JPH0296307A - 発振トランス用磁心 - Google Patents
発振トランス用磁心Info
- Publication number
- JPH0296307A JPH0296307A JP23220488A JP23220488A JPH0296307A JP H0296307 A JPH0296307 A JP H0296307A JP 23220488 A JP23220488 A JP 23220488A JP 23220488 A JP23220488 A JP 23220488A JP H0296307 A JPH0296307 A JP H0296307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oscillation
- surface roughness
- roughness
- amorphous magnetic
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 title claims abstract description 37
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 20
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、スイッチング電源等に用いられる発振トラン
ス用磁心に関する。
ス用磁心に関する。
(従来の技術)
近年、各種電子機器等の安定化電源として、従来のシリ
ーズドロッパ方式電源に比べ小型、軽量化が可能なスイ
ッチング電源が多用されている。
ーズドロッパ方式電源に比べ小型、軽量化が可能なスイ
ッチング電源が多用されている。
このスイッチング電源には、適当なスイッチング素子と
発振トランス用磁心の磁気特性(ヒステリシス特性)と
を用いて、入力側の直流を一旦高周波の交流に変換し、
再度整流回路により直流に変換して、出力を得るように
構成したものがある。
発振トランス用磁心の磁気特性(ヒステリシス特性)と
を用いて、入力側の直流を一旦高周波の交流に変換し、
再度整流回路により直流に変換して、出力を得るように
構成したものがある。
このようなスイッチング電源に用いる発振トランス用の
磁心の材質としては、従来、Fe−Nt系合金、フェラ
イト、非晶質磁性合金等を使用していた。
磁心の材質としては、従来、Fe−Nt系合金、フェラ
イト、非晶質磁性合金等を使用していた。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、このようなスイッチング電源の採用により、
従来のシリーズ電源に比べ小形化されていたが、他の装
置に比べるとまだ大型で重量も大きい。従って、これを
さらに小形化するための方法としては、例えば発振周波
数を高め、これによりトランスやコイル等を小形化する
方法が挙げられる。
従来のシリーズ電源に比べ小形化されていたが、他の装
置に比べるとまだ大型で重量も大きい。従って、これを
さらに小形化するための方法としては、例えば発振周波
数を高め、これによりトランスやコイル等を小形化する
方法が挙げられる。
しかしながら、従来のスイッチング電源に用いる発振ト
ランス用の磁心の材質のうち、Fe−Ni系合金は、鉄
損が大きく発振周波数を高周波化できず、フェライトは
、温度に対する特性が悪く、回路の温度上昇により発振
周波数が著しく変化するという問題があった。また、非
晶質磁性合金は、低鉄損で温度に対する特性も良好であ
るが、発振が不安定になるという問題があった。
ランス用の磁心の材質のうち、Fe−Ni系合金は、鉄
損が大きく発振周波数を高周波化できず、フェライトは
、温度に対する特性が悪く、回路の温度上昇により発振
周波数が著しく変化するという問題があった。また、非
晶質磁性合金は、低鉄損で温度に対する特性も良好であ
るが、発振が不安定になるという問題があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決するためになさ
れたもので、発振周波数の高周波化が可能で、安定して
発振することができ、電源のさらなる小形化が可能な発
振トランス用磁心を提供することを目的とする。
れたもので、発振周波数の高周波化が可能で、安定して
発振することができ、電源のさらなる小形化が可能な発
振トランス用磁心を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明の発振トランス用磁心は非晶質磁性合金薄帯の巻
回体であって、該非晶質磁性合金薄帯の表面粗さR2が
0.3以上であることを特徴としている。ここでRfは
月S BO601に規定する基準長さ2.5mmにおけ
る十点平均粗さ、および板厚をそれぞれR,Tとしたと
