JPH0285215A - B型肝炎の抗ウイルス剤による治療方法 - Google Patents
B型肝炎の抗ウイルス剤による治療方法Info
- Publication number
- JPH0285215A JPH0285215A JP63197814A JP19781488A JPH0285215A JP H0285215 A JPH0285215 A JP H0285215A JP 63197814 A JP63197814 A JP 63197814A JP 19781488 A JP19781488 A JP 19781488A JP H0285215 A JPH0285215 A JP H0285215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- virus
- dideoxynucleosides
- ester
- hepatitis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 16
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 title abstract 3
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 title abstract 3
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 title description 13
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims abstract description 29
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 16
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 101150009274 nhr-1 gene Proteins 0.000 claims abstract 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 abstract 1
- 239000005546 dideoxynucleotide Substances 0.000 abstract 1
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 23
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 14
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 13
- 241000725618 Duck hepatitis B virus Species 0.000 description 12
- OIRDTQYFTABQOQ-UHTZMRCNSA-N Vidarabine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-UHTZMRCNSA-N 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 229960003636 vidarabine Drugs 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 9
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 8
- OABUIHOVHQHUAO-NTSWFWBYSA-N [(2s,5r)-5-(2,6-diaminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methanol Chemical compound C12=NC(N)=NC(N)=C2N=CN1[C@H]1CC[C@@H](CO)O1 OABUIHOVHQHUAO-NTSWFWBYSA-N 0.000 description 8
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 241000450599 DNA viruses Species 0.000 description 7
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 7
- HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N barbituric acid Chemical compound O=C1CC(=O)NC(=O)N1 HNYOPLTXPVRDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 6
- 229960000523 zalcitabine Drugs 0.000 description 6
- 241000272522 Anas Species 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- WVXRAFOPTSTNLL-NKWVEPMBSA-N 2',3'-dideoxyadenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1CC[C@@H](CO)O1 WVXRAFOPTSTNLL-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 4
- 241000272525 Anas platyrhynchos Species 0.000 description 4
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 4
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000000039 congener Substances 0.000 description 4
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000037581 Persistent Infection Diseases 0.000 description 3
- WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N Zalcitabine Chemical group O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)CC1 WREGKURFCTUGRC-POYBYMJQSA-N 0.000 description 3
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 3
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 3
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 3
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 3
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 3
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 3
- OCLZPNCLRLDXJC-NTSWFWBYSA-N 2-amino-9-[(2r,5s)-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-3h-purin-6-one Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@H]1CC[C@@H](CO)O1 OCLZPNCLRLDXJC-NTSWFWBYSA-N 0.000 description 2
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 2
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 2
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 2
- 108010059712 Pronase Proteins 0.000 description 2
- 241000555745 Sciuridae Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 2
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 2
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 102000023732 binding proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 2
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 2
- 208000016350 chronic hepatitis B virus infection Diseases 0.000 description 2
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229960002656 didanosine Drugs 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 description 2
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 2
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000001668 nucleic acid synthesis Methods 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 2
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 2
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 2
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- HBOMLICNUCNMMY-XLPZGREQSA-N zidovudine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](N=[N+]=[N-])C1 HBOMLICNUCNMMY-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- XKKCQTLDIPIRQD-JGVFFNPUSA-N 1-[(2r,5s)-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-methylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)CC1 XKKCQTLDIPIRQD-JGVFFNPUSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710169336 5'-deoxyadenosine deaminase Proteins 0.000 description 1
- 239000005725 8-Hydroxyquinoline Substances 0.000 description 1
- 102000055025 Adenosine deaminases Human genes 0.000 description 1
- 206010065553 Bone marrow failure Diseases 0.000 description 1
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 1
- 201000009030 Carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 206010008909 Chronic Hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000000419 Chronic Hepatitis B Diseases 0.000 description 1
- 241000272194 Ciconiiformes Species 0.000 description 1
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 1
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 206010019755 Hepatitis chronic active Diseases 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 1
- 206010029350 Neurotoxicity Diseases 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108091027548 SiDNA Proteins 0.000 description 1
- 206010044221 Toxic encephalopathy Diseases 0.000 description 1
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- OIRDTQYFTABQOQ-UHFFFAOYSA-N ara-adenosine Natural products Nc1ncnc2n(cnc12)C1OC(CO)C(O)C1O OIRDTQYFTABQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150035354 araA gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000022 bacteriostatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007882 cirrhosis Effects 0.000 description 1
- 208000019425 cirrhosis of liver Diseases 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003391 densitometric scan Methods 0.000 description 1
- 230000000857 drug effect Effects 0.000 description 1
- DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol bis(2-aminoethyl)tetraacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCOCCOCCN(CC(O)=O)CC(O)=O DEFVIWRASFVYLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000012139 lysis buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 231100001224 moderate toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000926 neurological effect Effects 0.000 description 1
- 230000007135 neurotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000228 neurotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000007935 oral tablet Substances 0.000 description 1
- 229960003540 oxyquinoline Drugs 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000002264 triphosphate group Chemical class [H]OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])O* 0.000 description 1
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 1
- 230000005570 vertical transmission Effects 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
