[go: up one dir, main page]

JPH02864B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02864B2
JPH02864B2 JP56160546A JP16054681A JPH02864B2 JP H02864 B2 JPH02864 B2 JP H02864B2 JP 56160546 A JP56160546 A JP 56160546A JP 16054681 A JP16054681 A JP 16054681A JP H02864 B2 JPH02864 B2 JP H02864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon film
electrode
polycrystalline
electrode pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56160546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878455A (ja
Inventor
Yasuaki Hokari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56160546A priority Critical patent/JPS5878455A/ja
Publication of JPS5878455A publication Critical patent/JPS5878455A/ja
Publication of JPH02864B2 publication Critical patent/JPH02864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/031Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/0312Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
    • H10D30/0314Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral top-gate TFTs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D30/00Field-effect transistors [FET]
    • H10D30/01Manufacture or treatment
    • H10D30/021Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
    • H10D30/031Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
    • H10D30/0321Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/02Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
    • H10D84/03Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
    • H10D84/038Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/01Manufacture or treatment
    • H10D86/021Manufacture or treatment of multiple TFTs
    • H10D86/0221Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies
    • H10D86/0223Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies comprising crystallisation of amorphous, microcrystalline or polycrystalline semiconductor materials
    • H10D86/0227Manufacture or treatment of multiple TFTs comprising manufacture, treatment or patterning of TFT semiconductor bodies comprising crystallisation of amorphous, microcrystalline or polycrystalline semiconductor materials using structural arrangements to control crystal growth, e.g. placement of grain filters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/40Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
    • H10D86/441Interconnections, e.g. scanning lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D86/00Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
    • H10D86/40Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
    • H10D86/60Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D88/00Three-dimensional [3D] integrated devices
    • H10D88/01Manufacture or treatment

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の電極配線の集積密度を
飛躍的に向上させる半導体装置の製造方法に関す
るものである。
近年、半導体装置の集積密度を高めるために、
絶縁基体表面に、もしくは半導体基体上に設けた
絶縁膜の表面に、多結晶もしくは非晶質のシリコ
ン膜を設け、当該膜にレーザー光もしくは電子ビ
ームを照射する等の手段によりこれを単結晶化す