き、Rf=Rz/Tにより求めた粗さを特徴づけるパラ
メータである。
回体であって、該非晶質磁性合金薄帯の表面粗さR2が
0.3以上であることを特徴としている。ここでRfは
月S BO601に規定する基準長さ2.5mmにおけ
る十点平均粗さ、および板厚をそれぞれR,Tとしたと
き、Rf=Rz/Tにより求めた粗さを特徴づけるパラ
メータである。
本発明において非晶質磁性合金薄帯の表面粗さRfを0
.3以上としたのは、0.3未満では発振周波数におけ
る角形比が97%を越え発振が不安定になったり、発振
不能になるためである。この原因は明確ではないが、表
面粗さによる形状異方性のためと考えられる。R4の上
限は特に限定されない。したがって、非晶質磁性合金薄
帯は穴を有するものでも良く、磁気特性として、発振周
波数における角形比が80%以上あれば良い。
.3以上としたのは、0.3未満では発振周波数におけ
る角形比が97%を越え発振が不安定になったり、発振
不能になるためである。この原因は明確ではないが、表
面粗さによる形状異方性のためと考えられる。R4の上
限は特に限定されない。したがって、非晶質磁性合金薄
帯は穴を有するものでも良く、磁気特性として、発振周
波数における角形比が80%以上あれば良い。
薄帯表面性の本発明範囲内に入る手段としては、ロール
材質、ロール表面温度、溶湯温度などの製造条件のコン
トロールが必要である。なお、ロール面の表面性につい
ては大気中で使用される場合、特に気泡の巻き込みに依
存する。
材質、ロール表面温度、溶湯温度などの製造条件のコン
トロールが必要である。なお、ロール面の表面性につい
ては大気中で使用される場合、特に気泡の巻き込みに依
存する。
本発明に使用する非晶質磁性合金は、
一般式’MaM″bX0
(式中、MはFe、CoおよびNIから選ばれる1種ま
たは2種以上の金属を表わし、M′はHa。
たは2種以上の金属を表わし、M′はHa。
IVa 、 Va 、 VIa族から選ばれる1種また
は2種以上の元素を表わし、XはB、 SL、 P
、 C。
は2種以上の元素を表わし、XはB、 SL、 P
、 C。
Geから選ばれる1種または2種以上の元素を表わし、
かツa+b+c−1、0,80≦a+b≦0.88.
0.005≦b≦0.1 、0.12≦C≦0.30を
示す。)で表わされるものであり、好ましくは、 一般式: %式%) Mo、Wから選ばれる少なくとも1種以上0.005≦
g≦0.1 0≦h≦0,08 0.3≦i≦0.9 23≦j≦32 で表わされるCo基非晶質合金である。
かツa+b+c−1、0,80≦a+b≦0.88.
0.005≦b≦0.1 、0.12≦C≦0.30を
示す。)で表わされるものであり、好ましくは、 一般式: %式%) Mo、Wから選ばれる少なくとも1種以上0.005≦
g≦0.1 0≦h≦0,08 0.3≦i≦0.9 23≦j≦32 で表わされるCo基非晶質合金である。
このうち、キューリー温度が200℃〜280℃のもの
が適している。これはキューリー温度が200℃未満で
あると、使用温度に対する飽和磁束密度の変化率が20
%以上となり、これにより発振周波数も同様に変化して
しまい実用的でなくなる。
が適している。これはキューリー温度が200℃未満で
あると、使用温度に対する飽和磁束密度の変化率が20
%以上となり、これにより発振周波数も同様に変化して
しまい実用的でなくなる。
これは、スイッチング電源における発振周波数fが、使
用したトランスの磁心の飽和磁束密度Bs。
用したトランスの磁心の飽和磁束密度Bs。
断面積81巻線数Nおよび入力電圧Eによって決まり、
次式によって決定されるものであり、磁心の飽和磁束密
度は、キューリー温度、すなわち材質の組成によって決
まるためである。
次式によって決定されるものであり、磁心の飽和磁束密
度は、キューリー温度、すなわち材質の組成によって決
まるためである。
i、 E
4NBs S
またキューリー温度が280℃以上では発振周波数で損
失が大きく電源の効率低下をまねく。
失が大きく電源の効率低下をまねく。
また、このような非晶質磁性合金のうち、特に飽和磁歪
定数がその絶対値で2Xr以下のCo基非晶質磁性合金
が適している。
定数がその絶対値で2Xr以下のCo基非晶質磁性合金
が適している。
本発明の発振トランス用磁心は、例えばつぎのようにし
て製造される。
て製造される。
すなわちまず、非晶質磁心の薄板を巻回して積層し、常
法に従って350℃〜500℃の温度で熱処理を施し、
次いでケースに入れるか樹脂コーティング等の方法によ
り外装することによって完成させる。
法に従って350℃〜500℃の温度で熱処理を施し、
次いでケースに入れるか樹脂コーティング等の方法によ
り外装することによって完成させる。
(作用)
本発明の発振トランス用磁心において特に非晶質磁性合