- A61K31/52—Purines, e.g. adenine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Virology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は動物における急性又は慢性のB型肝炎ウィルス
感染症を処置するに当り、抗ウイルス治療剤としてプリ
ン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド又はこのものの
調剤的に受容性のある誘導体を使用する方法に関する。
感染症を処置するに当り、抗ウイルス治療剤としてプリ
ン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド又はこのものの
調剤的に受容性のある誘導体を使用する方法に関する。
[従来の技術]
B型肝炎は世界的に分布する一般的な疾病の一つである
。そのウィルスは血液や血液調剤、静脈注射薬の正しく
ない使用者における注射針の汚染あるいは性行動により
伝播し、あるいはまた感染している母親から子供へ垂直
に伝えられる1世界的にみるならば、この病気は東南ア
ジア、アフリカ及び南米のいくつかの地域においてもっ
ともありふれた病気である。これらの地域においては幼
児期における子供への垂直の伝染によってその感染した
個体の高い割合がB型肝炎の慢性的保持者となっている
。子供の時期にB型肝炎に感染した男性の約40%はそ
の慢性的なり型肝炎感染の結果として肝硬変または原発
性細胞癌腫によって死亡する確率を有する。誕生時に感
染した女性はB型肝炎感染によって同様な病因により死
亡する約15%の確率を有する。全世界でB型肝炎のウ
ィルス保持者の数は280.000.000人であると
評価されている。
。そのウィルスは血液や血液調剤、静脈注射薬の正しく
ない使用者における注射針の汚染あるいは性行動により
伝播し、あるいはまた感染している母親から子供へ垂直
に伝えられる1世界的にみるならば、この病気は東南ア
ジア、アフリカ及び南米のいくつかの地域においてもっ
ともありふれた病気である。これらの地域においては幼
児期における子供への垂直の伝染によってその感染した
個体の高い割合がB型肝炎の慢性的保持者となっている
。子供の時期にB型肝炎に感染した男性の約40%はそ
の慢性的なり型肝炎感染の結果として肝硬変または原発
性細胞癌腫によって死亡する確率を有する。誕生時に感
染した女性はB型肝炎感染によって同様な病因により死
亡する約15%の確率を有する。全世界でB型肝炎のウ
ィルス保持者の数は280.000.000人であると
評価されている。
抗ウィルス剤による化学療法の分野は比較的新しい。ウ
ィルスの複製増殖はその宿主細胞を極めて密接に巻き込
むので、特別な抗ウィルス剤による化学療法のためのそ
れぞれのウィルスの地位を明らかにすることは非常に困
難であった。B型肝炎の慢性的ウィルス保持者を処置す
る多くの試みはほとんど成功していない、このような慢
性的ウィルス保持者を治療するのにアデニンアラビノシ
ド及びインターフェロンが用いられている。アデニンア
ラビノシドを慢性B型肝炎感染の処置において気体め薬
と比較した信頼すべき研究が三つ存在する。これらの研
究の中の二つにおいてそれにより処置された患者のアデ
ニンアラビノシドに対する応答率がコントロール群より
も明確に良好であった[ Ba5sendine等;
Gastroenterology、80゜1016−
1021 (1981)及びYokosuta等; G
a5troenter。
ィルスの複製増殖はその宿主細胞を極めて密接に巻き込
むので、特別な抗ウィルス剤による化学療法のためのそ
れぞれのウィルスの地位を明らかにすることは非常に困
難であった。B型肝炎の慢性的ウィルス保持者を処置す
る多くの試みはほとんど成功していない、このような慢
性的ウィルス保持者を治療するのにアデニンアラビノシ
ド及びインターフェロンが用いられている。アデニンア
ラビノシドを慢性B型肝炎感染の処置において気体め薬
と比較した信頼すべき研究が三つ存在する。これらの研
究の中の二つにおいてそれにより処置された患者のアデ
ニンアラビノシドに対する応答率がコントロール群より
も明確に良好であった[ Ba5sendine等;
Gastroenterology、80゜1016−
1021 (1981)及びYokosuta等; G
a5troenter。
1ogy、 89.246−251 (+985) 1
.それらの中の第3番目の研究においてはアデニンアラ
ビノシド処置を受けた患者に同等重大な有効性がなかっ
た[)Ioofnagla等; Gastroente
rology、 86.15(1−157(+984)
1.アデニンアラビノシドによる治療に先立ってその
患者に次第に減量する量のアデニソンの投与を行うこと
がよい結果をもたらすと報告されている。
.それらの中の第3番目の研究においてはアデニンアラ
ビノシド処置を受けた患者に同等重大な有効性がなかっ
た[)Ioofnagla等; Gastroente
rology、 86.15(1−157(+984)
1.アデニンアラビノシドによる治療に先立ってその
患者に次第に減量する量のアデニソンの投与を行うこと
がよい結果をもたらすと報告されている。
[Perrillo、R,P、等; Gastroen
terology、 88.780−786 (198
51]、 L/かじながら公開的で制御して行われた研
究の大部分においてその処置された患者の僅かに約30
%がそのような治療による若干の好結果を示しているに
過ぎず、しかもこれらの結果でさえ非常に説得力がある
ものではない、加えて、アデニンアラビノシドを用いる
治療は骨髄抑圧、神経筋性疼痛及び神経毒性を伴ってい
る。慢性B型肝炎の処置のためにアデニンアラビノシド
を用いるほとんどの試みはこの抗ウィルス剤による成功
が少なくて中程度の毒性を示すために中段されてしまっ
ている。B型肝炎ウィルスによって引起される慢性活動
性肝炎をインターフェロンのみによりまたはこれとアデ
ニンアラビノシドとの組合せにより処置する試みもこれ
まで極めて制限された成功しかみられず、そして著しい
抑制を伴っている0以上のようにB型肝炎への有効な抗
ウィルス剤による治療方法は現在まで存在していない。
terology、 88.780−786 (198
51]、 L/かじながら公開的で制御して行われた研
究の大部分においてその処置された患者の僅かに約30
%がそのような治療による若干の好結果を示しているに
過ぎず、しかもこれらの結果でさえ非常に説得力がある
ものではない、加えて、アデニンアラビノシドを用いる
治療は骨髄抑圧、神経筋性疼痛及び神経毒性を伴ってい
る。慢性B型肝炎の処置のためにアデニンアラビノシド
を用いるほとんどの試みはこの抗ウィルス剤による成功
が少なくて中程度の毒性を示すために中段されてしまっ
ている。B型肝炎ウィルスによって引起される慢性活動
性肝炎をインターフェロンのみによりまたはこれとアデ
ニンアラビノシドとの組合せにより処置する試みもこれ
まで極めて制限された成功しかみられず、そして著しい
抑制を伴っている0以上のようにB型肝炎への有効な抗
ウィルス剤による治療方法は現在まで存在していない。
2°、3“−ジデオキシヌクレオシド類はこれまで抗ウ
ィルス剤として報告されており、そして実際に2°、3
°−ジデオキシシチジンは人の免疫不全ウィルス(HI
V)を含むレトロウィルス類に対する抗ウィルス剤とし
て活発に研究されている。2°、3゛−ジデオキシチミ
ジンを除く他の2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類
は旧Vの強力なインヒビターであることが示されている
[Mitsuya等: PNAS、 82.7096〜
7100頁(1985)並びにMitsuya及びBr
oder:PNAS、 83゜1911−1915(1
98611゜ Burroughs、 Wellcomsは公開された
ヨーロッパ特許出願第8603662.0号の中で、ジ
デオキシヌクレオシド類がB型肝炎のようなヘパDNA
ウィルス(hepadnav 1rus)感染症を処理
するのに有用であるかも知れないということを示してい
る。しかしながら彼等はこの考えを支持するような何等
の実験的証拠をも与えておらず、そして本発明者等が発
見した予期しない事実、すなわちプリン2°、3−デオ
キシヌクレオシド類がピリミジン2°、3−ジデオキシ
ヌクレオシド類よりも更に非常に効果的であるというこ
とについては言及していない。
ィルス剤として報告されており、そして実際に2°、3
°−ジデオキシシチジンは人の免疫不全ウィルス(HI
V)を含むレトロウィルス類に対する抗ウィルス剤とし
て活発に研究されている。2°、3゛−ジデオキシチミ
ジンを除く他の2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類
は旧Vの強力なインヒビターであることが示されている
[Mitsuya等: PNAS、 82.7096〜
7100頁(1985)並びにMitsuya及びBr
oder:PNAS、 83゜1911−1915(1
98611゜ Burroughs、 Wellcomsは公開された
ヨーロッパ特許出願第8603662.0号の中で、ジ
デオキシヌクレオシド類がB型肝炎のようなヘパDNA
ウィルス(hepadnav 1rus)感染症を処理
するのに有用であるかも知れないということを示してい
る。しかしながら彼等はこの考えを支持するような何等
の実験的証拠をも与えておらず、そして本発明者等が発
見した予期しない事実、すなわちプリン2°、3−デオ
キシヌクレオシド類がピリミジン2°、3−ジデオキシ
ヌクレオシド類よりも更に非常に効果的であるというこ
とについては言及していない。
2゛、3−ジデオキシヌクレオシド類は抗ウィルス活性
を有することが知られているけれども、これまでに発表
されている研究はこの型の化合物がレトロウィルス類、
特にHIVに対して有効であるとするものに集中してい
る。HIVに対してもっとも効果的な2°、3−ジデオ
キシヌクレオシド類は2.3−ジデオキシシチジン(d
deと略記する)及び2’、3’−ジデオキシアデノシ
ン(ddAと略記する)並びにピリミジン2°、3−ジ
デオキシヌクレオシド及びプリン2″、3°−ジデオキ
シヌクレオシドであった。レトロウィルス類の2°、3
−ジデオキシヌクレオシド類に対する公知の感受性に基
いてヘパDNAウィルスのこれらの化合物に対する感受
性を定性的に予想することができないことは明らかであ
る。このことはレトロウィルス類がRANウィルスであ
るのに対してヘパDNAウィルス類が明確に異った類別
のDNAウィルスであって異った機構により複製すると
いうことから驚くべきことではない。
を有することが知られているけれども、これまでに発表
されている研究はこの型の化合物がレトロウィルス類、
特にHIVに対して有効であるとするものに集中してい
る。HIVに対してもっとも効果的な2°、3−ジデオ
キシヌクレオシド類は2.3−ジデオキシシチジン(d
deと略記する)及び2’、3’−ジデオキシアデノシ
ン(ddAと略記する)並びにピリミジン2°、3−ジ
デオキシヌクレオシド及びプリン2″、3°−ジデオキ
シヌクレオシドであった。レトロウィルス類の2°、3
−ジデオキシヌクレオシド類に対する公知の感受性に基
いてヘパDNAウィルスのこれらの化合物に対する感受
性を定性的に予想することができないことは明らかであ
る。このことはレトロウィルス類がRANウィルスであ
るのに対してヘパDNAウィルス類が明確に異った類別
のDNAウィルスであって異った機構により複製すると
いうことから驚くべきことではない。
本願の一つの発明態様によって、ヘパDNAウィルスに
感染した動物を医学的に治療する方法が提供されるが、
この方法はそのような動物に、生物学的に重要性のある
担体と組合せて生物学的に活性のある下記式(I) H)l [但し上記式においてXは)I 、 R,、N13.ハ
ロゲン、NHRl、 N(R+)z 、OH、OL 、
SH又はSR,を表わし、YはH、R1,NHz、ハ
ロゲン、NHR+、NCR,)、 、OH、OR,、S
H又は SR,を表わし、R3は1ないし8個の炭素原
子を有する低級アルキル基を意味し、そしてR2はH又
は生物学的に受容性のあるエステル、或いはこのエステ
ルの、生物学的に受容性のある塩を与えるような塩を表
わす]で表わされる2°、3−ジデオキシヌクレオシド
の有効旦が含まれている調剤を投与することよりなる。
感染した動物を医学的に治療する方法が提供されるが、
この方法はそのような動物に、生物学的に重要性のある
担体と組合せて生物学的に活性のある下記式(I) H)l [但し上記式においてXは)I 、 R,、N13.ハ
ロゲン、NHRl、 N(R+)z 、OH、OL 、
SH又はSR,を表わし、YはH、R1,NHz、ハ
ロゲン、NHR+、NCR,)、 、OH、OR,、S
H又は SR,を表わし、R3は1ないし8個の炭素原
子を有する低級アルキル基を意味し、そしてR2はH又
は生物学的に受容性のあるエステル、或いはこのエステ
ルの、生物学的に受容性のある塩を与えるような塩を表
わす]で表わされる2°、3−ジデオキシヌクレオシド
の有効旦が含まれている調剤を投与することよりなる。
以下ヘパDNAウィルス感染床の治療において上記式(
1)の化合物が抗ウィルス剤として予期しない重大な有
用性を有することの発見について説明する。このような
化合物の有効性が種々の動物において極めて容易に確認
できること、そして中でもアヒルのB型肝炎ウィルスが
、B型肝炎ウィルスの人体における挙動と類似した挙動
をアヒルにおいて示すということが周知であることを指
摘すべきである。従って上述の化合物が予期しない有用
性を有することの証明のための試験をアヒルB型肝炎ウ
ィルス(DHBVと略記する)に感染したアヒルについ
て行った。これらの化合物はヘパDNAウィルス類に感
染した動物、例えば人あるいは人以外の動物において有
効であることが認められる0人以外の動物はアヒル、マ
ーモット、小型ビーチシマリス及びカンガル−を含む9
種々の抗ウィルス剤についての過去の研究においてはプ
リン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類とピリミジ
ン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類との間でそれ
らの活性に何等の区別をしていなかった。その活性の違
いはアヒルB型肝炎ウィルスによる本発明の系において
明瞭に示された。このプリン2°、3−ジデオキシヌク
レオシドの選択的な抗ウィルス活性の理由は未だ完全に
は明らかにされていない。
1)の化合物が抗ウィルス剤として予期しない重大な有
用性を有することの発見について説明する。このような
化合物の有効性が種々の動物において極めて容易に確認
できること、そして中でもアヒルのB型肝炎ウィルスが
、B型肝炎ウィルスの人体における挙動と類似した挙動
をアヒルにおいて示すということが周知であることを指
摘すべきである。従って上述の化合物が予期しない有用
性を有することの証明のための試験をアヒルB型肝炎ウ
ィルス(DHBVと略記する)に感染したアヒルについ
て行った。これらの化合物はヘパDNAウィルス類に感
染した動物、例えば人あるいは人以外の動物において有
効であることが認められる0人以外の動物はアヒル、マ
ーモット、小型ビーチシマリス及びカンガル−を含む9
種々の抗ウィルス剤についての過去の研究においてはプ
リン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類とピリミジ
ン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類との間でそれ
らの活性に何等の区別をしていなかった。その活性の違
いはアヒルB型肝炎ウィルスによる本発明の系において
明瞭に示された。このプリン2°、3−ジデオキシヌク
レオシドの選択的な抗ウィルス活性の理由は未だ完全に
は明らかにされていない。
現在は前記式(I)の化合物がDNAの負鎖の合成の火
付は役となるゲノム結合プロティンを結合する能力を有
すると仮定される。完全頁順は玉鎖の合成のための鋳型
の役目をする[Will等:J、ofVirology
、61.904−911(19B7) ]ので、このD
NA合成の初期段階におけるブロッキングはDNAの正
及び負の両端の合成をブロックするであろう。
付は役となるゲノム結合プロティンを結合する能力を有
すると仮定される。完全頁順は玉鎖の合成のための鋳型
の役目をする[Will等:J、ofVirology
、61.904−911(19B7) ]ので、このD
NA合成の初期段階におけるブロッキングはDNAの正
及び負の両端の合成をブロックするであろう。
ヘパDNAウィルスの複製は他のDIAウィルス類のそ
れと著しく異っている。主要な差異の一つは種々のレト
ロウィルス類においてみられるのと類似した逆転写の段
階である。ヘパDNAウィルスの複製機構は最初にSu
mmers及びMasonによってD)IBVモデルに
おいて見出され[雑誌Ce1l、29゜403−415
(19821並びにMason等: PNAS、 U
SA、 3997−4001 (+982) ] 、そ
して後にこれがB型肝炎におけると類似していることが
示された。 Blum等:Virology、139.
