[go: up one dir, main page]

JPH0279294A - データ長変更可能メモリ - Google Patents

データ長変更可能メモリ

Info

Publication number
JPH0279294A
JPH0279294A JP63232963A JP23296388A JPH0279294A JP H0279294 A JPH0279294 A JP H0279294A JP 63232963 A JP63232963 A JP 63232963A JP 23296388 A JP23296388 A JP 23296388A JP H0279294 A JPH0279294 A JP H0279294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
memory
bits
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63232963A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujii
浩一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63232963A priority Critical patent/JPH0279294A/ja
Publication of JPH0279294A publication Critical patent/JPH0279294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、供給されるデータのビット数と送出されるデ
ータのビット数を変更することができるデータ長変更可
能メモリに関する。
[従来の技術] 中央処理装置(以下CPUと略す)と、当該CPUとメ
モリを介して情報の変換を行なう周辺回路とを有したシ
ステムにおいて、例えば、CPUが処理するデータは8
ビツトであり、周辺回路が使用するデータは16ビツト
であるように、CPUと周辺回路で使用するデ7タ長が
異なる場合が生じる。このような場合、例えば第3図に
示すように、8ビツトの信号を処理するCPUIより送
出された8ビツトからなるデータは、CPUIとデータ
交換するデータバスを介して一担ラッチ回路2a及び2
bにそれぞれ8ビツトずつ保持される。
そしてラッチ回路2a及び2bより16ビツトのデータ
を記憶できるメモリ3へ8ビツトずつデータは送出され
、メモリ3より16ビツトからなるデータとして周辺回
路4へ送出される。
又、別例として、第4図に示すように、CPU1より送
出された8ビツトからなるデータは、デ呻タバスを介し
て8ビツトからなるデータを記憶するメモリ5a及び5
bにそれぞれ8ビツトずつ記憶される。そしてメモリ5
a及び5bより、8ビツトずつ送出されたデータは、1
6ビツトのデータとして周辺回路4へ送出される。
CPUと周辺回路とで使用するデータ長が異なる場合、
以上のように構成することで従来は処理していた。
尚、上述した8ビツト又は16ビツトからなるデータを
記憶する従来のメモリは、通常、高速にデータの読み書
きができるために第5図に示すように、データを記憶す
るメモリアレイ6が左右に配され、その中央部には供給
されるアドレス信号をメモリアレイ6へ送出する信号に
変換するデコーダ7が設けられる。そして、第6図に示
すように、アドレス信号の内、行アドレス信号はNAN
D回路8に供給され、NAND回路8より送出された信
号は、それぞれインバータ9を介して左右に備えられる
メモリアレイ6に延在するワードライン10へ送出され
る。
[発明が解決しようとする課題] ところが、前述したように16ビツトからなるデータを
記憶できるメモリ3を使用する場合は、ラッチ回路2a
及び2hが必要であり、8ビツトからなるデータを記憶
できるメモリ5a及び5bを使用する場合は、アドレス
信号用のデコーダ等ら2個必要となることより、集積回
路のチップ面積が増大するという問題点があった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
で、CPUと周辺回路とにおいて、処理するデータのデ
ータ長が異なってもそれを処理する新たな装置を増加さ
せることなく、CPUと周辺回路とがアクセス可能なデ
ータ長変更メモリを搗供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、記憶素子が複数側聞されるメモリアレイ領域
を2つ備え、これらのメモリアレイ領域に延在するワー
ドラインへ7ドレス信号に応じた信号を送出する行デコ
ーダを備えたメモリであって、 供給されるデータのビット数と異なったビット数のデー
タを送出することを指示する信号が供給される信号入力
端子と、 前記信号入力端子から供給される信号に応じて、2つの
メモリアレイ領域ヘアドレス信号に応じた信号を独立し
て送出できる信号逸出回路とを備えたことを特徴とする
[作用] 信号入力端子から供給される信号により信号送出回路は
、2つのメモリアレイ領域のどちらか一方又は両方ヘア
ドレス信号に応じた信号を送出する。したがって両方の
メモリアレイ領域へ信号が送出されたとき、メモリより
送出されるデータのビット数は、どちらか一方のメモリ
アレイ領域に信号が送出されたときに比べ倍のビット数
となる。
[実施例] 本発明の二実施例を示す第1図において、8ビツト長の
データを処理するCPU1は、8ビツトからなるデータ
をデータバスを介して本発明のデータ長が変更可能なメ
モリ20へ送出する。メモリ20は、供給された8ビツ
トからなるデータをそれぞれパラレルに送出し、計16
ビツトのデータが周辺回路4へ送出される。
本発明のメモリ20の行デコーダ部7゛には、第2図に
示すように、ワードライン10へ信号を送出するNOR
回路21a及び21b並びにNOR回路22a及び22
bを備えている。すなわち行アドレス信号が供給される
NAND回路8の出力側はNOR回路21a及び21b
の入力側の一つに接続され、NOR回路21a及び21
bの出力側はそれぞれ左のメモリアレイ6a及び右のメ