金薄帯の表面粗さR2が0,3以上のものを用いること
により使用周波数における発振状態が安定な発振トラン
スを実現でき、経時変化もほとんどない。
金薄帯の表面粗さR2が0,3以上のものを用いること
により使用周波数における発振状態が安定な発振トラン
スを実現でき、経時変化もほとんどない。
(実施例)
次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1
まず−(COo、94F e o、osN b o、o
t) 72 (S 10.8 Bo、4 )28 [キ
ューリー温度260℃]なる組成の非晶質磁性合金を用
いて、それぞれ表面粗さが異なる、幅4.5龍の薄板状
態リボンを作製した。
t) 72 (S 10.8 Bo、4 )28 [キ
ューリー温度260℃]なる組成の非晶質磁性合金を用
いて、それぞれ表面粗さが異なる、幅4.5龍の薄板状
態リボンを作製した。
これらを所定の巻治具に巻回して積層し、外径8關内径
×6關×高さ4.5mmのコアを形成した。次いで、窒
素ガス雰囲気中において400℃、90分の条件で熱処
理を施した後、樹脂コーティングを行って外装して、発
振トランス用磁心とした。
×6關×高さ4.5mmのコアを形成した。次いで、窒
素ガス雰囲気中において400℃、90分の条件で熱処
理を施した後、樹脂コーティングを行って外装して、発
振トランス用磁心とした。
このようにして得たそれぞれの磁心を用いて発振トラン
スを作製し、ジエンセンの発振回路により回路テストを
行った。なお、発振周波数は100KHzとして行ない
、またテスト中の磁心の平均温度は50℃であり、最高
温度は70℃であった。なお、室温は25℃であった。
スを作製し、ジエンセンの発振回路により回路テストを
行った。なお、発振周波数は100KHzとして行ない
、またテスト中の磁心の平均温度は50℃であり、最高
温度は70℃であった。なお、室温は25℃であった。
その結果を第1図に示す。これより表面粗さが0.3以
上では回路効率が85%以上と高くなっていることがわ
かる。
上では回路効率が85%以上と高くなっていることがわ
かる。
実施例2〜7
第 1 表
第1表に示す合金組成の非晶質磁性合金薄帯を実施例1
と同様に作製した後、得られた薄帯を巻回、熱処理を行
ない発振トランス用磁心とした。
と同様に作製した後、得られた薄帯を巻回、熱処理を行
ない発振トランス用磁心とした。
各合金のキューリー温度(T )をインダクタレス法
により、飽和磁束密度の温度特性を室温(20℃)と1
20℃の間でI9j定した( B 5(120)/ B
s(20) )。また、実施例1と同一発振回路に適用
し、回路効率(η)について120℃で1000時間エ
ージングを評価した。
により、飽和磁束密度の温度特性を室温(20℃)と1
20℃の間でI9j定した( B 5(120)/ B
s(20) )。また、実施例1と同一発振回路に適用
し、回路効率(η)について120℃で1000時間エ
ージングを評価した。
これらの結果を併せて第1表に示すが、T が表面粗さ
Rfが本発明範囲内の磁心はB 5(120)/B 5
(20)が80%以上あり、エージングに対しても安定
である。
Rfが本発明範囲内の磁心はB 5(120)/B 5
(20)が80%以上あり、エージングに対しても安定
である。
[発明の効果]
以上説明したように本発明の発振トランス用磁心によれ
ば、発振周波数における表面粗さを0.3以上に限定す
ることによって、高周波域においても安定した発振が得
られ、経時変化もほとんどなくこれにより電源の一層の
小形化が可能となる。
ば、発振周波数における表面粗さを0.3以上に限定す
ることによって、高周波域においても安定した発振が得
られ、経時変化もほとんどなくこれにより電源の一層の
小形化が可能となる。
第1図は本発明の実施例の発振トランス用磁心の表面粗
さと回路効率との関係を示したグラフである。
さと回路効率との関係を示したグラフである。
Claims (1)
- 表面粗さR_fが0.3以上である非晶質磁性合金薄
帯を巻回してなることを特徴とする発振トランス用磁心
。(ただし、R_fはJiSB0601に規定する基準
長さ2.5mmにおける十点平均粗さ、および薄帯の重
量より求めた平均板厚をそれぞれR_z,Tとしたとき
R_f=R_z/Tより求めた粗さを特徴付けるパラメ
