-09-22
JPS6022394A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 日本電気株式会社 配線基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420880B1 (ko) * 1999-06-02 2004-03-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 멀티칩의 실장 구조, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2014002450A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Tokai Rika Co Ltd タッチパネルスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763188A (en) Packaging system for multiple semiconductor devices
US5831833A (en) Bear chip mounting printed circuit board and a method of manufacturing thereof by photoetching
JP3544974B2 (ja) 一体化積層体
US4038488A (en) Multilayer ceramic multi-chip, dual in-line packaging assembly
US5883428A (en) Package for housing a semiconductor element
JPS61108160A (ja) コンデンサ内蔵型半導体装置及びその製造方法
US4748537A (en) Decoupling capacitor and method of formation thereof
JPS6355213B2 (ja)
JPH0831560B2 (ja) 回路パツケージ・アセンブリ
KR100647090B1 (ko) 다수의 반도체 칩을 포함하는 반도체 소자
CN206195735U (zh) 声表面波滤波器的封装结构
US6806563B2 (en) Composite capacitor and stiffener for chip carrier
EP1072058A2 (en) Device for electronic packaging, pin jig fixture
JPS5998543A (ja) 半導体装置
JPH0575014A (ja) 半導体チツプの実装構造
JPH0297052A (ja) セラミック多層配線基板
JP2581532B2 (ja) 半導体装置
JPS58220492A (ja) 複合回路装置
JPH01500866A (ja) 多層構造中に埋設された受動部品のトリミング
JPH05160334A (ja) 多層リードフレーム及びこれに用いるコンデンサー部品並びに半導体装置
JPS589585B2 (ja) デンシブヒンヨウリ−ドフレ−ム
JPH0297040A (ja) Icパッケージ
JPH02164096A (ja) 多層電子回路基板とその製造方法
JP3447025B2 (ja) 表面実装型電子部品及びその製造方法
JPS63204635A (ja) メモリ−モジユ−ル