87−96(1987)、Miller等:Virol
ogy。
れと著しく異っている。主要な差異の一つは種々のレト
ロウィルス類においてみられるのと類似した逆転写の段
階である。ヘパDNAウィルスの複製機構は最初にSu
mmers及びMasonによってD)IBVモデルに
おいて見出され[雑誌Ce1l、29゜403−415
(19821並びにMason等: PNAS、 U
SA、 3997−4001 (+982) ] 、そ
して後にこれがB型肝炎におけると類似していることが
示された。 Blum等:Virology、139.
87−96(1987)、Miller等:Virol
ogy。
139 、53−63 (19841及びMiller
等:Virology、 I:狙。
等:Virology、 I:狙。
64−72(1984)]。
ヘパDNAウィルスがターゲットの細胞(肝細胞)に侵
入してしまった後でこのウィルスは被膜が除かれてその
DNAは核の中に入り込む、核の中でこのウィルスの部
分的に二重鎖となったDNAは共有結合的に閉じた二重
鎖の環状に変わる。
入してしまった後でこのウィルスは被膜が除かれてその
DNAは核の中に入り込む、核の中でこのウィルスの部
分的に二重鎖となったDNAは共有結合的に閉じた二重
鎖の環状に変わる。
その負鎖はこの負鎖(3,2kb)よりも大きな(3,
4kb)プレゲノムRNAの合成のための鋳型となる。
4kb)プレゲノムRNAの合成のための鋳型となる。
このプレゲノムRNAは細胞側のRNAポリメラーゼに
よって合成される。このプレゲノムRNAはビールス側
のDNAポリメラーゼによって達成される負端DNA合
成のための鋳型の役目をする(逆転写酵素活性)、この
負鎖の合成は共有結合的に結合した成る蛋白によって引
起こされる[Gerlich及びRobinson:
Ce11.21.801−809(1980)並びにM
olr(ar−Kimber等: J、of Viro
logy。
よって合成される。このプレゲノムRNAはビールス側
のDNAポリメラーゼによって達成される負端DNA合
成のための鋳型の役目をする(逆転写酵素活性)、この
負鎖の合成は共有結合的に結合した成る蛋白によって引
起こされる[Gerlich及びRobinson:
Ce11.21.801−809(1980)並びにM
olr(ar−Kimber等: J、of Viro
logy。
45.165−172(19841] 、 、m(7)
合成の間にプレゲノムRNAはウィルス側のDNAポリ
メラーゼのりボヌクレアーゼHに類似した活性によって
分解(degrade )される、この負鎖の合成が完
了した時に、プレゲノムRNAの小片が負鎖のDRI領
域からDR2領域へ移されて正順合成のための火付は役
の役目をする。 (Will等: J、of Vir
ology、61.904−911(+987) ]
、正鎖の合成はヌクレオカプシドで被膜されてそのウィ
ルス粒子が外部へ放出される前には完了しないであろう
、従って、ヘパDNAウィルス類のピリミジン2°、3
°−ジデオキシヌクレオシド類に対する感受性に比して
のプリン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類に対す
る予想できなかった感受性の説明の、考え得る−っはプ
リン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類が負鎖合成
の火付は役となるゲノム結合蛋白に結合することである
。B型肝炎ウィルス6;おいてはその負鎖の分子配列の
5°端が5 ’ −d (GAAAAAGT・・・・・
)である[Will等: J、of Virology
、61.904−911(1987)]。
合成の間にプレゲノムRNAはウィルス側のDNAポリ
メラーゼのりボヌクレアーゼHに類似した活性によって
分解(degrade )される、この負鎖の合成が完
了した時に、プレゲノムRNAの小片が負鎖のDRI領
域からDR2領域へ移されて正順合成のための火付は役
の役目をする。 (Will等: J、of Vir
ology、61.904−911(+987) ]
、正鎖の合成はヌクレオカプシドで被膜されてそのウィ
ルス粒子が外部へ放出される前には完了しないであろう
、従って、ヘパDNAウィルス類のピリミジン2°、3
°−ジデオキシヌクレオシド類に対する感受性に比して
のプリン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類に対す
る予想できなかった感受性の説明の、考え得る−っはプ
リン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類が負鎖合成
の火付は役となるゲノム結合蛋白に結合することである
。B型肝炎ウィルス6;おいてはその負鎖の分子配列の
5°端が5 ’ −d (GAAAAAGT・・・・・
)である[Will等: J、of Virology
、61.904−911(1987)]。
そしてD II B Vにおけるそれは5°−d (G
TAATTCTT・・・・・)である[ Line、
J、M、等: J、of Virology、61.3
832−3840. (+987] ]。両方の場合に
おいて共にその蛋白に結合する側の5°端のところのヌ
クレオチドはプリンタクレオチドである。肝細胞培養に
おける実験結果はD 11 B V、そして類推するな
らばその他のヘパDNAウィルス類はピリミジン2“、
3°−ジデオキシヌクレオシド類よりも少なくとも10
0ないしl000倍プリン2°、3°−ジデオキシヌク
レオシドに対して感受性が高いということを示している
。このユニークなりNA負負端合成の蛋白質による誘発
段階が上述の予期しない発見結果を説明できる可能な機
構であろう、しかしながら外の機構も働いているかも知
れないということが考えられる。いずれにしても実験結
果は前記式(1)の化合物の有効性を明瞭に示している
。
TAATTCTT・・・・・)である[ Line、
J、M、等: J、of Virology、61.3
832−3840. (+987] ]。両方の場合に
おいて共にその蛋白に結合する側の5°端のところのヌ
クレオチドはプリンタクレオチドである。肝細胞培養に
おける実験結果はD 11 B V、そして類推するな
らばその他のヘパDNAウィルス類はピリミジン2“、
3°−ジデオキシヌクレオシド類よりも少なくとも10
0ないしl000倍プリン2°、3°−ジデオキシヌク
レオシドに対して感受性が高いということを示している
。このユニークなりNA負負端合成の蛋白質による誘発
段階が上述の予期しない発見結果を説明できる可能な機
構であろう、しかしながら外の機構も働いているかも知
れないということが考えられる。いずれにしても実験結
果は前記式(1)の化合物の有効性を明瞭に示している
。
ヘパDNAウィルスが宿主細胞に極めて高い濃度(10
口ないし1000倍)において同等明瞭なマイナスの影
響を及ぼすことなくプリン2°、3−ジデオキシヌクレ
オシトに対して予期しない感受性を有するということは
この抗ウィルス剤がウィルスの複製においであるユニー
クな段階で作用していることを示唆するものである。ウ
ィルス核酸合成の上記の蛋白質による誘発がプリン2°
、3°−ジデオキシヌクレオシト類によってブロックさ
れるという仮説は他の、核酸合成の蛋白質による誘発機
構を有することが同様に知られている例えばポリオウィ
ルス及びアデノウィルス等のような種々のウィルス類に
対しても広く当てはまる。
口ないし1000倍)において同等明瞭なマイナスの影
響を及ぼすことなくプリン2°、3−ジデオキシヌクレ
オシトに対して予期しない感受性を有するということは
この抗ウィルス剤がウィルスの複製においであるユニー
クな段階で作用していることを示唆するものである。ウ
ィルス核酸合成の上記の蛋白質による誘発がプリン2°
、3°−ジデオキシヌクレオシト類によってブロックさ
れるという仮説は他の、核酸合成の蛋白質による誘発機
構を有することが同様に知られている例えばポリオウィ
ルス及びアデノウィルス等のような種々のウィルス類に
対しても広く当てはまる。
本発明において使用することのできる化合物は下記式(
I)で表わされるものである:[但し上記式においてX
はH、R,、NHR、ハロゲン、NIIR+ 、 N(
R1)2.011 、 OR+ 、 SH又はSR+を
表わし、YはII 、 R1、NHz、ハロゲン、NH
R,、NCR,)2.DH、OR,、5t−1又は S
R,を表わし、R1は1ないし8個の炭素原子を有する
低級アルキル基を意味し、そしてR2はH又は生物学的
に受容性のあるエステル、或いはこのエステルの、生物
学的に受容性のある塩を与えるような塩を表わす〕上記
式の代表的な化合物は下記第1表にあげるものである。
I)で表わされるものである:[但し上記式においてX
はH、R,、NHR、ハロゲン、NIIR+ 、 N(
R1)2.011 、 OR+ 、 SH又はSR+を
表わし、YはII 、 R1、NHz、ハロゲン、NH
R,、NCR,)2.DH、OR,、5t−1又は S
R,を表わし、R1は1ないし8個の炭素原子を有する
低級アルキル基を意味し、そしてR2はH又は生物学的
に受容性のあるエステル、或いはこのエステルの、生物
学的に受容性のある塩を与えるような塩を表わす〕上記
式の代表的な化合物は下記第1表にあげるものである。
第 1 表
式(1)の化合物の好ましいものは前記式(I)のアデ
ニン、グアニン、ヒボキサンチンまたは2.6−シアミ
ツプリン誘導体であり、すなわち上記式においてXが水
素でYがNHtであるもの、XがNlhテYが08テあ
るもの、Xが水素でYがO1+であるもの及びXが11
□であってYがOHであるもの、並びにXがNH,でY
がNH,であるもである、上記第1表にあげた化合物の
多くものは生体内で例えば2°、3°−ジデオキシグア
ノシンのような活性の高い2°、3゛−ジデオキシヌク
レオシドに代謝によって変えられるプロドラッグ(pr
odrug )として作用する。
ニン、グアニン、ヒボキサンチンまたは2.6−シアミ
ツプリン誘導体であり、すなわち上記式においてXが水
素でYがNHtであるもの、XがNlhテYが08テあ
るもの、Xが水素でYがO1+であるもの及びXが11
□であってYがOHであるもの、並びにXがNH,でY
がNH,であるもである、上記第1表にあげた化合物の
多くものは生体内で例えば2°、3°−ジデオキシグア
ノシンのような活性の高い2°、3゛−ジデオキシヌク
レオシドに代謝によって変えられるプロドラッグ(pr
odrug )として作用する。
上記の表におけるR雪はヒドロキシル基またはそのエス
テル、このエステルの塩類または塩自身であることがで
き、それらはすべて生物学的に重要性のあるものである
。このようなエステルは直鎖状であっても分岐鎖状であ
ってもよい、好ましくはそのエステルは1ないし4個の
炭素原子を有する短鎖長のものであるのがよい、これら
の化合物の一つまたはいくつかを50μg/m lより
も少ない血流中有効濃度をもたらすために投与すること
ができる。好ましい投与濃度の範囲は0.1から10.