モリアレイ6bへ延在するワードライン10に接続され
る。
又、NOR回路21aのもう一方の入力端には、NOR
回路22aの出力側が接続される。NOR回路22aに
は本メモリの外部より供給されるSEP信号及びA信号
が供給され、NOR回路22aは、論理動作を行う。N
OR回路21bのもう一方の入力側には、NOR回路2
2bの出力側が接続される。NOR回路22bにはSE
P信号と、インバータ23を介してA信号が供給され、
NOR回路22bは論理動作を行なう。
このように構成することで、メモリ20の外部よりH(
ハイ)レベルのSEP信号を供給した場合、NOR回路
22a及び22bは、A信号のHレベル又はL(ロー)
レベルの信号状態に関係なく、Lレベルの信号をNOR
回路21a及び21bに送出する。よって左右のメモリ
アレイ6a及び6bに延在するワードラインlOの信号
状態は、行アドレス信号が供給されるNAND回路8の
出力信号の変化に対応する。したがって左右のメモリア
レイ6a及び6bがXビットから構成されるものならば
、左右それぞれのメモリアレイ6a及びebよりXビッ
トからなるデータがパラレルに送出されることより、本
発明のメモリ20より送出される信号はXビットの2倍
のビット数となる。
一方、しレベルのSEP信号を供給した場合、A信号の
信号状態によ6すNOR回路22a及び22bは互いに
異なったレベルの信号を送出し、NOR回路22a又は
22bのどちらかは、Lレベルの信号をNOR回路21
a又は21bに送出する。
よってL1ノベルの信号が供給されているNOR回路2
1a又は21bに接続するワードライン10にはNAN
D回路8が送出する信号の変化に対応した信号が送出さ
れる。
言い換えれば、A信号の信号レベルにより左右どちらの
ワードライン10を作動させるが選択することができる
。したがって本メモリ2oには、Xビットからなるデー
タを供給することができる。
このようにLレベルの、S E P信号を外部より供給
することで本発明のメモリは、例えば左のタモリアレイ
ロaの内、行アドレスにて指定される例えば第2行目に
8ビツトの信号が書き込まれ、同様に行アドレスにて第
2行目が指定され第2行目に同じく8ビツトの信号が書
き込まれ、以下類に第n行0迄データが書き込まれた後
、A信号の信号レベルを変化させ右のメモリアレイ6b
の第1行目より順次同様にデータを書き込むことができ
る。又、lワードが16ビツトからなるデータがCPU
より送出された場合、左右のメモリアレイ6a及び6b
を選択するA信号が前記16ビツトのデータの8ビツト
内に含まれ、例えば上位8ビツトは左のメモリアレイ6
aの第1行目に書き込まれ、A信号の変化により右のメ
モリアレイ6bが選択され、下位8ビツトがメモリアレ
イ6aと同1じ行である第1行目に書き込まれる。この
ようにして本発明のメモリ20は、8ビツトずつデータ
を取り込むことができる。
HレベルのSEP信号を供給することで、メモリ20は
、左右のメモリアレイ6a及び6bの両方から8ビツト
ずつのデータ、計16ビツトのデータを周辺回路に送出
することかできる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、二つのメモリアレ
イ領域へ同時に信号送出回路より信号が送出されたとき
、メモリより送出されるデータのビット数は、どちらか
一方のメモリアレイ領域へ信号が送出された場合の前記
データのビット数に比べ2倍となる。したがって例えば
CPUと周辺回路において1.処理するデータのデータ
長が異なる場合でも、両者は本発明のメモリを介してア
クセスすることができる。又、新たな装置を付加するこ
とがないのでチップ面積が大きくなることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のメモリを使用したシステムの一実施
例を示すブロック図、第2図は、本発明のメモリの行デ
コーダ部の回路図、第3図及び第4図は、従来のメモリ
を使用した回路のブロック図、第5図は、従来及び本発
明のメモリの構成を示すブロック図、第6図は、従来の
メモリの行デコーダ部の回路図である。 訃・・NAND回路、 6a及び6b・・・メモリアレイ、 lO・・・ワードライン、 20・・・メモリ、 21a及び21b並びに22a及び22b−N。 8回路、 23・・・インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶素子が複数個配されるメモリアレイ領域を2
    つ備え、これらのメモリアレイ領域に延在するワードラ
    インヘアドレス信号に応じた信号を送出する行デコーダ
    を備えたメモリであって、供給されるデータのビット数
    と異なったビット数のデータを送出することを指示する
    信号が供給される信号入力端子と、 前記信号入力端子から供給される信号に応じて、2つの
    メモリアレイ領域へアドレス信号に応じた信号を独立し
    て送出できる信号送出回路とを備えたことを特徴とする
    データ長変更可能メモリ。
JP63232963A 1988-09-16 1988-09-16 データ長変更可能メモリ Pending JPH0279294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232963A JPH0279294A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 データ長変更可能メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232963A JPH0279294A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 データ長変更可能メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0279294A true JPH0279294A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16947618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232963A Pending JPH0279294A (ja) 1988-09-16 1988-09-16 データ長変更可能メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0279294A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182233A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nec Corp 半導体メモリ
JP2002251883A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置および情報処理システム
JP2003022674A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Fujitsu Ltd 可変設定されるデータ入出力端子とその制御信号端子を有する半導体メモリデバイス
JP2007012189A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP2007012190A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP2010277620A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びこれを備える情報処理システム並びにコントローラ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182233A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Nec Corp 半導体メモリ
JP2002251883A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置および情報処理システム
JP2003022674A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Fujitsu Ltd 可変設定されるデータ入出力端子とその制御信号端子を有する半導体メモリデバイス
JP2007012189A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP2007012190A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP4661400B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP2010277620A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びこれを備える情報処理システム並びにコントローラ
US9218871B2 (en) 2009-05-26 2015-12-22 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor memory device, information processing system including the same, and controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148396A (en) Semiconductor integrated circuit memory enabling memory write masking
US6483183B1 (en) Integrated circuit (IC) package with a microcontroller having an n-bit bus and up to n-pins coupled to the microcontroller
US4473877A (en) Parasitic memory expansion for computers
US4639894A (en) Data transferring method
US6718433B1 (en) Match and priority encoding logic circuit
US5446859A (en) Register addressing control circuit including a decoder and an index register
JPH0279294A (ja) データ長変更可能メモリ
US4945513A (en) Gate array device
EP0210064A2 (en) Variable page ROM
KR100605576B1 (ko) 일정한 데이터 억세스 타이밍을 유지할 수 있는 반도체메모리 장치
WO2003075280B1 (en) Semiconductor storing device
JPH10289571A (ja) 半導体記憶装置
US5875147A (en) Address alignment system for semiconductor memory device
JPH0512883A (ja) シーケンシヤルメモリ
JPH02208897A (ja) 半導体記憶装置
JPH01283952A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6076094A (ja) 読み出し専用メモリ
JP3965620B2 (ja) 記憶装置および記憶方法並びにデータ処理システム
JP3183167B2 (ja) 半導体記憶装置
KR0164818B1 (ko) 옵션가능한 블럭라이트용 반도체 메모리장치
JPS6233625B2 (ja)
JPH0325793A (ja) 半導体記憶装置
JPH0465738A (ja) メモリ装置
JPH01248395A (ja) マルチプレクサ
KR100280391B1 (ko) 소수의 셀을 갖는 롬 구조