[go: up one dir, main page]

JPH0280505A - 球状黒鉛鋳鉄の製造方法 - Google Patents

球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Info

Publication number
JPH0280505A
JPH0280505A JP1205566A JP20556689A JPH0280505A JP H0280505 A JPH0280505 A JP H0280505A JP 1205566 A JP1205566 A JP 1205566A JP 20556689 A JP20556689 A JP 20556689A JP H0280505 A JPH0280505 A JP H0280505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
usual
additive
inoculation
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1205566A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Claude Percheron
ジヤン‐クロード・ペルシユロン
Charles Defrancq
シヤルル・ドウフランク
Christian Dumont
クリステイアン・デユモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferroglobe France SAS
Original Assignee
Pechiney Electrometallurgie SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pechiney Electrometallurgie SAS filed Critical Pechiney Electrometallurgie SAS
Publication of JPH0280505A publication Critical patent/JPH0280505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/10Making spheroidal graphite cast-iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C35/00Master alloys for iron or steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/10Making spheroidal graphite cast-iron
    • C21C1/105Nodularising additive agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1哩へ11光1 本発明は、接種を不要にする単一の球状化用添加剤を用
いて通常より遅い時点で鋳鉄を処理することにより、球
状黒鉛鋳鉄を製造する方法に係わる。
正画ノと1遣− 球状黒鉛鋳鉄は、−船釣には、ベースの鋳鉄を先ず球状
化用添加剤(nodulizingadditive)
で処理し、次いで接種剤(inoculating a
gent)で処理することによって製造される。球状化
用添加剤は球状黒鉛を形成させる物質であり、通常はマ
グネシウムであり、例えば任意に希土類を含んだ鉄−ケ
イ素−マグネシウム合金形態である。接種剤は黒鉛の芽
晶作用(germination)を修正し、鋳鉄の脆
弱化につながるセメンタイトの形成を阻止する。
この接種剤は通常はケイ素をベースとし、例えば鉄−ケ
イ素合金からなる。
周知のように、マグネシウムの効果が溶融鋳鉄温度で消
失することから、球状化処理の効果は長続きしない(数
分間)。従って、添加剤を加えたらすぐに鋳鉄を鋳型に
注入する必要がある。この要件は、容量が大きく且つ大
部分が自動化された現代の鋳造操作の条件には適合しな
い。というのも、処理した鋳鉄を大容量の自動化された
鋳造炉又は収り鍋内に長時間(例えば30分又は1時間
)保持しておくことは、望ましいことではあっても極め
て難しいからである。そこで、未処理鋳鉄を貯蔵してお
き、これを通常より遅れて、即ち鋳型内の部材の腔部に
注入する直前の短い時間の間に、球状化とそれに次ぐ接
種処理とにかける方法が提案されな。
これらの「遅い時点での(tardy)j処理は主に2
つの異なるタイプの方法によって実施される。
第1タイプの方法は鋳型内プロセス(in−mould
process)と称し、成形した断片又は粉砕した断
片を鋳鉄供給湯道に設けられた収容部に配置することか
らなる。
第2タイプの方法は「ゲート(gate)Jプロセスと
称し、鋳鉄が自動的鋳造炉又は取り鍋から鋳型に注入さ
れる時に、比較的細かい粉末状にした1種類以上の添加
剤をゲート(湯口)に導入することからとなる。この第
2タイプの方法及びそのための装置は、例えば本出願人
の仏国特許第2588571号(US特許第47237
63号に対応)に開示されている。
このような方法及び装置を用いれば、前記添加操作を、
この操作によって生じ得るドロスを除去せしめる条件下
で連続的且つ調節的に行うことができる。
本発明は鋳型内プロセスでもゲートプロセスでも実施す
ることができ、−船釣には、通常より遅れた時点で処理
を行う、即ち鋳鉄を鋳型内の部材の腔部に注入する直前
の短い時間内に処理する方法であればどんな方法でも実
施することができる。
免1へILL 本発明は、球状又は去状(vermicular)鋳鉄
の製造方法に係わる。この方法は、球状化及び接種作用
を同時に生起させる単一の添加剤によって、ベースの鋳
鉄を通常より遅い時点で処理することを特徴とする。前
記添加剤としてはビスマスと少なくとも1種類の希土類
金属とを加えた鉄−ケイ素マグネシウム合金を使用する
接種剤にビスマスを添加することは以前から推奨されて
きたことである。例えば、本出願人名義の仏国特許第2