る所謂SOI(silicon on insulator)技術が提案さ
れている。当該法によれば、単結晶層が多層に形
成できることから、装置の集積密度向上が期待で
きる。しかし、半導体装置においては、電極配線
に占める面積は全体の40%以上であり、SOI技術
を用いてトランジスタの能動領域を高密度化でき
たとしても配線の占める面積を低減できなければ
装置の高集積化は実現できない。
従つて、装置の高集積化には配線を高密度化す
ることが不可欠である。
かかる目的のため、従来は配線パターンを2層
もしくは複数層に分けて形成することが行われて
いる。しかし、かかる方法は、半導体基板の表面
で、配線パターンを複数層に分けて行うことか
ら、集積密度をさらに高める。あるいは複雑なロ
ジツクを構成する等、大量の配線を行わなければ
ならない場合には装置の面積に限りがあることか
ら、配線パターンの幅を狭くする手法による外な
いのが現状である。
しかし最近絶縁基体もしくは半導体基体表面に
設けられた絶縁膜の表面に、多結晶シリコン膜を
設け、これをレーザー光もしくは電子ビームの照
射等の手段で瞬間的に溶融し当該膜を単結晶化す
る技術が検討されており、かかる手段を用いて当
該単結晶膜の下層に配設パターンが埋め込まれれ
ば、従来の半導体装置にみられた配線形成の困難
さを改善できると本発明者は考えた。以下、本発
明をMOSトランジスタに適用した場合を例とし
て、図を用いて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための
図であり、各主要工程における半導体装置の断面
図である。図において、1は絶縁体基体、2は第
1の電極、31,32,33は絶縁膜、35はコ
ンタクトスルーホール、4は多結晶半導体膜、4
5は単結晶半導体膜、47は不純物領域、5はレ
ーザ光もしくは電子ビームの照射方向、61,6
5はイオンの飛来方向、7は第2の電極を、8は
第3の電極をそれぞれ示す。
今、一例としてNチヤネルトランジスタを作る
場合について説明する。また絶縁体基体1とし
て、非晶質石英基板を使用して、製造工程を順を
追つて説明する。まず、第1図aの如く基体1上
に第1の電極2が通常のフオトエツチング技術を
用いて形成される。当該電極の材質としては、リ
ン、ヒ素等のN型不純物を高濃度に含むポリシリ
コンもしくはタングステン、モリブデン、チタ
ン、白金等の少くとも1000℃の熱処理に耐え得る
いずれか一種もしくは複数の金属を用いるのが好
ましい。
次にSiO2もしくはSi3N4等の物質からなる非晶
質絶縁膜31が、前記基体1および電極2の表面
に設けられた後、電極2の表面の絶縁膜31の所
望の一部が選択的に除去され、コンタクトホール
35が形成される(第1図b)。
次に、MOSトランジスタのアクテイブ領域を
形成するべく、少くとも前記のコンタクトホール
35をおおう領域に、多結晶もしくは非晶質シリ
コン膜4が選択的に設けられ、続いて当該シリコ
ン膜4の表面もしくは当該シリコン膜4を含む前
記半導体基体1の表面に、レーザー光もしくは電
子ビーム5が照射され、シリコン膜4が再結晶化
し、単結晶もしくは単結晶に近いシリコン膜45
になる(第1図c)。当該シリコン膜4の好まし
い膜厚は0.3〜0.5ミクロンである。当該膜厚に対
するレーザー光の好ましい波長は0.5〜1ミクロ
ンであり、シリコン膜4の光吸収効率を増加する
べく、当該膜表面にSiO2等の膜を設けても良く、
また電極2が溶融もしくはシリコン膜4と反応す
る等の場合には、電極2をおおう表面領域にもシ
リコン膜4を設け、単結晶化する処理を行つた後
に不要のシリコン膜領域を選択除去すれば良い。
また電子ビームを照射する場合、チヤージアツプ
を防止するためシリコン膜4の表面に絶縁膜を介
して導電性電極を設けると良い結果を得る。
さらに、シリコン膜4が基体1の表面全域に設
けられた後にレーザー光もしくは電子ビームを照
射し、当該膜を単結晶もしくはこれに近い膜と成
し、続いて選択的にパターンを形成して良いこと
は言うまでもない。
コンタクトホール35を介して単結晶シリコン
膜45の電極2に接する部分は単結晶とはなり難
いため、MOSトランジスタのゲート領域は当該
コンタクトホールから2〜3ミクロン程度離れた
位置に形成するのが好ましい。
次に、単結晶シリコン膜45の表面に絶縁膜3
2が形成されると共に、当該シリコン膜45の不
純物濃度を制御するべくボロンイオン61がイオ
ン打込みされ、続いて熱処理が行われる。(図
d)。
当該絶縁膜32は単結晶シリコン膜45を酸化
したSiO2を用いるのが最も簡単で良い結果を得
る。また、当該ボロンイオン打込みは、多結晶も
しくは非晶質シリコン膜4の形成時に所望量のボ
ロンを導入すれば省くことができる。
次に第3の電極7が通常のフオトエツチング技
術を用いて形成され、続いて当該電極7をマスク
として単結晶膜45にリン、ヒ素等のN型不純物
65がイオン打込みされ(図e)熱処理を経て前
記単結晶シリコン膜45の一部にソース・ドレン
となるNT領域47が形成される(図f)。電極7
の材質としては、多結晶シリコンもしくはこれを
単結晶化せしめた膜、もしくはモリブデン、チタ
ン、白金、タングステン等の金属のいずれかを用
いることができる。
次に、絶縁膜33が設けられた後に、電極7お
よびN+領域47の表面の当該絶縁膜の一部が選
択的に除去され、続いて第3の電極8が形成され
nチヤネルMOSトランジスタが形成される(図
g)。理解を深めるために、第1図gに示す構造
のトランジスタを平面図にすると例えば第2図に
示す如くなる。図において、第1図と同記号は同
一物質を示しており、第1図gに示された構造は
当該図の一点鎖線にそつた断面を示している。
第1図、第2図で説明した半導体装置は、絶縁
基体表面に第1の電極2を形成した後にトランジ
スタの能動領域となる単結晶もしくはこれに近い
シリコン膜を形成するのが特徴であり、トランジ
スタのソースもしくはドレンとなるN+領域47
の少くとも一方は第1の電極2を用いて接続され
るため、当該構造から成る半導体装置の表面での
配線の自由度が大幅に改善されることは明らかで
ある。
また上記説明では絶縁基体として、非晶質石英
を用いたが、表面に非晶質絶縁膜もしくは
Al2O3、マグネシアスビネル等の単結晶絶縁膜を
設けた単結晶シリコンを基体として用いても、本
発明が適用できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための
主要工程における半導体装置の断面図を示す。ま
た第2図は第1図gの平面図を示す。 図において、1は絶縁体基体、2は第1の電
極、31,32,33は絶縁膜、35はコンタク
トスルーホール、4は多結晶半導体膜、45は単
結晶半導体膜、47は不純物領域、5はレーザー
光もしくは電子ビームの照射方向、61,65は
イオンの飛来方向、7は第2の電極、8は第3の
電極をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁基体上に電極パターンを形成し、次いで
    該電極パターン表面もしくは該電極パターンを含
    む前記絶縁基体表面に絶縁膜を設け、次いで電極
    パターン上の絶縁膜の一部を選択除去しコンタク
    トスルーホールを形成し、続いて該コンタクトス
    ルーホールに少くとも重なるべく前記電極パター
    ン上もしくは前記電極パターンを含む絶縁体基体
    表面に、多結晶もしくは非晶質シリコンから成る
    膜を設け、これをパターン化し、続いてレーザー
    光もしくは電子ビームを照射し前記多結晶もしく
    は非晶質シリコン膜を再結晶化するか、あるいは
    前記多結晶もしくは非晶質シリコンから成る膜を
    設けた後レーザー光もしくは電子ビームを照射し
    前記多結晶もしくは非晶質シリコン膜を再結晶化
    し、これをパターン化することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP56160546A 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法 Granted JPS5878455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160546A JPS5878455A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160546A JPS5878455A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878455A JPS5878455A (ja) 1983-05-12
JPH02864B2 true JPH02864B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=15717317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160546A Granted JPS5878455A (ja) 1981-10-08 1981-10-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878455A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054425A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の製造方法
JPS60200564A (ja) * 1984-03-24 1985-10-11 Mitsubishi Electric Corp 薄膜半導体素子集積回路装置
JPS6163018A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Agency Of Ind Science & Technol Si薄膜結晶層の製造方法
JPS61234088A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Agency Of Ind Science & Technol レ−ザ光照射装置
JPH0824193B2 (ja) * 1990-10-16 1996-03-06 工業技術院長 平板型光弁駆動用半導体装置の製造方法
KR101594335B1 (ko) * 2007-12-03 2016-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878455A (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381201A (en) Method for production of semiconductor devices
US5244828A (en) Method of fabricating a quantum device
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0656882B2 (ja) スタックドmosデバイスの製造方法
JP3148977B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2003086604A (ja) 薄膜半導体装置及びその基板ならびにその製造方法
JPH0147897B2 (ja)
JPH02864B2 (ja)
JPH0450746B2 (ja)
JPH02863B2 (ja)
JP2709591B2 (ja) 再結晶半導体薄膜の製造方法
EP0575965B1 (en) Method of forming semiconductor crystal and semiconductor device
JPH0467336B2 (ja)
JPH0438140B2 (ja)
US5011783A (en) Forming selective single crystal regions in insulated pockets formed on silicon by energy beams and devices formed in the pockets
JPH07202209A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS6342417B2 (ja)
JP2773146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04250617A (ja) 半導体における不純物のドーピング方法および半導体装置の製造方法
JP3460962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0376017B2 (ja)
JP3291845B2 (ja) 結晶成長方法およびmosトランジスタのチャネル形成方法
JPH0642493B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07131029A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60126814A (ja) 半導体装置の製造方法