0μg/mlまでの範囲である。そのような配合物は通
常の、例えば経口的錠剤、液体、座薬、注射可能な液体
、エロゾル等のような形で投与することができる。
テル、このエステルの塩類または塩自身であることがで
き、それらはすべて生物学的に重要性のあるものである
。このようなエステルは直鎖状であっても分岐鎖状であ
ってもよい、好ましくはそのエステルは1ないし4個の
炭素原子を有する短鎖長のものであるのがよい、これら
の化合物の一つまたはいくつかを50μg/m lより
も少ない血流中有効濃度をもたらすために投与すること
ができる。好ましい投与濃度の範囲は0.1から10.
0μg/mlまでの範囲である。そのような配合物は通
常の、例えば経口的錠剤、液体、座薬、注射可能な液体
、エロゾル等のような形で投与することができる。
B型肝炎を治療するための有効な抗ウィルス剤が存在し
ないことによってアヒルの肝細胞の培養を用いてD)I
BVを増殖させ、そして抗ウイルス剤活性について種々
の化学療法剤を実験することが促進された。アヒル肝細
胞培養物をDHBVの増殖のため及び種々の化学療法剤
をその抗ウイルス剤活性について試験するために用いる
。こメにあげる方法はD 1+ 8 Vの処理を論する
ものであるけれども、この処理方法は類似の機構によっ
て複製増殖する種々のウィルス類に対して有効であると
考えられる。従って以下にあげる諸実施例は特許請求の
範囲に規定する本発明の範囲に何等の制限を加えること
なく本願の各発明態様を例示することを目的とするもの
である。
ないことによってアヒルの肝細胞の培養を用いてD)I
BVを増殖させ、そして抗ウイルス剤活性について種々
の化学療法剤を実験することが促進された。アヒル肝細
胞培養物をDHBVの増殖のため及び種々の化学療法剤
をその抗ウイルス剤活性について試験するために用いる
。こメにあげる方法はD 1+ 8 Vの処理を論する
ものであるけれども、この処理方法は類似の機構によっ
て複製増殖する種々のウィルス類に対して有効であると
考えられる。従って以下にあげる諸実施例は特許請求の
範囲に規定する本発明の範囲に何等の制限を加えること
なく本願の各発明態様を例示することを目的とするもの
である。
[実施例]
第1図にあげた種々のプリン2°、3”−ジデオキシヌ
クレオシド類及びピリミジン2°、3°−ジデオキシヌ
クレオシド類についての投与量応答曲線はアヒルB型肝
炎ウィルス(D)IBV)で感染させた肝細胞系を用い
て求められたものである。 DHBVで感染させた肝細
胞培養物は例1に記述するように作られた。各ジデオキ
シヌクレオシド同族体のその肝細胞培養の培養液に第2
8目に加え、そして各2日目毎に培養耕地を交換して培
養した。 16日0にDNAを細胞から抽出し、そして
32PでラベルしたDHBV試料を用いてドツトプロッ
トを行った。各ドツトの放射能をこのドツトの切抜きと
その放射能の計数とによって定量化した。投与量応答曲
線を示す第1図に用いた各略号は次の通りである。
クレオシド類及びピリミジン2°、3°−ジデオキシヌ
クレオシド類についての投与量応答曲線はアヒルB型肝
炎ウィルス(D)IBV)で感染させた肝細胞系を用い
て求められたものである。 DHBVで感染させた肝細
胞培養物は例1に記述するように作られた。各ジデオキ
シヌクレオシド同族体のその肝細胞培養の培養液に第2
8目に加え、そして各2日目毎に培養耕地を交換して培
養した。 16日0にDNAを細胞から抽出し、そして
32PでラベルしたDHBV試料を用いてドツトプロッ
トを行った。各ドツトの放射能をこのドツトの切抜きと
その放射能の計数とによって定量化した。投与量応答曲
線を示す第1図に用いた各略号は次の通りである。
DDA 2°、3°−ジデオキシアデノシンDDg
2°、3°−ジデオキシグアノシンddDAPR
2,6−ジアミツプリン2°、3°−ジデオキシリボシ
ド dd+ 2°、3°−ジデオキシイノシンddT
2°、3−ジデオキシチミジンdde
2°、3°−ジデオキシシチジン第1図に示す結果から
、ウィルスの複製を50%まで抑制するのに要したスフ
レオシド同族体の濃度(10s。)は2.6−ジアミツ
プリンー2°、3−ジデオキシプリンについて0.07
Pg/m +、2“、3゛−ジデオキシグアノシンにつ
いて0.07Pg/ml、 2°、3°−ジデオキシア
デノシンについて0.12Pg/m l、2゛、3−ジ
デオキシイノシシについて1.5μg/ml、そして2
’、3’−ジデオキシシチジンについて40μg/ml
であった。2“、3°−ジデオキシチミジンによっては
D II B Vの複製に何等の抑制作用もなかった。
2°、3°−ジデオキシグアノシンddDAPR
2,6−ジアミツプリン2°、3°−ジデオキシリボシ
ド dd+ 2°、3°−ジデオキシイノシンddT
2°、3−ジデオキシチミジンdde
2°、3°−ジデオキシシチジン第1図に示す結果から
、ウィルスの複製を50%まで抑制するのに要したスフ
レオシド同族体の濃度(10s。)は2.6−ジアミツ
プリンー2°、3−ジデオキシプリンについて0.07
Pg/m +、2“、3゛−ジデオキシグアノシンにつ
いて0.07Pg/ml、 2°、3°−ジデオキシア
デノシンについて0.12Pg/m l、2゛、3−ジ
デオキシイノシシについて1.5μg/ml、そして2
’、3’−ジデオキシシチジンについて40μg/ml
であった。2“、3°−ジデオキシチミジンによっては
D II B Vの複製に何等の抑制作用もなかった。
例」。
新しく生れたアヒルの子にDHBVを感染させる。感染
後5ないし7日の後にそれらの子アヒルから血液を採取
して特殊なりNAプローブによるドットパイプリダイゼ
ーション[Mason等:Proc。
後5ないし7日の後にそれらの子アヒルから血液を採取
して特殊なりNAプローブによるドットパイプリダイゼ
ーション[Mason等:Proc。
Natl、Acad、Sci、USA、79.3997
−40011980) 参照]を用いてDIIBVのD
NAについて調べた。そのドツトプロット陽性の子アヒ
ルから肝臓を取り出してこれなすでに記述したようにD
IIBVで感染させた一次肝細胞培養物を作るために用
いた[Tuttlemen等:J、of Virolo
gy、58.17−25]。培養の2日後に各抗ウィル
ス剤をその培地に加える。各培地は各2日目毎に取換え
、そしてそれぞれ選ばれた時間に細胞を取り出して全D
NAを抽出する。
−40011980) 参照]を用いてDIIBVのD
NAについて調べた。そのドツトプロット陽性の子アヒ
ルから肝臓を取り出してこれなすでに記述したようにD
IIBVで感染させた一次肝細胞培養物を作るために用
いた[Tuttlemen等:J、of Virolo
gy、58.17−25]。培養の2日後に各抗ウィル
ス剤をその培地に加える。各培地は各2日目毎に取換え
、そしてそれぞれ選ばれた時間に細胞を取り出して全D
NAを抽出する。
そのDNAを硝化綿紙の上にスポットして3Zpでラベ
ルしたD HB VのDNAプローブを用い下記の手順
に従いブロービングする。 DHBVで感染させた肝細
胞からのDNAを抽出して硝化綿濾紙の上にスポットし
た。上記の32pでラベルしたものにより翻訳されたD
)IBV(7) D N A (pD)I−010−D
)IBV)プローブを用いた。このDNAは後平板培養
の種々の時刻において6cmの細胞培養皿から抽出した
。VC群においてはそれぞれ2.6,8.+0.14.
18及び20日口の細胞を取り出した。第14.18及
び20日口のものについては二つづつの試料をスポット
した。薬剤処理した群においては細胞をそれぞれ第8.
14及び20日口の採取した。第1図においてこれは左
から右への順序である。各試験薬を後平板培養の第2日
月にその培養物に加え、そして各2日目毎の培地の交換
を行わずに保持した。第1図にはそれぞれ 2°、3゛
−ジデオキシシチジン(dde) 、アデニンアラビノ
シド(araA)、2゛、3−ジデオキシアデノシン(
ddA)及び2’、 3’−ジデオキシグアノシン(d
dGlについてその使用濃度(μg/ml)が示されて
いる。標準フェノール抽出法を用いて細胞から全細胞内
DNAを抽出した。直径6cmのベトリ皿の中の細胞(
約5XlO’個)をそれぞれ0.2%のSDS、pH8
,6のトリス−)IC1150mM、 EDTA l0
mM 、 EGTA 5mM及びNaC1150mMを
含む溶菌緩衝液中で溶解した。この細胞溶解液を0.5
mg/mlのプロナーゼE(シグマ社から入手できる)
と共に37℃において2時間消化させ、そしてpl+7
.5のトリス−HCl 20mM、0.5mMのEDT
A、及び0.1%の8−ヒドロキシキノリンで飽和させ
たフェノールの同容積を用いて抽出することにより蛋白
質除去を行った。その水性相に濃酢酸アンモン[pH1
7,0(2,5Ml ] を加えて0.25Mの酢酸ア
ンモン溶液を形成させ、そしてそれぞれの核酸は100
%エタノールの2倍容積を用いて沈殿させた。核酸の小
球状化物をエタノールで洗浄して乾燥させた。
ルしたD HB VのDNAプローブを用い下記の手順
に従いブロービングする。 DHBVで感染させた肝細
胞からのDNAを抽出して硝化綿濾紙の上にスポットし
た。上記の32pでラベルしたものにより翻訳されたD
)IBV(7) D N A (pD)I−010−D
)IBV)プローブを用いた。このDNAは後平板培養
の種々の時刻において6cmの細胞培養皿から抽出した
。VC群においてはそれぞれ2.6,8.+0.14.
18及び20日口の細胞を取り出した。第14.18及
び20日口のものについては二つづつの試料をスポット
した。薬剤処理した群においては細胞をそれぞれ第8.
14及び20日口の採取した。第1図においてこれは左
から右への順序である。各試験薬を後平板培養の第2日
月にその培養物に加え、そして各2日目毎の培地の交換
を行わずに保持した。第1図にはそれぞれ 2°、3゛
−ジデオキシシチジン(dde) 、アデニンアラビノ
シド(araA)、2゛、3−ジデオキシアデノシン(
ddA)及び2’、 3’−ジデオキシグアノシン(d
dGlについてその使用濃度(μg/ml)が示されて
いる。標準フェノール抽出法を用いて細胞から全細胞内
DNAを抽出した。直径6cmのベトリ皿の中の細胞(
約5XlO’個)をそれぞれ0.2%のSDS、pH8
,6のトリス−)IC1150mM、 EDTA l0
mM 、 EGTA 5mM及びNaC1150mMを
含む溶菌緩衝液中で溶解した。この細胞溶解液を0.5
mg/mlのプロナーゼE(シグマ社から入手できる)
と共に37℃において2時間消化させ、そしてpl+7
.5のトリス−HCl 20mM、0.5mMのEDT
A、及び0.1%の8−ヒドロキシキノリンで飽和させ
たフェノールの同容積を用いて抽出することにより蛋白
質除去を行った。その水性相に濃酢酸アンモン[pH1
7,0(2,5Ml ] を加えて0.25Mの酢酸ア
ンモン溶液を形成させ、そしてそれぞれの核酸は100
%エタノールの2倍容積を用いて沈殿させた。核酸の小
球状化物をエタノールで洗浄して乾燥させた。
このDNAをそれぞれ12.5mMのトリス−11CI
(pH7、5) l OmMのEDTA、 30%のグ
リセロール及び0、旧%のブロモフェノールブルーを含
む溶液の中に溶解させた。このDNA試料の12分の1
をドツトプロット分析のために硝化綿の上にスポットし
た。 ddA 、 ddG、ddC及びddTはPha
rmacia社から購入した。2.6−ジアミツブリン
ー2°、3゛−ジデオキシリボシド、[すなわち2.6
−ジアミツー9− (2,3−ジデオキシ−β−D−グ
リセロ−ペントフラノシル)−プリン] (ddDAP
R)は最近アデノシンをそのもののddAdo誘導体に
効率的に変化させるのに用いられている方法[Robi
ns等: Tetrahedron Lett25.3
67−369. (1984)並びにHansske
及びRolins:TetrahedronLett
、、26.4295−4298.(19851によって
調製することができる。結晶性ddDAPRは融点19
4−195℃を有し、MSm/z250. +180
[M責Cl0I114N80□)= 250,1178
1 である。この系はd II B Vの2°、3゛−
ジデオキシアデノシン(ddAl及び2゛、3°−ジデ
オキシグアノシン(ddG)に対する予期しない高い感
受性を示す。第1図に示すように2゛、3°−ジデオキ
シチミジン(ddT)はloμg/mlの濃度において
さえD HV AのDNA合成を阻害しない。2°、3
−ジデオキシシチジンは10μg/m lにおいて、ウ
ィルスのDNA生成を約57%まで阻止するけれども1
μg/mlにおいては僅かな阻止効果しか有しない、ア
デニンアラビノシドはloug/mlにおいてDIIV
BのDNA合成を約63%まで抑制する。しかしながら
ddA及びddGは共に叶VBのDNA合成を1μg/
mlの濃度において99%以上まで阻止する。これらの
結果は3度行った実験において一致していた(第2表参
照)。
(pH7、5) l OmMのEDTA、 30%のグ
リセロール及び0、旧%のブロモフェノールブルーを含
む溶液の中に溶解させた。このDNA試料の12分の1
をドツトプロット分析のために硝化綿の上にスポットし
た。 ddA 、 ddG、ddC及びddTはPha
rmacia社から購入した。2.6−ジアミツブリン
ー2°、3゛−ジデオキシリボシド、[すなわち2.6
−ジアミツー9− (2,3−ジデオキシ−β−D−グ
リセロ−ペントフラノシル)−プリン] (ddDAP
R)は最近アデノシンをそのもののddAdo誘導体に
効率的に変化させるのに用いられている方法[Robi
ns等: Tetrahedron Lett25.3
67−369. (1984)並びにHansske
及びRolins:TetrahedronLett
、、26.4295−4298.(19851によって
調製することができる。結晶性ddDAPRは融点19
4−195℃を有し、MSm/z250. +180
[M責Cl0I114N80□)= 250,1178
1 である。この系はd II B Vの2°、3゛−
ジデオキシアデノシン(ddAl及び2゛、3°−ジデ
オキシグアノシン(ddG)に対する予期しない高い感
受性を示す。第1図に示すように2゛、3°−ジデオキ
シチミジン(ddT)はloμg/mlの濃度において
さえD HV AのDNA合成を阻害しない。2°、3
−ジデオキシシチジンは10μg/m lにおいて、ウ
ィルスのDNA生成を約57%まで阻止するけれども1
μg/mlにおいては僅かな阻止効果しか有しない、ア
デニンアラビノシドはloug/mlにおいてDIIV
BのDNA合成を約63%まで抑制する。しかしながら
ddA及びddGは共に叶VBのDNA合成を1μg/
mlの濃度において99%以上まで阻止する。これらの
結果は3度行った実験において一致していた(第2表参
照)。
第2表
プリン2°、3−ジデオキシヌクレオシドとピリミジン
ジデオキシヌクレオシドとのヘパ註*:これら2つの化
合物についてのドツトハイブリダイゼーションは第2図
には示されていない。
ジデオキシヌクレオシドとのヘパ註*:これら2つの化
合物についてのドツトハイブリダイゼーションは第2図
には示されていない。
上記の結果は第208目のドツトハイブリダイゼーショ
ンの濃度測定法的走査に基くものである。
ンの濃度測定法的走査に基くものである。
厩l
サザン法によるプロット分析によってプリン−2°、3
゛−ジデオキシヌクレオ同族体の抗ウイルス効果が第2
図に示されているようにD II B VのDNAに特
す 有f名ということが確認される。この情報は次のように
して集められた。細胞内ウィルス性DNAのサザン法に
よるプロット分析を1.5%のアガロースゲルの上で分
離した。6cm皿の中lの[1HBVで感染させた肝細
胞からDNAを抽出し、そして全DNAの5分の1を各
レーンの上に適用した。第2図に示すようにウィルスの
コントロールDNA ハ第28目(レーンl)、第8日
(レーン2)、第14日(レーン3)、及び第20日(
レーン4)に抽出した。薬剤処理した群は後平板培養の
第14及第20日目に試料採取した。薬剤処理した肝細
胞からのDNA試料はddA(10u g/ml)につ
いて第14日(レーン5)及び第20日(レーン6)で
あり、ddA(1μg/ml)につい第14(レーン7
)及び第20日(レーン8)であり、ddG(10u
g/ml)について第14日(レーン9)及び第20日
(レーン10)であり、そしてddG (1μg/ml
)においては第14日(レーン11)及び第20日(レ
ーン12)であった、第2図にはリラックス環状(RC
)、共有結合的に閉じた環状(CCC)及び1本鎖(S
SIDNA f=JIが示されている。サイズマーカ(
キロベース)は旧ndIIrで消化されたバタテリオフ
ァージのDNAから得られた。リラックス環状(RC)
、共有結合的に閉じた環状(CCC)及び1本鎖状(S
S)のそれぞれの形のDIIBVのDNAはそのD)I
BYで感染させた肝細胞中での培養によって増加す6.