511044号(=US特許第4432793号)には
、登録商標“5pherix”で知られている接種剤が
開示されている。これはケイ素70〜75%の鉄−ケイ
素合金であって、ビスマス、鉛又はアンチモンのうち少
なくとも1つを0.005〜3%含むと共に、少なくと
も1種類の希土類金属を0.005〜3%含む。
しかしながらこの処理は、第1段階で行われるマグネシ
ウムでの強制的球状化を補足するためのものである。
KUSAK^名義の日本国特許出願KOKA I/J^
−59/43823は、球状化用添加剤にビスマス及び
セリウムを加えることを提案している。しかしながらこ
の場合も、後で鉄−ケイ素合金による接種を行わないと
、球状鋳鉄の特性を最適化することはできない。
本発明は、厚みが数lと極めて薄い部材の場合でも黒鉛
球晶の数が多く且つ炭化物が全く存在しない球状鋳鉄を
、接種ステップを省略して直接製造できるようにする。
このような結果は、下記の組成(重量%)をもつ添加剤
を使用することによって得られる:ケイ素=41〜65 マグネシウム= 2〜30 ビスマス:0.1〜4 希土類=0.5〜4 Ca、 Ba、 Sr:   <4(各元素)^l: 
       <1.5 鉄二       100の残り 「希土類」という用語は以後、ランタニド希土類元素群
から選択した少なくとも1種類の金属、特にセリウムを
意味すると理解されたい。尚、この金属は、他の同類金
属(例えばランタン)を該鉱石の起源と該鉱石が受けた
処理とに応じて決定される割合で任意に含み得る。
先行技術の方法と異なり、本発明の方法では球状化と接
種とを組み合わせて単一の操作とし、この操作を通常よ
り遅い時点で行う。従って、操作手順及び使用物質が単
純化されるため、コストが節減され鋳造工場の生産性が
向上する。
拝IJ1 本出願人の仏国特許出願第2588571号に記載の装
置を用いて本発明を実施した。この装置はその特定の形
状に鑑みてしばしば「サンドボックス(sand bo
x)」と称され、微粉状の添加剤を調節雰囲気下で直接
ゲートに導入できるようになっている。
この装置で本発明の方法に従い、下記の最終組成(重量
%)をもつ球状鋳鉄を製造した:C:3.7、Si:2
.5、Mn:0.15、P:0.043、Mg:0.0
39この場合は、下記の組成(重量%)をもつ単一の球
状化−接種用添加剤と用いて、ベースの鋳鉄を遅い時点
で処理した: Si:48.2、Mg:6.1、TR:0.56、Bi
:0.33、Ca:0.44、^1:O,フ1、Fe:
残り。
TRは主にセリウムからなり、通常セリウムに伴う他の
同類金属も含まれている。
比較テストとして、同じ鋳鉄を先行技術の方法により下
記の組成(重量%)をもつ従来の球状化用添加剤を用い
て製造した: Si:44.5、Mg:5.6、TR:0.6、Ca:
0.83、^I:1.21、Nn:0.37、鉄:残り
ビスマス含量はゼロ、TR含量は前記と同じである。
どちらの場合も球状化用添加剤は鋳鉄の重量の1%の割
合で導入した。
比較テストでは、球状化の後で、ケイ素75%の鉄−ケ
イ素合金をベースとし鋳鉄の重量の0.2%に相当する
アルカリ土類金属をドープした接種剤により標準的接種
操作を行った。
どちらの場合も鋳鉄は、1400℃の温度で直径3o、
20.12及び6II11のバーの形態に成形した。鋳
型はBeta Set砂で形成した。
顕微鏡写真でこれらのバーの断面積ll112当たりの
黒鉛球品数を数え、それと同時に炭化物(セメンタイト
)Fe3Cの存在も調べた。
結果は下記の通りであった: これらの結果から明らかなように、本発明の方法で処理
した場合は黒鉛球品数が明らかに多い。
また、本発明の方法では炭化物を含まない厚さ6輪輪の
製品の製造も極めて好ましい状態で実現されている。こ
れは、先行技術では殆ど不可能である。
従って、本発明の方法は厚みを少なくとも6mmまで薄
くした任意の鋳鉄製品の製造に使用できる。
本発明を実施するためにベースの鋳鉄に添加すべき添加
剤の量は、鋳鉄中の2つの元素即ちマグネシウム及びビ
スマスの所期の最終含量に応じて決定する。最終含量は
通常、マグネシウムが平均0.025〜0.060重量
%、ビスマスが平均o、oos〜0.02重量%で十分
であると考えられる。従って、この範囲の最終含量を得
るためには、 これら2種 類の元素の揮発性を考慮して、 処理すべき鋳鉄の 重量の約1%で添加剤を導入すればよいことになる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースの鋳鉄から虫状又は球状黒鉛鋳鉄を製造す
    る方法であって、球状化剤及び接種剤として作用する下
    記の重量%組成 ケイ素:41〜65 マグネシウム:2〜30 ビスマス:0.1〜4 希土類:0.5〜4 Ca、Ba、Sr:<4(各元素) アルミニウム:<1.5 鉄:残部 の単一添加剤により、通常より遅い時点で前記ベースの
    鋳鉄を処理することを特徴とする方法。
  2. (2)鋳型の入口の鋳鉄ゲートに粉砕した添加剤を導入
    することによって、ベースの鋳鉄の通常より遅い時点で
    の処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3)いわゆる鋳型内法でベースの鋳鉄の通常より遅い
    時点での処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の
    方法。
JP1205566A 1988-08-12 1989-08-08 球状黒鉛鋳鉄の製造方法 Pending JPH0280505A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8811190A FR2635534B1 (fr) 1988-08-12 1988-08-12 Procede d'obtention de fontes a graphite spheroidal
FR8811190 1988-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0280505A true JPH0280505A (ja) 1990-03-20

Family

ID=9369501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1205566A Pending JPH0280505A (ja) 1988-08-12 1989-08-08 球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0357521B1 (ja)
JP (1) JPH0280505A (ja)
KR (1) KR930011403B1 (ja)
BR (1) BR8904037A (ja)
CA (1) CA1337148C (ja)
DE (1) DE68906489T2 (ja)
ES (1) ES2055140T3 (ja)
FR (1) FR2635534B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506000A (ja) * 2003-05-20 2007-03-15 プシニー・エレクトロムタルージー ビスマス及び希土類元素を含む接種剤
JP2012036423A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Jfe Steel Corp 球状黒鉛鋳鉄用Bi系接種剤およびこれを用いる球状黒鉛鋳鉄の製造方法
WO2015034062A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 東芝機械株式会社 球状黒鉛鋳鉄の溶湯の球状化処理方法
WO2019142226A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
CN111676383A (zh) * 2020-06-09 2020-09-18 江苏亚峰合金材料有限公司 一种耐热铸铁用蠕化剂及其制备方法
US11396041B2 (en) 2018-12-27 2022-07-26 Hyundai Motor Company Method for manufacturing cast iron casting with fining graphite and suspension part

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924558C1 (ja) * 1989-07-25 1990-11-22 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg, De
FR2697766B1 (fr) * 1992-11-06 1995-01-27 Tech Ind Fonderie Centre Procédé pour maîtriser, dans un moule de fonderie contre au moins un refroidisseur métallique, la trempe d'une pièce en fonte lamellaire, telle qu'un arbre à cames, un cylindre de laminoir ou autre.
GB9600807D0 (en) * 1996-01-16 1996-03-20 Foseco Int Composition for inoculating low sulphur grey iron
FR2750143B1 (fr) * 1996-06-25 1998-08-14 Pechiney Electrometallurgie Ferroalliage pour l'inoculation des fontes a graphite spheroidal
FR2750142B1 (fr) * 1996-06-25 1998-08-14 Pechiney Electrometallurgie Ferroalliage pour l'inoculation des fontes a graphite spheroidal
FR2838134B1 (fr) * 2002-04-03 2005-02-25 Pechiney Electrometallurgie Pion inoculant anti microretassures pour traitement des fontes de moulage
FR2839082B1 (fr) * 2002-04-29 2004-06-04 Pechiney Electrometallurgie Alliage inoculant anti microretassure pour traitement des fontes de moulage
CN102492888B (zh) * 2011-12-23 2013-12-25 天津市万路科技有限公司 蠕化剂及其应用
DE102012100990B3 (de) * 2012-02-07 2013-06-27 Ford-Werke Gmbh Gußeisenwerkstoff
MX2016010930A (es) * 2016-08-23 2017-04-03 Arbomex S A De C V Proceso de fabricacion de arbol de levas con componente funcional como inserto de ensamble y el arbol de levas obtenido con el mismo.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943843A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Kusaka Reametaru Kenkyusho:Kk 添加合金

