[go: up one dir, main page]

JPH0292884A - 高温超伝導薄膜の表面処理方法 - Google Patents

高温超伝導薄膜の表面処理方法

Info

Publication number
JPH0292884A
JPH0292884A JP63245204A JP24520488A JPH0292884A JP H0292884 A JPH0292884 A JP H0292884A JP 63245204 A JP63245204 A JP 63245204A JP 24520488 A JP24520488 A JP 24520488A JP H0292884 A JPH0292884 A JP H0292884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
gas
plasma
temperature
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245204A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Morohashi
信一 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63245204A priority Critical patent/JPH0292884A/ja
Priority to US07/313,767 priority patent/US5079221A/en
Priority to DE89103217T priority patent/DE68911953T2/de
Priority to EP19890103217 priority patent/EP0330211B1/en
Publication of JPH0292884A publication Critical patent/JPH0292884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、高温超伝導体の表面処理方法に関し、水分あ
るいは温度等の影響による経時変化を防止するとともに
、−旦劣化した超伝導特性の回復を図れるような高温超
伝導体の表面処理方法を提供することを目的とし、 高温超伝導体をプラズマ処理装置内に設置し、この装置
内にフロン系ガスと50%以下の酸素ガスとの混合ガス
を流入して高温超伝導体表面にプラズマ放電処理を行な
うようにした。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高温超伝導体の表面処理方法に関する。
現在、高い転移温度を示す高温超伝導体としてはLa5
rCuO系、Y、 Ba2Cu30.系あるいはB11
5rt Cat CLI20 、系等が提示されており
、前記La5rCuO系のものは転移温度(Te)が4
0 Kを示し、Y1Ba2Cu3ox系のものは転移温
度が90Kを示し、また旧l5rICa1Cu20.系
のものは転移温度が105Kを示す。そして、転移温度
のより高い超伝導体について各種の研究が行なわれてい
る。
〔従来の技術〕
これら高温超伝導体のうち、Y1Ba2Cu30x系の
ものが比較的容易に作成されており、その作成方法は種
々存在し、例えばラバープレス法等によってバルクとし
て製造したり、EB蒸着法、スパッタリング法あるいは
MBE法等により基板(SrTIO、^fl  O、M
g0)上に薄膜として形成する方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の各種高温超伝導体は、一般に、バルク状のもの又
は薄膜状のいずれのものも製造直後にそれぞれの転移温
度(Tc)を有していても、製造後一定期間経過すると
転移温度の低下および室温での電気抵抗値の増加等の経
時変化が起こり実用化の大きな障害となっていた。特に
、高温超伝導体が湿気あるいは温度の影響を受けるとそ
の経時変化が大きくこれらの影響に対する対策が望まれ
ていた。
本発明は、かかる点に鑑み、水分あるいは温度等の影響
による経時変化を防止するとともに、旦劣化した超伝導
特性の回復を図れるような高温超伝導体の表面処理方法
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明は、高温超伝導体をプラズマ処理装置内
に設置し、この装置内にフロン系ガスと50%以下の酸
素ガスとの混合ガスを流入して高温超伝導体表面にプラ
ズマ放電処理を行なうようにした。
〔作用〕
La5rCuO系、Y  Ba  Cu  O系又は旧
tsrt123 x Ca1Cu20x系等の高い転移温度を示す高温超伝導
体をプラズマ処理装置内に設置し、この装置内にC肛3
等のフロン系ガスと50%以下の酸素ガスとの混合ガス
を流入してプラズマ処理により表面に少なくともC,F
の2元素からなるC F 2基として存在する組成の保
護膜を形成する。この保護膜が空気中の湿気および高温
に対して超伝導特性を保護し耐水性、耐熱性が向上し経
時変化を防止して転移温度の低下および電気抵抗の増加
が有効に防止されるとともにプラズマ処理の混合ガス中
の酸素が超伝導特性の劣化を回復させる作用をする。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第1図は、公知のプラズマ装置の概略構成図である。す
なわち、第1図は平行平板型プラズマ装置Mを示し、こ
のプラズマ装置Mはケーシング1を有し、このケーシン
グ1内には相対向する平板2.3が設けられ、下方の平
板3には第2図に示すような試料4が載置されている。
そして、前記両手板2.3には高周波が印加されるよう
になっており、ケーシング1内にはガス流入口5から処
理ガスが流入されるとともに処理後のガスは排出口6か
ら排出される。
第2図は前記試料4の断面図を示し、符号7は5rTI
O、^g O、又はMgOの基板であり、この基板7上
にEB法、スパッタリング法又はMBE法により高温超
伝導体8 (Y、 Ba2CuaOx、]、asrcu
O又は旧1SrlCaICu20x)の薄膜が形成され
ている。この薄膜上にはプラズマ処理によってプラズマ
重合膜9が付着されている。
前記プラズマ重合膜9の形成のために、前記プラズマ装
置M内に流入されるガスとしてはフッ素化合物と酸素と
の混合ガス、たとえば、フッ素化合物としてはフルオロ
メタン系又は、フルオロエタン系、あるいは、テトラフ
ルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン等のフロオ
ロオレフィン系、あるいはフッ化ビニリデン、あるいは
フッ化ビニル、あるいは、ペンゾトリフルオリド等の芳
香族フッ素化炭化水素が好ましく、例えばフルオロメタ
ン系ではCIIP  ガス又はC2P 4ガスが好まし
い。このようなフロン系ガスと酸素との混合比率は酸素
の比率が最大限50%を超えない必要があり、余り酸素
の比率を高くすると、保護膜の形成に時間がかかるばか
りでなく、良好な成分の保護膜が形成され得ない。混合
ガス中の酸素は劣化した超伝導特性を回復する作用を果
たし、酸素の比率が低いとこの劣化回復力が弱い。した
かって、酸素比率としては30〜50%が好ましい。
このようにして形成された重合膜は、少なくとも炭素(
C)とフッ素(F)の2元素の結合成分を有し、これら
元素が少なくともCF2基として存在し、他にCO基、
CF2−CH2等が存在する。
次に、高周波電源を0.32W/c4、プラズマ装置M
内の圧力を133Pa、処理ガスとしてCIIP  (
50%)+02 (50%)の混合ガスを使用し、基板
上にY1Ba2Cu30 、の薄膜を形成し、形成後に
数日経過したものをプラズマ処理した結果は第3図の通
りである。
すなわち、第3(3)図は、プラズマ処理前の60にで
の臨界電流の大きさを示し、第3(b)図はプラズマ処
理後の60にでの臨界電流の大きさを示す。これによれ
ば、処理前の臨界電流の大きさA1に比較して処理後の
臨界電流の大きさA2が大きくなり、超伝導特性が処理
後に回復したことが判る。
〔発明の効果〕
本発明は、高嵩超伝導体をフロン系ガスと50%以下の
酸素との混合ガフ、でプラズマ処理すれば、表面に大気
の湿気等に対する耐久性が向上し、超伝導特性の劣化が
有効に防止されるとともに一旦劣化した超伝導特性が回
復するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラズマ処理装置の概略構成図、第2図は薄膜
形成した試料の断面図、 第3(a)図はプラズマ処理前の60Kにおける臨界電
流を示すグラフ、 第3(b)図はプラズマ処理後の60Kにおける臨界電
流を示すグラフである。 1・・・ケーシング 4・・・試料 7・・・基板 9・・・プラズマ重合膜 プラズマ処理辰】の胤略構成図 第1図 (a) 試料の断面図 第2図 見3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高温超伝導体をプラズマ処理装置(M)内に設置し、こ
    の装置(M)内にフロン系ガスと50%以下の酸素ガス
    との混合ガスを流入して高温超伝導体表面(4)にプラ
    ズマ放電処理を行なうようにしたことを特徴とする高温
    超伝導薄膜の表面処理方法。
JP63245204A 1988-02-23 1988-09-29 高温超伝導薄膜の表面処理方法 Pending JPH0292884A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245204A JPH0292884A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 高温超伝導薄膜の表面処理方法
US07/313,767 US5079221A (en) 1988-02-23 1989-02-22 Superconductor passivated by an organic film and a method for forming the organic film
DE89103217T DE68911953T2 (de) 1988-02-23 1989-02-23 Polymerisierte organische Passivierungsschicht für Supraleiter.
EP19890103217 EP0330211B1 (en) 1988-02-23 1989-02-23 Polymerised organic passivation film for a superconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245204A JPH0292884A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 高温超伝導薄膜の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292884A true JPH0292884A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17130174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245204A Pending JPH0292884A (ja) 1988-02-23 1988-09-29 高温超伝導薄膜の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292884A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445011A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Tdk Corp Superconductive oxide ceramic material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445011A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Tdk Corp Superconductive oxide ceramic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60115677A (ja) 接着性混合物及びそれで結合された物品
Meng et al. Anti-inflammatory effect of cholecystokinin and its signal transduction mechanism in endotoxic shock rat
JPH0292884A (ja) 高温超伝導薄膜の表面処理方法
JPH01309390A (ja) 超伝導電子装置の製造方法
JPH0354875A (ja) 超電導体回路の形成方法
US5441599A (en) Lightly doped drain etch method for semiconductor manufacture
JPS6445011A (en) Superconductive oxide ceramic material
JPH0196082A (ja) 酸化物超電導体
JPH01215776A (ja) 表面処理高温超伝導体及びその製造方法
Ekin et al. Oxygen annealing of ex-situ YBCO/Ag thin-film interfaces
US5608964A (en) Method for producing a thin film magnetic head having an improved coil conductor layer
JPH02246246A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63244526A (ja) 化合物超電導線の製造方法
James et al. High voltage breakdown of solid epoxies at room temperature and in liquid nitrogen
US5114910A (en) Passivation of thin film oxide superconductors
JPH01100022A (ja) 超電導薄膜の作製方法
Dobierzewska-Mozrzymas et al. The fractal structure of discontinuous metal films: copper films on glass substrates
Kohiki et al. X-ray irradiation effects on Er1Ba2Cu3O7− x, superconducting thin films
JPH10273317A (ja) 酸化物超伝導体薄膜の作製方法
JPH01169981A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JP2844194B2 (ja) 超電導材料及びこれを用いた電子デバイス
Kumakura et al. Comparative study on 180 MeV Cu11+ irradiation effect on textured YBa2Cu3Ox and Bi2Sr2CaCu2Oy
Takita et al. Hole filling and pair breaking effects of Pr in cuprate oxide with YBCO-structure
JPH0788204B2 (ja) 酸化物超電導体用保護膜およびその形成法
CN108878050A (zh) 一种超导薄膜材料及其制造方法