DIIBV(7)DNA (7)合成はddAまたは
ddG!、:Jl:って抑制される。しかしながら3度
繰返した実験においてddGはddAよりも有効であっ
た。1μg/mlの濃度においてddAによりDHBV
のすべての型のDNAの合成が極めて強く抑制される。
゛−ジデオキシヌクレオ同族体の抗ウイルス効果が第2
図に示されているようにD II B VのDNAに特
す 有f名ということが確認される。この情報は次のように
して集められた。細胞内ウィルス性DNAのサザン法に
よるプロット分析を1.5%のアガロースゲルの上で分
離した。6cm皿の中lの[1HBVで感染させた肝細
胞からDNAを抽出し、そして全DNAの5分の1を各
レーンの上に適用した。第2図に示すようにウィルスの
コントロールDNA ハ第28目(レーンl)、第8日
(レーン2)、第14日(レーン3)、及び第20日(
レーン4)に抽出した。薬剤処理した群は後平板培養の
第14及第20日目に試料採取した。薬剤処理した肝細
胞からのDNA試料はddA(10u g/ml)につ
いて第14日(レーン5)及び第20日(レーン6)で
あり、ddA(1μg/ml)につい第14(レーン7
)及び第20日(レーン8)であり、ddG(10u
g/ml)について第14日(レーン9)及び第20日
(レーン10)であり、そしてddG (1μg/ml
)においては第14日(レーン11)及び第20日(レ
ーン12)であった、第2図にはリラックス環状(RC
)、共有結合的に閉じた環状(CCC)及び1本鎖(S
SIDNA f=JIが示されている。サイズマーカ(
キロベース)は旧ndIIrで消化されたバタテリオフ
ァージのDNAから得られた。リラックス環状(RC)
、共有結合的に閉じた環状(CCC)及び1本鎖状(S
S)のそれぞれの形のDIIBVのDNAはそのD)I
BYで感染させた肝細胞中での培養によって増加す6.
DIIBV(7)DNA (7)合成はddAまたは
ddG!、:Jl:って抑制される。しかしながら3度
繰返した実験においてddGはddAよりも有効であっ
た。1μg/mlの濃度においてddAによりDHBV
のすべての型のDNAの合成が極めて強く抑制される。
ddAで処理された肝細胞中のRCON^の僅かな上
昇力月4旧から第208目に存在する。他方においてd
dGによる処理は20日目土でDHBVのすべての型の
DNAにおける減小をもたらす、これらの実験に基いて
ddGはDIlBVについてddAよりもより有効な抗
ウィルス剤である。しかしながらddAもddGも共に
ddeまたはddTあるいはその他の例えばアデニンア
ラビノシトのようなヌクレオシド同族体よりも極めて効
果が高い、2°、3゛−ジデオキシイノシン(ddl)
及び26−ジアミツプリンー2°、3−ジデオキシリボ
シド(ddAPR)を用いた同様な実験はこれらのプリ
ン−2゛、3−ジデオキシヌクレオシド類がDIIBV
に対して同様に非常に効果の高い(lμg/m lにお
いて95%以上)抗ウィルス剤であることを示した(第
1表参照) 、 ddAPRはアデノシンデアミナーゼ
によって脱アミンされることが知られている[Ba1z
arini等: Biochem、 Biophys、
Res、 Commun、 145.269−276
゜(L987)並びに[]alzarini等: ni
ochem、 Biophys。
昇力月4旧から第208目に存在する。他方においてd
dGによる処理は20日目土でDHBVのすべての型の
DNAにおける減小をもたらす、これらの実験に基いて
ddGはDIlBVについてddAよりもより有効な抗
ウィルス剤である。しかしながらddAもddGも共に
ddeまたはddTあるいはその他の例えばアデニンア
ラビノシトのようなヌクレオシド同族体よりも極めて効
果が高い、2°、3゛−ジデオキシイノシン(ddl)
及び26−ジアミツプリンー2°、3−ジデオキシリボ
シド(ddAPR)を用いた同様な実験はこれらのプリ
ン−2゛、3−ジデオキシヌクレオシド類がDIIBV
に対して同様に非常に効果の高い(lμg/m lにお
いて95%以上)抗ウィルス剤であることを示した(第
1表参照) 、 ddAPRはアデノシンデアミナーゼ
によって脱アミンされることが知られている[Ba1z
arini等: Biochem、 Biophys、
Res、 Commun、 145.269−276
゜(L987)並びに[]alzarini等: ni
ochem、 Biophys。
Res、Commun、 145.277−283.
(1987)] 、従ってdd[)APRはddGの有
効なプロドラッグとして作用するのではないかと考えら
れる。
(1987)] 、従ってdd[)APRはddGの有
効なプロドラッグとして作用するのではないかと考えら
れる。
匠1
2°、3゛−ジデオキシヌクレオシト同族体の細胞外に
おけるDIIBVの形成の抑制効果を第3図に示す。
おけるDIIBVの形成の抑制効果を第3図に示す。
この細胞外の成熟ウィルスDNAのサザン法プロット分
析を1.5%の7ガローズゲルの上で分画した。それぞ
れの培地を後平板培養の第16日目から第20日日まで
プールした。成熟ウィルスの小球状化物をプロナーゼに
より消化し、モしてずへての試料からのDNAを各レー
ンに適用した。
析を1.5%の7ガローズゲルの上で分画した。それぞ
れの培地を後平板培養の第16日目から第20日日まで
プールした。成熟ウィルスの小球状化物をプロナーゼに
より消化し、モしてずへての試料からのDNAを各レー
ンに適用した。
第3図に示すように、コントロールのウィルス(レーン
1 ) 、 ddA 1 ug/mlで処理した肝細胞
(レーン2 ) 、 ddG l ug/mlで処理し
た肝細胞(レーン3 ) 、 ddT 1 μg/ml
で処理した肝細胞(レーン4)及びdde 1μg/m
lで処理した肝細胞(レーン5)があげられている。第
3図にあげであるRCはリラックスト環状DNAである
。
1 ) 、 ddA 1 ug/mlで処理した肝細胞
(レーン2 ) 、 ddG l ug/mlで処理し
た肝細胞(レーン3 ) 、 ddT 1 μg/ml
で処理した肝細胞(レーン4)及びdde 1μg/m
lで処理した肝細胞(レーン5)があげられている。第
3図にあげであるRCはリラックスト環状DNAである
。
細胞外ウィルス形成はddAまたはddGによってlμ
g/mlの濃度において著しく減少する。しかしながら
ddT及びddeは細胞外ウィルス生成をlμg/ml
において阻止できない。
g/mlの濃度において著しく減少する。しかしながら
ddT及びddeは細胞外ウィルス生成をlμg/ml
において阻止できない。
プリン−2’、3’−ジデオキシヌクレオシド類は低い
濃度において旧IBVの複製を制御する。このDIIB
V複製のプリン−2°、3°−ジデオキシヌクレオシト
類によるピリミジン2゛、3“−ジデオキシヌクレオシ
ト類に比しての選択的な抑制の機構は知られていない、
しかしながらすでにあげたようにこの発見の背後に上記
の機構についての可能な少なくとも一つ以上の説明が存
在する。可能なそのようなき機構のもう一つは、ピリミ
ジン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類がプリン2
゛、3−ジデオキシヌクレオシド類と同程度のアヒル肝
細胞中で効果的に燐酸付加分解されないということであ
る。しかしながらプリン2°、3−ジデオキシヌクレオ
シド類の燐酸付加分解が非常に良好であると仮定したと
してもプリン2°、3−ジデオキシヌクレオシド3燐酸
塩はdGTP及びdATPがウィルスDNAポリメラー
ゼを抑制するのと競合しなければならないであろう、こ
れらの実験において観察されたその抑制効果はプリン2
’、3’−ジデオキシヌクレオシド類についてのあるユ
ニークな作用機構を示唆する。HVBもプリン2゛、3
°−ジデオキシヌクレオシド同族体によって同様に選択
的に抑制されるものと考えられる。複製の非常に近似し
た機構に基いてIIBVはこれらの抗ウィルス剤に対し
て同様な感受性を示すであろう。この処置方法は叶BV
と同じ態様で複製する例えば人体におけるll[3Vの
ような種々のウィルスに対して有効であることを証明す
るものである。
濃度において旧IBVの複製を制御する。このDIIB
V複製のプリン−2°、3°−ジデオキシヌクレオシト
類によるピリミジン2゛、3“−ジデオキシヌクレオシ
ト類に比しての選択的な抑制の機構は知られていない、
しかしながらすでにあげたようにこの発見の背後に上記
の機構についての可能な少なくとも一つ以上の説明が存
在する。可能なそのようなき機構のもう一つは、ピリミ
ジン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類がプリン2
゛、3−ジデオキシヌクレオシド類と同程度のアヒル肝
細胞中で効果的に燐酸付加分解されないということであ
る。しかしながらプリン2°、3−ジデオキシヌクレオ
シド類の燐酸付加分解が非常に良好であると仮定したと
してもプリン2°、3−ジデオキシヌクレオシド3燐酸
塩はdGTP及びdATPがウィルスDNAポリメラー
ゼを抑制するのと競合しなければならないであろう、こ
れらの実験において観察されたその抑制効果はプリン2
’、3’−ジデオキシヌクレオシド類についてのあるユ
ニークな作用機構を示唆する。HVBもプリン2゛、3
°−ジデオキシヌクレオシド同族体によって同様に選択
的に抑制されるものと考えられる。複製の非常に近似し
た機構に基いてIIBVはこれらの抗ウィルス剤に対し
て同様な感受性を示すであろう。この処置方法は叶BV
と同じ態様で複製する例えば人体におけるll[3Vの
ような種々のウィルスに対して有効であることを証明す
るものである。
式(I)の2゛、3−ジデオキシヌクレオシド同族体は
生物学的に受容性のあるエステル、このようなエステル
の塩または生物学的に受容性のある塩の形で投与するこ
とができる。本発明に従うこれらの化合物は経口投与、
直腸投与、非経口投与(静脈内注射、筋肉注射または皮
下注射等)あるいはエロゾルの吸入を含む種々の経路の
一つによって治療のために投与することができる。
生物学的に受容性のあるエステル、このようなエステル
の塩または生物学的に受容性のある塩の形で投与するこ
とができる。本発明に従うこれらの化合物は経口投与、
直腸投与、非経口投与(静脈内注射、筋肉注射または皮
下注射等)あるいはエロゾルの吸入を含む種々の経路の
一つによって治療のために投与することができる。
プリン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類が胃内に
通常見出されるような酸性pH領域において分解されや
すいことが知られている。従って胃内の酸性pl+を避
けることができるような経口投与用調剤が必要であろう
、これは時間をかけて放出するようなカプセルを用いる
か、またはプリン2゛、3゜ジデオキシヌクレオシド類
の経口投与に先立って胃内pl+を中和させることによ
って達成できる。非経口的投与のためにはプリン2゛、
3−ジデオキシヌクレオシト類は滅菌された注射可能な
水性または非水性の溶液の形になっているであろう。
通常見出されるような酸性pH領域において分解されや
すいことが知られている。従って胃内の酸性pl+を避
けることができるような経口投与用調剤が必要であろう
、これは時間をかけて放出するようなカプセルを用いる
か、またはプリン2゛、3゜ジデオキシヌクレオシド類
の経口投与に先立って胃内pl+を中和させることによ
って達成できる。非経口的投与のためにはプリン2゛、
3−ジデオキシヌクレオシト類は滅菌された注射可能な
水性または非水性の溶液の形になっているであろう。
これらの化合物は水溶性であるので、適当な緩衝剤及び
受容可能な静菌剤の含まれた等優性の中性pl+の水溶
液が静脈内投与のためのもっとも好ましい調剤であろう
。
受容可能な静菌剤の含まれた等優性の中性pl+の水溶
液が静脈内投与のためのもっとも好ましい調剤であろう