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2511044A1 (fr) * 1981-08-04 1983-02-11 Nobel Bozel Ferro-alliage pour le traitement d'inoculation des fontes a graphite spheroidal
US4385030A (en) * 1982-04-21 1983-05-24 Foote Mineral Company Magnesium ferrosilicon alloy and use thereof in manufacture of modular cast iron
DE3409550C1 (de) * 1984-03-15 1985-06-20 Ingenieurbüro Dr.-Ing. Karl Ableidinger & Dr.-Ing. Hans Heyer, Zürich Impflegierung zur Herstellung von sphaerolithischem Gusseisen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943843A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Kusaka Reametaru Kenkyusho:Kk 添加合金

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506000A (ja) * 2003-05-20 2007-03-15 プシニー・エレクトロムタルージー ビスマス及び希土類元素を含む接種剤
JP4680913B2 (ja) * 2003-05-20 2011-05-11 プシニー・エレクトロムタルージー ビスマス及び希土類元素を含む接種剤
JP2012036423A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Jfe Steel Corp 球状黒鉛鋳鉄用Bi系接種剤およびこれを用いる球状黒鉛鋳鉄の製造方法
WO2015034062A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 東芝機械株式会社 球状黒鉛鋳鉄の溶湯の球状化処理方法
JPWO2015034062A1 (ja) * 2013-09-06 2017-03-02 東芝機械株式会社 球状黒鉛鋳鉄の溶湯の球状化処理方法
WO2019142226A1 (ja) 2018-01-16 2019-07-25 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
US11396041B2 (en) 2018-12-27 2022-07-26 Hyundai Motor Company Method for manufacturing cast iron casting with fining graphite and suspension part
US11845125B2 (en) 2018-12-27 2023-12-19 Hyundai Motor Company Method for manufacturing cast iron casting with fining graphite and suspension part
CN111676383A (zh) * 2020-06-09 2020-09-18 江苏亚峰合金材料有限公司 一种耐热铸铁用蠕化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0357521A1 (fr) 1990-03-07
CA1337148C (fr) 1995-10-03
BR8904037A (pt) 1990-03-20
DE68906489T2 (de) 1993-09-09
KR900003382A (ko) 1990-03-26
KR930011403B1 (ko) 1993-12-06
FR2635534B1 (fr) 1992-04-03
DE68906489D1 (de) 1993-06-17
ES2055140T3 (es) 1994-08-16
FR2635534A1 (fr) 1990-02-23
EP0357521B1 (fr) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2485760A (en) Cast ferrous alloy
CN106011610B (zh) 一种高强度球墨铸铁qt900‑6及其制备方法
JPH0280505A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JPS6349723B2 (ja)
EP1126037B1 (en) Production of nodular cast iron involving a preliminary inoculation in the casting ladle
JPH01136920A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法
JP2000512686A (ja) 低硫黄ねずみ銑鉄接種用組成物
US3459541A (en) Process for making nodular iron
CN110983171B (zh) 铁型覆砂生产铸态高强度全铁素体球墨铸铁差速器壳的方法
CN118773506A (zh) 一种加入碳化硅制备高性能球墨铸铁的熔炼方法
US2978320A (en) Method for producing a high strength ferrous metal
US3619172A (en) Process for forming spheroidal graphite in hypereutectoid steels
US2749238A (en) Method for producing cast ferrous alloy
EP0041953B1 (en) Production of vermicular graphite cast iron
US2867555A (en) Nodular cast iron and process of manufacture thereof
US7081150B2 (en) Additive for inoculation of cast iron and method
JP2634707B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
US3726670A (en) Nodular graphite cast iron containing calcium,rare earth metals and magnesium and a method for its production
US2563859A (en) Addition agent
US2543853A (en) Process for adding magnesium to cast iron
IL36594A (en) Additive alloy for the treatment of spheroidal-graphite cast irons
US2625473A (en) Lithium modified magnesium treatment of cast iron
JPS59197345A (ja) Cv鋳鉄の製造方法
SU1680790A1 (ru) Способ обработки чугуна
JPH01136919A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法