ータ。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23220488A JP2637184B2 (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 発振トランス用磁心 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23220488A JP2637184B2 (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 発振トランス用磁心 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0296307A true JPH0296307A (ja) | 1990-04-09 |
JP2637184B2 JP2637184B2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=16935618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23220488A Expired - Fee Related JP2637184B2 (ja) | 1988-09-19 | 1988-09-19 | 発振トランス用磁心 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2637184B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590034A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Toshiba Corp | 発振用磁心 |
-
1988
- 1988-09-19 JP JP23220488A patent/JP2637184B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0590034A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Toshiba Corp | 発振用磁心 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2637184B2 (ja) | 1997-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910002375B1 (ko) | 자성코어 및 그 제조방법 | |
US20060170524A1 (en) | Magnetic core for high frequency and inductive component using same | |
JPH0680611B2 (ja) | 磁 心 | |
KR100514955B1 (ko) | 가포화리액터용자기코어,자기증폭기형다출력스위칭레귤레이터및자기증폭기형다출력스위칭레귤레이터를구비한컴퓨터 | |
JPH1171659A (ja) | アモルファス磁性材料およびそれを用いた磁気コア | |
WO2021157165A1 (ja) | ノイズ対策用環状磁性体 | |
US4558297A (en) | Saturable core consisting of a thin strip of amorphous magnetic alloy and a method for manufacturing the same | |
JP2000277357A (ja) | 可飽和磁心ならびにそれを用いた電源装置 | |
JPH0296307A (ja) | 発振トランス用磁心 | |
JPH07153613A (ja) | チョークコイル用磁心ならびに非線形チョークコイル | |
WO1999003116A1 (fr) | Bobine | |
JP2602843B2 (ja) | ノイズ低減素子 | |
JP2000252111A (ja) | 高周波用可飽和磁心ならびにこれを用いた装置 | |
JP3533237B2 (ja) | 可飽和コアおよびそれを用いた磁気増幅器 | |
JPH0760770B2 (ja) | 発振トランス用磁心 | |
JP2001076934A (ja) | インダクタンス素子とその製造方法、およびそれを用いたスナバー回路 | |
JPS62167840A (ja) | 磁性材料とその製造方法 | |
JP2561573B2 (ja) | 非晶質薄帯可飽和磁心 | |
JP2835127B2 (ja) | 磁心およびその製造方法 | |
JP3121641B2 (ja) | スイッチング電源 | |
JP2001085241A (ja) | 積層磁心 | |
JP2807225B2 (ja) | ノイズ低減素子 | |
JP2693453B2 (ja) | 巻磁心 | |
JPH0319207A (ja) | 高透磁率、低鉄損の小型矩形状巻磁心 | |
JPS60165705A (ja) | 巻磁心 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |