[go: up one dir, main page]

JPH0289427A - 多周波信号受信器 - Google Patents

多周波信号受信器

Info

Publication number
JPH0289427A
JPH0289427A JP29985487A JP29985487A JPH0289427A JP H0289427 A JPH0289427 A JP H0289427A JP 29985487 A JP29985487 A JP 29985487A JP 29985487 A JP29985487 A JP 29985487A JP H0289427 A JPH0289427 A JP H0289427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
reflected wave
frequency signal
voice guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29985487A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ishizu
石津 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29985487A priority Critical patent/JPH0289427A/ja
Publication of JPH0289427A publication Critical patent/JPH0289427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多周波信号受信器に関し、特にセンタ装置ま
たは端末から端末への通信において、信号やデータを伝
送する場合に使用される多周波信号受信器に関する。
〔従来の技術〕
センタ装置または一方の端末が、他方の端末と通信を行
うに際し、センタ装置または一方の端末と他方の端末と
の通話路接続が行われた後、一方の端末またはセンタ装
置から、各種サービス用の音声ガイダンスを送出し、他
方の端末から一方の端末またはセンタ装置へサービス要
求種別の識別を目的として多周波信号が使用される場合
がある。
多周波信号受信器は、このような多周波信号を受信して
検出するものである。
ところで音声ガイダンスが送出されると、加入者線と交
換機との接続点におけるインピーダンスの不整合により
、この音声ガイダンスのエコー信号が発生し、音声ガイ
ダンス送出側の端末またはセンタ装置側へ回り込む場合
がある。一方、端末から端末までの伝送路の減衰量の違
いにより信号のレベルが大幅に異なり、わが国の場合で
は、信号受信レベル範囲が−5〜−48dBmOと非常
に広い範囲となっている。このため、多周波信号受信器
もこの広い範囲の信号受信レベルに対応しており、エコ
ー信号も多周波信号受信器で受信されてしまう。従って
、センタ装置からガイダンス用の音声信号が出力中に端
末側から多周波信号を送出した場合、センタ側の多周波
信号受信器に音声信号のエコー成分と多周波信号が混合
されて入力されるので、センタ側の多周波信号受信器が
多周波信号を認識しない場合や多周波信号を誤受信する
場合が多く発生し問題となっている。
このような問題を解決するため、多周波信号受信器には
、ガイダンス用の音声信号が出力時に多周波信号の入力
を切断する方式や、多周波受信結果をソフトウェアで無
効とする方式がある。第2図は、このような多周波受信
器の一例であり、ガイダンス用の音声信号が出力時には
、多周波(8号の入力を断とする多周波信号受信器のブ
ロック図である。なお、第2図では、この多周波信号受
信器が、2線4線変換回路14.音声ガイダンス出力回
路15.制御回路16を備えている音声応答装置に適用
された状態を示している。第2図において、制御回路1
6からの指示により、音声ガイダンス出力回路15が音
声ガイダンスを出力する。この音声ガイダンスは、2線
4線変換回路14を経由して、入出力端子13へ出力さ
れる。一方、音声ガイダンスのエコー信号は2線4線変
換回路14の出力から入力制御回路11に入力される。
このとき、制御回路16は、音声ガイダンス出力中であ
るので、入力制御回路11を制御して、信号検出回路1
2への信号を断とする。これにより、音声ガイダンスの
エコー信号が信号検出回路12へ入力するのを防ぎ音声
入力による誤動作を防止することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の多周波信号受信器は、音声ガイダンス送
出中は多周波信号受信器への入力を断とする方式である
ので、音声ガイダンス送出中は多周波信号を受信するこ
とができないという欠点がある。そして、音声ガイダン
ス終了後、初めて、多周波信号が受信可能となる。この
ようなことは、多周波信号送出側のユーザに対してサー
ビス性が悪く、お互いの通信にも非常に時間がかかり効
率的ではない。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、音声ガイダ
ンス送出中でも多周波信号を受信できる多周波信号受信
器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、音声ガイダンス出力回路から出力される音声
ガイダンスの反射波と多周波信号とから成る混合信号か
ら、反射波成分を除去する多周波信号受信器において、 前記音声ガイダンス出力回路からの音声ガイダンスと、
入力される混合信号とから、この音声ガイダンスの反射
波成分を予測する反射波予測回路と、 入力される混合信号から、前記反射波予測回路の予測し
た反射波成分を除去する減算回路と、前記減算回路か・
ら出力される、反射波成分の除去された混合信号より多
周波信号を検出する信号検出回路とを有することを特徴
としている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
なお、第1図では、本発明が2線4線変換°回路5.音
声ガイダンス出力回路6.制御回路7を備えている音声
応答装置に適用された状態を示している。この多周波信
号受信器は、音声ガイダンス出力回路6から出力される
音声ガイダンスaと2線4線変換回路5の4線出力端子
9から出力される信号すとから音声ガイダンスaの反射
波成分を予測する反射波予測回路1と、反射波予測回路
1の予測した反射波成分Cを信号すから除去する減算回
路2と、減算回路2の出力する信号dから多周波信号を
検出する信号検出回路3とで構成される。
このような多周波信号受信器を有する音声応答装置にお
いて、制御回路7からの指示により音声ガイダンス出力
回路6が各種サービス用の音声ガイダンスaを出力する
。この音声ガイダンスaは、2線4vA変換回路5の端
子8に入力され、さらに入出力端子4から出力される。
一方、この音声ガイダンスaのエコー信号である反射波
や、この音声ガイダンスに対する、相手装置からのサー
ビス要求種別の識別を目的とした多周波信号は、入出力
端子4に入力され、2線4線変換回路5の4線出力端子
9から出力される。
次に、本実施例の動作を説明する。
音声ガイダンス出力回路6から音声ガイダンスaが出力
された場合、2線4線変換回路5を経由して、音声ガイ
ダンスaが入出力端子4に出力される。このとき、2線
4線変換時のインピーダンスの不整合により、2線4線
変換回路5の4線出力端子9に音声ガイダンスaの反射
波が出力される。一方、反射波予測回路1では、音声ガ
イダンス出力回路6と2線4線変換回路5の4線出力端
子9の出力から、伝達関数を求め反射波成分を予測する
。予測された反射波成分Cは、減算回路2に入力される
。減算回路2は、2線4線変換回路5から出力される信
号b、すなわち反射波から、予測された反射波成分Cを
減算するので、信号検出回路3には、信号が入力されな
い。
次に、音声ガイダンス出力回路6から音声ガイダンスa
の出力中に、入出力端子4から多周波信号が入力された
場合、2vA4線変換回路5の4線出力端子9側から音
声ガイダンスaの反射波と多周波信号の混合波である信
号すが出力される。
方、反射波予測回路1では音声ガイダンスaに対する反
射波成分が予測され、減算回路2に入力される。減算回
路2は、音声ガイダンスaの反射波と多周波信号の混合
波である信号すから、音声ガイダンスaの反射波成分C
のみを減算して、信号検出回路3に出力する。信号検出
回路3は、入力された多周波信号成分から多周波信号を
検出する。
検出された多周波信号検出結果は、制御回路7へ通知さ
れる。
このように本実施例では、音声ガイダンス送出時、出力
する音声ガイダンスから、センタ装置と加入者線の接続
点や加入者線や交換機との接続点において発生する反射
波信号を予測し、多周波信号受信器の入力から除去する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、音声ガイダンスの反射
波により、多周波信号の誤受信を防ぐ効果があり、また
音声ガイダンス送出中に端末側から送出される多周波信
号が入力された場合でも、多周波信号を正しく受信でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、従来の多周波信号受信器の一例を示すブロック図で
ある。 1・・・反射波予測回路 2・・・減算回路 3・・・信号検出回路 4・・・入出力端子 5・・・2線4線変換回路 6・・・音声ガイダンス出力回路 7・・・制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音声ガイダンス出力回路から出力される音声ガイ
    ダンスの反射波と多周波信号とから成る混合信号から、
    反射波成分を除去する多周波信号受信器において、 前記音声ガイダンス出力回路からの音声ガイダンスと、
    入力される混合信号とから、この音声ガイダンスの反射
    波成分を予測する反射波予測回路と、 入力される混合信号から、前記反射波予測回路の予測し
    た反射波成分を除去する減算回路と、前記減算回路から
    出力される、反射波成分の除去された混合信号より多周
    波信号を検出する信号検出回路とを有することを特徴と
    する多周波信号受信器。
JP29985487A 1987-11-30 1987-11-30 多周波信号受信器 Pending JPH0289427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29985487A JPH0289427A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 多周波信号受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29985487A JPH0289427A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 多周波信号受信器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289427A true JPH0289427A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17877749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29985487A Pending JPH0289427A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 多周波信号受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244538A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd エコーキャンセラ制御装置及び音声通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166255A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Hitachi Ltd 音声応答方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166255A (ja) * 1985-01-18 1986-07-26 Hitachi Ltd 音声応答方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244538A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Oki Electric Ind Co Ltd エコーキャンセラ制御装置及び音声通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06276182A (ja) 全二重通信制御方式
JPH0289427A (ja) 多周波信号受信器
US4564939A (en) Handsfree telephone
JP2574295B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100540943B1 (ko) 서비스신호를검파하기위해에코제거기를구비한전화장치및서비스신호검파방법
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
US20070223407A1 (en) Far echo rejection for a facsimile modem control channel
JPH071882Y2 (ja) データ通信・音声通信切換装置
JP2826369B2 (ja) ファクシミリ/モデム自動切替装置
JPH0541679A (ja) モデム用エコーキヤンセラのバルクデイレイ測定法
JPS63299528A (ja) 多周波信号受信器
JPS61263333A (ja) 無線式端末通信方式
JP2726437B2 (ja) 電話通信機
JP3112752B2 (ja) コードレス電話の内線接続方法
JP2917028B2 (ja) 構内自動交換機
JP2589738B2 (ja) 変復調装置
JPH03179931A (ja) 双方向通話状態判定方式
JPH02215261A (ja) ファクシミリ装置
JPH0758871A (ja) Pb信号検出方式
JPH0385027A (ja) エコーキャンセラの制御方式
JPH0243866A (ja) 通話転送装置
JPH04336756A (ja) 音声応答機能付ファクシミリ装置
JPH047950A (ja) Pb信号送出方式
JPH03162143A (ja) 加入者端末制御回路
JPS6336689B2 (ja)