。
lないし10μg/mlの血漿内水準を得るのが望まし
い。ある条件においてはより高い水準が要求されること
が考えられ、但し投与水準は血流中に50μg/mlを
超えないであろうことが予想される。
い。ある条件においてはより高い水準が要求されること
が考えられ、但し投与水準は血流中に50μg/mlを
超えないであろうことが予想される。
他の2°、3−ジデオキシヌクレオシド類のすでに発表
されている種々の研究に基いて、lないしlOμg/m
lの比較的低い水準は上述した酸性度の変化の限度に従
う経口的経路による1〜5mg/kgの投与によって容
易に達成することができる。これは例えば3°−アジド
−3゛−デオキシチミジン(AZT)のような他のヌク
レオシド同族体を用いた公知の経験に基づいており、こ
のものはl mg/kgのインフュージョンまたは2
mg/kgの経口投与のあとでlμg/mlの血漿内ビ
ーク水準をもたらす。同様にしてddeによる]1!■
の抑制のための有効な血漿内水準は経口投与によって達
成される。
されている種々の研究に基いて、lないしlOμg/m
lの比較的低い水準は上述した酸性度の変化の限度に従
う経口的経路による1〜5mg/kgの投与によって容
易に達成することができる。これは例えば3°−アジド
−3゛−デオキシチミジン(AZT)のような他のヌク
レオシド同族体を用いた公知の経験に基づいており、こ
のものはl mg/kgのインフュージョンまたは2
mg/kgの経口投与のあとでlμg/mlの血漿内ビ
ーク水準をもたらす。同様にしてddeによる]1!■
の抑制のための有効な血漿内水準は経口投与によって達
成される。
プリン2°、3°−ジデオキシヌクレオシド類の毒性は
アヒルの肝細胞及び猿の腎臓細胞において試験されてお
り(Vero)、ddAまたはddGを用いて100μ
g/ml濃度においてlO日日間曝露に際して細胞成育
能の低下は検出されなかったということを示している。
アヒルの肝細胞及び猿の腎臓細胞において試験されてお
り(Vero)、ddAまたはddGを用いて100μ
g/ml濃度においてlO日日間曝露に際して細胞成育
能の低下は検出されなかったということを示している。
知られているようにリンパ球細胞系の若干のものが2°
、3°−ジデオキシヌクレオシド類の存在のもとで成育
能及び機能について調べられている。これらの細胞系は
成育能の低下を示さず、そして100μs/m+の2゛
、3°−ジデオキシヌクレオシド類に曝らされた場合で
さえ温和に抑制された免疫作用しか示していない[Mi
tsuya等:PNAS、銘、 7096−7100(
+985)]。
、3°−ジデオキシヌクレオシド類の存在のもとで成育
能及び機能について調べられている。これらの細胞系は
成育能の低下を示さず、そして100μs/m+の2゛
、3°−ジデオキシヌクレオシド類に曝らされた場合で
さえ温和に抑制された免疫作用しか示していない[Mi
tsuya等:PNAS、銘、 7096−7100(
+985)]。
憇A
生体内活性を証明するためにいくつかに追加的な試験を
行った。 DIIBYによる持続感染を示した4匹のペ
ンギンタックを2.6−ジアミツブリン2゛、3°−ジ
デオキシリボシド(ddDAPR)を用いて試験した。
行った。 DIIBYによる持続感染を示した4匹のペ
ンギンタックを2.6−ジアミツブリン2゛、3°−ジ
デオキシリボシド(ddDAPR)を用いて試験した。
これらの動物に2週間にわたって毎日2回筋肉内注射に
より10mg/kgを投与した。この処理によって第5
図に示すように極めて迅速にその血清からのウィルスの
クリアランスがもたらされた。
より10mg/kgを投与した。この処理によって第5
図に示すように極めて迅速にその血清からのウィルスの
クリアランスがもたらされた。
a列は処理する前の5匹の動物のドツトプロット分析結
果を示す、5匹のすべての動物はD)IBVによる持続
性感染の証拠を有していた6動物1ないし4は薬剤処理
したものであって列すは一週間後の処理結果を示す、み
られるようにこの処理によってウィルスは1週間でそれ
らの血清から完全にクリアされた。b列の処理されてい
ないアヒル(NO,5)は持続性感染を示す、C列は処
置後2週間後におけるドツトプロット分析の結果を示す
、ウィルスはそれら4匹の処理されたアヒルの血清から
クリアされた。コントロール動物(No、 5のもの)
は2週間後においても強い陽性のままに留まった(0列
第5ft’J)。
果を示す、5匹のすべての動物はD)IBVによる持続
性感染の証拠を有していた6動物1ないし4は薬剤処理
したものであって列すは一週間後の処理結果を示す、み
られるようにこの処理によってウィルスは1週間でそれ
らの血清から完全にクリアされた。b列の処理されてい
ないアヒル(NO,5)は持続性感染を示す、C列は処
置後2週間後におけるドツトプロット分析の結果を示す
、ウィルスはそれら4匹の処理されたアヒルの血清から
クリアされた。コントロール動物(No、 5のもの)
は2週間後においても強い陽性のままに留まった(0列
第5ft’J)。
本発明者等はddDAPRが代謝によって速やかにdd
Gに変化することも確認している。これは全血液を用い
てddDAPRのddGへの転化速度を測定することに
よって行った。本発明者等の得た結果によれば、95%
よりも多い割合のddDAPRが代謝によって5分間の
間にddGに変化することが示されている。これらのテ
ストは、ddDAPRが試験管内においてのみならず生
体内においても非常に活性が高くそしてまたこれは恐ら
くはddGのプロドラッグであることの明らかな証拠を
与えるものである。
Gに変化することも確認している。これは全血液を用い
てddDAPRのddGへの転化速度を測定することに
よって行った。本発明者等の得た結果によれば、95%
よりも多い割合のddDAPRが代謝によって5分間の
間にddGに変化することが示されている。これらのテ
ストは、ddDAPRが試験管内においてのみならず生
体内においても非常に活性が高くそしてまたこれは恐ら
くはddGのプロドラッグであることの明らかな証拠を
与えるものである。
以上に本発明の好ましい諸具体例を詳細に記述したが、
この技術分野において就熟した者には本発明の範囲を逸
脱することなく多くの変法が可能であることは容易に理
解できることである。
この技術分野において就熟した者には本発明の範囲を逸
脱することなく多くの変法が可能であることは容易に理
解できることである。
第1図は特定のプリン及びピリミジン−2,3°−ジデ
オキシヌクレオシドの投与量応答曲線を示し、第2図は
コントロールウィルス(VC)及び薬剤処理したDI−
IBV感染肝細胞のドツトプロットハイブリダイゼーシ
ョンを示し、第3図は1.5%アガロースゲルの上で分
画された細胞内ウィルスDNAのサイン法式プロット分
析を示し、第4図は15%アガロースの上で分画された
細胞外成熟ウィルスDNAのサイン法式プロット分析を
示し、そして第5図はD)IBVに感染した動物から抽
出された血清のドツトプロット分析を示す。
オキシヌクレオシドの投与量応答曲線を示し、第2図は
コントロールウィルス(VC)及び薬剤処理したDI−
IBV感染肝細胞のドツトプロットハイブリダイゼーシ
ョンを示し、第3図は1.5%アガロースゲルの上で分
画された細胞内ウィルスDNAのサイン法式プロット分
析を示し、第4図は15%アガロースの上で分画された
細胞外成熟ウィルスDNAのサイン法式プロット分析を
示し、そして第5図はD)IBVに感染した動物から抽
出された血清のドツトプロット分析を示す。
Claims (5)
- (1)ヘパDNAウィルスに感染した動物を医学的に処
置するに当り、そのような動物に、生物学的に受容性の
ある担体と組み合わせて生物学的に活性のある、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [但し上記式においてXはH、R_1、NH_2、ハロ
ゲン、NHR_1、N(R_1)_2、OH、OR_1
、SH又はSR_1を表わし、YはH、R_1、NH_
2、ハロゲン、NHR_1、N(R_1)_2、OH、
OR_1、SH又はSR_1を表わし、R_1は1ない
し8個の炭素原子を有する低級アルキル基を意味し、そ
してR_2はH又は生物学的に受容性のあるエステル、
或いはこのエステルの、生物学的に受容性のある塩を与
えるような塩を表わす]で表わされる2’,3’−ジデ
オキシヌクレオシドの有効量が含まれている調剤を投与
することよりなる方法。 - (2)上記動物の血液流中の有効量が10μg/mlよ
りも少ない、請求項1記載の方法。 - (3)上記ヘパDNAウィルスがB型肝炎ウィルスであ
る、請求項1記載の方法。 - (4)生物学的に受容性のある担体と組み合わせて生物
学的に活性のある、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [但し上記式においてXはH、R_1、NH_2、ハロ
ゲン、NHR_1、N(R_1)_2、OH、OR_1
、SH又はSR_1を表わし、YはH、R_1、NH_
2、ハロゲン、NHR_1、N(R_1)_2、OH、
OR_1、SH又はSR_1を表わし、R_1は1ない
し8個の炭素原子を有する低級アルキル基を意味し、そ
してR_2はH又は生物学的に受容性のあるエステル、
或いはこのエステルの、生物学的に受容性のある塩を与
えるような塩を表わす]で表わされる2’,3’−ジデ
オキシヌクレオシドの有効量が含まれている、ヘパDN
Aウィルスに感染した動物の処置に有効な組成物。 - (5)XとYとが以下の各組合せよりなる、請求項1記
載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17819687A | 1987-08-07 | 1987-08-07 | |
US178,196 | 1987-08-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0285215A true JPH0285215A (ja) | 1990-03-26 |
JP2899292B2 JP2899292B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=22651606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63197814A Expired - Fee Related JP2899292B2 (ja) | 1987-08-07 | 1988-08-08 | B型肝炎の抗ウイルス剤による治療方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0302760B1 (ja) |
JP (1) | JP2899292B2 (ja) |
KR (1) | KR940010441B1 (ja) |
AT (1) | ATE78692T1 (ja) |
AU (1) | AU623341B2 (ja) |
CA (1) | CA1327000C (ja) |
DE (1) | DE3873207T2 (ja) |
ES (1) | ES2043831T3 (ja) |
HK (1) | HK1000112A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04501857A (ja) * | 1989-05-15 | 1992-04-02 | アメリカ合衆国 | 肝炎の治療方法 |
JPH04501854A (ja) * | 1989-05-15 | 1992-04-02 | アメリカ合衆国 | 肝炎の治療方法 |
JP2008255121A (ja) * | 1993-09-10 | 2008-10-23 | Emory Univ | 抗b型肝炎ウイルス活性を有するヌクレオシド |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6252060B1 (en) | 1988-07-07 | 2001-06-26 | Nexstar Pharmaceuticals, Inc. | Antiviral liponucleosides: treatment of hepatitis B |
US6599887B2 (en) | 1988-07-07 | 2003-07-29 | Chimerix, Inc. | Methods of treating viral infections using antiviral liponucleotides |
US5013829A (en) * | 1989-04-26 | 1991-05-07 | University Of Iowa Research Foundation | Stable congener of 2',3'-dideoxyadenosine |
US5026687A (en) * | 1990-01-03 | 1991-06-25 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Treatment of human retroviral infections with 2',3'-dideoxyinosine alone and in combination with other antiviral compounds |
GB9009861D0 (en) | 1990-05-02 | 1990-06-27 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
IL100502A (en) * | 1991-01-03 | 1995-12-08 | Iaf Biochem Int | PHARMACEUTICAL PREPARATIONS CONTAINING CIS-4-AMINO-1-) 2-HYDROXIMETHIL-1,3-OXETYOLEN-5-IL (- |
DE4110977A1 (de) * | 1991-04-05 | 1992-10-08 | Bayer Ag | Substituierte 2',3'-didesoxy-5-trifluormethyluridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln |
GB9110874D0 (en) * | 1991-05-20 | 1991-07-10 | Iaf Biochem Int | Medicaments |
DE4207363A1 (de) * | 1992-03-04 | 1993-09-09 | Max Delbrueck Centrum | Antivirale nucleosidanaloga, ihre herstellung und ihre pharmazeutische verwendung |
GB9226927D0 (en) * | 1992-12-24 | 1993-02-17 | Iaf Biochem Int | Dideoxy nucleoside analogues |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ216172A (en) * | 1985-05-15 | 1989-08-29 | Wellcome Found | Nucleosides and pharmaceutical compositions |
-
1988
- 1988-08-04 CA CA000573873A patent/CA1327000C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-08-08 AU AU20502/88A patent/AU623341B2/en not_active Ceased
- 1988-08-08 ES ES88307307T patent/ES2043831T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-08 EP EP88307307A patent/EP0302760B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-08-08 DE DE8888307307T patent/DE3873207T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-08-08 AT AT88307307T patent/ATE78692T1/de not_active IP Right Cessation
- 1988-08-08 KR KR1019880010076A patent/KR940010441B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-08-08 JP JP63197814A patent/JP2899292B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-28 HK HK97101611A patent/HK1000112A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04501857A (ja) * | 1989-05-15 | 1992-04-02 | アメリカ合衆国 | 肝炎の治療方法 |
JPH04501854A (ja) * | 1989-05-15 | 1992-04-02 | アメリカ合衆国 | 肝炎の治療方法 |
JP2008255121A (ja) * | 1993-09-10 | 2008-10-23 | Emory Univ | 抗b型肝炎ウイルス活性を有するヌクレオシド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0302760A3 (en) | 1989-08-09 |
EP0302760B1 (en) | 1992-07-29 |
AU623341B2 (en) | 1992-05-14 |
AU2050288A (en) | 1989-02-09 |
ES2043831T3 (es) | 1994-01-01 |
ATE78692T1 (de) | 1992-08-15 |
EP0302760A2 (en) | 1989-02-08 |
DE3873207T2 (de) | 1993-01-07 |
KR940010441B1 (ko) | 1994-10-22 |
KR890003384A (ko) | 1989-04-14 |
HK1000112A1 (en) | 1997-12-05 |
DE3873207D1 (en) | 1992-09-03 |
JP2899292B2 (ja) | 1999-06-02 |
CA1327000C (en) | 1994-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Doong et al. | Inhibition of the replication of hepatitis B virus in vitro by 2', 3'-dideoxy-3'-thiacytidine and related analogues. | |
DE60105424T2 (de) | Methoden zur behandlung von delta hepatitis virus infektionen mit beta-l-2' deoxy-nucleosiden | |
US5246924A (en) | Method for treating hepatitis B virus infections using 1-(2'-deoxy-2'-fluoro-beta-D-arabinofuranosyl)-5-ethyluracil | |
JPH0687740A (ja) | B型肝炎ウイルス(hbv)の複製を抑制する薬学的製剤 | |
PT707481E (pt) | Analogos de l-2',3'-didesoxinucleosido como agentes anti-hepatite b (hbv) e anti-hiv | |
JPH0285215A (ja) | B型肝炎の抗ウイルス剤による治療方法 | |
Zoulim et al. | 2', 3'-dideoxy-beta-L-5-fluorocytidine inhibits duck hepatitis B virus reverse transcription and suppresses viral DNA synthesis in hepatocytes, both in vitro and in vivo | |
US5039667A (en) | Antiviral therapy for hepatitis B with 2',3'-dideoxypurine nucleosides | |
De Clercq et al. | Intranasal Challenge of Mice with Herpes Simplex Vims: An Experimental Model for Evaluation of the Efficacy of Antiviral Drugs | |
Suzuki et al. | Inhibition of duck hepatitis B virus replication by purine 2′, 3′-dideoxynucleosides | |
DE60123042T2 (de) | L-fmau zur behandlung von hepatitis-delta-virus-infizierung | |
JP2724711B2 (ja) | 医薬品生成物 | |
JPH05507719A (ja) | 薬学的治療 | |
EP0643970A2 (en) | 1-beta-D-ribofuranosyl-1,2,4-triazole-3-carboxamide for use in medical treatment of humans | |
DE3885090T2 (de) | Zusammensetzung und verfahren zur behandlung von hepatitisvirusinfektionen unter verwendung von 1-(2'-deoxy-2'-fluoro-beta-d-arabinofuranosyl)-5-ethyluracil. | |
JPH04501854A (ja) | 肝炎の治療方法 | |
Prusoff et al. | Approaches to antiviral drug development | |
AU3731989A (en) | Chemotherapeutic composition for aids | |
WO1990006671A2 (en) | Methods and compositions for the prophylaxis and treatment of hepatitis b virus infections | |
KR100285586B1 (ko) | 5-하드록시메틸-2-푸르푸랄을 함유하는 비형 간염 치료제 | |
Hahn | Virazole (ribavirin) | |
EP0082667A1 (en) | Pharmaceutical compositions | |
KR100346610B1 (ko) | 스코폴레틴을포함하는비형간염치료제 | |
IE48155B1 (en) | Antiviral compositions | |
Öberg et al. | Clinical use of foscarnet (phosphonoformate) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |