JPH0276864A - チアゾール、その製造方法および該化合物を含有する炎症性および/またはアレルギー性疾患治療剤 - Google Patents
チアゾール、その製造方法および該化合物を含有する炎症性および/またはアレルギー性疾患治療剤Info
- Publication number
- JPH0276864A JPH0276864A JP1178206A JP17820689A JPH0276864A JP H0276864 A JPH0276864 A JP H0276864A JP 1178206 A JP1178206 A JP 1178206A JP 17820689 A JP17820689 A JP 17820689A JP H0276864 A JPH0276864 A JP H0276864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thiazole
- formula
- alkyl
- mixture
- naphth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 152
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 title claims description 8
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 title claims description 6
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 title claims description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title description 17
- -1 oxy, thio, sulphinyl Chemical group 0.000 claims abstract description 254
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 96
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 58
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 12
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 5
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 claims abstract description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims abstract description 4
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 157
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 51
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 47
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 47
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 44
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 42
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 38
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 36
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 33
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 29
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 25
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 23
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 20
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 14
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 claims description 14
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 claims description 12
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 11
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 11
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 10
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 9
- 125000005236 alkanoylamino group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 9
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 102000004005 Prostaglandin-endoperoxide synthases Human genes 0.000 claims description 8
- 108090000459 Prostaglandin-endoperoxide synthases Proteins 0.000 claims description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 8
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 8
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 claims description 7
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 7
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 6
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 claims description 5
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 5
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 5
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 claims description 5
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000004198 2-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(F)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000004204 2-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000004180 3-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(F)=C1[H] 0.000 claims description 4
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims description 4
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 claims description 4
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims description 4
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 4
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 4
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 claims description 4
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000004207 3-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004422 alkyl sulphonamide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005281 alkyl ureido group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 claims description 2
- 125000004778 2,2-difluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])(F)F 0.000 claims description 2
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 claims description 2
- CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 5-thiazolyl Chemical group [C]1=CN=CS1 CWDWFSXUQODZGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004466 alkoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 2
- KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 4-thiazolyl Chemical compound [C]1=CSC=N1 KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- MIGFLNWFQDOKAM-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[3-[3-(3-chlorophenyl)prop-2-ynoxy]phenyl]-1-methoxypropyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(OCC#CC=2C=C(Cl)C=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 MIGFLNWFQDOKAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IMZJXIDOLWKYND-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[3-[3-(3-fluorophenyl)prop-2-ynoxy]phenyl]-1-methoxypropyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(OCC#CC=2C=C(F)C=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 IMZJXIDOLWKYND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IDLBEWLRQSELJV-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[3-[3-(4-fluorophenyl)prop-2-ynoxy]phenyl]-1-methoxypropyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(OCC#CC=2C=CC(F)=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 IDLBEWLRQSELJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GIMVPRMFWJFGDA-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[3-methoxy-5-(naphthalen-2-ylmethoxy)phenyl]-1-(1,3-thiazol-2-yl)propoxy]acetonitrile Chemical compound C=1C(OC)=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(OCC#N)(CC)C1=NC=CS1 GIMVPRMFWJFGDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OLWACMCFIJDJFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-(3-naphthalen-2-ylsulfanylphenyl)propyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(SC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 OLWACMCFIJDJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZFCKFZHZEFGNKZ-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-[3-(3-naphthalen-1-ylprop-2-ynoxy)phenyl]propyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(OCC#CC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 ZFCKFZHZEFGNKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- IVHLUONAITWGBP-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-[3-(3-phenylprop-2-ynoxy)phenyl]propyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(OCC#CC=2C=CC=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 IVHLUONAITWGBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- KCQTWSINVIYFMI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-[3-(naphthalen-2-ylmethoxy)-5-(trifluoromethyl)phenyl]propyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC(C(F)(F)F)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 KCQTWSINVIYFMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- SRTQRCSGFCGMFK-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-[3-methoxy-5-(naphthalen-2-ylmethoxy)phenyl]propyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C(OC)=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 SRTQRCSGFCGMFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LZXFDXHRGRWSHJ-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-[5-(naphthalen-2-ylmethoxy)pyridin-3-yl]propyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1N=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 LZXFDXHRGRWSHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000005809 3,4,5-trimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C(OC([H])([H])[H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 claims 1
- 125000003762 3,4-dimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 claims 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 claims 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 claims 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 abstract description 4
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical group O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 304
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 288
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 212
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 186
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 130
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 111
- 239000000047 product Substances 0.000 description 108
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 104
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 75
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 67
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 59
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 56
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 45
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 45
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 43
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 41
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 37
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 30
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 28
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 24
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 23
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 19
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 18
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000002585 base Substances 0.000 description 17
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 16
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 16
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- RUHJZSZTSCSTCC-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(CBr)=CC=C21 RUHJZSZTSCSTCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 15
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 15
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 15
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 15
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 15
- MFGWMAAZYZSWMY-UHFFFAOYSA-N (2-naphthyl)methanol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(CO)=CC=C21 MFGWMAAZYZSWMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 102100022364 Polyunsaturated fatty acid 5-lipoxygenase Human genes 0.000 description 13
- 101710156627 Polyunsaturated fatty acid 5-lipoxygenase Proteins 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 13
- YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N arachidonic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O YZXBAPSDXZZRGB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 12
- QUFUZPOMGMZNNL-UHFFFAOYSA-N lithium;2h-1,3-thiazol-2-ide Chemical compound [Li+].C1=CS[C-]=N1 QUFUZPOMGMZNNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 12
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 11
- 150000002617 leukotrienes Chemical class 0.000 description 11
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 11
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- CDKFWIMBZAUBRS-UHFFFAOYSA-M [I-].CC[Mg+] Chemical compound [I-].CC[Mg+] CDKFWIMBZAUBRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 10
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 10
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 10
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 10
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 10
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 9
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 9
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 7
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical group C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- TYRAENAWSLPSLW-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-thiazol-2-yl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=NC=CS1 TYRAENAWSLPSLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 6
- 229940114079 arachidonic acid Drugs 0.000 description 6
- 235000021342 arachidonic acid Nutrition 0.000 description 6
- 125000005002 aryl methyl group Chemical group 0.000 description 6
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 6
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical compound [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000003509 tertiary alcohols Chemical class 0.000 description 6
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004974 2-butenyl group Chemical group C(C=CC)* 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 5
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-M benzoate Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichloro-5,6-dicyano-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(C#N)=C(C#N)C1=O HZNVUJQVZSTENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 4
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 4
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N Sorbitan trioleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PRXRUNOAOLTIEF-ADSICKODSA-N 0.000 description 4
- 239000004147 Sorbitan trioleate Substances 0.000 description 4
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 4
- QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N bromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC=C1 QARVLSVVCXYDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 4
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 4
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 4
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 4
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 4
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 4
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 235000019337 sorbitan trioleate Nutrition 0.000 description 4
- 229960000391 sorbitan trioleate Drugs 0.000 description 4
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 4
- QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N trifluoroacetic anhydride Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OC(=O)C(F)(F)F QAEDZJGFFMLHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RENMDAKOXSCIGH-UHFFFAOYSA-N Chloroacetonitrile Chemical compound ClCC#N RENMDAKOXSCIGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 3
- 229920002785 Croscarmellose sodium Polymers 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101100333190 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PRT1 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 150000001348 alkyl chlorides Chemical class 0.000 description 3
- 125000005103 alkyl silyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003435 aroyl group Chemical group 0.000 description 3
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 3
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 3
- 229940087091 dichlorotetrafluoroethane Drugs 0.000 description 3
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 3
- PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N ethyl bromoacetate Chemical compound CCOC(=O)CBr PQJJJMRNHATNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003784 fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 3
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940021182 non-steroidal anti-inflammatory drug Drugs 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- FRDBSJNXMBGYRA-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-thiazol-4-yl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CSC=N1 FRDBSJNXMBGYRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AISNAASNOWRWIR-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-3,5-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(I)=CC([N+]([O-])=O)=C1 AISNAASNOWRWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOMFXATYAINJML-UHFFFAOYSA-N 2-Acetylthiazole Chemical group CC(=O)C1=NC=CS1 MOMFXATYAINJML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXNZFHIEDZEUQM-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1,3-thiazole Chemical compound BrC1=NC=CS1 RXNZFHIEDZEUQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 2
- IKKGPHTUCGWMPE-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-6-methylnaphthalene Chemical compound C1=C(F)C=CC2=CC(C)=CC=C21 IKKGPHTUCGWMPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- QJFQFTLZVOINSD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(trifluoromethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(F)(F)F)C(C)=CC=C21 QJFQFTLZVOINSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHWIEAWILPSRMU-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-pyrimidin-4-ylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CC1=CC=NC=N1 JHWIEAWILPSRMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIMMUPPBPVKWKM-UHFFFAOYSA-N 2-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C)=CC=C21 QIMMUPPBPVKWKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 2-naphthol Chemical compound C1=CC=CC2=CC(O)=CC=C21 JWAZRIHNYRIHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 2
- LUJMEECXHPYQOF-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(O)=C1 LUJMEECXHPYQOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAVREABSGIHHMO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC(C=O)=C1 IAVREABSGIHHMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- WKKYKNUFFPNPQW-UHFFFAOYSA-N 6-methylnaphthalene-1-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC2=CC(C)=CC=C21 WKKYKNUFFPNPQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000052583 Anaphase-Promoting Complex-Cyclosome Apc8 Subunit Human genes 0.000 description 2
- 229930091051 Arenine Natural products 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWAYRGBWOVHDDZ-UHFFFAOYSA-N Ethyl vanillate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(O)C(OC)=C1 MWAYRGBWOVHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 101000912124 Homo sapiens Cell division cycle protein 23 homolog Proteins 0.000 description 2
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 description 2
- 229930194542 Keto Natural products 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012425 OXONE® Substances 0.000 description 2
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000534944 Thia Species 0.000 description 2
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000004849 alkoxymethyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000172 allergic effect Effects 0.000 description 2
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 2
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 2
- YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N as-o-xylenol Natural products CC1=CC=C(O)C=C1C YCOXTKKNXUZSKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-M bromoacetate Chemical compound [O-]C(=O)CBr KDPAWGWELVVRCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 210000001627 cerebral artery Anatomy 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N chloroethane Chemical compound CCCl HRYZWHHZPQKTII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 229940117975 chromium trioxide Drugs 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N chromium trioxide Inorganic materials O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N chromium(6+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+6] GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 229960001681 croscarmellose sodium Drugs 0.000 description 2
- 235000010947 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-N dichloropalladium;triphenylphosphanium Chemical compound Cl[Pd]Cl.C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 YNHIGQDRGKUECZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Chemical compound CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- ZCRZCMUDOWDGOB-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonimidic acid Chemical compound CCS(N)(=O)=O ZCRZCMUDOWDGOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 2
- APHYVLPIZUVDTK-UHFFFAOYSA-N ethyl 3,5-dihydroxybenzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC(O)=CC(O)=C1 APHYVLPIZUVDTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003750 ethyl chloride Drugs 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 2
- LFTJBDHSYHGDAU-UHFFFAOYSA-N gold oxolane Chemical compound [Au].O1CCCC1 LFTJBDHSYHGDAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 2
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N iodoacetamide Chemical compound NC(=O)CI PGLTVOMIXTUURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N iodoethane Chemical compound CCI HVTICUPFWKNHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- GWNVDXQDILPJIG-NXOLIXFESA-N leukotriene C4 Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C=C/C=C/[C@H]([C@@H](O)CCCC(O)=O)SC[C@@H](C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)CC[C@H](N)C(O)=O GWNVDXQDILPJIG-NXOLIXFESA-N 0.000 description 2
- YEESKJGWJFYOOK-IJHYULJSSA-N leukotriene D4 Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C=C/C=C/[C@H]([C@@H](O)CCCC(O)=O)SC[C@H](N)C(=O)NCC(O)=O YEESKJGWJFYOOK-IJHYULJSSA-N 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- TWXDDNPPQUTEOV-FVGYRXGTSA-N methamphetamine hydrochloride Chemical compound Cl.CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 TWXDDNPPQUTEOV-FVGYRXGTSA-N 0.000 description 2
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 2
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKBMCNHOEMXPTM-UHFFFAOYSA-M potassium peroxymonosulfate Chemical compound [K+].OOS([O-])(=O)=O OKBMCNHOEMXPTM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N propranolol Chemical compound C1=CC=C2C(OCC(O)CNC(C)C)=CC=CC2=C1 AQHHHDLHHXJYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002599 prostaglandin synthase inhibitor Substances 0.000 description 2
- 125000005551 pyridylene group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003333 secondary alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N sodium oxide Chemical compound [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 125000005415 substituted alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- RZWIIPASKMUIAC-VQTJNVASSA-N thromboxane Chemical compound CCCCCCCC[C@H]1OCCC[C@@H]1CCCCCCC RZWIIPASKMUIAC-VQTJNVASSA-N 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 description 2
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 2
- AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N (1S,2S,4R,8S,9S,11S,12R,13S,19S)-6-[(3-chlorophenyl)methyl]-12,19-difluoro-11-hydroxy-8-(2-hydroxyacetyl)-9,13-dimethyl-6-azapentacyclo[10.8.0.02,9.04,8.013,18]icosa-14,17-dien-16-one Chemical compound C([C@@H]1C[C@H]2[C@H]3[C@]([C@]4(C=CC(=O)C=C4[C@@H](F)C3)C)(F)[C@@H](O)C[C@@]2([C@@]1(C1)C(=O)CO)C)N1CC1=CC=CC(Cl)=C1 AOSZTAHDEDLTLQ-AZKQZHLXSA-N 0.000 description 1
- GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N (2S,3R)-N-[(2S)-3-(cyclopenten-1-yl)-1-[(2R)-2-methyloxiran-2-yl]-1-oxopropan-2-yl]-3-hydroxy-3-(4-methoxyphenyl)-2-[[(2S)-2-[(2-morpholin-4-ylacetyl)amino]propanoyl]amino]propanamide Chemical compound C1(=CCCC1)C[C@@H](C(=O)[C@@]1(OC1)C)NC([C@H]([C@@H](C1=CC=C(C=C1)OC)O)NC([C@H](C)NC(CN1CCOCC1)=O)=O)=O GHYOCDFICYLMRF-UTIIJYGPSA-N 0.000 description 1
- ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N (2s)-2-[[(4r)-4-[(3r,5r,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-3-hydroxy-10,13-dimethyl-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]pentanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H](CC[C@]13C)[C@@H]2[C@@H]3CC[C@@H]1[C@H](C)CCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CNC2=CC=CC=C12 ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N 0.000 description 1
- IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N (3S,8S,10R,13S,14S,17S)-17-isoquinolin-7-yl-N,N,10,13-tetramethyl-2,3,4,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydro-1H-cyclopenta[a]phenanthren-3-amine Chemical compound CN(C)[C@H]1CC[C@]2(C)C3CC[C@@]4(C)[C@@H](CC[C@@H]4c4ccc5ccncc5c4)[C@@H]3CC=C2C1 IWZSHWBGHQBIML-ZGGLMWTQSA-N 0.000 description 1
- 239000001496 (E)-2-methyl-3-phenylprop-2-enal Substances 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLUMOWNVWOXZAU-VQHVLOKHSA-N (e)-2-methyl-3-phenylprop-2-enal Chemical compound O=CC(/C)=C/C1=CC=CC=C1 VLUMOWNVWOXZAU-VQHVLOKHSA-N 0.000 description 1
- 125000005837 1,2-cyclopentylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([*:2])C1([H])[H] 0.000 description 1
- PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dibromoethane Chemical compound BrCCBr PAAZPARNPHGIKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 1,3-dinitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 WDCYWAQPCXBPJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUCLFBXGJZQZEH-UHFFFAOYSA-N 1-(1,3-thiazol-4-yl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CSC=N1 SUCLFBXGJZQZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPHCPUFIWQJZOI-UHFFFAOYSA-N 1-(2-bromoethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CCBr)=CC=CC2=C1 GPHCPUFIWQJZOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZJGKPNCYQZFGR-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CBr)=CC=CC2=C1 RZJGKPNCYQZFGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMIMBQIBIZZZHQ-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(Br)C(C)=CC=C21 CMIMBQIBIZZZHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 1-bromopropane Chemical compound CCCBr CYNYIHKIEHGYOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004973 1-butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004972 1-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- MPEOPBCQHNWNFB-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-iodobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1I MPEOPBCQHNWNFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-nitro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC(C(F)(F)F)=C1 ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004066 1-hydroxyethyl group Chemical group [H]OC([H])([*])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CXZYUVZKTYSSFL-UHFFFAOYSA-N 1-iodo-3-methoxy-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound COC1=CC(I)=CC(C(F)(F)F)=C1 CXZYUVZKTYSSFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXBDYQVECUFKRK-UHFFFAOYSA-N 1-methoxybutane Chemical compound CCCCOC CXBDYQVECUFKRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006411 1-propenylene group Chemical group [H]\C(*)=C(\[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- GPIIIOMWTNQGFI-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-thiazol-4-yl)-1,3-thiazole Chemical compound C1=CSC(C=2N=CSC=2)=N1 GPIIIOMWTNQGFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl acetate Chemical group CCOCCOCCOC(C)=O FPZWZCWUIYYYBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVZPTQVVFLUKBQ-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethoxy)naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(OCBr)=CC=C21 OVZPTQVVFLUKBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQNISYMJARSLPX-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-6-fluoronaphthalene Chemical compound C1=C(CBr)C=CC2=CC(F)=CC=C21 FQNISYMJARSLPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXKPXRYIADBGEL-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-7-(difluoromethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC(CBr)=CC2=CC(C(F)F)=CC=C21 DXKPXRYIADBGEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLDDEDRHNNWHEQ-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-7-fluoronaphthalene Chemical compound C1=CC(CBr)=CC2=CC(F)=CC=C21 XLDDEDRHNNWHEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFRPXCNHQBMEKJ-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)naphthalene-1-carbonitrile Chemical compound C1=CC=CC2=C(C#N)C(CBr)=CC=C21 UFRPXCNHQBMEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGZDWVZMOMDGBN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylthiazole Chemical compound CCC1=NC=CS1 CGZDWVZMOMDGBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGVHVNUHUQVWFT-UHFFFAOYSA-N 2-[(3-bromophenoxy)methyl]naphthalene Chemical compound BrC1=CC=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 QGVHVNUHUQVWFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFOJAAGCPGQVQE-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-[3-(3-phenylprop-2-ynoxy)phenyl]ethyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(OCC#CC=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)(OC)C1=NC=CS1 DFOJAAGCPGQVQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOYLJQIOXLQGKW-UHFFFAOYSA-N 2-[1-methoxy-1-[3-(3-phenylpropoxy)phenyl]propyl]-1,3-thiazole Chemical compound C=1C=CC(OCCCC=2C=CC=CC=2)=CC=1C(OC)(CC)C1=NC=CS1 IOYLJQIOXLQGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQBUVJBSGDOSNC-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-iodo-5-(trifluoromethyl)phenoxy]methyl]naphthalene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC(I)=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 LQBUVJBSGDOSNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzenecarboperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMYHWBQQONPRD-UHFFFAOYSA-N 2-chlorofuran Chemical compound ClC1=CC=CO1 YSMYHWBQQONPRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000872 2-diethylaminoethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(C([H])([H])C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003635 2-dimethylaminoethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- OADSLVMMAKKKFI-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-7-methylnaphthalene Chemical compound C1=CC(F)=CC2=CC(C)=CC=C21 OADSLVMMAKKKFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLNLRWWJCNDAJC-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-3-(naphthalen-2-ylmethoxy)benzaldehyde Chemical compound C1=CC=C(C=O)C(OC)=C1OCC1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 LLNLRWWJCNDAJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004105 2-pyridyl group Chemical group N1=C([*])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AKPGOXVLAXMIPP-UHFFFAOYSA-N 3-(naphthalen-2-ylmethoxy)-1-phenylbutan-1-one Chemical compound C=1C=C2C=CC=CC2=CC=1COC(C)CC(=O)C1=CC=CC=C1 AKPGOXVLAXMIPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNOJRWOWILAHAV-UHFFFAOYSA-N 3-bromophenol Chemical compound OC1=CC=CC(Br)=C1 MNOJRWOWILAHAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001137 3-hydroxypropoxy group Chemical group [H]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRYVCYRTDUSRLC-UHFFFAOYSA-N 3-iodo-5-(trifluoromethyl)phenol Chemical compound OC1=CC(I)=CC(C(F)(F)F)=C1 IRYVCYRTDUSRLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTFGJEYZCUWSAM-UHFFFAOYSA-N 3-methoxy-5-(trifluoromethyl)aniline Chemical compound COC1=CC(N)=CC(C(F)(F)F)=C1 VTFGJEYZCUWSAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQZMINLSVARCSL-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3,6-dioxocyclohexa-1,4-diene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound ClC1=CC(=O)C(C#N)=C(C#N)C1=O AQZMINLSVARCSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCJQGGGYSANPNZ-UHFFFAOYSA-N 4-iodo-6-(naphthalen-2-ylmethoxy)pyrimidine Chemical compound C1=NC(I)=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=N1 ZCJQGGGYSANPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFGRWHHYOYVGOP-UHFFFAOYSA-N 5-(2-bromoethyl)naphthalene-1-carbonitrile Chemical compound C1=CC=C2C(CCBr)=CC=CC2=C1C#N LFGRWHHYOYVGOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIYAVKIYRIFSCZ-CYEMHPAKSA-N 5-(methylamino)-2-[[(2S,3R,5R,6S,8R,9R)-3,5,9-trimethyl-2-[(2S)-1-oxo-1-(1H-pyrrol-2-yl)propan-2-yl]-1,7-dioxaspiro[5.5]undecan-8-yl]methyl]-1,3-benzoxazole-4-carboxylic acid Chemical compound O=C([C@@H](C)[C@H]1O[C@@]2([C@@H](C[C@H]1C)C)O[C@@H]([C@@H](CC2)C)CC=1OC2=CC=C(C(=C2N=1)C(O)=O)NC)C1=CC=CN1 HIYAVKIYRIFSCZ-CYEMHPAKSA-N 0.000 description 1
- NWFYZRFSGWSVFU-UHFFFAOYSA-N 5-iodo-2-(naphthalen-2-ylmethoxy)benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC(I)=CC=C1OCC1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 NWFYZRFSGWSVFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOREQWGEDVBSR-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1,3-thiazole Chemical compound COC1=CN=CS1 ASOREQWGEDVBSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-FOQJRBATSA-N 59096-14-9 Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1[14C](O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-FOQJRBATSA-N 0.000 description 1
- YPOUCQCXHGIHIT-UHFFFAOYSA-N 6-(bromomethyl)naphthalene-1-carbonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC2=CC(CBr)=CC=C21 YPOUCQCXHGIHIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N Amitrole Chemical compound NC1=NC=NN1 KLSJWNVTNUYHDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002199 Anaphylactic shock Diseases 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000013165 Bowen disease Diseases 0.000 description 1
- 208000019337 Bowen disease of the skin Diseases 0.000 description 1
- 206010006482 Bronchospasm Diseases 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100313164 Caenorhabditis elegans sea-1 gene Proteins 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005973 Carvone Substances 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 229920000623 Cellulose acetate phthalate Polymers 0.000 description 1
- 229940126657 Compound 17 Drugs 0.000 description 1
- 102100024829 DNA polymerase delta catalytic subunit Human genes 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028138 F-box/WD repeat-containing protein 7 Human genes 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000868333 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000909198 Homo sapiens DNA polymerase delta catalytic subunit Proteins 0.000 description 1
- 101001060231 Homo sapiens F-box/WD repeat-containing protein 7 Proteins 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 1
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 description 1
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003820 Medium-pressure liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-QXMHVHEDSA-N N(=N/C(C#N)(C)C)/C(C#N)(C)C Chemical compound N(=N/C(C#N)(C)C)/C(C#N)(C)C OZAIFHULBGXAKX-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N N-{[3-(2-benzamido-4-methyl-1,3-thiazol-5-yl)-pyrazol-5-yl]carbonyl}-G-dR-G-dD-dD-dD-NH2 Chemical compound S1C(C=2NN=C(C=2)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](CC(O)=O)C(N)=O)=C(C)N=C1NC(=O)C1=CC=CC=C1 OPFJDXRVMFKJJO-ZHHKINOHSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 240000002834 Paulownia tomentosa Species 0.000 description 1
- 235000010678 Paulownia tomentosa Nutrition 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 101100029577 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CDC43 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100545004 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) YSP2 gene Proteins 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 description 1
- 206010048222 Xerosis Diseases 0.000 description 1
- SQLVNRRTGYVLMI-UHFFFAOYSA-N [2-methoxy-3-(naphthalen-2-ylmethoxy)phenyl]-(1,3-thiazol-2-yl)methanone Chemical compound COC1=C(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)C=CC=C1C(=O)C1=NC=CS1 SQLVNRRTGYVLMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPSUKXMYRIBCBI-UHFFFAOYSA-N [3-fluoro-5-(naphthalen-2-ylmethoxy)phenyl]-(1,3-thiazol-2-yl)methanone Chemical compound C=1C(F)=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=CC=1C(=O)C1=NC=CS1 ZPSUKXMYRIBCBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMYUJXDANBPZIF-UHFFFAOYSA-M [Br-].[Mg+]C1=CC=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 Chemical compound [Br-].[Mg+]C1=CC=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1 CMYUJXDANBPZIF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DSWICQDUYHOEPQ-UHFFFAOYSA-N [Mg]C=C Chemical compound [Mg]C=C DSWICQDUYHOEPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N acetic acid 2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VJHCJDRQFCCTHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004945 acylaminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001347 alkyl bromides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005122 aminoalkylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003524 antilipemic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWJVNKMWXNTSAP-UHFFFAOYSA-N azanium;hydroxide;hydrochloride Chemical class [NH4+].O.[Cl-] TWJVNKMWXNTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- NBMKJKDGKREAPL-DVTGEIKXSA-N beclomethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(Cl)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O NBMKJKDGKREAPL-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 229940092705 beclomethasone Drugs 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000012740 beta Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010079452 beta Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 1
- 239000002876 beta blocker Substances 0.000 description 1
- 102000015005 beta-adrenergic receptor activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040006818 beta-adrenergic receptor activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 229950011260 betanaphthol Drugs 0.000 description 1
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- JNWGVJCGMNPJHV-UHFFFAOYSA-N bis(1,3-thiazol-2-yl)methanone Chemical compound N=1C=CSC=1C(=O)C1=NC=CS1 JNWGVJCGMNPJHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003130 blood coagulation factor inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- WYXUZTXCGKPAEH-UHFFFAOYSA-N bromoethane;magnesium Chemical compound [Mg].CCBr WYXUZTXCGKPAEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007885 bronchoconstriction Effects 0.000 description 1
- AJSHDAOMUKXVDC-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine;sulfuric acid Chemical compound CCCC[NH3+].OS([O-])(=O)=O AJSHDAOMUKXVDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N butanamide Chemical compound CCCC(N)=O DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005569 butenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006309 butyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003710 calcium ionophore Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 108010085318 carboxymethylcellulase Proteins 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000004671 cell-free system Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229940081734 cellulose acetate phthalate Drugs 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N chenodeoxycholic acid Chemical compound C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC(O)=O)C)[C@@]2(C)CC1 RUDATBOHQWOJDD-BSWAIDMHSA-N 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- JWMLCCRPDOIBAV-UHFFFAOYSA-N chloro(methylsulfanyl)methane Chemical compound CSCCl JWMLCCRPDOIBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCTYPNKXASFOBE-UHFFFAOYSA-M chloromercury Chemical compound [Hg]Cl RCTYPNKXASFOBE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229940125797 compound 12 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 229940126086 compound 21 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(I) oxide Inorganic materials [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L copper;diiodide Chemical compound I[Cu]I GBRBMTNGQBKBQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 229960000265 cromoglicic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960005168 croscarmellose Drugs 0.000 description 1
- 239000001767 crosslinked sodium carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 229940112669 cuprous oxide Drugs 0.000 description 1
- KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N cuprous oxide Chemical compound [O-2].[Cu+].[Cu+] KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNIATMYXUPOJRW-UHFFFAOYSA-N cyclohexylidene Chemical group [C]1CCCCC1 FNIATMYXUPOJRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006193 diazotization reaction Methods 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004786 difluoromethoxy group Chemical group [H]C(F)(F)O* 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N dinoprostone Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1[C@H](O)CC(=O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-ARSRFYASSA-N 0.000 description 1
- 229960002986 dinoprostone Drugs 0.000 description 1
- MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl azide Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(=O)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 MKRTXPORKIRPDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L disodium cromoglycate Chemical compound [Na+].[Na+].O1C(C([O-])=O)=CC(=O)C2=C1C=CC=C2OCC(O)COC1=CC=CC2=C1C(=O)C=C(C([O-])=O)O2 VLARUOGDXDTHEH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 1
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000006627 ethoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- CJAONIOAQZUHPN-KKLWWLSJSA-N ethyl 12-[[2-[(2r,3r)-3-[2-[(12-ethoxy-12-oxododecyl)-methylamino]-2-oxoethoxy]butan-2-yl]oxyacetyl]-methylamino]dodecanoate Chemical compound CCOC(=O)CCCCCCCCCCCN(C)C(=O)CO[C@H](C)[C@@H](C)OCC(=O)N(C)CCCCCCCCCCCC(=O)OCC CJAONIOAQZUHPN-KKLWWLSJSA-N 0.000 description 1
- BRDIPNLKURUXCU-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,4-dihydroxybenzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1O BRDIPNLKURUXCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTFKAIPWATXJRR-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-hydroxy-4-(naphthalen-2-ylmethoxy)benzoate Chemical compound OC1=CC(C(=O)OCC)=CC=C1OCC1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 NTFKAIPWATXJRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- 125000006534 ethyl amino methyl group Chemical group [H]N(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N ethyl isocyanate Chemical compound CCN=C=O WUDNUHPRLBTKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002550 fecal effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N fluoroethane Chemical compound CCF UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004785 fluoromethoxy group Chemical group [H]C([H])(F)O* 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000030279 gene silencing Effects 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229960001680 ibuprofen Drugs 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000005462 in vivo assay Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N iodobenzene Chemical compound IC1=CC=CC=C1 SNHMUERNLJLMHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008424 iodobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000008263 liquid aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- YECBIJXISLIIDS-UHFFFAOYSA-N mepyramine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1CN(CCN(C)C)C1=CC=CC=N1 YECBIJXISLIIDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000582 mepyramine Drugs 0.000 description 1
- 230000037353 metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- VMVNZNXAVJHNDJ-UHFFFAOYSA-N methyl 2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound COC(=O)C(F)(F)F VMVNZNXAVJHNDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWRCJLJJIXYLNV-UHFFFAOYSA-N methyl 2-hydroxy-3-methoxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(OC)=C1O BWRCJLJJIXYLNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTGJMMODQUPUFU-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methyl-3-(naphthalen-2-ylmethoxy)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC(OCC=2C=C3C=CC=CC3=CC=2)=C1C MTGJMMODQUPUFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006533 methyl amino methyl group Chemical group [H]N(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- STZCRXQWRGQSJD-GEEYTBSJSA-M methyl orange Chemical compound [Na+].C1=CC(N(C)C)=CC=C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 STZCRXQWRGQSJD-GEEYTBSJSA-M 0.000 description 1
- 229940012189 methyl orange Drugs 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N methylene hexane Natural products CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006216 methylsulfinyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)=O 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- DBNQIOANXZVWIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-1,1-bis[(2-methylpropan-2-yl)oxy]methanamine Chemical compound CC(C)(C)OC(N(C)C)OC(C)(C)C DBNQIOANXZVWIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007923 nasal drop Substances 0.000 description 1
- 229940100662 nasal drops Drugs 0.000 description 1
- 239000007922 nasal spray Substances 0.000 description 1
- 210000004493 neutrocyte Anatomy 0.000 description 1
- YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N nifuroxazide Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C(=O)N\N=C\C1=CC=C([N+]([O-])=O)O1 YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- LRWGOVMIZOIYFL-UHFFFAOYSA-N oxolan-2-ylidenemethanone Chemical compound O=C=C1CCCO1 LRWGOVMIZOIYFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940094443 oxytocics prostaglandins Drugs 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) oxide Chemical compound [O-2].[Pd+2] JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- FHHJDRFHHWUPDG-UHFFFAOYSA-L peroxysulfate(2-) Chemical compound [O-]OS([O-])(=O)=O FHHJDRFHHWUPDG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229940068918 polyethylene glycol 400 Drugs 0.000 description 1
- 239000000244 polyoxyethylene sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229940068968 polysorbate 80 Drugs 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N potassium hydride Chemical group [KH] NTTOTNSKUYCDAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 229960003857 proglumide Drugs 0.000 description 1
- YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N propargyl bromide Chemical compound BrCC#C YORCIIVHUBAYBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N propionamide Chemical compound CCC(N)=O QLNJFJADRCOGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006628 propoxycarbonylamino group Chemical group 0.000 description 1
- 229960003712 propranolol Drugs 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N prostaglandin E2 Natural products CCCCCC(O)C=CC1C(O)CC(=O)C1CC=CCCCC(O)=O XEYBRNLFEZDVAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003180 prostaglandins Chemical class 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 125000005576 pyrimidinylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000002390 rotary evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M sodium acetic acid acetate Chemical class [Na+].CC(O)=O.CC([O-])=O BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- UYCAUPASBSROMS-AWQJXPNKSA-M sodium;2,2,2-trifluoroacetate Chemical compound [Na+].[O-][13C](=O)[13C](F)(F)F UYCAUPASBSROMS-AWQJXPNKSA-M 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000021 stimulant Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- PIUVNSVAMQAOFE-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 5-iodo-2-(naphthalen-2-ylmethoxy)benzoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1=CC(I)=CC=C1OCC1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 PIUVNSVAMQAOFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- XNRNNGPBEPRNAR-JQBLCGNGSA-N thromboxane B2 Chemical compound CCCCC[C@H](O)\C=C\[C@H]1OC(O)C[C@H](O)[C@@H]1C\C=C/CCCC(O)=O XNRNNGPBEPRNAR-JQBLCGNGSA-N 0.000 description 1
- 150000003595 thromboxanes Chemical class 0.000 description 1
- YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K titanium(iii) chloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)Cl YONPGGFAJWQGJC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960001017 tolmetin Drugs 0.000 description 1
- UPSPUYADGBWSHF-UHFFFAOYSA-N tolmetin Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(CC(O)=O)N1C UPSPUYADGBWSHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012485 toluene extract Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-M vanillate Chemical compound COC1=CC(C([O-])=O)=CC=C1O WKOLLVMJNQIZCI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 210000004916 vomit Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/22—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/24—Radicals substituted by oxygen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、新規複素環式化合物、評言すれば酵素5−リ
ボキシデナーゼ(以下5−LOと記載)の阻害剤である
新規チアゾールに関する。
ボキシデナーゼ(以下5−LOと記載)の阻害剤である
新規チアゾールに関する。
1几、本発明は、該チアゾールの製造方法および該チア
ゾールを含有する新規医薬調剤にも関する。該チアゾー
ルを、5−LO触媒嘔れるアラキドン酸の酸化の直接的
1友は間接的生成物が関与している種々の炎症性および
71文はアレルギー性疾患の治療において使用すること
およびかかる使用のための新規医薬の製造も本発明に包
含ちれる。
ゾールを含有する新規医薬調剤にも関する。該チアゾー
ルを、5−LO触媒嘔れるアラキドン酸の酸化の直接的
1友は間接的生成物が関与している種々の炎症性および
71文はアレルギー性疾患の治療において使用すること
およびかかる使用のための新規医薬の製造も本発明に包
含ちれる。
上述し友ように、下記に記載するチアゾールrX5−
LOの阻害剤であり、該酵素はカスケード法により生理
的に活性のロイコトリエンB4(LTB4)およびペブ
テドーりぎド・ロイコトリエン九とえばロイコトリエン
C,(LTC,)およびロイコトリエンD、(LTD4
) 、および極々の代謝生成物音生じるアラキドン酸の
触媒酸化に関与していることも公知である。
LOの阻害剤であり、該酵素はカスケード法により生理
的に活性のロイコトリエンB4(LTB4)およびペブ
テドーりぎド・ロイコトリエン九とえばロイコトリエン
C,(LTC,)およびロイコトリエンD、(LTD4
) 、および極々の代謝生成物音生じるアラキドン酸の
触媒酸化に関与していることも公知である。
ロイコトリエンの生合成関係および生理的性質は、タイ
ラー(C)、 W、 Tayler )およびクラーク
(8,R,C1arke )により、1トレンズ・イン
・ファルマコロジカル・サイエンセズ(Trends
in Pharmacological 5ctenc
ea ) ’″1986年、第7巻、第100〜第10
3頁に要約されている。ロイコトリエンおよび七の代謝
生成物は、1々の炎症性およびアレルギー性疾患、たと
えば関節炎、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚
炎、乾習、心1ii1′#管および大脳動脈障害および
炎症性ボウエン病の生成および発生に関係していた。さ
らに、ロイコ) IJエンニリンパ球および白血球機能
を変更する能力により炎症性疾病の仲介体(media
tor )である。グロスタグランジンおよびトロンボ
キサンのようなアラキドン酸の他の生理的活性の代謝生
成物に、アラキドン酸に対する酵素シクロオキシデナー
ゼの作用によって生じる。
ラー(C)、 W、 Tayler )およびクラーク
(8,R,C1arke )により、1トレンズ・イン
・ファルマコロジカル・サイエンセズ(Trends
in Pharmacological 5ctenc
ea ) ’″1986年、第7巻、第100〜第10
3頁に要約されている。ロイコトリエンおよび七の代謝
生成物は、1々の炎症性およびアレルギー性疾患、たと
えば関節炎、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚
炎、乾習、心1ii1′#管および大脳動脈障害および
炎症性ボウエン病の生成および発生に関係していた。さ
らに、ロイコ) IJエンニリンパ球および白血球機能
を変更する能力により炎症性疾病の仲介体(media
tor )である。グロスタグランジンおよびトロンボ
キサンのようなアラキドン酸の他の生理的活性の代謝生
成物に、アラキドン酸に対する酵素シクロオキシデナー
ゼの作用によって生じる。
ところで、特定のチアゾールは酵素5−LOおよびロイ
コトリエン生合成の阻害剤として有効であること全見出
し友。それで、かかる化合物はたとえばアレルギー性症
候群、喘息、心臓脈管および大脳動脈障害および/1几
はロイコトリエン単独か1次は部分的に1種1皮は敬禮
のロイコトリエンによって仲介嘔れる炎症お上び関節炎
症候群の治療における治療薬として重要である。
コトリエン生合成の阻害剤として有効であること全見出
し友。それで、かかる化合物はたとえばアレルギー性症
候群、喘息、心臓脈管および大脳動脈障害および/1几
はロイコトリエン単独か1次は部分的に1種1皮は敬禮
のロイコトリエンによって仲介嘔れる炎症お上び関節炎
症候群の治療における治療薬として重要である。
本発明によれば、式I:
l
Ar1−A−X−Ar”−C−Q I品
〔式中Ar1は、場合によりハロゲン、アミノ、ヒドロ
キシ、シアノ、ホルミル、カルバモイル、(1〜6C)
アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜<50)ア
ルキニル、(1〜6C)アルコキク、(1〜6C)アル
キルテオ、(1〜6C)アルキルスルフイニル、(1〜
6C)フルキルスルホニル、(1〜6G)アルキルアミ
ノ、ジー〔(1〜40)アルキルコアミノ、(1〜4C
)アルコキシカルボニル、N−((1〜6C)アルキル
〕カルバモイル、N、N−ジ[(1〜40)アルキル〕
カルバモイル、(2〜60)アルカノイル、(2〜6C
)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルキルウレイド
、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキルおよびフルオロ−
(1〜40)アルキルから選択烙れ几1個17tは数個
の置換基含有する炭素原子数101でのアリールであり
;AはXへの単結合であるかt友h(1〜60)アルキ
レン、(3〜6C)アルケニレン、(3〜6C)アルキ
ニレン1次はシクロ(6〜6C)アルキレンであり;x
はオキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはイミ
ノであり;Ar2に場合によりハロゲン、ヒドロキシ、
アミノ、ニトロ、シアノ、カルバモイル、(1〜6C)
アルキル、(1〜60)フルコキシ、(3〜40)アル
ケニルオキシ、(1〜6C)アルキルチオ、(1〜6C
)アルキルスルフィニル、(1〜6C)フルキルスルホ
ニル、(1〜6C)アルキルアミノ、ジー〔(1〜4C
)アルキルコアミノ、(1〜40)アルコキシカルボニ
ル、N−[(1〜6C)アルキル〕カルバモイル、N、
N−ジー〔1〜4C)アルキル〕カルバモイル、(2〜
(SC)アルカノイルアミノ、フルオロ−(1〜40)
アルコキシ、ヒドロキシ−(2〜4C)アルコキシ、(
1〜4C)アルコキシ−(2〜4C)アルコキシ、アミ
ノ−(2〜40)アルコキシ、シアノ−(1〜4C)ア
ルコキシ、カルバモイル−(1〜4C)アルコキシ、(
1〜6C)アルキルアミノ−(2〜40)アルコキシ、
ジー〔(1〜40)アルキルコアミノ−(2〜4C)ア
ルコキシ、(1〜40)アルコキシカルボニル−(1〜
4C)アルコキシ、N−1:(1〜6C)アル中ルコカ
ルバモイル−(1〜4C)アルコキシ、N、N−(ジ(
1〜4C)アルキル〕カルバモイル−(1〜40)アル
コキク、フル、d−0−(1〜4C)フルキル、ヒドロ
キシ−(1〜4C)アルキル、アミノ−(1〜4C)ア
ルキル、シアノ−(1〜4C)フルキル、(1〜4C)
−アルコキシ−(1〜4C)アルキル、(1〜40)ア
ルキルアミノ−(1〜40)アルキル、ジー〔(1〜4
C)アルキルコアミノ−(1〜4C)アルキル、(2〜
6C)アルカノイルアミノ−(1〜4C)アルキル、(
1−40)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アルキ
ルアミノ、カルバモイル−(1〜4C)アルキルアミノ
、シアノ(1〜4C)アルキルアミノ、ヒドロキシ−(
2〜4C)アルキルアミノおよび(1〜4C)アルキル
スルホンアミドから選択iれ几1個1友は2伺の置換基
金回するフェニレンであるか、あるい1qAr”は場合
によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、(1〜
6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C
)アルキルアミノおよびジー〔(1〜40)アルキルア
ミノから選択され九1個17tは2個の置換基を有する
、6個1での9累原子を含有する6員の複素環残基であ
り;R1は水素、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)
フルケニル、(2〜60 )フルキニル、フルオロ−(
1〜4C)アルキル、シアノ−(1〜4C)フルキル、
ヒドロキシ−(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アル
コキシ−(1〜4C)アルキルおよび(2〜4C)アル
カノイルオキシ−(1〜4C)アルキルでID;R”は
水素、(1〜6C)アルキル、(6〜6c)アルケニル
、(3−6C’)アルキニル、フルオロ−(1〜4C)
アルキル、(1〜4C)アルキルチオ−(1〜40)ア
ルキル、シアノ−(1〜4C)アルキル、(1〜40)
アルコキシカルボニル−(1〜4C)フルキル、カルボ
キシ−(1〜40)アルキル、カルバモイル−(1〜4
C)アルキル1几は(2〜6C)アルカノイルであるか
、”!7t−iR”VX、場合により710デン、(1
〜6C)アルキル1tに(1〜6C)アルコキシから選
択逼れ几置換基七有するベンゾイルであり;Qに場合に
よりハロゲン、アミノ、ニトロ、シアノ、(1〜60)
アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6c)アル
キルアミノ、ジー〔(1〜4C)アルキルコアミノ、(
1〜4C)アルコキシカルボニル、(2〜60)アルカ
ノイル、(2〜6C)アルカノイルアミノ、(1〜4C
)アルコキシカルボニルアミノ、フルオロ−(1〜4C
)アルキルおよびヒドロキシ−(1〜4C)アルキルか
ら選択嘔れ元1個lたは2個の置換基を有するチアゾリ
ルである〕で示されるチアゾールltはその薬学的に認
容性の塩が提供もれる。
キシ、シアノ、ホルミル、カルバモイル、(1〜6C)
アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜<50)ア
ルキニル、(1〜6C)アルコキク、(1〜6C)アル
キルテオ、(1〜6C)アルキルスルフイニル、(1〜
6C)フルキルスルホニル、(1〜6G)アルキルアミ
ノ、ジー〔(1〜40)アルキルコアミノ、(1〜4C
)アルコキシカルボニル、N−((1〜6C)アルキル
〕カルバモイル、N、N−ジ[(1〜40)アルキル〕
カルバモイル、(2〜60)アルカノイル、(2〜6C
)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルキルウレイド
、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキルおよびフルオロ−
(1〜40)アルキルから選択烙れ几1個17tは数個
の置換基含有する炭素原子数101でのアリールであり
;AはXへの単結合であるかt友h(1〜60)アルキ
レン、(3〜6C)アルケニレン、(3〜6C)アルキ
ニレン1次はシクロ(6〜6C)アルキレンであり;x
はオキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはイミ
ノであり;Ar2に場合によりハロゲン、ヒドロキシ、
アミノ、ニトロ、シアノ、カルバモイル、(1〜6C)
アルキル、(1〜60)フルコキシ、(3〜40)アル
ケニルオキシ、(1〜6C)アルキルチオ、(1〜6C
)アルキルスルフィニル、(1〜6C)フルキルスルホ
ニル、(1〜6C)アルキルアミノ、ジー〔(1〜4C
)アルキルコアミノ、(1〜40)アルコキシカルボニ
ル、N−[(1〜6C)アルキル〕カルバモイル、N、
N−ジー〔1〜4C)アルキル〕カルバモイル、(2〜
(SC)アルカノイルアミノ、フルオロ−(1〜40)
アルコキシ、ヒドロキシ−(2〜4C)アルコキシ、(
1〜4C)アルコキシ−(2〜4C)アルコキシ、アミ
ノ−(2〜40)アルコキシ、シアノ−(1〜4C)ア
ルコキシ、カルバモイル−(1〜4C)アルコキシ、(
1〜6C)アルキルアミノ−(2〜40)アルコキシ、
ジー〔(1〜40)アルキルコアミノ−(2〜4C)ア
ルコキシ、(1〜40)アルコキシカルボニル−(1〜
4C)アルコキシ、N−1:(1〜6C)アル中ルコカ
ルバモイル−(1〜4C)アルコキシ、N、N−(ジ(
1〜4C)アルキル〕カルバモイル−(1〜40)アル
コキク、フル、d−0−(1〜4C)フルキル、ヒドロ
キシ−(1〜4C)アルキル、アミノ−(1〜4C)ア
ルキル、シアノ−(1〜4C)フルキル、(1〜4C)
−アルコキシ−(1〜4C)アルキル、(1〜40)ア
ルキルアミノ−(1〜40)アルキル、ジー〔(1〜4
C)アルキルコアミノ−(1〜4C)アルキル、(2〜
6C)アルカノイルアミノ−(1〜4C)アルキル、(
1−40)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アルキ
ルアミノ、カルバモイル−(1〜4C)アルキルアミノ
、シアノ(1〜4C)アルキルアミノ、ヒドロキシ−(
2〜4C)アルキルアミノおよび(1〜4C)アルキル
スルホンアミドから選択iれ几1個1友は2伺の置換基
金回するフェニレンであるか、あるい1qAr”は場合
によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、(1〜
6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C
)アルキルアミノおよびジー〔(1〜40)アルキルア
ミノから選択され九1個17tは2個の置換基を有する
、6個1での9累原子を含有する6員の複素環残基であ
り;R1は水素、(1〜6C)アルキル、(2〜6C)
フルケニル、(2〜60 )フルキニル、フルオロ−(
1〜4C)アルキル、シアノ−(1〜4C)フルキル、
ヒドロキシ−(1〜4C)アルキル、(1〜4C)アル
コキシ−(1〜4C)アルキルおよび(2〜4C)アル
カノイルオキシ−(1〜4C)アルキルでID;R”は
水素、(1〜6C)アルキル、(6〜6c)アルケニル
、(3−6C’)アルキニル、フルオロ−(1〜4C)
アルキル、(1〜4C)アルキルチオ−(1〜40)ア
ルキル、シアノ−(1〜4C)アルキル、(1〜40)
アルコキシカルボニル−(1〜4C)フルキル、カルボ
キシ−(1〜40)アルキル、カルバモイル−(1〜4
C)アルキル1几は(2〜6C)アルカノイルであるか
、”!7t−iR”VX、場合により710デン、(1
〜6C)アルキル1tに(1〜6C)アルコキシから選
択逼れ几置換基七有するベンゾイルであり;Qに場合に
よりハロゲン、アミノ、ニトロ、シアノ、(1〜60)
アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6c)アル
キルアミノ、ジー〔(1〜4C)アルキルコアミノ、(
1〜4C)アルコキシカルボニル、(2〜60)アルカ
ノイル、(2〜6C)アルカノイルアミノ、(1〜4C
)アルコキシカルボニルアミノ、フルオロ−(1〜4C
)アルキルおよびヒドロキシ−(1〜4C)アルキルか
ら選択嘔れ元1個lたは2個の置換基を有するチアゾリ
ルである〕で示されるチアゾールltはその薬学的に認
容性の塩が提供もれる。
本明細書において、一般的用語“アルキル”に直鎖およ
び分枝鎖アルキル基の双方全包含する。しかし、′シロ
ぎル”のような個々のアルキル基に関しては、殊に直鎖
のもののみヲ衣わし、“イソプロぎル”のような個々の
分枝鎖ナルキル基に関しては分校のもののみfr:aわ
す。
び分枝鎖アルキル基の双方全包含する。しかし、′シロ
ぎル”のような個々のアルキル基に関しては、殊に直鎖
のもののみヲ衣わし、“イソプロぎル”のような個々の
分枝鎖ナルキル基に関しては分校のもののみfr:aわ
す。
類似の規則に他の一般的用語にも適用する。
上記に定義し文武Iで示ちれる特定の化合物として不斉
炭素原子を含有する1個1之は数個の置換基により光学
活性形’!7’eはラセミ形で存在しうる限フ、本発明
はその活性成分の定義において、5−LO阻害作用を有
する任意のかかる光学活性形1几はラセミ形を包含する
。光学活性形の合成は、周知の有機化学の標準技術によ
って、たとえば光学活性出発物質からの合成によるかま
たはラセミ形の分割によって実施することができる。同
様に、5−LOに対する阻害作用は、下記の実験室的標
準技術を用いて評価することができる。
炭素原子を含有する1個1之は数個の置換基により光学
活性形’!7’eはラセミ形で存在しうる限フ、本発明
はその活性成分の定義において、5−LO阻害作用を有
する任意のかかる光学活性形1几はラセミ形を包含する
。光学活性形の合成は、周知の有機化学の標準技術によ
って、たとえば光学活性出発物質からの合成によるかま
たはラセミ形の分割によって実施することができる。同
様に、5−LOに対する阻害作用は、下記の実験室的標
準技術を用いて評価することができる。
上記し九一般的用語に対する適当なものは、下記に記載
するものを包含する。
するものを包含する。
Ar1の適当なものは、炭素原子数101でのアリール
である場合にはたとえばフェニルl九にナフチルである
。
である場合にはたとえばフェニルl九にナフチルである
。
Arl、 Ar”、R2−またflQに存在しうるハロ
ゲン置換基の適当なものは、九とえばフルオロ、クロロ
、ブロモ1九にヨードである。
ゲン置換基の適当なものは、九とえばフルオロ、クロロ
、ブロモ1九にヨードである。
Ar1、Ar”、R2’! fcはQに存在しうる(1
〜6C)アルキル置換基の適当なものは、几とえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、S−ブチル、ペンチル1尺はヘキシルである。
〜6C)アルキル置換基の適当なものは、几とえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、S−ブチル、ペンチル1尺はヘキシルである。
Ar1における(2〜6C)アルケニルIII基の適当
なものに、たとえばビニル、アリル、2−ブテニル1九
は6−ブテニルである。
なものに、たとえばビニル、アリル、2−ブテニル1九
は6−ブテニルである。
Arlにおける(2−6C)アルキ=At1F1基の適
当なもの扛、九とえばエチニル、1−グロビニル、2−
’ロビニル、1−ブテニル1次は2−ブテニルである。
当なもの扛、九とえばエチニル、1−グロビニル、2−
’ロビニル、1−ブテニル1次は2−ブテニルである。
Ar”、Ar′i、 ’R” マftF1 Qに存在し
うる(1〜6C)アルコキシ置換基の適当なものは、友
とえはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキ
シ1几はブトキシである。
うる(1〜6C)アルコキシ置換基の適当なものは、友
とえはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、インプロポキ
シ1几はブトキシである。
Ar 1”t 7t rLAr ”に存在しつる置換基
の適白なものは九とえば: (1〜6C)アルキルチオに対し:エテルチオ、エテル
チオ、プロピルチオ、インプロキルチオおよびブチルチ
オ; (1〜6C)フルキルスルフィニルに対し:エチルスル
フィニル、エチルスルフィニル、フロビルスルフィニル
、インプロtルスルフイニルオヨヒフテルスルフイニル
; (1〜60)アルキルスルホニルに対シ:メテルスルホ
ニル、エテルスルホニル、フロビルスルホニル、インプ
ロビルスルホニルオヨヒフナルスルホニル; N−((1〜6C’)アルキルスルホニルに対し二N−
メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、および
N−プロピルカルバモイル; N、N−ジー〔(1〜40)アルキルツーカルバそイル
に対し:N、N−ジメチルカルバモイルおよびN、N−
ジエチルカルバモイルに包含する。
の適白なものは九とえば: (1〜6C)アルキルチオに対し:エテルチオ、エテル
チオ、プロピルチオ、インプロキルチオおよびブチルチ
オ; (1〜6C)フルキルスルフィニルに対し:エチルスル
フィニル、エチルスルフィニル、フロビルスルフィニル
、インプロtルスルフイニルオヨヒフテルスルフイニル
; (1〜60)アルキルスルホニルに対シ:メテルスルホ
ニル、エテルスルホニル、フロビルスルホニル、インプ
ロビルスルホニルオヨヒフナルスルホニル; N−((1〜6C’)アルキルスルホニルに対し二N−
メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、および
N−プロピルカルバモイル; N、N−ジー〔(1〜40)アルキルツーカルバそイル
に対し:N、N−ジメチルカルバモイルおよびN、N−
ジエチルカルバモイルに包含する。
Ar”17tはQに存在しうる(2〜6C)アルカノイ
ル置換基の適当なものは、tとえはアセチル、フロビオ
ニルまたはブチリルである。
ル置換基の適当なものは、tとえはアセチル、フロビオ
ニルまたはブチリルである。
Ar″、Ar” ’!:たにQに存在しうる置換基の適
当なものは、九とえば: (1〜6C)アルキルアミノに対し:メチルアミノ、エ
テルアミノ、プロぎルアミノおよびブチルアミノ; ジー〔(1〜40)アルキルアミノに対しニジメチルア
ミノ、ジエチルアミノおよびジプロぎルアミノ; (1〜4C)フルコキシカルボニルに対し:メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニルおよびt−ブトキシカル
ボニル; (2〜60)アルカノイルアミノに対し:アセトアミド
、プロピオンアミド、ブチルアミドおよびへ中サンアミ
ド; ヒドロキシ−(1〜4C)アルキルに対し:ヒドロキシ
エチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル
、1−ヒドロキシプロぎル、2−ヒドロキシプロぎルお
よび3−ヒドロキシプロピル; フルオロ−(1〜40)アルキルに対し:フルオロエテ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フル
オロエテル、2.2.2−トリフルオロエテルおよびペ
ンタフルオロエチルである。
当なものは、九とえば: (1〜6C)アルキルアミノに対し:メチルアミノ、エ
テルアミノ、プロぎルアミノおよびブチルアミノ; ジー〔(1〜40)アルキルアミノに対しニジメチルア
ミノ、ジエチルアミノおよびジプロぎルアミノ; (1〜4C)フルコキシカルボニルに対し:メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニルおよびt−ブトキシカル
ボニル; (2〜60)アルカノイルアミノに対し:アセトアミド
、プロピオンアミド、ブチルアミドおよびへ中サンアミ
ド; ヒドロキシ−(1〜4C)アルキルに対し:ヒドロキシ
エチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル
、1−ヒドロキシプロぎル、2−ヒドロキシプロぎルお
よび3−ヒドロキシプロピル; フルオロ−(1〜40)アルキルに対し:フルオロエテ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フル
オロエテル、2.2.2−トリフルオロエテルおよびペ
ンタフルオロエチルである。
Ar1に存在しうる(1〜4C)アルキルウレイド置換
基の適当なものは、文とえば6−メチルウレイド、5−
エチルウレイド17tH3−プロピルウレイドのような
3−(1〜4C)アルキルウレイドである。
基の適当なものは、文とえば6−メチルウレイド、5−
エチルウレイド17tH3−プロピルウレイドのような
3−(1〜4C)アルキルウレイドである。
Arlに存在しつる置換基の数は、友とえば1、個
21mは6である。
Aの適当なものは、(1〜6C)アルキレンである場合
にi7tとえばメチレン、エチレン、エチリデン、トリ
メチレン、プロピリデン、テトラメチレン17tHペン
タメチレンであり;(3〜6C)アルキレンである場合
には九とえHl−グロペニレン、2−メfルア’oぺ−
1−エニレン、3−メチルプロペ−1−エニレン、1−
ブテニレン1文に2−ブテニレンであり−(3〜60)
アルキニレンである場合にはたとえば1−プロ2二しン
、3−メチルプロピ−1−イニレン、1−ブテニレン’
E几1C2−ブチニレンである。
にi7tとえばメチレン、エチレン、エチリデン、トリ
メチレン、プロピリデン、テトラメチレン17tHペン
タメチレンであり;(3〜6C)アルキレンである場合
には九とえHl−グロペニレン、2−メfルア’oぺ−
1−エニレン、3−メチルプロペ−1−エニレン、1−
ブテニレン1文に2−ブテニレンであり−(3〜60)
アルキニレンである場合にはたとえば1−プロ2二しン
、3−メチルプロピ−1−イニレン、1−ブテニレン’
E几1C2−ブチニレンである。
シクロ(3〜6C)アルキレンである場合Aの適当なも
のは、九とえばシクロプロぎリデン、1.2−シクロプ
ロピレン、シクロペンチリチン、1.2−シクロペンチ
レン、シクロヘキリデンを九h1.4−シクロヘキシレ
ンである。
のは、九とえばシクロプロぎリデン、1.2−シクロプ
ロピレン、シクロペンチリチン、1.2−シクロペンチ
レン、シクロヘキリデンを九h1.4−シクロヘキシレ
ンである。
フェニレンである場合Ar2の適当なものは、皮とえば
1,6−フェニレン”!7’jは1.4−フェニレンで
ある。
1,6−フェニレン”!7’jは1.4−フェニレンで
ある。
6個1での窒素原子を有する6員の複素環残基は、九と
えはピリジレン、ピリミジニレン、キリダジニレン、ビ
ラジニレン”!之H1,3゜5−トリアジニレンである
。
えはピリジレン、ピリミジニレン、キリダジニレン、ビ
ラジニレン”!之H1,3゜5−トリアジニレンである
。
望1しくは、3個1での窒素原子を有する6員の複素環
残基は、比とえば2,4−12,5−53.5−1九は
2,6−ビリシレン、2゜4−12.5−”!7’eに
4,6−ピリミジニレン、3.5−1九に6.6−ぎり
ダジニレンl九は2.5−t*は2,6−ビラジニレン
である。
残基は、比とえば2,4−12,5−53.5−1九は
2,6−ビリシレン、2゜4−12.5−”!7’eに
4,6−ピリミジニレン、3.5−1九に6.6−ぎり
ダジニレンl九は2.5−t*は2,6−ビラジニレン
である。
A2に存在しうる置換基の適当なものは、tとえば:
(6〜4C)アルケニルオキシに対し:アリルオキシ、
メチルアリルオキシ、ブチ−2−エニルオキシおよびブ
チ−6−エニルオΦシ;フルオロ−(1〜40)アルコ
キシに対し:フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
およびトリフルオロメトキシ; ヒドロキシ−(2〜40)アルコキシに対し:2−ヒド
ロキシエトキシおよび3−ヒドロキシプロポキシ: (1〜4C)アルコキン−(2〜40)アルコキシに対
し:2−メトキシエトキシ、3−メトキシプロポキシお
よび2−エトキシエトキシ;アミノ−(2〜40)アル
コキシに対し:2−アミノエトキシおよび6−7ミノプ
ロボキシ;シアノ−(1〜40)アルコキシに対しニジ
アノメトキシ、2−シアノエトキシおよび6−ジアツプ
ロボキシ; カルバモイル−(1〜4C)アルコキシに対し:カルバ
モイルエトキシ、2−カルバモイルエトキシおよび6−
カルパモイルブロポキシ;〔(1〜60)アル中ルコア
ミノー(2〜4C)アルコキシに対し=2−メチルアミ
ノエトヤシ、6−メチルアミノプロポキシおよび2−エ
テルアミノエトキシ; ジー〔(1〜4C)アルキルコアミノ−(2〜4C)ア
ルコヤシに対し:2−ジメチルアミノエトキシ、3−ジ
エチルアミノエトキシおよび2−ジエチルアミノエトキ
シ; (1〜4C)フルコキシカルボニル−(1〜40)アル
コキシに対し:メト中ジカルボニルメトキシ、2−メト
會ジカルボニルエトキシ、エトキシカルボニルメトキシ
および2−エトキシカルボニルエトキシ; N−[(1〜6C)アルキル〕カルバモイル−(1〜4
C)アルコキシに対し−N−メチルカルバモイルメトキ
シ、2−(N−メチルカルバモイル)エトキシ、N−エ
チルカルバモイルメトキシおよび2−(N−エチルカル
バモイル)エトキシ; N、N−Cジー(1〜40)アル中ル〕−カルバモイル
−(1〜40)アルコキシに対し二N、N−ジメチルカ
ルバモイルメトキシ、2−(N、N−ジメチルカルバモ
イル)−モトキシ、N、N−ジエチルカルバモイルメト
キシ、2−(N、N−ジエチルカルバモイル)エトヤシ
;アミノ−(1〜40)アルキルに対しニアミノメチル
、2−アミノエナルおよび6−アミツグロピル; シアノ−(1〜40)アルキルに対しニジアノメチル、
2−シアノエチルおよび3−シアノプロピル; (1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキルに対し
;メトキシメチル、2−メトキシエチル、6−エトキシ
プロピル、エトキシメチル、2−エトキシエチルおよび
3−エトキシプロピル; (1〜4C)アルキルアミノ−(1〜4C)アルキルに
対し:メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、
6−メチルアミノプロピル、エチルアミノメチル、2−
エテルアミノエテルおよび6−ニチルアミノプロぎル; ジー〔(1〜4C)アルキルコアミノ−(1〜40)ア
ルキルに対しニジメチルアミノメチル、2−ジメチルア
ミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、ジエチルア
ミツメナル、2−ジエチルアミノエチルおよび3−ジエ
チルアミノプロぎル; (2〜60)アルカノイルアミノ−(1〜4C)アルキ
ルに対し:アセトアミドメチル、2−アセトアミドエチ
ル、3−アセトアミドプロぎル、フロtオンアミドメチ
ル、2−プローオンアミドエチルおよび3−ブローオン
アミドエチル; (1〜4C)フルコキシカルボニに−(1〜4C)−ア
ルキルアミノに対し:エトキシカルボニルメチルアミノ
、エトキシカルボニルメチルアミノ、2−メトキシカル
ボニルエチルアミノおよび2−エト中ジカルボニルエチ
ルアミノ;カルバモイル−(1〜40)アルキルアミノ
に対し:カルバモイルエチルアミノ、2−カルバモイル
エチルアミノおよび3−カルバモイルプロぎルアミノ; シアノ−(1〜4C)アルキルアミノに対しニジアノメ
チルアミノ、2−シアノエチルアミノおよび6−シアノ
プロビルアミノ; ヒドロキシ−(2〜40)アルキルアミノに対し:2−
ヒドロキシエチルアミノお工び3−ヒドロキシプロピル
アミノ; ヒドロキシ−(2〜40)アルキルアミノに対し;2−
ヒドロキシエチルアミノおよび6−ヒドロキシプロピル
アミノ; (1〜40)アルキルスルホンアミドに対し:エチルス
ルホンアミドおよびエチルスルホンアミドおよびプロぎ
ルスルホンアミドを包含する。
メチルアリルオキシ、ブチ−2−エニルオキシおよびブ
チ−6−エニルオΦシ;フルオロ−(1〜40)アルコ
キシに対し:フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
およびトリフルオロメトキシ; ヒドロキシ−(2〜40)アルコキシに対し:2−ヒド
ロキシエトキシおよび3−ヒドロキシプロポキシ: (1〜4C)アルコキン−(2〜40)アルコキシに対
し:2−メトキシエトキシ、3−メトキシプロポキシお
よび2−エトキシエトキシ;アミノ−(2〜40)アル
コキシに対し:2−アミノエトキシおよび6−7ミノプ
ロボキシ;シアノ−(1〜40)アルコキシに対しニジ
アノメトキシ、2−シアノエトキシおよび6−ジアツプ
ロボキシ; カルバモイル−(1〜4C)アルコキシに対し:カルバ
モイルエトキシ、2−カルバモイルエトキシおよび6−
カルパモイルブロポキシ;〔(1〜60)アル中ルコア
ミノー(2〜4C)アルコキシに対し=2−メチルアミ
ノエトヤシ、6−メチルアミノプロポキシおよび2−エ
テルアミノエトキシ; ジー〔(1〜4C)アルキルコアミノ−(2〜4C)ア
ルコヤシに対し:2−ジメチルアミノエトキシ、3−ジ
エチルアミノエトキシおよび2−ジエチルアミノエトキ
シ; (1〜4C)フルコキシカルボニル−(1〜40)アル
コキシに対し:メト中ジカルボニルメトキシ、2−メト
會ジカルボニルエトキシ、エトキシカルボニルメトキシ
および2−エトキシカルボニルエトキシ; N−[(1〜6C)アルキル〕カルバモイル−(1〜4
C)アルコキシに対し−N−メチルカルバモイルメトキ
シ、2−(N−メチルカルバモイル)エトキシ、N−エ
チルカルバモイルメトキシおよび2−(N−エチルカル
バモイル)エトキシ; N、N−Cジー(1〜40)アル中ル〕−カルバモイル
−(1〜40)アルコキシに対し二N、N−ジメチルカ
ルバモイルメトキシ、2−(N、N−ジメチルカルバモ
イル)−モトキシ、N、N−ジエチルカルバモイルメト
キシ、2−(N、N−ジエチルカルバモイル)エトヤシ
;アミノ−(1〜40)アルキルに対しニアミノメチル
、2−アミノエナルおよび6−アミツグロピル; シアノ−(1〜40)アルキルに対しニジアノメチル、
2−シアノエチルおよび3−シアノプロピル; (1〜4C)アルコキシ−(1〜4C)アルキルに対し
;メトキシメチル、2−メトキシエチル、6−エトキシ
プロピル、エトキシメチル、2−エトキシエチルおよび
3−エトキシプロピル; (1〜4C)アルキルアミノ−(1〜4C)アルキルに
対し:メチルアミノメチル、2−メチルアミノエチル、
6−メチルアミノプロピル、エチルアミノメチル、2−
エテルアミノエテルおよび6−ニチルアミノプロぎル; ジー〔(1〜4C)アルキルコアミノ−(1〜40)ア
ルキルに対しニジメチルアミノメチル、2−ジメチルア
ミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、ジエチルア
ミツメナル、2−ジエチルアミノエチルおよび3−ジエ
チルアミノプロぎル; (2〜60)アルカノイルアミノ−(1〜4C)アルキ
ルに対し:アセトアミドメチル、2−アセトアミドエチ
ル、3−アセトアミドプロぎル、フロtオンアミドメチ
ル、2−プローオンアミドエチルおよび3−ブローオン
アミドエチル; (1〜4C)フルコキシカルボニに−(1〜4C)−ア
ルキルアミノに対し:エトキシカルボニルメチルアミノ
、エトキシカルボニルメチルアミノ、2−メトキシカル
ボニルエチルアミノおよび2−エト中ジカルボニルエチ
ルアミノ;カルバモイル−(1〜40)アルキルアミノ
に対し:カルバモイルエチルアミノ、2−カルバモイル
エチルアミノおよび3−カルバモイルプロぎルアミノ; シアノ−(1〜4C)アルキルアミノに対しニジアノメ
チルアミノ、2−シアノエチルアミノおよび6−シアノ
プロビルアミノ; ヒドロキシ−(2〜40)アルキルアミノに対し:2−
ヒドロキシエチルアミノお工び3−ヒドロキシプロピル
アミノ; ヒドロキシ−(2〜40)アルキルアミノに対し;2−
ヒドロキシエチルアミノおよび6−ヒドロキシプロピル
アミノ; (1〜40)アルキルスルホンアミドに対し:エチルス
ルホンアミドおよびエチルスルホンアミドおよびプロぎ
ルスルホンアミドを包含する。
R1の適当なものに、(1〜60)アルキルである場合
には九とえはメチル、エチル、プロヒル、ブナル、ペン
ナル1友にヘキシルでアシ;(2〜6C)アルケニルで
ある場合には几とえばビニル、アリル、2−ブテニル1
九はヘキyル”chv ; (2〜60)アルキニルで
ある場合にハ九とえばエチニル、1−プロぎニル、2−
フロぜニル、1−ブチニル’! 几U 2−ブチニルで
あり;フルオロ−(1〜40)アルキルである場合には
たとえばフルオロメチル、ジフルオロメチル、ドリブル
オaメチル、2−フルオロエチル、 2 、2 、2−
トIJフルオロエチルまたはベンタフルオロエナルで
あり;シアノ−(1〜40)ア°ルキルである場合には
九とえばシアノメチル、2−シアノエチル1几は6−シ
アノプロぎルであり:ヒドロキシー(1〜4C)アルキ
ルである場合にハ次とえばヒドロキシメチル、2−ヒド
ロキシエチル″を次は3−ヒドロキシプロぎルであり;
(1〜40)アルコキシ−(1〜4C)・アルキルであ
る場合にはたとえばメトキシメチル、2−メトキシエチ
ル、3−メトキシプロピル、エトキシメチル、2−エト
キシエチルt*n3−エトキシプロぎルであり;(2〜
40)アルカノイルオキシ−(1〜4C)アルキルであ
る場合にはたとえばアセトキシメチル、2−アセトキシ
エチル、3−アセトキシエチル、プロピオニルオキシメ
チル、2−プロぎオニルオキシエチル’!;7’l:、
R3−7’口ぎオニルオキシプロぎルである。
には九とえはメチル、エチル、プロヒル、ブナル、ペン
ナル1友にヘキシルでアシ;(2〜6C)アルケニルで
ある場合には几とえばビニル、アリル、2−ブテニル1
九はヘキyル”chv ; (2〜60)アルキニルで
ある場合にハ九とえばエチニル、1−プロぎニル、2−
フロぜニル、1−ブチニル’! 几U 2−ブチニルで
あり;フルオロ−(1〜40)アルキルである場合には
たとえばフルオロメチル、ジフルオロメチル、ドリブル
オaメチル、2−フルオロエチル、 2 、2 、2−
トIJフルオロエチルまたはベンタフルオロエナルで
あり;シアノ−(1〜40)ア°ルキルである場合には
九とえばシアノメチル、2−シアノエチル1几は6−シ
アノプロぎルであり:ヒドロキシー(1〜4C)アルキ
ルである場合にハ次とえばヒドロキシメチル、2−ヒド
ロキシエチル″を次は3−ヒドロキシプロぎルであり;
(1〜40)アルコキシ−(1〜4C)・アルキルであ
る場合にはたとえばメトキシメチル、2−メトキシエチ
ル、3−メトキシプロピル、エトキシメチル、2−エト
キシエチルt*n3−エトキシプロぎルであり;(2〜
40)アルカノイルオキシ−(1〜4C)アルキルであ
る場合にはたとえばアセトキシメチル、2−アセトキシ
エチル、3−アセトキシエチル、プロピオニルオキシメ
チル、2−プロぎオニルオキシエチル’!;7’l:、
R3−7’口ぎオニルオキシプロぎルである。
R2の適当なものは、(1〜6C)アルキルである場合
には九とえはメチル、エチル、プロピル、イソプロナル
、ブチル、イソブチル、8−ブチル、ペンチル1九にヘ
キシルであり;(3〜6C)アルケニルである場合には
mとえばアリル、2−ブテニルまたに3−ブテニルであ
り;(6〜6C)アルケニルである場合には。
には九とえはメチル、エチル、プロピル、イソプロナル
、ブチル、イソブチル、8−ブチル、ペンチル1九にヘ
キシルであり;(3〜6C)アルケニルである場合には
mとえばアリル、2−ブテニルまたに3−ブテニルであ
り;(6〜6C)アルケニルである場合には。
mとえばアリル、2−ブテニル1之は3−ブテニルであ
り;(3〜6C)アルキニルである場合にμmとえば2
−プローニル’E7tは2−ブナニルであり;(2〜4
C)アルカノイルである場合には九とえはアセチル、プ
ロピオニル1tにブナリルである。
り;(3〜6C)アルキニルである場合にμmとえば2
−プローニル’E7tは2−ブナニルであり;(2〜4
C)アルカノイルである場合には九とえはアセチル、プ
ロピオニル1tにブナリルである。
R2の適当なものは、(1〜4C)アルコキシカルボニ
ル−(1〜40)アルキルである場合にはりとえばメト
キシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニルエチル
、エトキシカルボニルメチル’E7tU2−エトキシカ
ルボニルエチル;カルボキシ−(1〜4C)アルキルで
ある場合にU7tとえはカルボキシメチル、2−カルボ
キシエチルv *n 3−カルボキシプロピルでアリ;
カルバモイル−(1〜4C)アルキルである場合にはた
とえばカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、
1プζは3−カルバモイルプロぎルであり;シアノ−(
1〜4C)フルキルでおる場合にはたとえばシアノメチ
ル、2−シアノエチルまたは3−7アノブロぎルであり
;フルオロ−(1〜4C)アルキルである場合にH7’
Cとえばiリフルオロメチル、2−フルオロエテtv、
2.2−ジフルオロエチル、2゜2 、2− トリフル
オロメチル1文はペンタフルオロエチルでちり;(1〜
40)アルキルチオ−(1〜4C)アルキルである場合
にはたとえばメチルナオニナル、エテルチオエチル、2
−メチルナオニナルおよび2−エテルチオエチルである
。
ル−(1〜40)アルキルである場合にはりとえばメト
キシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニルエチル
、エトキシカルボニルメチル’E7tU2−エトキシカ
ルボニルエチル;カルボキシ−(1〜4C)アルキルで
ある場合にU7tとえはカルボキシメチル、2−カルボ
キシエチルv *n 3−カルボキシプロピルでアリ;
カルバモイル−(1〜4C)アルキルである場合にはた
とえばカルバモイルメチル、2−カルバモイルエチル、
1プζは3−カルバモイルプロぎルであり;シアノ−(
1〜4C)フルキルでおる場合にはたとえばシアノメチ
ル、2−シアノエチルまたは3−7アノブロぎルであり
;フルオロ−(1〜4C)アルキルである場合にH7’
Cとえばiリフルオロメチル、2−フルオロエテtv、
2.2−ジフルオロエチル、2゜2 、2− トリフル
オロメチル1文はペンタフルオロエチルでちり;(1〜
40)アルキルチオ−(1〜4C)アルキルである場合
にはたとえばメチルナオニナル、エテルチオエチル、2
−メチルナオニナルおよび2−エテルチオエチルである
。
Qの適当なものに、チアゾリルである場合には2−14
−4九は5−チアゾリルである。
−4九は5−チアゾリルである。
Qに存在しつる(1〜4C)アルコキシカルボニル置換
基の適当なものは、九とえはメトキシカルボニルアミノ
、エトキシカルボニルアミノおよびプロポキシカルボニ
ルアミノである。
基の適当なものは、九とえはメトキシカルボニルアミノ
、エトキシカルボニルアミノおよびプロポキシカルボニ
ルアミノである。
十分に塩基性である本発明のチアゾールの適当な薬学的
認容性塩は、九とえは無機酸’Itは有機酸、九とえば
塩限、臭化水素酸、硫酸、リンlll、トリフルオロ酢
酸、クエン酸1尺はマレイン酸との酸付加塩である。名
らに、十分に酸性である本発明のチアゾール(九とえは
カルボキシ基七貫する本発明のチアゾール)の適当な薬
学的認容性塩に、アルカリ金属塩、次とえはナトリウム
塩またはカリウム塩、アルカリ土類金編塩、之とえはカ
ルシウム塩ltμマグネシウム塩、アンモニウム塩l九
に生理的認容性カチオンを生じる有機塩基との塩、文と
えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン
、ピペリジン、モルホリン1九はトリス−(2−ヒドロ
キシエチル)アミンとの壇である。
認容性塩は、九とえは無機酸’Itは有機酸、九とえば
塩限、臭化水素酸、硫酸、リンlll、トリフルオロ酢
酸、クエン酸1尺はマレイン酸との酸付加塩である。名
らに、十分に酸性である本発明のチアゾール(九とえは
カルボキシ基七貫する本発明のチアゾール)の適当な薬
学的認容性塩に、アルカリ金属塩、次とえはナトリウム
塩またはカリウム塩、アルカリ土類金編塩、之とえはカ
ルシウム塩ltμマグネシウム塩、アンモニウム塩l九
に生理的認容性カチオンを生じる有機塩基との塩、文と
えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン
、ピペリジン、モルホリン1九はトリス−(2−ヒドロ
キシエチル)アミンとの壇である。
本発明のと(に新規な化合物は、九とえば式(a)
Arlが、場合によりフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨー
ド、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、カルバモ
イル、メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィ
ニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、アセト
アミド、悩 t7tn、37の置換基金■するフェニル、ナフチ−1
−イル1九はナフチ−2−イルであり;A、X、Ar”
、)+1、R2およびQが上記に定義しtものを表わす
チアゾール; (bl Ar”が場合によりフルオル、クロロ、ブロ
モ、ヨード、シアン、メチル、メ)=?シ、メチルチオ
、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、メトキシカ
ルボニルおよびトリフルオロメチルから選択され7?:
1個、2個1tは6個の置換基tVするフェニル1九は
ナフチ−2−イルであり; A% X、Ar2、B(1
、R2およびQが上記に定義しtものを表わすチア・t
−ル;(cl AがXへの単結合であるか11′cは
メチレン、エチレン、トリメチレン、1−プロペニレン
、2−メチルプロペ−1−エニン/1几は1−プロビニ
レンであり、Arl、 X、 Ar”、R1、R2およ
びQが上記に定義しtものヲ放わすチアゾール; (d) Aがメチレン、エチレン、トリメチレン、1
−プロペニレン、2−メチルプロペ−1−ユニし/1
;’t 10.1−プロぎニレンでlp、Ar1、X%
Ar’、R1%R2およびQが上記に定義し友もの′に
表わすチアゾール; (e) Xがオキシ、チオ、スルフィニルでたにスル
ホニルであジ: Arl、 A%Ar2、Hl、R2お
よびQが上記に定義したものt衣わすチアr −ル; (f) Xがオキシであり、Ar1、A%Ar”、E
(11R2およびQが上記に定義したものを異わすチア
ゾール; (g) Ar”が、場合によりフルオa、クロロ、ヒ
ドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、カルバモイル、メ
チル、エチル、メトキシ、アリルオキシ、メチルチオ、
メチルスルフィニル、メチルスルホニル、メチルアミン
、ジメチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニル、N−メチルカルバモ
イル、N、N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、
シアノメトキシ、カルバモイルメトキシ、メトキシカル
ボニルメトキシ、エトキシカルボニルメトキシ、トリフ
ルオロメチル、メトキシカルボニルメチルアミノ、エト
キシカルボニルメチルアミノ、カルバモイルメチルアミ
ノ、シ個の置換基t−頁する1、3−フェニレンまたは
1.4−フェニレンであり: Ar1、A、X。
Arlが、場合によりフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨー
ド、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、カルバモ
イル、メチル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィ
ニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、アセト
アミド、悩 t7tn、37の置換基金■するフェニル、ナフチ−1
−イル1九はナフチ−2−イルであり;A、X、Ar”
、)+1、R2およびQが上記に定義しtものを表わす
チアゾール; (bl Ar”が場合によりフルオル、クロロ、ブロ
モ、ヨード、シアン、メチル、メ)=?シ、メチルチオ
、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、メトキシカ
ルボニルおよびトリフルオロメチルから選択され7?:
1個、2個1tは6個の置換基tVするフェニル1九は
ナフチ−2−イルであり; A% X、Ar2、B(1
、R2およびQが上記に定義しtものを表わすチア・t
−ル;(cl AがXへの単結合であるか11′cは
メチレン、エチレン、トリメチレン、1−プロペニレン
、2−メチルプロペ−1−エニン/1几は1−プロビニ
レンであり、Arl、 X、 Ar”、R1、R2およ
びQが上記に定義しtものヲ放わすチアゾール; (d) Aがメチレン、エチレン、トリメチレン、1
−プロペニレン、2−メチルプロペ−1−ユニし/1
;’t 10.1−プロぎニレンでlp、Ar1、X%
Ar’、R1%R2およびQが上記に定義し友もの′に
表わすチアゾール; (e) Xがオキシ、チオ、スルフィニルでたにスル
ホニルであジ: Arl、 A%Ar2、Hl、R2お
よびQが上記に定義したものt衣わすチアr −ル; (f) Xがオキシであり、Ar1、A%Ar”、E
(11R2およびQが上記に定義したものを異わすチア
ゾール; (g) Ar”が、場合によりフルオa、クロロ、ヒ
ドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、カルバモイル、メ
チル、エチル、メトキシ、アリルオキシ、メチルチオ、
メチルスルフィニル、メチルスルホニル、メチルアミン
、ジメチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニル、N−メチルカルバモ
イル、N、N−ジメチルカルバモイル、アセトアミド、
シアノメトキシ、カルバモイルメトキシ、メトキシカル
ボニルメトキシ、エトキシカルボニルメトキシ、トリフ
ルオロメチル、メトキシカルボニルメチルアミノ、エト
キシカルボニルメチルアミノ、カルバモイルメチルアミ
ノ、シ個の置換基t−頁する1、3−フェニレンまたは
1.4−フェニレンであり: Ar1、A、X。
R1、R2およびQが上記に定義したもの?!″表わす
チアゾール; (hl Ar2が、場合によりり゛ロロ、ブロモ、ヒ
ドロ中シ、アミノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ
、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル
、メチルアき)、ジメチルアミノ、シアノメトキシ、カ
ルバモイルメトキシ、N−メチルカルバモイルメトキシ
およびN、N−ジメチルカルバモイルメトキシであg
; Arl、A、X、’R1,RaおよびQがと記に定
義しtものt−表わすチアゾール; (i) Ar2が2.4−12.5−53.5−1i
tは2.6−16リジレンまたは4,6−ピリミジ風し
ンであり : Ar”、 A%X、 R1%’R”およ
びQが上記に定義したもの′に!!わすチアゾール;2
I5−13,5−および2.61’リジレン’!7’e
lC4,6−ピリミジニレンであり;Ar1゜A%X、
R1,R”およびQが上記に定義しtもの勿依わすチア
ゾール; (k) R1が水素、メチル、エチル、プロピル、ビ
ニル、エチニル、1−7”口ぎニル、2−7’口ぜニル
、トリフルオロメチル、シアツメナル、ヒドロキシメチ
ル、メトキシメチル1九はアセトキシメチルであり;
Arl、 A、 X%Ar2、R2およびQが上記に定
義しtものを表わすチアゾール; (11R1が水素、メチル、エチル、プロピル、ビニル
、エチニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、
メトキシ、メチル、171’11.アセトキシメチルで
あり: Ar1、A、 X%Ar”、R2およびQが上
記のものを表わすチア・戸−ル;(→ R2が水素、メ
チル、エチル、プロピル、アリル、2−ブテニル、2−
プロぎニル、2−ブチニル、2−フルオロエチル% 2
H2−%/”フルオロエチル、2.2.2−)リフル
オロエチル、メチルチオメチル、シアノメチル、2−シ
アノエチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカル
ボニルメチル、カルボキシメナル、カルバモイルメチル
!7?:、1’;mアセチルであり; Ar”、A、
X、 Ar”、HAおよびQが上記のものt茨わすチア
ゾール; (f+J R2が水ff47jUメチルであり:Ar
1、AlX、 Ar2、R1およびQが上記のものを表
わすづアゾール:1九は (o) Qが、場合によりクロロ、メチル、メトキシ
カルボニル、アセチルおよびエトキシカルボニルアミノ
から選択され′fc1個17tは2個の置李基IWし、
Ar” 、 A、 X%Ar2、R1およびR2が上記
に定義したもの士表わすチア・戸−ル;I 次に (p) Qが2−’j7t4−チアゾリルであり、A
rl、A% X % Ar2、R1およびR2が上記に
定義しtものを表わすチアゾール;あるいはその薬学的
に認容性の塩。
チアゾール; (hl Ar2が、場合によりり゛ロロ、ブロモ、ヒ
ドロ中シ、アミノ、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ
、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル
、メチルアき)、ジメチルアミノ、シアノメトキシ、カ
ルバモイルメトキシ、N−メチルカルバモイルメトキシ
およびN、N−ジメチルカルバモイルメトキシであg
; Arl、A、X、’R1,RaおよびQがと記に定
義しtものt−表わすチアゾール; (i) Ar2が2.4−12.5−53.5−1i
tは2.6−16リジレンまたは4,6−ピリミジ風し
ンであり : Ar”、 A%X、 R1%’R”およ
びQが上記に定義したもの′に!!わすチアゾール;2
I5−13,5−および2.61’リジレン’!7’e
lC4,6−ピリミジニレンであり;Ar1゜A%X、
R1,R”およびQが上記に定義しtもの勿依わすチア
ゾール; (k) R1が水素、メチル、エチル、プロピル、ビ
ニル、エチニル、1−7”口ぎニル、2−7’口ぜニル
、トリフルオロメチル、シアツメナル、ヒドロキシメチ
ル、メトキシメチル1九はアセトキシメチルであり;
Arl、 A、 X%Ar2、R2およびQが上記に定
義しtものを表わすチアゾール; (11R1が水素、メチル、エチル、プロピル、ビニル
、エチニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、
メトキシ、メチル、171’11.アセトキシメチルで
あり: Ar1、A、 X%Ar”、R2およびQが上
記のものを表わすチア・戸−ル;(→ R2が水素、メ
チル、エチル、プロピル、アリル、2−ブテニル、2−
プロぎニル、2−ブチニル、2−フルオロエチル% 2
H2−%/”フルオロエチル、2.2.2−)リフル
オロエチル、メチルチオメチル、シアノメチル、2−シ
アノエチル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカル
ボニルメチル、カルボキシメナル、カルバモイルメチル
!7?:、1’;mアセチルであり; Ar”、A、
X、 Ar”、HAおよびQが上記のものt茨わすチア
ゾール; (f+J R2が水ff47jUメチルであり:Ar
1、AlX、 Ar2、R1およびQが上記のものを表
わすづアゾール:1九は (o) Qが、場合によりクロロ、メチル、メトキシ
カルボニル、アセチルおよびエトキシカルボニルアミノ
から選択され′fc1個17tは2個の置李基IWし、
Ar” 、 A、 X%Ar2、R1およびR2が上記
に定義したもの士表わすチア・戸−ル;I 次に (p) Qが2−’j7t4−チアゾリルであり、A
rl、A% X % Ar2、R1およびR2が上記に
定義しtものを表わすチアゾール;あるいはその薬学的
に認容性の塩。
本発明の詳細な化合物は、Ar1が場合によりフルオロ
、クロロ、アミム ヒドロヤシ、シアノ、ホルミル、カ
ルバモイル、メチル、メトキ7、メチルチオ、メチルス
ルフィニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、
アセトアミド、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメ
チルから選択ちれ11個、2個17tに6個の置換基1
:可するフェニル、ナフチ−1−イル!7?[−ナフチ
−2−イルであり; AがXへの単結合であるか、またにメチレン、1−7’
ロペニレン、2−メチルフロベーエニレン7たに1−フ
ロピニレンでアシ; Xがオキシ、チオ、スルフィニル1九にスルホニルであ
り; Ar2が場合に、しりフルオロ、ヒドロキシ、アミノ、
ニトロ、シアノ、カルバモイル、メチル、メト−?7、
アリルオキシ、メチルアミン、ジメチルアミノ、t−ブ
トキシカルボニル、アセトアミド、シアノメトキシ、カ
ルバモイルメトヤシ、エトキシカルボニルメトキシ、ト
リフルオロメチル、カルバモイルメチルアミノ、シアツ
メナル゛アミノ、2−ヒドロキシエチルアミンおよびメ
メンスルホンアミドから選択された1個の置換基’に!
する1、3−7エニレンまたに1.4−)ユニしンであ
るが、あるいHAr”が2.4−12.5−17tは3
.5〜ピリジレン17′2.は4,6−ピリミジニレン
であジ;R1カメチル、エチル、フロビル、ビニル、エ
チニル、 2−7’口ぎニル、トリフルオロメチル、
シアノメチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル1t
はアセトヤシメチルでちり; R2がメチル、エチル、アリル、2−プロピニル、2−
フルオロエチル、2.2−ジフルオロエチル、メチルチ
オメチル、’!!7jBシアノメチルであり:かつ Qが場合によりりロワ、メチルおよびメトキノカルボニ
ルから選択烙れm1個の置換基を有する2−14−!几
i5−チアψリルである式Iで示されるチア・戸−ル1
九はその薬学的に認容性の基金包含する。
、クロロ、アミム ヒドロヤシ、シアノ、ホルミル、カ
ルバモイル、メチル、メトキ7、メチルチオ、メチルス
ルフィニル、メチルスルホニル、メトキシカルボニル、
アセトアミド、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメ
チルから選択ちれ11個、2個17tに6個の置換基1
:可するフェニル、ナフチ−1−イル!7?[−ナフチ
−2−イルであり; AがXへの単結合であるか、またにメチレン、1−7’
ロペニレン、2−メチルフロベーエニレン7たに1−フ
ロピニレンでアシ; Xがオキシ、チオ、スルフィニル1九にスルホニルであ
り; Ar2が場合に、しりフルオロ、ヒドロキシ、アミノ、
ニトロ、シアノ、カルバモイル、メチル、メト−?7、
アリルオキシ、メチルアミン、ジメチルアミノ、t−ブ
トキシカルボニル、アセトアミド、シアノメトキシ、カ
ルバモイルメトヤシ、エトキシカルボニルメトキシ、ト
リフルオロメチル、カルバモイルメチルアミノ、シアツ
メナル゛アミノ、2−ヒドロキシエチルアミンおよびメ
メンスルホンアミドから選択された1個の置換基’に!
する1、3−7エニレンまたに1.4−)ユニしンであ
るが、あるいHAr”が2.4−12.5−17tは3
.5〜ピリジレン17′2.は4,6−ピリミジニレン
であジ;R1カメチル、エチル、フロビル、ビニル、エ
チニル、 2−7’口ぎニル、トリフルオロメチル、
シアノメチル、ヒドロキシメチル、メトキシメチル1t
はアセトヤシメチルでちり; R2がメチル、エチル、アリル、2−プロピニル、2−
フルオロエチル、2.2−ジフルオロエチル、メチルチ
オメチル、’!!7jBシアノメチルであり:かつ Qが場合によりりロワ、メチルおよびメトキノカルボニ
ルから選択烙れm1個の置換基を有する2−14−!几
i5−チアψリルである式Iで示されるチア・戸−ル1
九はその薬学的に認容性の基金包含する。
本発明の望ましい化合!吻に、Ar1が場合によりフル
オロ、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ、メチルチオ
、メトキンカルボニル、ジフルオロメチルおよびトリフ
ルオロメチルから選択嘔れ几1個772:は2個の置換
芥全万するフェニル、R79−1−イルまたにナフチ−
2−イルであり; AがXへの単結合であるか、1之はメチレン、1−プロ
ペニレン、2−メチルプロペ−1−エニン21次に1−
7’ロビニレンであり;Xがオキシ、チオ、スルフィニ
ル1几にスルホニルであり; Ar”が場合によりフルオロ、ヒドロキシ、アミン、ニ
トロ、メチル、メトキシ、メチルアミン、ジメチルアミ
ノ、シアノメトキシおよびトリフルオロメチルから選択
され几1個の置換基’kWjる1、3−フェニレン1九
nl、4−7二二レンであるか、1几は Ar”が2.5−1九は3,5−ピリジレンであジ ; R1がメチル、エチル、ビニル、2−フロビニル1友は
シアノメチルであり; R2がメチル、エチル、アリル、2−フロぎニルI定μ
シアノメチルであり、かつ Qが2−’!7’jf14−チアゾリルである式Iのチ
アゾール1tに七の薬学的に認容性の塩を包含するO 本発明のもう1つの望lしい化合物は、Ar1がフェニ
ル、ナフチ−2−イル、3,4−ジクロロフェニル、6
−ヨードフェニル、3−シアノフェール、3.4−ジク
ロロフェニル、3.4.5−)リメトキシフェニル、4
−メチルチオフェニル、4−メチルスルフィニルフェニ
ル、3−トリフルオロメチルフェニル、6−フルオロナ
フチ−2−イル1tは5−シアノナフチ−2−イルであ
り;Aがメチレン、1−プロペニレン、2−メチルプロ
ペ−1−エニレン! 7tfl 1−プロビニレンであ
り;Xがオキシであり:Ar”が1.3−フェニレン、
5−ヒドロキシ−1,6−フェニレン、5−アミノ−1
゜3−フェニレン、5−ニトロ−1,3−7二二レン、
4−メチル−1,3−フェニレン、5−メトキシ−1+
3−:yエニレン、5−シアツメ)−?シー1.3−
フェニレン、5−カルバモイルメトキシ−1,3−フェ
ニレン、2.5−ビリジレン、3.5−ビリジレン、2
.6−ピリシレン!7iji4.6−ピリミジニレンで
あり;R1がヒドロキシ、メチル、エチル、1口ぎル、
ビニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、メト
キシメチル1tはアセトキシメチルであり;R2が水素
1mはメチルであジ;Qが2−チアゾリル1九は4−チ
アゾリルである式■で示されるチアゾール1九μその薬
学的に認容性の塩を包含する。
オロ、クロロ、シアノ、メチル、メトキシ、メチルチオ
、メトキンカルボニル、ジフルオロメチルおよびトリフ
ルオロメチルから選択嘔れ几1個772:は2個の置換
芥全万するフェニル、R79−1−イルまたにナフチ−
2−イルであり; AがXへの単結合であるか、1之はメチレン、1−プロ
ペニレン、2−メチルプロペ−1−エニン21次に1−
7’ロビニレンであり;Xがオキシ、チオ、スルフィニ
ル1几にスルホニルであり; Ar”が場合によりフルオロ、ヒドロキシ、アミン、ニ
トロ、メチル、メトキシ、メチルアミン、ジメチルアミ
ノ、シアノメトキシおよびトリフルオロメチルから選択
され几1個の置換基’kWjる1、3−フェニレン1九
nl、4−7二二レンであるか、1几は Ar”が2.5−1九は3,5−ピリジレンであジ ; R1がメチル、エチル、ビニル、2−フロビニル1友は
シアノメチルであり; R2がメチル、エチル、アリル、2−フロぎニルI定μ
シアノメチルであり、かつ Qが2−’!7’jf14−チアゾリルである式Iのチ
アゾール1tに七の薬学的に認容性の塩を包含するO 本発明のもう1つの望lしい化合物は、Ar1がフェニ
ル、ナフチ−2−イル、3,4−ジクロロフェニル、6
−ヨードフェニル、3−シアノフェール、3.4−ジク
ロロフェニル、3.4.5−)リメトキシフェニル、4
−メチルチオフェニル、4−メチルスルフィニルフェニ
ル、3−トリフルオロメチルフェニル、6−フルオロナ
フチ−2−イル1tは5−シアノナフチ−2−イルであ
り;Aがメチレン、1−プロペニレン、2−メチルプロ
ペ−1−エニレン! 7tfl 1−プロビニレンであ
り;Xがオキシであり:Ar”が1.3−フェニレン、
5−ヒドロキシ−1,6−フェニレン、5−アミノ−1
゜3−フェニレン、5−ニトロ−1,3−7二二レン、
4−メチル−1,3−フェニレン、5−メトキシ−1+
3−:yエニレン、5−シアツメ)−?シー1.3−
フェニレン、5−カルバモイルメトキシ−1,3−フェ
ニレン、2.5−ビリジレン、3.5−ビリジレン、2
.6−ピリシレン!7iji4.6−ピリミジニレンで
あり;R1がヒドロキシ、メチル、エチル、1口ぎル、
ビニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、メト
キシメチル1tはアセトキシメチルであり;R2が水素
1mはメチルであジ;Qが2−チアゾリル1九は4−チ
アゾリルである式■で示されるチアゾール1九μその薬
学的に認容性の塩を包含する。
本発明の殊に望ましい化合物に、Ar”がフェニル、ナ
フチ−1−イル、ナフチ−2−イル、2−フルオロフェ
ニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、
3.4−ジフルオロフェニル、 6−フルオロナフチ
ー2−−(ル、7−フルオロナフテー2−イル、2−ク
ロロフェニル、6−クロロフェニル、2−トリル、6−
メチルナフチ−2−イル、2−メトキシフェニル、3−
メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−メチル
チオフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−
トリフルオロメチルフェニル、3− ) +7フルオ
ロメチルフエニル”ff17tu7−シフルオロメチル
ナフチー2−イルであり;AがXへの単結合であるか1
7tiメナレン、1−プロペニレンl几に1−7’ロピ
ニレンであり;Xがオキシ1友はチオであり; Ar”
が1,3−フェニレン、5−フルオロ−1,3−フェニ
レン、5−メトキシ−1,3−フェニレン、2−メトキ
シ−1,4−フェニレン、5−シアノメトキシ−1,5
−フェニレン、5−トリフルオロメチル−1,3−フェ
ニレン1几rL3.5−ピリジレンであり;R1がメチ
ル1之はエチルであり;R2がメチル、エチル、アリル
、2−プロピニル1tはシアツメナルであり、かりQが
2−チアゾリルである式■で示されるチアゾール1文は
その薬学的に認容性の塩を包含する。
フチ−1−イル、ナフチ−2−イル、2−フルオロフェ
ニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、
3.4−ジフルオロフェニル、 6−フルオロナフチ
ー2−−(ル、7−フルオロナフテー2−イル、2−ク
ロロフェニル、6−クロロフェニル、2−トリル、6−
メチルナフチ−2−イル、2−メトキシフェニル、3−
メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−メチル
チオフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、2−
トリフルオロメチルフェニル、3− ) +7フルオ
ロメチルフエニル”ff17tu7−シフルオロメチル
ナフチー2−イルであり;AがXへの単結合であるか1
7tiメナレン、1−プロペニレンl几に1−7’ロピ
ニレンであり;Xがオキシ1友はチオであり; Ar”
が1,3−フェニレン、5−フルオロ−1,3−フェニ
レン、5−メトキシ−1,3−フェニレン、2−メトキ
シ−1,4−フェニレン、5−シアノメトキシ−1,5
−フェニレン、5−トリフルオロメチル−1,3−フェ
ニレン1几rL3.5−ピリジレンであり;R1がメチ
ル1之はエチルであり;R2がメチル、エチル、アリル
、2−プロピニル1tはシアツメナルであり、かりQが
2−チアゾリルである式■で示されるチアゾール1文は
その薬学的に認容性の塩を包含する。
もう1つの殊に望lしい本発明の化合物は、Ar”がフ
ェニル、ナフチ−1−イル、2−フルオロフェニル、3
−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3.4−
ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロ
フェニル、2−トリル、2−メトキシフェニル、6−メ
トキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシ
カルボニルフェニル、2−)リフルオロメチルフェニル
またta5−トリフルオロメチルフェニルでアJ);A
が1−7’口ぎニレンでアリ;Xがオキシであり ;
Ar1が1 、!l−フェニレン、5−フルオロ−1s
3−フェニレン、5−メトキシ−1,3−フェニレン
、2−メトキシ−1゜4−フェニレン1九は5−トリフ
ルオロメチル−1,3−フェニレンであす;R1がメチ
ル1之はエチルであり;R2がメチルであり、かつQが
2−チアゾリルである式■で示されるチアゾール17t
にその薬学的に認容性の塩を包含する。
ェニル、ナフチ−1−イル、2−フルオロフェニル、3
−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3.4−
ジフルオロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロ
フェニル、2−トリル、2−メトキシフェニル、6−メ
トキシフェニル、4−メトキシフェニル、3−メトキシ
カルボニルフェニル、2−)リフルオロメチルフェニル
またta5−トリフルオロメチルフェニルでアJ);A
が1−7’口ぎニレンでアリ;Xがオキシであり ;
Ar1が1 、!l−フェニレン、5−フルオロ−1s
3−フェニレン、5−メトキシ−1,3−フェニレン
、2−メトキシ−1゜4−フェニレン1九は5−トリフ
ルオロメチル−1,3−フェニレンであす;R1がメチ
ル1之はエチルであり;R2がメチルであり、かつQが
2−チアゾリルである式■で示されるチアゾール17t
にその薬学的に認容性の塩を包含する。
もう1つの殊に望ましい本発明の化合物は、Ar’カフ
ェニル1九はナフチ−2−イルであり;Aがメチレン1
几は1−プロビニレンであり;Xがオキシであり: A
r”が113−7−nニレン、5−メトキシ−1,3−
フェニレン1九に6.5−ピリジレンであり;R1がエ
チルであD ; R”がメチルであり、かつQが2−チ
アゾリルである式Iで示されるチアゾール1九はその薬
学的に認容性の塩を包含する。
ェニル1九はナフチ−2−イルであり;Aがメチレン1
几は1−プロビニレンであり;Xがオキシであり: A
r”が113−7−nニレン、5−メトキシ−1,3−
フェニレン1九に6.5−ピリジレンであり;R1がエ
チルであD ; R”がメチルであり、かつQが2−チ
アゾリルである式Iで示されるチアゾール1九はその薬
学的に認容性の塩を包含する。
殊に望ましい本発明の化合物は、たとえば下記の式Iで
示されるチアゾールl之はその薬学的に認容性の基金包
含する: 2−〔1−メトヤシ−1−[3−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)フェニル〕プロぎル〕チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−〔6−メドキシー5−(ナフ
チ−2〜イルメトキシ)フェニル〕プロピル〕−ナアゾ
ール; 2−〔1−メトキシ−1−(5−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)ピッジー3−イル〕プロぎル〕チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−[3−(3−フェニルフロ1
?−2−イニルオキ7)フェニル)フロビル〕チアゾ〜
ル; 2−〔1−メトキシ−1−(3−(6−ノナルナフナ−
2−イルメトキシ)フェニル)プロピルフチアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−(5−メトキシ−6−(ナフ
チ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピルフチアゾー
ル; 2−〔1−メトキシ−1−(ろ−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)−5−トリフルオロメチルフェニル)フロビル
ツーテアソール; 2−〔1−エトキシ−1−(6−す7チー2−イルメト
キシ)−5−トリフルオロメチルフェニル)フロぎル:
] −f−7f−ル;2−〔1−アリルオキシ−1−(
5−メトキシ−3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕プロぎル〕−チアゾール; 2− C1−(、5−メトキシ−3−(ナフチ−2−イ
ルメトキシ)フェニル)−1−(7”ロビー2−イニル
オキ7)−プロピル〕チアテール; 2−〔1−メトキシ−1−〔6−メドキ7−(4−(5
−フェニルプロ1−2−イニルオ#7)7二二ル〕フロ
ビル〕チアゾール;2−[1−(3−(3〜(3−クロ
ロフェニル)7’0ビー2−1ニルオキシ)フェニル)
−1−メトキ7プロぎル〕チアゾール; 2−(1−(3−(3−(2−フルオロフェニル)フロ
ビー2−イニルオキシクー1−メトキシグロピル〕−チ
アゾール; 2−[l−43−(3−(3−フルオロフェニル)フロ
ビー2−イニルオキシ)フェニルツー1−メトキフ1口
ピルコナアゾール:2−(1−(3−C3−(4−フル
オロフェニル)フロf−2−イニルオキシ)フェニルク
ー1−メトキシプロピル〕チアゾール;2−〔1−メト
キシ−1−1:3−(3−(六7チー1−イル)フロビ
ー2−イニルオキシ)フェニル〕プロピル〕チアf
”: 2−〔1−シアノメトキシ−1−(5−メトキ7−3−
(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピルフチ
アゾール; および 2−〔1−メトキシ−1−(3−(す7テー2−イルナ
オ)フェニル)プロぎル〕f7f−ルO 式■で示されるチアゾール1九はその薬学的に認容性の
基金包含する本発明の化合物に、構造的に関連する化合
物の製造に適用しうる任意の公知方法によって製造する
ことができる。かかる方法は本発明のもう1つの特徴と
して提供され、下記の代表的、製造例によって税関する
が、ここで別記しない限り、Arl 、 A、 X%
Ar2、RAおよびQは上記に定義しtものを表わす。
示されるチアゾールl之はその薬学的に認容性の基金包
含する: 2−〔1−メトヤシ−1−[3−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)フェニル〕プロぎル〕チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−〔6−メドキシー5−(ナフ
チ−2〜イルメトキシ)フェニル〕プロピル〕−ナアゾ
ール; 2−〔1−メトキシ−1−(5−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)ピッジー3−イル〕プロぎル〕チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−[3−(3−フェニルフロ1
?−2−イニルオキ7)フェニル)フロビル〕チアゾ〜
ル; 2−〔1−メトキシ−1−(3−(6−ノナルナフナ−
2−イルメトキシ)フェニル)プロピルフチアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−(5−メトキシ−6−(ナフ
チ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピルフチアゾー
ル; 2−〔1−メトキシ−1−(ろ−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)−5−トリフルオロメチルフェニル)フロビル
ツーテアソール; 2−〔1−エトキシ−1−(6−す7チー2−イルメト
キシ)−5−トリフルオロメチルフェニル)フロぎル:
] −f−7f−ル;2−〔1−アリルオキシ−1−(
5−メトキシ−3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェ
ニル〕プロぎル〕−チアゾール; 2− C1−(、5−メトキシ−3−(ナフチ−2−イ
ルメトキシ)フェニル)−1−(7”ロビー2−イニル
オキ7)−プロピル〕チアテール; 2−〔1−メトキシ−1−〔6−メドキ7−(4−(5
−フェニルプロ1−2−イニルオ#7)7二二ル〕フロ
ビル〕チアゾール;2−[1−(3−(3〜(3−クロ
ロフェニル)7’0ビー2−1ニルオキシ)フェニル)
−1−メトキ7プロぎル〕チアゾール; 2−(1−(3−(3−(2−フルオロフェニル)フロ
ビー2−イニルオキシクー1−メトキシグロピル〕−チ
アゾール; 2−[l−43−(3−(3−フルオロフェニル)フロ
ビー2−イニルオキシ)フェニルツー1−メトキフ1口
ピルコナアゾール:2−(1−(3−C3−(4−フル
オロフェニル)フロf−2−イニルオキシ)フェニルク
ー1−メトキシプロピル〕チアゾール;2−〔1−メト
キシ−1−1:3−(3−(六7チー1−イル)フロビ
ー2−イニルオキシ)フェニル〕プロピル〕チアf
”: 2−〔1−シアノメトキシ−1−(5−メトキ7−3−
(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピルフチ
アゾール; および 2−〔1−メトキシ−1−(3−(す7テー2−イルナ
オ)フェニル)プロぎル〕f7f−ルO 式■で示されるチアゾール1九はその薬学的に認容性の
基金包含する本発明の化合物に、構造的に関連する化合
物の製造に適用しうる任意の公知方法によって製造する
ことができる。かかる方法は本発明のもう1つの特徴と
して提供され、下記の代表的、製造例によって税関する
が、ここで別記しない限り、Arl 、 A、 X%
Ar2、RAおよびQは上記に定義しtものを表わす。
(ml 適当な塩基の存在において、式■:H−X−A
r”−C−Q nR2 で示される化合’mを、式: Ar1−A−Z (上記
式中zrr、m換可能の基であり、Ar1、Ar2、R
21九はQKアミン、アルキルアミノ、ヒドロキシ、1
基によって保護されており、ヒドロキシ基は通常の保護
基によって保護されていてもよいし、あるいに任意のヒ
ドロキシTi、は保護する必要がない)で示される化合
物でアルキル化し、七の後Ar”、Ar”、R”t7t
はQにおける埴1しくない保#I、vt−通常の手段に
よって除去する。
r”−C−Q nR2 で示される化合’mを、式: Ar1−A−Z (上記
式中zrr、m換可能の基であり、Ar1、Ar2、R
21九はQKアミン、アルキルアミノ、ヒドロキシ、1
基によって保護されており、ヒドロキシ基は通常の保護
基によって保護されていてもよいし、あるいに任意のヒ
ドロキシTi、は保護する必要がない)で示される化合
物でアルキル化し、七の後Ar”、Ar”、R”t7t
はQにおける埴1しくない保#I、vt−通常の手段に
よって除去する。
適当な置換可能基2は、tとえはハロゲン、スルホニル
オキシ1几はヒドロキシ基、九とえばクロロ、ブロモ、
ヨード、メタンスルホニルオキシ、トルエン−p−スル
ホニルオキシ172゜はヒドロキシ基である。
オキシ1几はヒドロキシ基、九とえばクロロ、ブロモ、
ヨード、メタンスルホニルオキシ、トルエン−p−スル
ホニルオキシ172゜はヒドロキシ基である。
Zがハロゲン17tはスルホニルオキシ基である場合、
アルキル化反応の適当な薬品は、たとえば適当な塩基、
九とえばアルカリまたにアルカリ土類金属の炭酸塩、水
酸化物′!!上は水素化物、九とえは炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
素化ナトリウム1次は水素化カリウムである。アルキル
化反応はJ1!L<は適当な不活性溶媒1九は希釈剤、
九とえばN、N−ジメチルホルムアミド、ジメナルスル
ホキシド、アセトン、1.2−ジメトキシエタンlたに
テトラヒドロフラン中で、たとえば10〜150℃の範
囲内の温度、通常外界1u度17tはそれに近い温度で
行なわれる。
アルキル化反応の適当な薬品は、たとえば適当な塩基、
九とえばアルカリまたにアルカリ土類金属の炭酸塩、水
酸化物′!!上は水素化物、九とえは炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
素化ナトリウム1次は水素化カリウムである。アルキル
化反応はJ1!L<は適当な不活性溶媒1九は希釈剤、
九とえばN、N−ジメチルホルムアミド、ジメナルスル
ホキシド、アセトン、1.2−ジメトキシエタンlたに
テトラヒドロフラン中で、たとえば10〜150℃の範
囲内の温度、通常外界1u度17tはそれに近い温度で
行なわれる。
2がヒドロキシ基である場合アルキル化反応の適当な薬
剤は、九とえば式: Ar”−A−OHの化合’it−
トリアリールホスフィンの存在でジー(1〜40)アル
キルアゾジカルボキシレートと、友とえはトリフェニル
ホスフィンの存在でジエチルアゾジカルボキシレートと
反応場ゼを場合に得られる薬剤である。アルキル化反応
は、望1しくに不活性解削1tは希釈剤、友とえばアセ
トン、1,2−ジメトキシメタン’zyctxテトラヒ
ドロフラン中で、九とえば10〜80°Cの範囲内の温
度で、通常は外界温度17tはそれに近い温度で行なわ
れる。
剤は、九とえば式: Ar”−A−OHの化合’it−
トリアリールホスフィンの存在でジー(1〜40)アル
キルアゾジカルボキシレートと、友とえはトリフェニル
ホスフィンの存在でジエチルアゾジカルボキシレートと
反応場ゼを場合に得られる薬剤である。アルキル化反応
は、望1しくに不活性解削1tは希釈剤、友とえばアセ
トン、1,2−ジメトキシメタン’zyctxテトラヒ
ドロフラン中で、九とえば10〜80°Cの範囲内の温
度で、通常は外界温度17tはそれに近い温度で行なわ
れる。
アミン1九にアルキルアミノ基の適当な保護基は、九と
えはアシル基、次とえは(1〜4c)アルカノイル基(
殊にアセナル)、(1〜40)アルコキシカルボニル基
(殊にメトキシカルボニル、エトキシカルボニル17t
Ht−ブトキシカルホニル)、了り−ルメトキシカルボ
ニル基(殊にベンジルオキシカルボニル)teaTロイ
ル基(殊にベンゾイル)である。上記保1基の脱離条件
は、必然的に保護基の選択につれて変化する。友とえば
アルカノイル、アルコキシカルボニルまた框アロイル基
のよりなアシル基に、九とえばアルカリ金属水酸化物、
たとえば水酸化リチウム1友は水酸化ナトリウムのよう
な適白な塩基を用いる加水分解によって除去することが
できる。1友、t−ブトキシカルボニル基のようなアシ
ル基は、たとえば溶酸、硫酸!!友はリン酸のような適
当な酸で処理することによって除去することができ、ベ
ンジルオキシカルボニル基のような了り−ルメトキシカ
ルボニル基はたとえはパラジウム/炭のような触媒上で
の水素添加によって除去することができる。
えはアシル基、次とえは(1〜4c)アルカノイル基(
殊にアセナル)、(1〜40)アルコキシカルボニル基
(殊にメトキシカルボニル、エトキシカルボニル17t
Ht−ブトキシカルホニル)、了り−ルメトキシカルボ
ニル基(殊にベンジルオキシカルボニル)teaTロイ
ル基(殊にベンゾイル)である。上記保1基の脱離条件
は、必然的に保護基の選択につれて変化する。友とえば
アルカノイル、アルコキシカルボニルまた框アロイル基
のよりなアシル基に、九とえばアルカリ金属水酸化物、
たとえば水酸化リチウム1友は水酸化ナトリウムのよう
な適白な塩基を用いる加水分解によって除去することが
できる。1友、t−ブトキシカルボニル基のようなアシ
ル基は、たとえば溶酸、硫酸!!友はリン酸のような適
当な酸で処理することによって除去することができ、ベ
ンジルオキシカルボニル基のような了り−ルメトキシカ
ルボニル基はたとえはパラジウム/炭のような触媒上で
の水素添加によって除去することができる。
カルボキシ基の適当な保護基は、友とえばエステル化基
、九とえば(1〜40)アルキル基(殊にメチルまたは
エチル)またはアリールメチルWg(殊にベンジル)で
ある。上記保護基の脱離条件は、保1基の選択につれて
必然的に変化する。たとえば、アルキル基’!之iアリ
ールメチル基のようなエステル化基ハ、九とえばアルカ
リ金4水酸化物、たとえば水酸化リチウムまたは水酸化
ナトリウムのような適当な塩基を用いる加水分解によっ
て除去することができる。
、九とえば(1〜40)アルキル基(殊にメチルまたは
エチル)またはアリールメチルWg(殊にベンジル)で
ある。上記保護基の脱離条件は、保1基の選択につれて
必然的に変化する。たとえば、アルキル基’!之iアリ
ールメチル基のようなエステル化基ハ、九とえばアルカ
リ金4水酸化物、たとえば水酸化リチウムまたは水酸化
ナトリウムのような適当な塩基を用いる加水分解によっ
て除去することができる。
また、アリールメチル基のようなエステル化&(1、た
とえばパラジウム/炭のような触媒上での水素添加によ
って除去することがでさる。
とえばパラジウム/炭のような触媒上での水素添加によ
って除去することがでさる。
ヒドロキシ基の適当な保傳基は、次とえげアシル基、九
とえば(1〜40)アルカノイル基(殊にアセナル^)
、アロイル基(殊にベンゾイル)t7tnアリールメチ
ル基(殊にベンジル)であるっ上記保護基の脱離条件は
、保護基の選択につれて必然的に変化する。次とえばア
ルカノイル1tはアロイルのようなアシル基は、友とえ
はアルカリ金属水酸化物、tとえば水酸化リチウム1九
は水酸化ナトリウムのような適当な塩基を用いる加水分
解によって除去することができる。1九、ベンジル基の
ようなアリールメチル基は、文とえはパラジウム/炭の
ような触媒上での水素添加によって除去することができ
る。
とえば(1〜40)アルカノイル基(殊にアセナル^)
、アロイル基(殊にベンゾイル)t7tnアリールメチ
ル基(殊にベンジル)であるっ上記保護基の脱離条件は
、保護基の選択につれて必然的に変化する。次とえばア
ルカノイル1tはアロイルのようなアシル基は、友とえ
はアルカリ金属水酸化物、tとえば水酸化リチウム1九
は水酸化ナトリウムのような適当な塩基を用いる加水分
解によって除去することができる。1九、ベンジル基の
ようなアリールメチル基は、文とえはパラジウム/炭の
ような触媒上での水素添加によって除去することができ
る。
式Hの出発物質は、九とえばR3が保護基であり、X1
Ar”、nl、R2オヨびQが上記に定義し友もの金表
わす弐■: a’−x−Ar”−c −Q ll11
゜ R の保護されtチアゾールの保護基脱離によって得ること
ができる。
Ar”、nl、R2オヨびQが上記に定義し友もの金表
わす弐■: a’−x−Ar”−c −Q ll11
゜ R の保護されtチアゾールの保護基脱離によって得ること
ができる。
適当な保護基R3は、九とえばアリールメチル基(殊に
ベンジル)、z−(i〜40)アルキルシリル基(殊に
トリメナルシリル1之はt−ブデルジメナルシリル)、
フ゛ソールジー(1〜4C)アルキルシリル基(殊にジ
メチルフェニルシリル)、(1〜4C)フルキル基(殊
にメチル)、(1〜4C)アルコキシメチル基(殊にメ
トキシメナル)またtエテトラヒドロピラニル基(殊に
テトラヒドロぎラニー2−イル)である。上記保護基の
税離条注ば、保護基の遣択につれて必然的に変化する。
ベンジル)、z−(i〜40)アルキルシリル基(殊に
トリメナルシリル1之はt−ブデルジメナルシリル)、
フ゛ソールジー(1〜4C)アルキルシリル基(殊にジ
メチルフェニルシリル)、(1〜4C)フルキル基(殊
にメチル)、(1〜4C)アルコキシメチル基(殊にメ
トキシメナル)またtエテトラヒドロピラニル基(殊に
テトラヒドロぎラニー2−イル)である。上記保護基の
税離条注ば、保護基の遣択につれて必然的に変化する。
友とえはベンジル基のようなアリールメチル基は、九と
えばパラジウム/炭のような触媒上での水素添加によっ
て除去することができる。lた、トリアルキルシリル基
またはアリールジアルキルシリル基、九とえばt−ブナ
ルジメナル7リル基またはツメテルフェニルクリル丞は
、たとえば塩酸、硫酸、リン酸またはトリフルオロ酢酸
のような’r’fi 由な酸で処理するか17tはアル
カリ金属1九はアンモニウムフッ化物、友とえは7ツ化
ナトリウムまたに望’E L<1’!フツ化テトラブチ
ルアンモニウムで処理することによって除去することが
T:きる。またアルキル基に、たとえばナトリウムナオ
エトキシドのようなアルカリ金m(1〜4C)フルキル
スルフィドでの処理によるか、1九μ九とえはリン化ゾ
フェニルリテウムのようなアルカリ金属ジアリールホス
ファイトでの処理によるか、17ti7’jとえば三臭
化ホウ素のようなトリハロゲン化ホウ素での処理によっ
て除去することができる。1之、(1〜4C)アルコキ
シメチル基’J 7tflテトラヒドロピラニル基は、
tとえは塩酸1次はトリフルオロ酢酸のような適当な酸
で処理することによって除去することができる。
えばパラジウム/炭のような触媒上での水素添加によっ
て除去することができる。lた、トリアルキルシリル基
またはアリールジアルキルシリル基、九とえばt−ブナ
ルジメナル7リル基またはツメテルフェニルクリル丞は
、たとえば塩酸、硫酸、リン酸またはトリフルオロ酢酸
のような’r’fi 由な酸で処理するか17tはアル
カリ金属1九はアンモニウムフッ化物、友とえは7ツ化
ナトリウムまたに望’E L<1’!フツ化テトラブチ
ルアンモニウムで処理することによって除去することが
T:きる。またアルキル基に、たとえばナトリウムナオ
エトキシドのようなアルカリ金m(1〜4C)フルキル
スルフィドでの処理によるか、1九μ九とえはリン化ゾ
フェニルリテウムのようなアルカリ金属ジアリールホス
ファイトでの処理によるか、17ti7’jとえば三臭
化ホウ素のようなトリハロゲン化ホウ素での処理によっ
て除去することができる。1之、(1〜4C)アルコキ
シメチル基’J 7tflテトラヒドロピラニル基は、
tとえは塩酸1次はトリフルオロ酢酸のような適当な酸
で処理することによって除去することができる。
保護基R3は、九とえはトリー(1〜4C)アルキルシ
リル基であってもよ(、除去することができるが、Ar
2. R1”t *iq Q中のアミノ、アルキルアミ
ノ、カルボキシ1文はヒドロキシ基に存続する。
リル基であってもよ(、除去することができるが、Ar
2. R1”t *iq Q中のアミノ、アルキルアミ
ノ、カルボキシ1文はヒドロキシ基に存続する。
弐■の保護された出発物質は、有機化学の標準法によっ
て得ることができる。下記の方法に、説明の目的のtめ
にだけおよび代用の出発物質製造のmめの有機化学にお
ける熟練者に利用しうる多数のルートの例として記載す
る。他の方法は、熟練者に利用しつる多数の遵択肢を説
明するため下記の実施例に示されている。九とえハ式:
R3−X−Ar2−CH(OH)−q (式中H3H
上記に定義し之ような保護基である)で示孕れるアルコ
ールは、式: R”−X−Arに−cHOのアルデヒド
と式:Q−M(式中Qに上記に定義しtもの勿表わし、
Ma金IA基、たとえばリチウムである、ただしAr2
’z 九はQ中のアミン、アルキルアミノ、カルボキシ
またはヒドロキシ基は通常の保AiK! つ−Cp;f
iJg〆lIz保護嘔れているものとする)で示される
有機金属化合物との反応によって得ることができる。反
応H7’Cとえばエーテル(7tとえばテトラヒドロフ
ラン、t−ブナルメナルエーテルまたハシエチルエーテ
ル)のような適当な溶媒または希釈剤中で、たとえri
−100−50℃(殊に−80−30−C)の範四内の
温度で実施することができる。
て得ることができる。下記の方法に、説明の目的のtめ
にだけおよび代用の出発物質製造のmめの有機化学にお
ける熟練者に利用しうる多数のルートの例として記載す
る。他の方法は、熟練者に利用しつる多数の遵択肢を説
明するため下記の実施例に示されている。九とえハ式:
R3−X−Ar2−CH(OH)−q (式中H3H
上記に定義し之ような保護基である)で示孕れるアルコ
ールは、式: R”−X−Arに−cHOのアルデヒド
と式:Q−M(式中Qに上記に定義しtもの勿表わし、
Ma金IA基、たとえばリチウムである、ただしAr2
’z 九はQ中のアミン、アルキルアミノ、カルボキシ
またはヒドロキシ基は通常の保AiK! つ−Cp;f
iJg〆lIz保護嘔れているものとする)で示される
有機金属化合物との反応によって得ることができる。反
応H7’Cとえばエーテル(7tとえばテトラヒドロフ
ラン、t−ブナルメナルエーテルまたハシエチルエーテ
ル)のような適当な溶媒または希釈剤中で、たとえri
−100−50℃(殊に−80−30−C)の範四内の
温度で実施することができる。
式: R’−X−Ar2−C[((011()−Qで水
石lする編2アルコールは、式: R3−X−Ar2−
C○−QT示されるケトンにt波体することができる。
石lする編2アルコールは、式: R3−X−Ar2−
C○−QT示されるケトンにt波体することができる。
とくに適当な酸化削μ、たとえば第2アルコールtケト
ンに酸化品 する之めに公仰の411たとえは二酸化マンガン、三酸
化クロムとぎリジンとの錯体、2.3−ジクロロ−5,
6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(以下DDQ )
%ジメチルスルホキシド、塩化オキゾリルおよびトリ
エチルアミンとの混合物、無水酢酸とジメチルスルホキ
シドとの混合物、i*hジメチルスルホキシドとジアル
キルカルボジイミド、たとえばN 、 N’−ジシクロ
へキシルカルボジイミド!7tiN−エチル−N′−(
3−ジメチルアミノプロぜル)カルボジイミドとの混合
物である。
ンに酸化品 する之めに公仰の411たとえは二酸化マンガン、三酸
化クロムとぎリジンとの錯体、2.3−ジクロロ−5,
6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(以下DDQ )
%ジメチルスルホキシド、塩化オキゾリルおよびトリ
エチルアミンとの混合物、無水酢酸とジメチルスルホキ
シドとの混合物、i*hジメチルスルホキシドとジアル
キルカルボジイミド、たとえばN 、 N’−ジシクロ
へキシルカルボジイミド!7tiN−エチル−N′−(
3−ジメチルアミノプロぜル)カルボジイミドとの混合
物である。
式■:
R3−X−Ar2− c −o IVH
〔式中R3は上記に定義し友もの?表わす〕で水爆れる
第6アルコールな、式: R3−X−Ar”−Co−Qのケトンと式: R1−M
−Z (式中Mは金属基、九とえはマグネシウムであり
、zはハロデフ基、九とえばクロロ、ブロモ、17th
ヨードである、ただしAr”、R117!l:fiQ中
のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシ1tはヒドロキ
ン基は通常の保瀞基によって保得されているものとする
)で示される有機金属化金物との反応によって得ること
ができる。反応は、エーテル(たとえばテトラヒドロフ
ラン、1−ブチルメチルエーテル1友はジエチ・ルエー
テル)のような適当な溶媒またに希釈剤中で、九とえば
一30〜100℃の範囲内の温度(殊に809C1での
外界温度)で実施することができる。
第6アルコールな、式: R3−X−Ar”−Co−Qのケトンと式: R1−M
−Z (式中Mは金属基、九とえはマグネシウムであり
、zはハロデフ基、九とえばクロロ、ブロモ、17th
ヨードである、ただしAr”、R117!l:fiQ中
のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシ1tはヒドロキ
ン基は通常の保瀞基によって保得されているものとする
)で示される有機金属化金物との反応によって得ること
ができる。反応は、エーテル(たとえばテトラヒドロフ
ラン、1−ブチルメチルエーテル1友はジエチ・ルエー
テル)のような適当な溶媒またに希釈剤中で、九とえば
一30〜100℃の範囲内の温度(殊に809C1での
外界温度)で実施することができる。
式■の第6アルコールが式: R’−X−Ar’−CH
oのアルデヒドから基QおよびR1の導入順序を逆にす
ることによって得る0とができることは明らかである。
oのアルデヒドから基QおよびR1の導入順序を逆にす
ることによって得る0とができることは明らかである。
されで式: R3−X−Ar2−CIOのアルデヒ)”
fi、lず式: ’R1−M−Z 12)i機金属化合
物で処即し、こうして得られ九生成物ケ上記し文ようか
適当な酸化剤を用いて酸化し、生成物ケトン?有機金属
化合物Q−Mで処理して式■の化合物にする、ただしA
r”、R1またはQ中のアミノ、アルキルアミノ、カル
ボキシ1九にヒドロキシ基は通常の保握基によって保護
されているものとする。
fi、lず式: ’R1−M−Z 12)i機金属化合
物で処即し、こうして得られ九生成物ケ上記し文ようか
適当な酸化剤を用いて酸化し、生成物ケトン?有機金属
化合物Q−Mで処理して式■の化合物にする、ただしA
r”、R1またはQ中のアミノ、アルキルアミノ、カル
ボキシ1九にヒドロキシ基は通常の保握基によって保護
されているものとする。
R3が上記に定義し几ものを表わす式■の保護ちれたチ
アゾールに、式■の第3アルコールを式:R2−Z(Z
はヒドロキシ以外の上記し次ような#を換可能基である
)のアルキル化剤で、上記に定義したような適当な塩基
の存在でアルキル化することによって得ることができる
、ただしAr’ 、R1’E yetz Q中のアミノ
、アルキルアミノ、カルボキシまたはヒドロキシ基は通
常の保櫓基によって保護されているものとする。
アゾールに、式■の第3アルコールを式:R2−Z(Z
はヒドロキシ以外の上記し次ような#を換可能基である
)のアルキル化剤で、上記に定義したような適当な塩基
の存在でアルキル化することによって得ることができる
、ただしAr’ 、R1’E yetz Q中のアミノ
、アルキルアミノ、カルボキシまたはヒドロキシ基は通
常の保櫓基によって保護されているものとする。
lた、式■の第3アルコール出発物質は、式: R3−
X−Ar2−Z (式中RJSよびAr’ld上記に定
義しkものt表わし、2は上記に定義しtようなハal
lン基である、次だしAr”中のアミノ、アルキルアミ
ノ1次はヒドロキシ基は通′常の保護基で保設されてい
るものとする)で示される化合@會、式: R”M (
式中15Hプナルのような(1〜6C)アルキル基であ
り、Mは金属基、友とえはリチウムである)の有機金属
化合物と反応さゼて式: R3−X−Ar”−Mの有機
金属化金物を得るか、17’el’!マグネシウムのよ
うな金属と反応させて式: R3−X−Ar2−M−Z
の有機金属化合物を得;その後これら有機金属化合物の
いずれかを式: R1−Co−Q (式中R1およびQ
は上記に定義しiものを宍わす、几だしR11九はQ中
のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシまたにヒドロキ
シ基は通常の保護基によって保護されているものとする
)のケトンと反応させることができる。
X−Ar2−Z (式中RJSよびAr’ld上記に定
義しkものt表わし、2は上記に定義しtようなハal
lン基である、次だしAr”中のアミノ、アルキルアミ
ノ1次はヒドロキシ基は通′常の保護基で保設されてい
るものとする)で示される化合@會、式: R”M (
式中15Hプナルのような(1〜6C)アルキル基であ
り、Mは金属基、友とえはリチウムである)の有機金属
化合物と反応さゼて式: R3−X−Ar”−Mの有機
金属化金物を得るか、17’el’!マグネシウムのよ
うな金属と反応させて式: R3−X−Ar2−M−Z
の有機金属化合物を得;その後これら有機金属化合物の
いずれかを式: R1−Co−Q (式中R1およびQ
は上記に定義しiものを宍わす、几だしR11九はQ中
のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシまたにヒドロキ
シ基は通常の保護基によって保護されているものとする
)のケトンと反応させることができる。
1九、上記し次式: R’−X−Ar”−Co−Qのケ
トンは、式: R3−X−Ar−c’Nのニトリルと式
: Q−Mとを、式: R’−X−Ar”−CI(Oの
アルデヒドの相応する反応につき上記した条件を用いて
反応烙ゼて得ることもできる。
トンは、式: R3−X−Ar−c’Nのニトリルと式
: Q−Mとを、式: R’−X−Ar”−CI(Oの
アルデヒドの相応する反応につき上記した条件を用いて
反応烙ゼて得ることもできる。
(b) 上記し九ような適当な塩基の存在において、
式V: H Ar1−A−X−Ar”−C−Q Vで示
される化合物を、式: R”−Z (上記式中R2およ
び2は上記に定義しtものを表わし、Arl。
式V: H Ar1−A−X−Ar”−C−Q Vで示
される化合物を、式: R”−Z (上記式中R2およ
び2は上記に定義しtものを表わし、Arl。
X、Ar”、R11文はQ中に7ミノ、アルキルアミノ
、ヒドロキシまたにカルボキシ基が存在する場合には、
アミン、アルキルアミノ、ヒドロキシ1tはカルボ千シ
基に通常の保護基によって保護されているものとする)
の化合物によリアルキル化し;その後Arl、 X 、
Ar”、R11友はQ中の望IL<ない保護基は通常
の手段によって除去することができる。
、ヒドロキシまたにカルボキシ基が存在する場合には、
アミン、アルキルアミノ、ヒドロキシ1tはカルボ千シ
基に通常の保護基によって保護されているものとする)
の化合物によリアルキル化し;その後Arl、 X 、
Ar”、R11友はQ中の望IL<ない保護基は通常
の手段によって除去することができる。
アミノ基の適当な保護基は、九とえば上記に7ミノ基t
7tl’Xアルキルアミノ基の適当な保護基として記載
し几保護基の任意の1つである。
7tl’Xアルキルアミノ基の適当な保護基として記載
し几保護基の任意の1つである。
下記の方法は、説明の目的の几めにだけおよび式■の出
発物質の夷造の之め有機化学の熟練者に利用しうる多数
のルートの例として記載する。他の目的は、下記の冥施
例に、熟練者に利用しうる多数の選択肢をさらに説明す
る九めに示されている。こうして得られt生成’mi、
上記に記載し^ような適当な酸化剤を用いて酸化して式
: Ar1−A−X−Ar”−Co−Qのケト7f得、
これを1九式: R1−M−Zの上述しtような有機金
属化合物で処理して、式■の所望の第3アルコール出発
物質を得ることができる。
発物質の夷造の之め有機化学の熟練者に利用しうる多数
のルートの例として記載する。他の目的は、下記の冥施
例に、熟練者に利用しうる多数の選択肢をさらに説明す
る九めに示されている。こうして得られt生成’mi、
上記に記載し^ような適当な酸化剤を用いて酸化して式
: Ar1−A−X−Ar”−Co−Qのケト7f得、
これを1九式: R1−M−Zの上述しtような有機金
属化合物で処理して、式■の所望の第3アルコール出発
物質を得ることができる。
式■の第3アルコールが式: Ar 1−A−X−Ar
” −CIOのアルデヒドから、基QおよびR1の導入
頭序勿逆にすることによって、つ1v式: Ar 1−A−X−Ar ” −CHOのアルデヒドと
式二R1−M−Zの有機金属化合物との反応により、第
2アルコールの式: Ar1−A−X−Ar2−Co−
R1のケトンへの酸化および該ケトンと式: Q−Mの
有機金属化合物との反応によって得ることができること
は明らかである、次だしAr 、 X、 Ar”、R”
’!7t。
” −CIOのアルデヒドから、基QおよびR1の導入
頭序勿逆にすることによって、つ1v式: Ar 1−A−X−Ar ” −CHOのアルデヒドと
式二R1−M−Zの有機金属化合物との反応により、第
2アルコールの式: Ar1−A−X−Ar2−Co−
R1のケトンへの酸化および該ケトンと式: Q−Mの
有機金属化合物との反応によって得ることができること
は明らかである、次だしAr 、 X、 Ar”、R”
’!7t。
iQ中のアミン、イミノ、アルキルアミノ、カルボキシ
1九はヒドロキシ基は通常の保護基によって保護されて
いるものとする。
1九はヒドロキシ基は通常の保護基によって保護されて
いるものとする。
1文、式: Ar1−A−X−Ar”−Co−R1のケ
トン中間体に、友とえば上記し九ような適当な塩基の存
在で、式: F(−X−Ar”−Co−R”のケト7=
fH1式:Ar1−A−Z (式中2は上記に定義し几
ようなrilt換可能基である、友だしAr” ! 7
Ici Ar”中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキ
シ1九はヒドロキシ基に通常の保護基によって保護され
ているものとする)の化合物でアルキル化することによ
って得ることができる。
トン中間体に、友とえば上記し九ような適当な塩基の存
在で、式: F(−X−Ar”−Co−R”のケト7=
fH1式:Ar1−A−Z (式中2は上記に定義し几
ようなrilt換可能基である、友だしAr” ! 7
Ici Ar”中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキ
シ1九はヒドロキシ基に通常の保護基によって保護され
ているものとする)の化合物でアルキル化することによ
って得ることができる。
式: Ar”−A−X−Ar”−CHoのアルデヒド出
発物質は、九とえは上記し定ような適当な塩基の存在で
、式: H−X−Ar”−CHoのアルデヒドを、式:
Ar1−A−Z (式中Zは上記に定義し友ような置換
可能基である、几だしAr1”t 7?: n Ar2
中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシIfcfiヒ
ドロキシ基は通常の保護基によって保a逼れているもの
とする)の化合物でアルキル化することによって得られ
る。
発物質は、九とえは上記し定ような適当な塩基の存在で
、式: H−X−Ar”−CHoのアルデヒドを、式:
Ar1−A−Z (式中Zは上記に定義し友ような置換
可能基である、几だしAr1”t 7?: n Ar2
中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシIfcfiヒ
ドロキシ基は通常の保護基によって保a逼れているもの
とする)の化合物でアルキル化することによって得られ
る。
また、式■の第6アルコール出発物質は、九とえば式’
、 Ar1−A−X−Ar”−CO2R’ (式中R4
12メチル1九にエチルのような(1〜4C)アルキル
基である)のエステルと上記しtような式:Q−MLv
有機金属化合物(几だl、Arl、X。
、 Ar1−A−X−Ar”−CO2R’ (式中R4
12メチル1九にエチルのような(1〜4C)アルキル
基である)のエステルと上記しtような式:Q−MLv
有機金属化合物(几だl、Arl、X。
Ar”17tUQ中のアミノ、イミノ、アルキルアミノ
、カルボキシ1九はヒドロキシ基は通常の保護基によっ
て保護賂れているものとする)とを1式: R3−X−
Ar”−CHoのアルデヒドの相応する反応につき上述
し九条件金用いて反応嘔せて、式: Ar”−A−X−
Ar2−Co−Qのケトンにすることによって得ること
ができる。
、カルボキシ1九はヒドロキシ基は通常の保護基によっ
て保護賂れているものとする)とを1式: R3−X−
Ar”−CHoのアルデヒドの相応する反応につき上述
し九条件金用いて反応嘔せて、式: Ar”−A−X−
Ar2−Co−Qのケトンにすることによって得ること
ができる。
こうして得几生成物は、上述し之ような式二R1−M−
Zの有機金属化合物で、上述し九条件金用いて処理して
、式■の所望の第6アルコール員発物質を得ることがで
きる。
Zの有機金属化合物で、上述し九条件金用いて処理して
、式■の所望の第6アルコール員発物質を得ることがで
きる。
式■の第6アルコールが、式:
Ar ” −A−X−Ar ” −Co 2 R’のエ
ステルから、基QおよびR1の導入順序全通にすること
によって、つ1v式: Ar1−A−X−Ar2−CO
2R’のエステルを式:R1−M−Zの有機金属化合物
と反応させて式:Ar1−A−X−Ar”−Co−R1
のケトンにし、該ケト7i式:Q−Mの有機金属化合物
と反応させることによって得ることができる、tだしA
r1、X。
ステルから、基QおよびR1の導入順序全通にすること
によって、つ1v式: Ar1−A−X−Ar2−CO
2R’のエステルを式:R1−M−Zの有機金属化合物
と反応させて式:Ar1−A−X−Ar”−Co−R1
のケトンにし、該ケト7i式:Q−Mの有機金属化合物
と反応させることによって得ることができる、tだしA
r1、X。
Ar2、Bit九はQは通常の保護基によって保護され
ているものとする。
ているものとする。
式: Ar1−A−X−Ar”−CO2R’のエステル
出発物質は、几とえは上記に記載し九ような適当な塩基
の存在において、式: H−X−Ar”−CO2R’
(式中R4に上記に定義し几ものt−表わす)のエステ
ル全式: Ar1−A−Z (上記式中zH上記に定義
したような置換可能な基を表わし、Ar11 ft−は
Ar”中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシ1九は
ヒドロキシ基に通常の保護基によって保護されているも
のとする)の化合物でアルキル化することによって得る
ことができる。
出発物質は、几とえは上記に記載し九ような適当な塩基
の存在において、式: H−X−Ar”−CO2R’
(式中R4に上記に定義し几ものt−表わす)のエステ
ル全式: Ar1−A−Z (上記式中zH上記に定義
したような置換可能な基を表わし、Ar11 ft−は
Ar”中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシ1九は
ヒドロキシ基に通常の保護基によって保護されているも
のとする)の化合物でアルキル化することによって得る
ことができる。
また、式■の第3アルコール出発物質は、友とえは適当
な塩基の存在で、式: Ar1−A−X−E((式中A
r”、AおよびXは上記に定義したものを表わす)の化
合物を1式: Z−Ar”−Z (式中2に上記に定義
したような置換可能な基でありかつAr” ’! 7t
fi Ar”中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシ
1次にヒドロキシ基は通常の保護基により保護ちれてい
るものとする)の化合物でアルキル化して、式: Ar
”−A−X−Ar”−Zの化合物にすることによって得
ることができる。
な塩基の存在で、式: Ar1−A−X−E((式中A
r”、AおよびXは上記に定義したものを表わす)の化
合物を1式: Z−Ar”−Z (式中2に上記に定義
したような置換可能な基でありかつAr” ’! 7t
fi Ar”中のアミノ、アルキルアミノ、カルボキシ
1次にヒドロキシ基は通常の保護基により保護ちれてい
るものとする)の化合物でアルキル化して、式: Ar
”−A−X−Ar”−Zの化合物にすることによって得
ることができる。
こうして得られた生成’mu、式:R5−M(式中R5
Hブチルのような(1〜6C)アルキル基であり、Mr
L金属基、九とえはリチウムである)の有機金属化合物
で処理して式: ArニーA−X−Ar2−Mの有機金属化合物を得、こ
れを式:QφCO・R1(*だしQまたはR1中のアミ
ノ、アルキルアミノまたはヒドロキシ基は通常の保護基
によって保護されているものとする)のケトンと反応さ
せて、式■の所望の第3アルコール出発物質を得ること
ができる。
Hブチルのような(1〜6C)アルキル基であり、Mr
L金属基、九とえはリチウムである)の有機金属化合物
で処理して式: ArニーA−X−Ar2−Mの有機金属化合物を得、こ
れを式:QφCO・R1(*だしQまたはR1中のアミ
ノ、アルキルアミノまたはヒドロキシ基は通常の保護基
によって保護されているものとする)のケトンと反応さ
せて、式■の所望の第3アルコール出発物質を得ること
ができる。
(c) Aが(6〜60)アル中ニレ7基である式は
上記に定義し皮ものを表わし、2はヨードのようなハロ
ゲン基である)の化合物と、式■:wm −Al−X−
Ar”−C−Q M諭 (式中A1は(1〜40)アルキレンであり、X、Ar
2、R1、R2およびQは上記に定義しtものを表わす
)のエチニル化合物とカップリングさせる。
上記に定義し皮ものを表わし、2はヨードのようなハロ
ゲン基である)の化合物と、式■:wm −Al−X−
Ar”−C−Q M諭 (式中A1は(1〜40)アルキレンであり、X、Ar
2、R1、R2およびQは上記に定義しtものを表わす
)のエチニル化合物とカップリングさせる。
適当な有機金属触媒は、九とえはかかるカッ品
プリング反応に公知の任意の薬?である。友と品
えば適当な薬ノは、九とえはビス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウムクロリドとハロゲン化鋼、九とえはヨ
ウ化第−銅とを混合する場合に生成する。カップリング
は一般に適当な不活性溶媒1九は希釈剤、皮とえばアセ
トニトリル、1.2−ジメトキシエタン1友はテトラヒ
ドロフラン中で、九とえば10〜80℃の範囲内の温度
、望1しくは70°01ft−框その近くの昌度でかつ
たとえば、トリエチルアミンのようなトリー(1〜4C
)アルキルアミンのような適当な塩基の存在で笑施嘔れ
る。
ィン)パラジウムクロリドとハロゲン化鋼、九とえはヨ
ウ化第−銅とを混合する場合に生成する。カップリング
は一般に適当な不活性溶媒1九は希釈剤、皮とえばアセ
トニトリル、1.2−ジメトキシエタン1友はテトラヒ
ドロフラン中で、九とえば10〜80℃の範囲内の温度
、望1しくは70°01ft−框その近くの昌度でかつ
たとえば、トリエチルアミンのようなトリー(1〜4C
)アルキルアミンのような適当な塩基の存在で笑施嘔れ
る。
出発物質として使用される式■のエチニル化合物は、九
とえば適当な塩基の存在で式Hの化合物(式中X、Ar
”、Hl 、 RJIおよびQa上記に定義し友ものを
表わす)を、式:H−cヨC−Al−Z(式中A1は上
記に定義しtものを表わし、2はハロゲン基である、次
だしAr”、R1、R2−17?−iQ中のアミノ、ア
ルキルアミノ、カルボキシ1友はヒドロキシ基は通常の
保護基により保護されているものとする)のアルキル化
剤でアルキル化することによって得ることができる。
とえば適当な塩基の存在で式Hの化合物(式中X、Ar
”、Hl 、 RJIおよびQa上記に定義し友ものを
表わす)を、式:H−cヨC−Al−Z(式中A1は上
記に定義しtものを表わし、2はハロゲン基である、次
だしAr”、R1、R2−17?−iQ中のアミノ、ア
ルキルアミノ、カルボキシ1友はヒドロキシ基は通常の
保護基により保護されているものとする)のアルキル化
剤でアルキル化することによって得ることができる。
((1) Ar”ItはAr”がアル中ルスルフイニ
ル17?、はアルキルスルホニル置換基を有するか1友
はXがスルフィニル基1几はスルホニル基である式■の
化合物の製造の几めには、Ar117tはAr2がアル
キルチオ置換基を有するかまたはXがチオ基である式I
の化合物の酸化。
ル17?、はアルキルスルホニル置換基を有するか1友
はXがスルフィニル基1几はスルホニル基である式■の
化合物の製造の几めには、Ar117tはAr2がアル
キルチオ置換基を有するかまたはXがチオ基である式I
の化合物の酸化。
適当な酸化剤は、九とえはチオ全スルフィニルおよび/
17?、hスルホニルへ酸化するのに公知の薬品、九と
えは過酸化水素、過酸(文とえば6−クロロペルオキシ
安息香酸17tにペルオキシ酢酸)、アルカリ金属過硫
酸塩(九とえばペルオキシモノ硫酸カリウム)、三酸化
クロム1几は白金の存在におけるガス状酸素である。
17?、hスルホニルへ酸化するのに公知の薬品、九と
えは過酸化水素、過酸(文とえば6−クロロペルオキシ
安息香酸17tにペルオキシ酢酸)、アルカリ金属過硫
酸塩(九とえばペルオキシモノ硫酸カリウム)、三酸化
クロム1几は白金の存在におけるガス状酸素である。
酸化は一般に、過度の酸化および他の官能基に対する損
傷の危険全減少する之めに、できるだけ温和な条件下で
かつ必要な化学量論的揄の酸化剤で実施される。一般に
、反応は塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テト
ラヒドロフラン’11st−ブチルメチルエーテルのよ
うな適当な溶媒1mは希釈剤中でかつ九とえは外界温度
1tはそれに近い温度、つ1す15°〜65℃の範囲内
の温度で実施される。Xがスルフィニルおよび/’Bc
はArlおよび/またはAr2がアルキルスルフィニル
置換基を有する場合にも、温和な酸化条件、几とえば望
1しくに酢酸’j7tはエタノールのような極性溶媒中
でメタ過ヨウ素酸ナトリウム1九はカリウム七使用する
ことができる。スルホニル基’に!する式■の化合物が
望ましい場合、該化合物は相応するスルフィニル化合物
ならびに相応するチオ化合物の酸化によって得ることが
できる。
傷の危険全減少する之めに、できるだけ温和な条件下で
かつ必要な化学量論的揄の酸化剤で実施される。一般に
、反応は塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、テト
ラヒドロフラン’11st−ブチルメチルエーテルのよ
うな適当な溶媒1mは希釈剤中でかつ九とえは外界温度
1tはそれに近い温度、つ1す15°〜65℃の範囲内
の温度で実施される。Xがスルフィニルおよび/’Bc
はArlおよび/またはAr2がアルキルスルフィニル
置換基を有する場合にも、温和な酸化条件、几とえば望
1しくに酢酸’j7tはエタノールのような極性溶媒中
でメタ過ヨウ素酸ナトリウム1九はカリウム七使用する
ことができる。スルホニル基’に!する式■の化合物が
望ましい場合、該化合物は相応するスルフィニル化合物
ならびに相応するチオ化合物の酸化によって得ることが
できる。
(e) Ar”、 Ar2t71:HQがアルカノイ
ルアミノ1皮はアルカノイルアミノアルキル置換基全方
する式■の化合物の製造のmめには、Arl、Ar”
!たはQがアミノ1几はアミノアルキル置換基を有する
式Iの化合物のアシル化。
ルアミノ1皮はアルカノイルアミノアルキル置換基全方
する式■の化合物の製造のmめには、Arl、Ar”
!たはQがアミノ1几はアミノアルキル置換基を有する
式Iの化合物のアシル化。
適当なアシル化剤は、たとえばアミンを7シルアミノに
ぼたはアミノアルキルをアシルアミノアルキルにアシル
化するのに公知の薬品、九とえは適当な塩基の存在にお
けるハロゲン化アシル、九とえば(2〜60)アルカノ
イルクロリド1几はプロミド、アルカン酸無水物、九と
えは(2〜6C)アルカン酸無水物、1友はアルカン酸
混合無水物、九とえば適白な塩基の存在でアルカン酸と
(1〜4C)アルコキシカルボニルハライド、九とえば
(1〜40)アルコキシカルボニルクロリドとの反応に
よって形成しm混合無水物÷ある。一般に、反応は塩化
メチレン、アセトン、テトラヒドロフランまたにt−ブ
ナルメナルエーテルのような適当な溶剤1九は希釈剤中
で、皮とえは外界融度1九μそれに近い温度、り1り1
5°〜35°0の範囲内の温度で実施される。必要な場
合、適当な塩基はmとえはピリジン、4−ジメナルアミ
ノピリジン、トリニブルアミン、エチルジイノフロビル
アミン、N−メチルモルホリン、アルカリ金属炭酸塩、
几とえは炭酸カリウム、’Em+”;mアルカリ金属カ
ルボン酸塩、たとえば酢酸ナトリウムである。
ぼたはアミノアルキルをアシルアミノアルキルにアシル
化するのに公知の薬品、九とえは適当な塩基の存在にお
けるハロゲン化アシル、九とえば(2〜60)アルカノ
イルクロリド1几はプロミド、アルカン酸無水物、九と
えは(2〜6C)アルカン酸無水物、1友はアルカン酸
混合無水物、九とえば適白な塩基の存在でアルカン酸と
(1〜4C)アルコキシカルボニルハライド、九とえば
(1〜40)アルコキシカルボニルクロリドとの反応に
よって形成しm混合無水物÷ある。一般に、反応は塩化
メチレン、アセトン、テトラヒドロフランまたにt−ブ
ナルメナルエーテルのような適当な溶剤1九は希釈剤中
で、皮とえは外界融度1九μそれに近い温度、り1り1
5°〜35°0の範囲内の温度で実施される。必要な場
合、適当な塩基はmとえはピリジン、4−ジメナルアミ
ノピリジン、トリニブルアミン、エチルジイノフロビル
アミン、N−メチルモルホリン、アルカリ金属炭酸塩、
几とえは炭酸カリウム、’Em+”;mアルカリ金属カ
ルボン酸塩、たとえば酢酸ナトリウムである。
(f) R2が場合により上記に定義し九ような置換
基全方するアルカノイル1九はベンゾイルである式Iの
化合物の製造の窺めには、R2が水素である式Iの化合
物のアシル化。R2がアルカノイルである式Iの化合物
の製造の九めのアシル化反応は、九とえは上記に定義し
文ような適当なアシル化剤?使用して実施することがで
きる。R2が場合により置換基を有するベンゾイルであ
る式Iの化合物の製造の九めのアシル化は、7を呪えば
上記に定義しtような適白な塩基の存在におけるハロゲ
ン化ベンゾイル、九トえは塩1t”t7tは臭fヒベン
ゾイル全使用して実施することができる。
基全方するアルカノイル1九はベンゾイルである式Iの
化合物の製造の窺めには、R2が水素である式Iの化合
物のアシル化。R2がアルカノイルである式Iの化合物
の製造の九めのアシル化反応は、九とえは上記に定義し
文ような適当なアシル化剤?使用して実施することがで
きる。R2が場合により置換基を有するベンゾイルであ
る式Iの化合物の製造の九めのアシル化は、7を呪えば
上記に定義しtような適白な塩基の存在におけるハロゲ
ン化ベンゾイル、九トえは塩1t”t7tは臭fヒベン
ゾイル全使用して実施することができる。
(gl Ar11九はAr”がフルケニル置換基を有
し。
し。
Aがアルケニレンであるか17tはR1がアルケニルで
ある式■の化合物の製造の几めには、Ar117tはA
r”がアルキニル置換基を有し、Aがアルキニレンであ
るか1ItURλがアルキニルである相応する化合物の
還元。一般に、アルキニル1几にアルキニレン基の還元
のtめの標準条件が使用される。九とえば、“還元は適
当な金属触媒の存在で不活性溶媒)九は希釈剤中でのア
ルキニルlたはアルキニレン化合物の溶液の水素添加に
よって実施することができる。適当な不活性解削は九と
えはアルコール、九とえハメタノールl九にエタノール
、あるいはエーテル、九とえばテトラヒドロフラン”!
:九Ut−ブチルメチルエーテルである。適当な金属触
媒に、たとえば不活性担体、たとえば木炭lたは硫酸バ
リウム上のパラジウムまたに白金である。
ある式■の化合物の製造の几めには、Ar117tはA
r”がアルキニル置換基を有し、Aがアルキニレンであ
るか1ItURλがアルキニルである相応する化合物の
還元。一般に、アルキニル1几にアルキニレン基の還元
のtめの標準条件が使用される。九とえば、“還元は適
当な金属触媒の存在で不活性溶媒)九は希釈剤中でのア
ルキニルlたはアルキニレン化合物の溶液の水素添加に
よって実施することができる。適当な不活性解削は九と
えはアルコール、九とえハメタノールl九にエタノール
、あるいはエーテル、九とえばテトラヒドロフラン”!
:九Ut−ブチルメチルエーテルである。適当な金属触
媒に、たとえば不活性担体、たとえば木炭lたは硫酸バ
リウム上のパラジウムまたに白金である。
望フしくは、アルキニル基1几はアルキニレン基のそれ
ぞれアルキル基1次はアルキレン基への過還元を実質的
に阻止するために、硫酸バリウム上のパラジウム触媒が
使用芒れる。反応は一般に外界温度1几はそれに近い温
度、つフlた、還元は不活性溶媒17tは希釈剤中のア
ルキニルまたはアルキニレン化合物の溶液を、有機金属
水素化物、次とえばジイソブチルアルミニウムヒドリド
のようなジー(1〜60)アル中ルアルミニウムヒドリ
ドと、アルキル金属、たとえばメチルリチウムのような
(1〜60)アルキルリチウムの1:1混合物のような
適当な混合物で処理することによって実施することがで
きる。適当な不活性溶媒または希釈剤に、友とえはテト
ラヒドロフラン、ジエナルエーテル”!7tUt−ブナ
ルメナルエーテルであり、−般に還元は次とえは−25
60と外界温度(殊に一10°C〜10’O)の範囲内
の温度で実施される。
ぞれアルキル基1次はアルキレン基への過還元を実質的
に阻止するために、硫酸バリウム上のパラジウム触媒が
使用芒れる。反応は一般に外界温度1几はそれに近い温
度、つフlた、還元は不活性溶媒17tは希釈剤中のア
ルキニルまたはアルキニレン化合物の溶液を、有機金属
水素化物、次とえばジイソブチルアルミニウムヒドリド
のようなジー(1〜60)アル中ルアルミニウムヒドリ
ドと、アルキル金属、たとえばメチルリチウムのような
(1〜60)アルキルリチウムの1:1混合物のような
適当な混合物で処理することによって実施することがで
きる。適当な不活性溶媒または希釈剤に、友とえはテト
ラヒドロフラン、ジエナルエーテル”!7tUt−ブナ
ルメナルエーテルであり、−般に還元は次とえは−25
60と外界温度(殊に一10°C〜10’O)の範囲内
の温度で実施される。
(旬 Ar”がアルコキシlたは直換アルコキシ置換基
?■するか1文はアルキルアミノ17tは置換アルキル
アミノ置換基全頁する式■の化合物の製造の几めには、
Ar”がアルコギシまたはアミノ置換基金回する式Iの
化合物のアルキル化。
?■するか1文はアルキルアミノ17tは置換アルキル
アミノ置換基全頁する式■の化合物の製造の几めには、
Ar”がアルコギシまたはアミノ置換基金回する式Iの
化合物のアルキル化。
適当なアルキル他剤ハ、九とえはヒドロキシ全アルコキ
シ1文は置換アルコキシにまたはアミノ全アルキルアミ
ノt7thfi換アルキルアミノにアルキル化するには
、たとえば適当な塩基の存在でのハロゲン化アルキルt
7tfl/’oゲン化fl換アルキル、たとえば(1〜
6C)アルキルクロリド、プロミド1丸はヨーシト、あ
るいは置換(1〜40)アルキルクロリド、プロミド1
友にヨーシトである。アルキル化反応の適当彦塩基は、
九とえはアルカリ余端またにアルカリ土類金桐の炭酸塩
、水酸化物”!7tに水素化物、たとえば炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化ナトIJウム、水酸化カリウ
ム、水素化ナトリウムl九は水軍化カリウムである。ア
ルキル化反応に、望1しくに適当な不活性醍媒1文に希
釈剤、穴とえばN、N−ジメナルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトン、1゜2−ジメトキシエタン
1文はテトラヒドロフラン中で、たとえば10〜150
℃の範囲内の温度、望フしくに外界温度1次はそれに近
い温度で実施逼れる。
シ1文は置換アルコキシにまたはアミノ全アルキルアミ
ノt7thfi換アルキルアミノにアルキル化するには
、たとえば適当な塩基の存在でのハロゲン化アルキルt
7tfl/’oゲン化fl換アルキル、たとえば(1〜
6C)アルキルクロリド、プロミド1丸はヨーシト、あ
るいは置換(1〜40)アルキルクロリド、プロミド1
友にヨーシトである。アルキル化反応の適当彦塩基は、
九とえはアルカリ余端またにアルカリ土類金桐の炭酸塩
、水酸化物”!7tに水素化物、たとえば炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、水酸化ナトIJウム、水酸化カリウ
ム、水素化ナトリウムl九は水軍化カリウムである。ア
ルキル化反応に、望1しくに適当な不活性醍媒1文に希
釈剤、穴とえばN、N−ジメナルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキシド、アセトン、1゜2−ジメトキシエタン
1文はテトラヒドロフラン中で、たとえば10〜150
℃の範囲内の温度、望フしくに外界温度1次はそれに近
い温度で実施逼れる。
(i) Arl、 Ar” ’!九はQがアミン置換
基全方する式Iの化合物の製造の几めには、Ar1、A
r”またにQがニトロ置換基を■する式■の化合物の還
元。
基全方する式Iの化合物の製造の几めには、Ar1、A
r”またにQがニトロ置換基を■する式■の化合物の還
元。
適当な還元剤は、九とえばニトロ基金アミ7品
基に還元するtめの公矧薬ノである。九とえば還元に、
適当な金属触媒、九とえは微細な白金金@(酸化パラジ
ウムの現場還元によって得られる)の存在での不活性溶
媒1几は希釈剤中でのニトロ化合物の溶液の水素添加に
よって実施することができる。適当な不活性溶媒1友は
希釈剤は、たとえばアルコール、文とえばメタノール、
エタノール1友はエーテル、足とえばテトラヒドロフラ
ンである。
適当な金属触媒、九とえは微細な白金金@(酸化パラジ
ウムの現場還元によって得られる)の存在での不活性溶
媒1几は希釈剤中でのニトロ化合物の溶液の水素添加に
よって実施することができる。適当な不活性溶媒1友は
希釈剤は、たとえばアルコール、文とえばメタノール、
エタノール1友はエーテル、足とえばテトラヒドロフラ
ンである。
他の適当な還元剤は、九とえば活性鉄(鉄粉を塩酸のよ
うな酸の希m液で洗浄することによって製造される)の
ような活性化金属である。
うな酸の希m液で洗浄することによって製造される)の
ような活性化金属である。
それで、友とえば、還元はニトロ化合物と活性化金属と
の混合It、水とアルコール、之とえばメタノールまた
にエタノールの混合物のような適当な溶媒t′fci’
;c希釈剤中で、tとえば50〜150℃の範囲内の温
度、望lしくは70℃またほそれに近い温度に加熱する
ことによって実施することができる。
の混合It、水とアルコール、之とえばメタノールまた
にエタノールの混合物のような適当な溶媒t′fci’
;c希釈剤中で、tとえば50〜150℃の範囲内の温
度、望lしくは70℃またほそれに近い温度に加熱する
ことによって実施することができる。
式Iの新規化合物の薬学的に認容5性の塩が要求嘔れる
場合には、このものは九とえは該化合物と適当な酸17
tは塩基とを慣用法を用いて反応させることによって得
ることができ°る。式lの化合物の光学活性形が要求さ
れる場合には、このものは光学活性出発物質を用い上記
方法のいずれかを実施するか、あるいは該化合物のラセ
ミ形を慣用法を用いて分割することによつC得ることが
できる。
場合には、このものは九とえは該化合物と適当な酸17
tは塩基とを慣用法を用いて反応させることによって得
ることができ°る。式lの化合物の光学活性形が要求さ
れる場合には、このものは光学活性出発物質を用い上記
方法のいずれかを実施するか、あるいは該化合物のラセ
ミ形を慣用法を用いて分割することによつC得ることが
できる。
定義され穴中量体の多数、几とえば式■、■、■および
■の化合物は新規であフかつ本発明の他の特徴を形成す
る。
■の化合物は新規であフかつ本発明の他の特徴を形成す
る。
上述したように、式Iのチアゾールは酵素5−LOの阻
害剤である。この阻害効果は下記の標準法の1つ!−f
cは幾つかを用いて証明することができる: a)アoニイ(D、 Aharony )およびスタイ
ン(R,L、 5tain ) (” J、 Biol
、 Chem、 ’ 。
害剤である。この阻害効果は下記の標準法の1つ!−f
cは幾つかを用いて証明することができる: a)アoニイ(D、 Aharony )およびスタイ
ン(R,L、 5tain ) (” J、 Biol
、 Chem、 ’ 。
1986年、第261巻(25号)、第11512頁〜
第11519頁)により記載され几ように、モルモット
の好中性白血球から単離し九5−LOを用いる細胞不含
系中で試騨化合物の阻止作用を検定する試験管内分元光
度検定系。この試験は、細胞外環境中での可m性5−L
Oに対する固有阻害作用の測定全規定する。
第11519頁)により記載され几ように、モルモット
の好中性白血球から単離し九5−LOを用いる細胞不含
系中で試騨化合物の阻止作用を検定する試験管内分元光
度検定系。この試験は、細胞外環境中での可m性5−L
Oに対する固有阻害作用の測定全規定する。
b)試験化合物を、カルシウムイオノホア人23187
で挑戦するに先立ち、ヘパリン添加したヒトの血液と共
に装置し、次いでキャリイおよびホルダ(F、 Car
eyおよびR,A、 Forder。
で挑戦するに先立ち、ヘパリン添加したヒトの血液と共
に装置し、次いでキャリイおよびホルダ(F、 Car
eyおよびR,A、 Forder。
” Br1t、 、T、 Pharmacol、 ”*
1985年、第84巻、第34頁)により記載ちれ
た、ヤング(Young )等の方法(Pr05111
glandin8 ” +1983年、yg26巻(4
)、第605頁〜第613頁)t−用いて製造し北タン
パク質LTB 。
1985年、第84巻、第34頁)により記載ちれ
た、ヤング(Young )等の方法(Pr05111
glandin8 ” +1983年、yg26巻(4
)、第605頁〜第613頁)t−用いて製造し北タン
パク質LTB 。
複合体の使用を包含する特殊な放射線免疫検定法を用い
てLTB4の量全定量することにより5−LOに対する
阻害効果を間接的に測定する試験管内検定系。酵素シク
ロオキシゲナーゼ(アラキドン酸の別の代謝経路中に包
含されていて、プロスタグランジン、トロンボキサンお
よび関連する代謝生成物を庄じる)に対する試験化合物
の効果は、同時に、キャリイおよびホルダー(上言己参
照)により記載されたトロンボキサンBg (TxBa
)の特殊な放射線免疫検定法を使用して測定すること
ができる。この試@に、血液細胞およびタンパク質の存
在における5−LOおよびシクロオキシゲナーゼに対す
る試験化合物の効果の指示を与える。検定すべき5−L
O−1fcn7クロオキシデナーゼに対する阻嬰効果の
選択も可能である。
てLTB4の量全定量することにより5−LOに対する
阻害効果を間接的に測定する試験管内検定系。酵素シク
ロオキシゲナーゼ(アラキドン酸の別の代謝経路中に包
含されていて、プロスタグランジン、トロンボキサンお
よび関連する代謝生成物を庄じる)に対する試験化合物
の効果は、同時に、キャリイおよびホルダー(上言己参
照)により記載されたトロンボキサンBg (TxBa
)の特殊な放射線免疫検定法を使用して測定すること
ができる。この試@に、血液細胞およびタンパク質の存
在における5−LOおよびシクロオキシゲナーゼに対す
る試験化合物の効果の指示を与える。検定すべき5−L
O−1fcn7クロオキシデナーゼに対する阻嬰効果の
選択も可能である。
C)上記状@b)の別法であり、試験化合物の投与(ジ
メチルスルホキシド中の試験化合物の溶液tカルボキシ
メチルセルラーゼに添加する場合、通常製造し九懸濁液
として経口的に)、採血、ヘパリン添加、A23187
での挑戦およびLTB4およびTXB2の放射線免疫検
定を包含する生体内検定系。この試験は、5−LO−!
九はシクロオキシゲナーゼの阻害剤トシての試験化合物
の生物有用性の指示を与える。
メチルスルホキシド中の試験化合物の溶液tカルボキシ
メチルセルラーゼに添加する場合、通常製造し九懸濁液
として経口的に)、採血、ヘパリン添加、A23187
での挑戦およびLTB4およびTXB2の放射線免疫検
定を包含する生体内検定系。この試験は、5−LO−!
九はシクロオキシゲナーゼの阻害剤トシての試験化合物
の生物有用性の指示を与える。
d)ヒユームの方法(J、 L、 Humes等、”
Biochem、、Pharmacol、 ’ *
1983年、第32巻、第2619頁〜第2622頁)
全使用するマタスの常在性マクロファージにおけるデイ
モサンにより誘導されるLTC,および20g2の遊離
に対する試験化合物の阻害作用の測定およびLTC、お
よびPC)E2に測定するための通常の放射線免疫検定
系を包含する生体内検定系。
Biochem、、Pharmacol、 ’ *
1983年、第32巻、第2619頁〜第2622頁)
全使用するマタスの常在性マクロファージにおけるデイ
モサンにより誘導されるLTC,および20g2の遊離
に対する試験化合物の阻害作用の測定およびLTC、お
よびPC)E2に測定するための通常の放射線免疫検定
系を包含する生体内検定系。
この試験は、非タンパク性系中の5−LOおよびシクロ
オキシゲナーゼに対する阻害効果の指示を与え゛る。
オキシゲナーゼに対する阻害効果の指示を与え゛る。
e)アクト(、D、 Aked 、 ’ Br1t、
J。
J。
Pharmacol、 ” 、 1986年、第89
巻、第431頁〜第438頁)により開発逼れた、ウサ
ギの皮膚モデル中のアラキト/酸に対する炎症性応答の
阻害における試験化合物の効果の測定を包含する生体内
系。この試験は、局所的1九は経口的に投与される5−
LO阻害剤に対する生体内モデル?与える。
巻、第431頁〜第438頁)により開発逼れた、ウサ
ギの皮膚モデル中のアラキト/酸に対する炎症性応答の
阻害における試験化合物の効果の測定を包含する生体内
系。この試験は、局所的1九は経口的に投与される5−
LO阻害剤に対する生体内モデル?与える。
f)抗ヒスタミン(メビラミン、mepyramine
)、β−アドレナリン作動性遮断剤(プロプラノロー
ル、Propranolol )およびシクロオキ/ゲ
ナーゼ阻害剤(インドメタシン、Indomethac
in )を予め投与しtモルモット中での抗原チャレン
ジにより誘発されるロイコトリエン依存性気管支収縮に
対する経口的′!!之は静脈内投与され定試験化合物の
効JAi 、アンダーノン(W、 HlAndsrso
n )等(’ Bri’t、 J、 Pharmaco
l、 ’ 11983年、第78巻(1)、第67頁〜
第574頁)の方法を使用して測定する生体内系。
)、β−アドレナリン作動性遮断剤(プロプラノロー
ル、Propranolol )およびシクロオキ/ゲ
ナーゼ阻害剤(インドメタシン、Indomethac
in )を予め投与しtモルモット中での抗原チャレン
ジにより誘発されるロイコトリエン依存性気管支収縮に
対する経口的′!!之は静脈内投与され定試験化合物の
効JAi 、アンダーノン(W、 HlAndsrso
n )等(’ Bri’t、 J、 Pharmaco
l、 ’ 11983年、第78巻(1)、第67頁〜
第574頁)の方法を使用して測定する生体内系。
この試験は、別の5−LO阻害剤に対する生体内試験を
示す〇 式Iの化合物の薬理作用は期待され次ように構造の変化
につれて変化するが、一般に式■の化合物は上記試験a
)〜f)の1つ1几に幾つかにおいて次の濃度1次は用
量で5−L○阻害作用を有する: 試験a)ニアjとえば0.1〜30μMの範囲内でIC
5゜ 試験b)ニアtとえば0.01〜10μMの範囲内でr
c、、0(I、TB、 ) たとえば15〜200μMの範囲 内でIC5o (’I’XB2 ) :試験c):穴と
えば1〜200ダ/Icgの範囲内で経口的1iiD、
o(LTB、 ) :試験a)ニアtとえば0.001
〜1μMの範囲内でIC5゜(LTC4) 皮とえば20〜1000μMの範 凹円でLCD□ (PGE2 ) : 試験e):たとえば0.3〜1001n9(皮下)の範
囲内で炎症の抑制; 試験f)ニア’jとえは0.5〜10ダ/に9C静脈内
)の範囲内でED5゜。
示す〇 式Iの化合物の薬理作用は期待され次ように構造の変化
につれて変化するが、一般に式■の化合物は上記試験a
)〜f)の1つ1几に幾つかにおいて次の濃度1次は用
量で5−L○阻害作用を有する: 試験a)ニアjとえば0.1〜30μMの範囲内でIC
5゜ 試験b)ニアtとえば0.01〜10μMの範囲内でr
c、、0(I、TB、 ) たとえば15〜200μMの範囲 内でIC5o (’I’XB2 ) :試験c):穴と
えば1〜200ダ/Icgの範囲内で経口的1iiD、
o(LTB、 ) :試験a)ニアtとえば0.001
〜1μMの範囲内でIC5゜(LTC4) 皮とえば20〜1000μMの範 凹円でLCD□ (PGE2 ) : 試験e):たとえば0.3〜1001n9(皮下)の範
囲内で炎症の抑制; 試験f)ニア’jとえは0.5〜10ダ/に9C静脈内
)の範囲内でED5゜。
式Iの化合vIJヲ最小抑制御ion濃度の数倍で投与
し九場合、試験C)、e)および71九はf)において
明白な毒性’!7tU他の不利な効果は存在しない。
し九場合、試験C)、e)および71九はf)において
明白な毒性’!7tU他の不利な効果は存在しない。
例として、化合物2−〔1−メトキシ−1−(3−(ナ
フチ−2−イルメトキシ)フェニル〕フロピル〕チアゾ
ールは、試験a)において0.1μMのIC!5o、試
@b)においてL’rB、に対し0.5μMおよびTx
B2に対し> 100 μyrのIC’、o、および試
9c)においてLTB4 K対し、101119/に9
ノ経ロEDso k有し;化合’f12−(1−(3−
(3−(4−フルオロフェニル)フロ)P−2−イニル
オキシ)フェニルツー1−メトキシプロtル〕チアゾー
ルに試@b)においてLTB 4に対し0.04μMの
IC5o’d”有し、がっ試Me)においてLTB4に
対し10rn9/IcI?の経口ED5.″fr:有す
る。
フチ−2−イルメトキシ)フェニル〕フロピル〕チアゾ
ールは、試験a)において0.1μMのIC!5o、試
@b)においてL’rB、に対し0.5μMおよびTx
B2に対し> 100 μyrのIC’、o、および試
9c)においてLTB4 K対し、101119/に9
ノ経ロEDso k有し;化合’f12−(1−(3−
(3−(4−フルオロフェニル)フロ)P−2−イニル
オキシ)フェニルツー1−メトキシプロtル〕チアゾー
ルに試@b)においてLTB 4に対し0.04μMの
IC5o’d”有し、がっ試Me)においてLTB4に
対し10rn9/IcI?の経口ED5.″fr:有す
る。
一般に、殊に優れている1式のこれらの化合物は試験b
)においてLTB、に対してIC50< 5/JM及び
LXB 2に対して工aao > 100μM韮びに試
験C)においてLTB4に対して経口的KD5o<10
0■/に9t−有する。
)においてLTB、に対してIC50< 5/JM及び
LXB 2に対して工aao > 100μM韮びに試
験C)においてLTB4に対して経口的KD5o<10
0■/に9t−有する。
これらの化合物は、シクロオキシゲナーゼに対立するも
のとしての5−LOに関して選択的阻害特性を示す本発
明によ−るチアゾールの例であり、該選択的特性は改良
された治療特性、例えばインドメタシンのよ5なシクロ
オキシゲナーゼ阻害剤によってしはしは誘発される胃腸
系副作用の軽減又はその解消1にもたらすものと思われ
る。
のとしての5−LOに関して選択的阻害特性を示す本発
明によ−るチアゾールの例であり、該選択的特性は改良
された治療特性、例えばインドメタシンのよ5なシクロ
オキシゲナーゼ阻害剤によってしはしは誘発される胃腸
系副作用の軽減又はその解消1にもたらすものと思われ
る。
らnる。
この組成物に、経口的適用に好適な形状、例えば錠剤、
カプセル剤、水性又は油性の溶液、懸濁液又は乳液;局
所的適用には、例えばクリーム、軟膏、ゲルもしくは水
性又は油性の溶液又は懸濁液;経鼻的適用、例えば嗅薬
、経鼻噴霧剤又は経鼻点滴剤、膣又は直腸への適用、例
えば坐剤;吸入に工ろ適用、例えば微粉剤又は液体アエ
ロゾルとして;舌下又は口腔への適用、例えば錠剤又は
カプセル剤;もしくは腸管外への適用(静脈内、皮下、
筋肉内、脈管内又は注入を含めて)、例えば滅菌した水
性又は油性の溶液又は懸濁液であって工い。
カプセル剤、水性又は油性の溶液、懸濁液又は乳液;局
所的適用には、例えばクリーム、軟膏、ゲルもしくは水
性又は油性の溶液又は懸濁液;経鼻的適用、例えば嗅薬
、経鼻噴霧剤又は経鼻点滴剤、膣又は直腸への適用、例
えば坐剤;吸入に工ろ適用、例えば微粉剤又は液体アエ
ロゾルとして;舌下又は口腔への適用、例えば錠剤又は
カプセル剤;もしくは腸管外への適用(静脈内、皮下、
筋肉内、脈管内又は注入を含めて)、例えば滅菌した水
性又は油性の溶液又は懸濁液であって工い。
一般に、前記の組成物は常用の賦形剤と使って常法で生
成することができる。
成することができる。
一回用量形?!−製造するための、賦形剤1種とされる
主体及び適用経路に応じて変動する。例えば一般に、人
間に経口投与するための調剤は活性化合物0.5η〜2
9t−全組成物の約5〜98重量%で変動していて工い
、好適かつ有利な量の賦形剤と共に含有する。一般み、
投与単位形は活性成分約1〜約500■全富有する。
主体及び適用経路に応じて変動する。例えば一般に、人
間に経口投与するための調剤は活性化合物0.5η〜2
9t−全組成物の約5〜98重量%で変動していて工い
、好適かつ有利な量の賦形剤と共に含有する。一般み、
投与単位形は活性成分約1〜約500■全富有する。
本発明は1式のチアゾール又はそのw桑的に認容性の地
金人間又は動物の治療に使用することも包含する。
金人間又は動物の治療に使用することも包含する。
本発明は、1種以上のロイコトリエンが単独で又に部分
的に仲介する疾患又に医学的症状を治療する方法も包含
し、これはそのような治療を必要とする温血動物に有効
量の前記の工うな活性成分を投与することを包含する。
的に仲介する疾患又に医学的症状を治療する方法も包含
し、これはそのような治療を必要とする温血動物に有効
量の前記の工うな活性成分を投与することを包含する。
本発明は、ロイコトリエンか仲介する疾患又は医学的症
状に適用するための新規医薬の製造にその工うt活性成
分を使用することにも関する。
状に適用するための新規医薬の製造にその工うt活性成
分を使用することにも関する。
1式のチアゾール?治療又は予防艮便うmめの用量寸法
が十分に知られ九医字の原理により、状態の特性及び重
度、動物又は、@省の年令及び性並び足投与経路に:り
変動するのは明らかである。前記のLりに、1式のチア
ゾールは、アラキドン酸から直線的Tx (5−L a
が触媒する)経路にエフ誘導される代藺産物、殊に5−
LOが仲ブrして製造さnるロイコトリエンの作用が全
面的に又は部分的に原因であるアレルギー性及び炎症性
の状態を治療するのに有用である。
が十分に知られ九医字の原理により、状態の特性及び重
度、動物又は、@省の年令及び性並び足投与経路に:り
変動するのは明らかである。前記のLりに、1式のチア
ゾールは、アラキドン酸から直線的Tx (5−L a
が触媒する)経路にエフ誘導される代藺産物、殊に5−
LOが仲ブrして製造さnるロイコトリエンの作用が全
面的に又は部分的に原因であるアレルギー性及び炎症性
の状態を治療するのに有用である。
既に記載したよりに、例えばその:うな状態には炎症性
の喘息状態、アレルギー性反応、アレルギー性鼻炎、ア
レルギー性ショック、乾鮮、アトピー性皮膚炎、心臓脈
管系及び脳血管系の炎症性疾患、関節炎及び炎症性関節
疾患並びに炎症性腸疾患が挙げられる。
の喘息状態、アレルギー性反応、アレルギー性鼻炎、ア
レルギー性ショック、乾鮮、アトピー性皮膚炎、心臓脈
管系及び脳血管系の炎症性疾患、関節炎及び炎症性関節
疾患並びに炎症性腸疾患が挙げられる。
一般に、1式の化合物を治療及び予防に使用する際に、
例えば範囲0.5〜75■/に9(体M)の−日用量を
1但し必要な場合には分割した用量で投与する。一般に
、腸管外経路を適用する場合にはエフ低い用i!kk投
与する。例えば、−般に静脈内投与には例えば範囲0.
5〜60m9/に9(体重)の用量を適用する。同様に
、吸入による投与には例えば範囲0.5〜257n9/
に!?(体重)の用量を適用する。
例えば範囲0.5〜75■/に9(体M)の−日用量を
1但し必要な場合には分割した用量で投与する。一般に
、腸管外経路を適用する場合にはエフ低い用i!kk投
与する。例えば、−般に静脈内投与には例えば範囲0.
5〜60m9/に9(体重)の用量を適用する。同様に
、吸入による投与には例えば範囲0.5〜257n9/
に!?(体重)の用量を適用する。
1式の化合物はまず第一に温血動物(人間も含めて)の
治療剤として有用であるが、酵素5−LO’i阻害する
必要のある場合にはいつでも有用でおる。それ故、新し
い生物学的試験の開発及び新しい薬学的剤の研究で使用
する友めの薬学的標準として有用である。
治療剤として有用であるが、酵素5−LO’i阻害する
必要のある場合にはいつでも有用でおる。それ故、新し
い生物学的試験の開発及び新しい薬学的剤の研究で使用
する友めの薬学的標準として有用である。
ロイコトリエン生成に対する作用故に、1式の化合物は
一定の細胞採掘作用Th’li(し、例えばインドメタ
シン、アセチルサリチル酸、イブプロフェン(1bup
rofen ) 、サリンダク(5ulin−aaa
)、トルメチン(tolmetin )及びピロ印シカ
ム(piroxioam )のL5なシクロオキシゲナ
ーゼ阻害非ステロイド系抗炎症剤(NEIA工A)の不
利な胃腸作用を軽減あるいは抑制するのに有用である。
一定の細胞採掘作用Th’li(し、例えばインドメタ
シン、アセチルサリチル酸、イブプロフェン(1bup
rofen ) 、サリンダク(5ulin−aaa
)、トルメチン(tolmetin )及びピロ印シカ
ム(piroxioam )のL5なシクロオキシゲナ
ーゼ阻害非ステロイド系抗炎症剤(NEIA工A)の不
利な胃腸作用を軽減あるいは抑制するのに有用である。
更に、1式の5−LO阻害剤tN8A工Aと一緒に投与
することにより、治療効来を惹起するのに必要とされる
後者の剤の童を減少させることができ、その際に不利な
副作用の塩tシクロオキシデナーゼ阻害作用の非ステロ
学 イド系抗炎症剤(前記の工うなもの)及びン薬■式の化
合物の細胞係員作用は、例えばラットのIn路でインド
メタシン又はエタノールに=9誘発さtた潰瘍形成国対
する保f!?評価する標fs実験室モデルで認められる
。
することにより、治療効来を惹起するのに必要とされる
後者の剤の童を減少させることができ、その際に不利な
副作用の塩tシクロオキシデナーゼ阻害作用の非ステロ
学 イド系抗炎症剤(前記の工うなもの)及びン薬■式の化
合物の細胞係員作用は、例えばラットのIn路でインド
メタシン又はエタノールに=9誘発さtた潰瘍形成国対
する保f!?評価する標fs実験室モデルで認められる
。
付加的に、本発明による組成物は治療し=うとする疾患
に有効であることが知られている治療剤又は予防剤1種
以上を含有していてもよい。
に有効であることが知られている治療剤又は予防剤1種
以上を含有していてもよい。
有利に、例えば血小板凝固阻害剤、低脂血症剤、血圧降
下剤、β−アドレナリン受容体遮断剤又は血管拡張剤が
、心臓又は血管の疾患又は症状を治療するの国使われる
本発明によるへ 的組成物中に存在していてもよい。同
様に、例えば抗ヒスタミン、ステロイド(ベクロメタゾ
ンクゾロリオネートの9【うす)、ナトリウムクロモグ
リケート、ホスホゾエステラーゼ阻害剤又はβ−アドレ
ナリン受容体刺激剤が、肺の疾、り又痰)組成物中に存
在していてもよい。
下剤、β−アドレナリン受容体遮断剤又は血管拡張剤が
、心臓又は血管の疾患又は症状を治療するの国使われる
本発明によるへ 的組成物中に存在していてもよい。同
様に、例えば抗ヒスタミン、ステロイド(ベクロメタゾ
ンクゾロリオネートの9【うす)、ナトリウムクロモグ
リケート、ホスホゾエステラーゼ阻害剤又はβ−アドレ
ナリン受容体刺激剤が、肺の疾、り又痰)組成物中に存
在していてもよい。
実施例
次に本発明t”実施例にエフ詳説するが、これに限定さ
れることはなく、″また特にt8載のない限り次の条件
が該当する: (1)蒸発は真空中の回転蒸発によp実施しかつn製は
残留固体を濾別した後で実施し九:(11)揉作は室温
で実施し、つまり範囲18〜20℃でかつアルビンのよ
うな不活性ガスの雰囲気下に実施しに; ′ (iiilカラムクロマトグラフィ(フラッシュ法によ
り)及び中圧液体クロマトグラフィ(MPIJO)は西
ドイツ国、ダルムシュタット在、E、メルク(Merc
k )社がらのメルクキーゼルゲル(Morck Ki
eee1ge’l ) ’/リカ(品番9385)上で
実施した; Ovl収率は説明の九めだけに記載し、かつ必ずしも得
られる最大値ではない: MI式の最#!!住成物は満足すべきt食分析値を有し
かつその構造はNMR及び質量スペクトル法により確定
した; (vil中間体は一般に完全には特性付けずかつ純度は
薄層クロマトグラフィ分析、工R分析又はNMR分析K
、!:り行なつン寛: 帖)融点は不正確でありかつメツトラ−(Metler
) F3P 62自動咎点装置又に油浴装置を用いて
測定した;1式を■する最終生成物の0点は常用の有機
溶剤、例えば単独か又に混合したエタノール、メタノー
ル、アセトン、エーテル又はへキサンからの再結晶後に
測定した。
れることはなく、″また特にt8載のない限り次の条件
が該当する: (1)蒸発は真空中の回転蒸発によp実施しかつn製は
残留固体を濾別した後で実施し九:(11)揉作は室温
で実施し、つまり範囲18〜20℃でかつアルビンのよ
うな不活性ガスの雰囲気下に実施しに; ′ (iiilカラムクロマトグラフィ(フラッシュ法によ
り)及び中圧液体クロマトグラフィ(MPIJO)は西
ドイツ国、ダルムシュタット在、E、メルク(Merc
k )社がらのメルクキーゼルゲル(Morck Ki
eee1ge’l ) ’/リカ(品番9385)上で
実施した; Ovl収率は説明の九めだけに記載し、かつ必ずしも得
られる最大値ではない: MI式の最#!!住成物は満足すべきt食分析値を有し
かつその構造はNMR及び質量スペクトル法により確定
した; (vil中間体は一般に完全には特性付けずかつ純度は
薄層クロマトグラフィ分析、工R分析又はNMR分析K
、!:り行なつン寛: 帖)融点は不正確でありかつメツトラ−(Metler
) F3P 62自動咎点装置又に油浴装置を用いて
測定した;1式を■する最終生成物の0点は常用の有機
溶剤、例えば単独か又に混合したエタノール、メタノー
ル、アセトン、エーテル又はへキサンからの再結晶後に
測定した。
例1
2−[1−(3−ヒドロキシフェニルツー1−メトキシ
ゾロビル〕チアゾール(1,5,9)、2−ブロモメチ
ルナフタリン(1,48,F)、炭酸カリウム(0,8
4g)及びツメチルホルムアミド(15fiJ)の混合
物を周囲温度で18時間攪拌した。混合物vi−濾過し
、濾液を水(100WLl)に添加しかつ混合物を酢酸
エチル(ろ×50d)で抽出した。有機抽出物上台し、
稀水酸化す) 17ウム水溶液及び水で洗浄し、乾燥さ
セ(Na2804 )かつ蒸発させた。このよう艮して
2−〔1−メトキシ−1−[3−(ナフト−2−イルメ
トキシ)7エ二ル〕プロピル〕チアゾール(1,77!
i、75%)が得らnfc ’、 m、p。
ゾロビル〕チアゾール(1,5,9)、2−ブロモメチ
ルナフタリン(1,48,F)、炭酸カリウム(0,8
4g)及びツメチルホルムアミド(15fiJ)の混合
物を周囲温度で18時間攪拌した。混合物vi−濾過し
、濾液を水(100WLl)に添加しかつ混合物を酢酸
エチル(ろ×50d)で抽出した。有機抽出物上台し、
稀水酸化す) 17ウム水溶液及び水で洗浄し、乾燥さ
セ(Na2804 )かつ蒸発させた。このよう艮して
2−〔1−メトキシ−1−[3−(ナフト−2−イルメ
トキシ)7エ二ル〕プロピル〕チアゾール(1,77!
i、75%)が得らnfc ’、 m、p。
91〜92℃(メタノールからの再結晶)。
チアゾール出発物質に次のようにして得られfc:
ジエチルエーテル(250tj)中の6−ヒトロキシペ
ンズアルデヒド(3El)のスラリーを、氷浴中でo”
Cvcs却したエチル臭1こマグネシウムのジエチルエ
ーテル浴液〔ジエチルエーテル(15O−z)下にブロ
モエタン(75m)及びマグネシウム削り屑<、249
)から生成〕匝1時間みわたって添加した。混合物?t
16時間攪拌しかつ周囲温度に高めた。混合物t5%地
化7JL:、素酸水溶液中に注ぎかつ残る混合物を酢酸
エチル(2X500.gJ)で抽出した。甘した有機抽
出物k 7j(、飽和塩化す) IJウム水溶液で洗い
、乾燥させ(Na2(j04 )かつ蒸発させた。
ンズアルデヒド(3El)のスラリーを、氷浴中でo”
Cvcs却したエチル臭1こマグネシウムのジエチルエ
ーテル浴液〔ジエチルエーテル(15O−z)下にブロ
モエタン(75m)及びマグネシウム削り屑<、249
)から生成〕匝1時間みわたって添加した。混合物?t
16時間攪拌しかつ周囲温度に高めた。混合物t5%地
化7JL:、素酸水溶液中に注ぎかつ残る混合物を酢酸
エチル(2X500.gJ)で抽出した。甘した有機抽
出物k 7j(、飽和塩化す) IJウム水溶液で洗い
、乾燥させ(Na2(j04 )かつ蒸発させた。
残渣tガソリン(b、p、 60〜80℃)及び酢酸エ
チルの混合物からの再結晶に:9楕製した。
チルの混合物からの再結晶に:9楕製した。
このようにして、α−エチル−6−ヒトロキシペンシル
アルコール(26,7,9)が得られた。
アルコール(26,7,9)が得られた。
このようにして得られた生成物(25#)、2.3−V
クロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(4
0Ji’)及び1,4−ジオキサン(900m)の混合
物を周囲温度で6日間攪拌した。生成懸濁液を酢酸エチ
ルからの再結晶により精製すると6−ヒドロヤジプロビ
オフエノ/(1B、8.!i’)か得られた。
クロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(4
0Ji’)及び1,4−ジオキサン(900m)の混合
物を周囲温度で6日間攪拌した。生成懸濁液を酢酸エチ
ルからの再結晶により精製すると6−ヒドロヤジプロビ
オフエノ/(1B、8.!i’)か得られた。
t−プチルゾメチルシリルクロリド(22,5!1)k
5−ヒドロキシゾロぎオフエノン(18,79)、イミ
ダゾール(21,31及びツメチルホルムアミド(10
0mg)の混合物に添加し、かつこの溶液を周囲温度で
6時間攪拌した。混合物を蒸発させかつ残渣上酢酸エチ
ルと水との間に分配した。有機層を分離し、塩化すh
IJウム水溶液で洗い、・乾燥させ(Na2804)か
つ蒸発させ友。ガソリン(b、p、60=80℃、25
0d)を残渣に添加し、生成混合物を濾過しかつ濾液を
蒸発させると6−(t−プチルゾメテルシリルオキシ)
プロピオフェノンか薄黄色油状物(31N)として得ら
れ、これを更にa製せずに使用し友。
5−ヒドロキシゾロぎオフエノン(18,79)、イミ
ダゾール(21,31及びツメチルホルムアミド(10
0mg)の混合物に添加し、かつこの溶液を周囲温度で
6時間攪拌した。混合物を蒸発させかつ残渣上酢酸エチ
ルと水との間に分配した。有機層を分離し、塩化すh
IJウム水溶液で洗い、・乾燥させ(Na2804)か
つ蒸発させ友。ガソリン(b、p、60=80℃、25
0d)を残渣に添加し、生成混合物を濾過しかつ濾液を
蒸発させると6−(t−プチルゾメテルシリルオキシ)
プロピオフェノンか薄黄色油状物(31N)として得ら
れ、これを更にa製せずに使用し友。
テトラヒドロンラン(70d)中の前記の得られた生成
物(31,li’)の溶液を、冷却した(−70℃)チ
アゾール−2−イル−リチウムの溶液〔n−ブチル−リ
チウム(ヘキサ/中に 1.6−t−ル、80wLl)の浴M、k −70’G
K?’4 却したチアゾール(8,8m )及びテト
ラヒドロフラン(130m)の混合物に添加することに
=9生成し九〕に滴加し友。混合物をこの温度で1時間
かつ周囲温度で2B#間攪拌した。その後、混合物を1
冷却した稀酢酸アンモニウムの水浴液中に注ぎかつジエ
チルエーテル(5X1001IJ)で抽出した。合した
有機抽出物を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、
乾燥させ(Na 2 BO4)かつ蒸発させた。残渣を
カラムクロマトグラフィによりトルエン/酢酸エチル(
5/1v/v)で溶離して精製すると2−cl−(s−
1−プテルクメチルシリルオキシフェニルン−1−ヒド
ロキシプロピル]チアゾールか薄赤色消状物(31g)
として得られた。
物(31,li’)の溶液を、冷却した(−70℃)チ
アゾール−2−イル−リチウムの溶液〔n−ブチル−リ
チウム(ヘキサ/中に 1.6−t−ル、80wLl)の浴M、k −70’G
K?’4 却したチアゾール(8,8m )及びテト
ラヒドロフラン(130m)の混合物に添加することに
=9生成し九〕に滴加し友。混合物をこの温度で1時間
かつ周囲温度で2B#間攪拌した。その後、混合物を1
冷却した稀酢酸アンモニウムの水浴液中に注ぎかつジエ
チルエーテル(5X1001IJ)で抽出した。合した
有機抽出物を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、
乾燥させ(Na 2 BO4)かつ蒸発させた。残渣を
カラムクロマトグラフィによりトルエン/酢酸エチル(
5/1v/v)で溶離して精製すると2−cl−(s−
1−プテルクメチルシリルオキシフェニルン−1−ヒド
ロキシプロピル]チアゾールか薄赤色消状物(31g)
として得られた。
テトラヒドロフラン(150d)中の、コノようにして
得らn7’e−生成物(31g)の溶液金テトラヒドロ
フラン(5Dad)中の水素化ナトリウムのスラリー(
油中55%w/w分散液、5g)に添加し、かつ混合物
を周囲温度で1時間攪拌した。沃化メチル(6,6j)
を滴加しかつ混合物を周囲温度で5時間攪拌し友。この
混合物(!−飽和塩化アンモニウム水溶液中に注ぎかつ
酢酸エチル(3x100jIj)で抽出した。合した抽
出物を乾燥させ(Na280+)かつ蒸発させ、かつ残
渣tカラムクロマトグラフィによりトルエン/酢酸エチ
ル(20/ 1 v/v )で溶離して精製すると、2
−[1−(3−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニ
ル)−1−メトキシプロピルフチアゾールが薄黄色油状
物(20,29)として得られた。
得らn7’e−生成物(31g)の溶液金テトラヒドロ
フラン(5Dad)中の水素化ナトリウムのスラリー(
油中55%w/w分散液、5g)に添加し、かつ混合物
を周囲温度で1時間攪拌した。沃化メチル(6,6j)
を滴加しかつ混合物を周囲温度で5時間攪拌し友。この
混合物(!−飽和塩化アンモニウム水溶液中に注ぎかつ
酢酸エチル(3x100jIj)で抽出した。合した抽
出物を乾燥させ(Na280+)かつ蒸発させ、かつ残
渣tカラムクロマトグラフィによりトルエン/酢酸エチ
ル(20/ 1 v/v )で溶離して精製すると、2
−[1−(3−t−ブチルジメチルシリルオキシフェニ
ル)−1−メトキシプロピルフチアゾールが薄黄色油状
物(20,29)として得られた。
この二うにして得らn7’e生成物(20&)、トリフ
ルオロ酢酸(112d)及び水(12m)の混合物を周
囲温度で6時間攪拌した。混合物1je!発させ、トル
エン(100m7)を加えがっ混合物を再蒸発させた。
ルオロ酢酸(112d)及び水(12m)の混合物を周
囲温度で6時間攪拌した。混合物1je!発させ、トル
エン(100m7)を加えがっ混合物を再蒸発させた。
残渣を2エチルエーテル(150,りと種水酸化す)
IJウム水溶液(150−z)との間に分配した。この
水溶g、を稀塩化水素酸水溶液の添加によりpH4の酸
性にしかつ酢酸エチル抽出物(3x80./)と採取し
た。合した抽出物を水洗し、乾燥させ(Na2804)
かつ蒸発させt0残渣をガソリン(b、p、 60〜8
0℃)及び酢酸エチルの混合物から再結晶させると2−
[1−(3−ヒドロ* ジフェニル) −1−メトキシ
プロピルフチアゾール(8g)が得られf/−: m、
p、 101〜106℃。
IJウム水溶液(150−z)との間に分配した。この
水溶g、を稀塩化水素酸水溶液の添加によりpH4の酸
性にしかつ酢酸エチル抽出物(3x80./)と採取し
た。合した抽出物を水洗し、乾燥させ(Na2804)
かつ蒸発させt0残渣をガソリン(b、p、 60〜8
0℃)及び酢酸エチルの混合物から再結晶させると2−
[1−(3−ヒドロ* ジフェニル) −1−メトキシ
プロピルフチアゾール(8g)が得られf/−: m、
p、 101〜106℃。
例2
好適なアルキル化剤を2−ブロモメチルナフタリンの代
りに使用して例1に記載し九方法と同様にして次の表に
記載の化合物が得られた:表 I 注 a、3− ト!Jフルオロメチルペンシルクロリドをア
ルキル化剤として使用した。生成物はカラムクロマトグ
ラフィにエフトルエン/酢酸エチル(20/ 1 v/
v )で溶離して精製したO E、3−フェニルプロア’−2−イニルプロミドをアル
キル化剤として使用し次。生成物をカラムクロマトグラ
フィにエク塩化メチレン及びその後塩化メチレン/ゾエ
チルエーテル(9/ 1 v/v )で溶離してnI製
すると油状物が生成し、これに次のデータ?有していた
: 質量スペクトル:m/e364(P+1)i分析:夾幽
値 c 71.3 ; H5,8; N 6.7−’)
(Oz*HttINOaB)理論値c 72.7 ;
H5,8N3.9%。
りに使用して例1に記載し九方法と同様にして次の表に
記載の化合物が得られた:表 I 注 a、3− ト!Jフルオロメチルペンシルクロリドをア
ルキル化剤として使用した。生成物はカラムクロマトグ
ラフィにエフトルエン/酢酸エチル(20/ 1 v/
v )で溶離して精製したO E、3−フェニルプロア’−2−イニルプロミドをアル
キル化剤として使用し次。生成物をカラムクロマトグラ
フィにエク塩化メチレン及びその後塩化メチレン/ゾエ
チルエーテル(9/ 1 v/v )で溶離してnI製
すると油状物が生成し、これに次のデータ?有していた
: 質量スペクトル:m/e364(P+1)i分析:夾幽
値 c 71.3 ; H5,8; N 6.7−’)
(Oz*HttINOaB)理論値c 72.7 ;
H5,8N3.9%。
例6
テトラヒドロフラン(8d)中の2−CI−ヒドロキシ
−1−(3−メトキシ−5−(ナフト−2−イルメトキ
シ)フェニル〕フロピル〕チアゾール(0,7,9)
’fC−テトラヒドロンラン(2ffij)中の水素化
ナトリウムのスラリー(油中55%w/w分散液、0.
105 & )に臨加しかつ混合物を周囲温度で60分
間攪拌した。沃化メチル(1d)’に添加しかつ混合物
tMI囲温度で6時間攪拌し友。混合物t−飽和塩化ア
ンモニウム水溶液中に注ぎ、がつ酢酸エチ/I/(3−
tlo−)で抽出した。合した抽出物を乾燥させ(Mg
80a )かつ蒸発させ、かり残渣をカラムクqマドグ
ラフィにより塩化メチレンでだ離して精製するとゴム状
物が生成し、これ金装置して結晶させかつメタノールか
ら再結晶させた。このエフにして2−〔1−メトキシ−
1−〔3−メら トキシー5−(す7トー2−イルメト
キシノフェニル〕フロピル〕チアゾール(0,23,9
,62%)が得らtl、友; m、p、88℃チアゾー
ル出発物質に仄のようにして得られた: 沃化メチル(36ILt) kメチルろ、5−7ヒドロ
キシペンゾエート(104g)、炭酸カリウム(79&
)及びジメチルホルムアミド(1200d)の混合物に
添加し、かつ混合物を周囲温度で16時間攪拌した。混
合物七本(2,51)及Uカフ ’) ン(b、p、
60〜80 ’C1600ml )の間に分配した。水
ノーtガソリン(b、p、 60〜80″c、5oOy
)で洗い、その後でトルエン(2XIJJで抽出した。
−1−(3−メトキシ−5−(ナフト−2−イルメトキ
シ)フェニル〕フロピル〕チアゾール(0,7,9)
’fC−テトラヒドロンラン(2ffij)中の水素化
ナトリウムのスラリー(油中55%w/w分散液、0.
105 & )に臨加しかつ混合物を周囲温度で60分
間攪拌した。沃化メチル(1d)’に添加しかつ混合物
tMI囲温度で6時間攪拌し友。混合物t−飽和塩化ア
ンモニウム水溶液中に注ぎ、がつ酢酸エチ/I/(3−
tlo−)で抽出した。合した抽出物を乾燥させ(Mg
80a )かつ蒸発させ、かり残渣をカラムクqマドグ
ラフィにより塩化メチレンでだ離して精製するとゴム状
物が生成し、これ金装置して結晶させかつメタノールか
ら再結晶させた。このエフにして2−〔1−メトキシ−
1−〔3−メら トキシー5−(す7トー2−イルメト
キシノフェニル〕フロピル〕チアゾール(0,23,9
,62%)が得らtl、友; m、p、88℃チアゾー
ル出発物質に仄のようにして得られた: 沃化メチル(36ILt) kメチルろ、5−7ヒドロ
キシペンゾエート(104g)、炭酸カリウム(79&
)及びジメチルホルムアミド(1200d)の混合物に
添加し、かつ混合物を周囲温度で16時間攪拌した。混
合物七本(2,51)及Uカフ ’) ン(b、p、
60〜80 ’C1600ml )の間に分配した。水
ノーtガソリン(b、p、 60〜80″c、5oOy
)で洗い、その後でトルエン(2XIJJで抽出した。
トルエン抽出物を合し、水洗しく4x800g#)、乾
燥させ(Mg190.)かつ蒸発させるとメチル6−ヒ
ドロキシ−5−メトキシベンゾエートが油状物(33&
、30%)として生成した。
燥させ(Mg190.)かつ蒸発させるとメチル6−ヒ
ドロキシ−5−メトキシベンゾエートが油状物(33&
、30%)として生成した。
このLうにして得られ九住成物(33,9)を例1の第
1洩階に記載の方法t−適用して2−ブロモメチルフタ
リン(36,5g)でアルキル化した。この工うにして
メチル6−メドキシー5−(す7トー2−イルメトキシ
)ベンゾエート(50,5g、91%)が得らル友;
m、p、 85〜86 ’OCガソリン(b、p、 6
0〜80℃)から再結晶させた〕。
1洩階に記載の方法t−適用して2−ブロモメチルフタ
リン(36,5g)でアルキル化した。この工うにして
メチル6−メドキシー5−(す7トー2−イルメトキシ
)ベンゾエート(50,5g、91%)が得らル友;
m、p、 85〜86 ’OCガソリン(b、p、 6
0〜80℃)から再結晶させた〕。
テトラヒドロフラン(800d)中の、前記のようにし
て得らA7を生成物(50g)の溶液を一70℃に冷却
しかつこれに一70℃に冷却したチアゾール−2−イル
−リチウムの溶液〔ブロモチアゾール(25,6# )
をn−ブチル−リチウム(1,5モル、ヘキサ/中、1
00sv)及び−70℃に冷却し九ゾエチルエーテル(
300m)の混合物に脩加して生成した]を添加した。
て得らA7を生成物(50g)の溶液を一70℃に冷却
しかつこれに一70℃に冷却したチアゾール−2−イル
−リチウムの溶液〔ブロモチアゾール(25,6# )
をn−ブチル−リチウム(1,5モル、ヘキサ/中、1
00sv)及び−70℃に冷却し九ゾエチルエーテル(
300m)の混合物に脩加して生成した]を添加した。
混合物に一20℃で60分間攪拌し、飽和塩化アンモニ
ウム水溶液に注ぎかつエチルエーテル(3×200d)
で抽出した。合した抽出物τ水洗し、乾燥させ(MgS
O4)かつ蒸発させた。残渣忙アセトンからの結晶によ
り精製すると、6−メドキ7−5−(ナフト−2−イル
メトキシ)フェニル2〜チアゾリルケトン(s4Xy、
60%〕か生成した* m、p、 105〜106℃。
ウム水溶液に注ぎかつエチルエーテル(3×200d)
で抽出した。合した抽出物τ水洗し、乾燥させ(MgS
O4)かつ蒸発させた。残渣忙アセトンからの結晶によ
り精製すると、6−メドキ7−5−(ナフト−2−イル
メトキシ)フェニル2〜チアゾリルケトン(s4Xy、
60%〕か生成した* m、p、 105〜106℃。
テトラヒドロ7ラン(20mg)中の、このLシにして
得られたケトン(1,21)のS液を沃化エチルマグネ
シウムのジエチルエーテル浴液C:!−、Fエタン(0
,61LI)及びマグネシウム削りhr(0,1b4j
l)がらジエチルエーテル(10d)下に生成] Vt
添加しかつ混合物を15分間還流加熱した。混合物t−
飽和塩化アンモニウム水添液中に注ぎかつ酢歳エチル(
3×15d)で抽出した。合した抽出物を水洗し、乾燥
さ+t(MgSO4)かつ蒸発させた。残液を刀ラムク
ロマトグラフィに19場化メチレン/酢酸エチル(17
/3v/v)で溶離して精製すると、2−〔1−ヒドロ
キシ−1−〔6−メドキシー5−(ナフト−2−イルメ
トキシ)フェニル〕フロピル〕チアゾール(0,721
,55%)か生成したi m、p、 105℃(ガソリ
ン(b、p60〜80°C)と酢酸エチルとの混合物か
ら再結晶させた)。
得られたケトン(1,21)のS液を沃化エチルマグネ
シウムのジエチルエーテル浴液C:!−、Fエタン(0
,61LI)及びマグネシウム削りhr(0,1b4j
l)がらジエチルエーテル(10d)下に生成] Vt
添加しかつ混合物を15分間還流加熱した。混合物t−
飽和塩化アンモニウム水添液中に注ぎかつ酢歳エチル(
3×15d)で抽出した。合した抽出物を水洗し、乾燥
さ+t(MgSO4)かつ蒸発させた。残液を刀ラムク
ロマトグラフィに19場化メチレン/酢酸エチル(17
/3v/v)で溶離して精製すると、2−〔1−ヒドロ
キシ−1−〔6−メドキシー5−(ナフト−2−イルメ
トキシ)フェニル〕フロピル〕チアゾール(0,721
,55%)か生成したi m、p、 105℃(ガソリ
ン(b、p60〜80°C)と酢酸エチルとの混合物か
ら再結晶させた)。
例4
水酸化カリウム末(0,15EM)t−ジメチルスルホ
キシド(2−)中の2−〔1−ヒドロキ7−1−C3−
(ナフト−2−イルメトキン)ピリド−3−イル〕ゾロ
ビル〕チアゾール(0,218g)が溶液に添加しかつ
混合物を周囲温度で5分間攪拌した。沃化メチル(0,
073m1 ) f添加し、かつ混合物を周囲温度で6
0分間攪拌した。混合物を水と塩化メチレン(6×20
ml )との間に分配した。有機抽出物上台し、乾燥
させ(Na2804)かつ蒸発させた。残渣’277ラ
ムクロマトグラフイにエフガソリン(b、p。
キシド(2−)中の2−〔1−ヒドロキ7−1−C3−
(ナフト−2−イルメトキン)ピリド−3−イル〕ゾロ
ビル〕チアゾール(0,218g)が溶液に添加しかつ
混合物を周囲温度で5分間攪拌した。沃化メチル(0,
073m1 ) f添加し、かつ混合物を周囲温度で6
0分間攪拌した。混合物を水と塩化メチレン(6×20
ml )との間に分配した。有機抽出物上台し、乾燥
させ(Na2804)かつ蒸発させた。残渣’277ラ
ムクロマトグラフイにエフガソリン(b、p。
60〜80℃)と酢酸エチルとの徐々に上昇する極性の
混合物で俗離してfp!装すると2−〔1−メトキシ−
1−[5−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−6−
イル〕プロざル〕チアゾール(0,14N、62%)が
生成しfC; m、p。
混合物で俗離してfp!装すると2−〔1−メトキシ−
1−[5−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−6−
イル〕プロざル〕チアゾール(0,14N、62%)が
生成しfC; m、p。
96〜95℃。
チアゾール出発物質は次のよりにして得られたニ
ジメチルホルムアミド(20x()中の2−ナフチルメ
タノール(1,58F)の溶液をジメチルホルムアミド
(2−)中の水素化ナトリウムのスラリー(油中55%
分散液、0.48 、F )に添加しかつ混合物を周囲
温度で20分間攪拌した。6,5−7プロモビリゾンC
2,37g)を加えかつ溶液を120’Cに5時間加熱
し、その後周囲温度に一晩放置した。混合物ケ水(16
〇−)中に注ぎかつ酢酸エチル(3x 50 xi )
で抽出した。合した抽出物を水洗し、乾燥させ(MgS
OJかつ蒸発させた。残fikカラムクロマトグラフィ
によりガソリン(b、p、60〜80℃)と酢酸エチル
との上昇する極性の混合物で俗離して精製すると6−ブ
ロモー5−(ナフト−2−イルメトキシ)−ピリジン(
1,4g)が生成した;m、p、108〜109℃。
タノール(1,58F)の溶液をジメチルホルムアミド
(2−)中の水素化ナトリウムのスラリー(油中55%
分散液、0.48 、F )に添加しかつ混合物を周囲
温度で20分間攪拌した。6,5−7プロモビリゾンC
2,37g)を加えかつ溶液を120’Cに5時間加熱
し、その後周囲温度に一晩放置した。混合物ケ水(16
〇−)中に注ぎかつ酢酸エチル(3x 50 xi )
で抽出した。合した抽出物を水洗し、乾燥させ(MgS
OJかつ蒸発させた。残fikカラムクロマトグラフィ
によりガソリン(b、p、60〜80℃)と酢酸エチル
との上昇する極性の混合物で俗離して精製すると6−ブ
ロモー5−(ナフト−2−イルメトキシ)−ピリジン(
1,4g)が生成した;m、p、108〜109℃。
このようにして得られた、ジエチルエーテル(30d
)中の生成物の溶′tj、全一50°C足冷却しかつn
−ブチル−リチウム(ヘキサ791.5モル、3.6d
)を10分間にわ九って滴加した。
)中の生成物の溶′tj、全一50°C足冷却しかつn
−ブチル−リチウム(ヘキサ791.5モル、3.6d
)を10分間にわ九って滴加した。
混合物を一40°Cで10分間攪拌し、−70℃に冷却
しかつジエチルエーテル(15ffi/)中のエチル2
−チアゾリルケトン(0,565’;” Bull、B
oa、Ohim、France ” 、2072.19
62年)の浴゛敵を添加した。混合物に一70’Cで6
0分間攪拌し、周囲温度に上昇させ、飽和塩化アンモニ
ウム水浴液中に注ぎかつ酢酸エチル(3×30ml)で
抽出した。合した抽出物乞水洗し、乾燥させ(Mg80
4)かつ蒸発させた。残渣tカラムクロマトグラフィに
エフガソリン(b、p、 6 [1〜80℃)と酢酸エ
チルとの上昇する極性の混合物で俗離して!#製すると
2−〔1−ヒドロキシ−1−115−(ナフト−・2−
イル−メトキシ)ピリド−6−イル〕ゾロビル〕チアゾ
ール(0,5F )が住成し7c ; m、p、 48
〜50℃。
しかつジエチルエーテル(15ffi/)中のエチル2
−チアゾリルケトン(0,565’;” Bull、B
oa、Ohim、France ” 、2072.19
62年)の浴゛敵を添加した。混合物に一70’Cで6
0分間攪拌し、周囲温度に上昇させ、飽和塩化アンモニ
ウム水浴液中に注ぎかつ酢酸エチル(3×30ml)で
抽出した。合した抽出物乞水洗し、乾燥させ(Mg80
4)かつ蒸発させた。残渣tカラムクロマトグラフィに
エフガソリン(b、p、 6 [1〜80℃)と酢酸エ
チルとの上昇する極性の混合物で俗離して!#製すると
2−〔1−ヒドロキシ−1−115−(ナフト−・2−
イル−メトキシ)ピリド−6−イル〕ゾロビル〕チアゾ
ール(0,5F )が住成し7c ; m、p、 48
〜50℃。
例5
2−ブロモメチルナフタリンの代りに好適なアルキルプ
ロミドを使用しかつ好適な場合は2−Il−(3−ヒド
ロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール
の代フに2−〔1−(3−ヒドロキシフェニル)=1−
メトキシエテルフチアゾールを使用して、例1に記載の
方法を繰り返すと、久の衣に記載の化合物が得らnた。
ロミドを使用しかつ好適な場合は2−Il−(3−ヒド
ロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール
の代フに2−〔1−(3−ヒドロキシフェニル)=1−
メトキシエテルフチアゾールを使用して、例1に記載の
方法を繰り返すと、久の衣に記載の化合物が得らnた。
生成物ばカラムクロマトグラフィにエフトルエンと酢酸
エチルとの、上昇する極性の混合物で訂離して楯段した
。
エチルとの、上昇する極性の混合物で訂離して楯段した
。
衣 I
憂相応するアルキルゾロミドの代りに好適なアルキルク
ロリドを使用した。
ロリドを使用した。
+反応溶剤としてジメチルホルムアミドの代りにアセト
ンを使用した@ (E)−シンナミルプロミド全便って生成したオレフィ
ン化合物陰11〜19は(E)−異性体として得られた
。
ンを使用した@ (E)−シンナミルプロミド全便って生成したオレフィ
ン化合物陰11〜19は(E)−異性体として得られた
。
n アルキル化剤に以下に記軟した=うにして生成し
7’cOri)−3−(3,4,5−トリメt17フエ
ニル〕ソロブー2−エン−1−イルメタンスルホネート
であつfc=メタンスルホニルクロリド(0,31!I
)t−1(E)−3−(3゜4 、5− ) リメトキ
シフェニル)ゾロブー2−エン−1−オール(0,56
g)、)リエテルアミン(0,38d)及び塩化メチレ
ン(6d)の、0℃に冷却した混合物に添加し九。
7’cOri)−3−(3,4,5−トリメt17フエ
ニル〕ソロブー2−エン−1−イルメタンスルホネート
であつfc=メタンスルホニルクロリド(0,31!I
)t−1(E)−3−(3゜4 、5− ) リメトキ
シフェニル)ゾロブー2−エン−1−オール(0,56
g)、)リエテルアミン(0,38d)及び塩化メチレ
ン(6d)の、0℃に冷却した混合物に添加し九。
混合物を0℃で1.5時間攪拌した。混合物を塩化メチ
レンと水との間に分配しかつ有機層全停離し、乾燥しく
Mg804)かつ蒸発させると必要なメタンスルホネー
トが得られ、これを更に絹製せずに使用した。
レンと水との間に分配しかつ有機層全停離し、乾燥しく
Mg804)かつ蒸発させると必要なメタンスルホネー
トが得られ、これを更に絹製せずに使用した。
a、生成物にインプロパツールからの再結晶にLり祠)
した。
した。
b、アルキル化剤の2−ブロモメチル−6−メチルナ7
タリ/は1J、Ohem、Boa、’ 、830(19
46年)に記載されている。
タリ/は1J、Ohem、Boa、’ 、830(19
46年)に記載されている。
油状物の例5による化合物についてにべのNMRデータ
が得られ之(特に記載のない限り化合物はすべて□Do
A3中に溶かしかつ化学シフトをδで記載する): 化合物トm 2 (cD3soaIJ、ン 0
.65(t、5H) 、2.35(m、IH)、2.
6(m、IH)、6,1(s 、3H)、5.05(s
、2H)、6.95(m、3H)、7.16 (t 、
I H)、7.25(d、1)I)、7.45 (a
、 I H)、7.7 (m。
が得られ之(特に記載のない限り化合物はすべて□Do
A3中に溶かしかつ化学シフトをδで記載する): 化合物トm 2 (cD3soaIJ、ン 0
.65(t、5H) 、2.35(m、IH)、2.
6(m、IH)、6,1(s 、3H)、5.05(s
、2H)、6.95(m、3H)、7.16 (t 、
I H)、7.25(d、1)I)、7.45 (a
、 I H)、7.7 (m。
3H)、7.8 (s 、 I H)。
化合’am6 0.75(t、3H)、2.4 (m
。
。
IH)、2.7 (m 、 I H)、3,2 (s
、 5H)、5.1 (s 、 2H)、7.25及び
7.7 (2a 。
、 5H)、5.1 (s 、 2H)、7.25及び
7.7 (2a 。
2H,チアゾールH)、6.8−8.1 (m 、8
H)*化合物ぬ8 0.76(t、3H)、2.34−
2.49(m、IH)、 2.57 − 2.72 (
m 、 IH)、 3.20(s、3H)、 5.0
9 (s 、2H)、6.8−7.69 (m
、 1 0 H)。
H)*化合物ぬ8 0.76(t、3H)、2.34−
2.49(m、IH)、 2.57 − 2.72 (
m 、 IH)、 3.20(s、3H)、 5.0
9 (s 、2H)、6.8−7.69 (m
、 1 0 H)。
化合物−90,76(t、3H)、2.3−2.51(
m、IH)、 2.58−2.80(m、IH)、3.
20(s、2B)、 6.75−7.75(m。
m、IH)、 2.58−2.80(m、IH)、3.
20(s、2B)、 6.75−7.75(m。
10H)。
2.3 − 2.7 (m−2H) 、 5.1
(a −3H) 、4.8 (m 、2H)%
7.2及び7.7 (2a 、2H。
(a −3H) 、4.8 (m 、2H)%
7.2及び7.7 (2a 、2H。
チアゾールH’s)、6.5−6.6(2t、IH+オ
レフイ/)、6.8−7.0(a、 1H,、ttzフ
ィン)、6.8−7.7 (m、8H)。
レフイ/)、6.8−7.0(a、 1H,、ttzフ
ィン)、6.8−7.7 (m、8H)。
(m、 IH) 、 2.6 − 2.8 (
m 、 I H) 、 6.2(1,3EI
)、 3.8−3.9 (3s 、 9 H)、4
.6−4.7 (a 、 2 H) 、6.2−6
.4 (2t 。
m 、 I H) 、 6.2(1,3EI
)、 3.8−3.9 (3s 、 9 H)、4
.6−4.7 (a 、 2 H) 、6.2−6
.4 (2t 。
IH,オレフィン)、6.6−6.7(a、IH。
オレフィン)、6.6−7.3(m、6H)、7.2及
び7.7 (2aへ、2H,チアゾールH)。
び7.7 (2aへ、2H,チアゾールH)。
化合物陰19 0.8(t、3H)、1.95(s−3
H)、 2.3−2.5 (m 、 I H)
、2.6 − 2.8(m、1H)、 3.2 (
s 、3H)、 4.55 (θ。
H)、 2.3−2.5 (m 、 I H)
、2.6 − 2.8(m、1H)、 3.2 (
s 、3H)、 4.55 (θ。
2H)、6.6 (a = I H−オレフィン〕、6
.8−7.4(m、10H)% 7.7Cd−IH,
チアゾールH)。
.8−7.4(m、10H)% 7.7Cd−IH,
チアゾールH)。
化合物置20 0.8(t−3H)、2.35(a。
5H)、 2.4(m、IH)、 2.7(m、IH)
、3.3 (s = 3H)、4.9 (s
、2H)、6.9−7.4 (m 、8H)、7.2及
び7.7 (21,2H。
、3.3 (s = 3H)、4.9 (s
、2H)、6.9−7.4 (m 、8H)、7.2及
び7.7 (21,2H。
チアゾールH’s)。
化合物m21 2.05(si、3Hン、2.35(e
、3H)、3.3(θ、5H)、4.9 (s 。
、3H)、3.3(θ、5H)、4.9 (s 。
2H)、6.9−7.4 (m 、 8 H)、732
及び7.7(2a、2H,チアゾールH)。
及び7.7(2a、2H,チアゾールH)。
化合物陰22.24.26.27及び29では予測され
上ように2.35δのシグナルCI+−OHs)が消失
していることを除いては化合物陰20と非常に類似した
NMRデータが得られた。
上ように2.35δのシグナルCI+−OHs)が消失
していることを除いては化合物陰20と非常に類似した
NMRデータが得られた。
化合物陰23.25.28及び30では予測され丸よう
に2.65δのシグナル(p−OHs)が消失している
ことt除いては化合物−21と非常に類似し九NMRデ
ータが得られた。
に2.65δのシグナル(p−OHs)が消失している
ことt除いては化合物−21と非常に類似し九NMRデ
ータが得られた。
化合物x39 0.75(t、3H)、2.4 (m。
IH)、2.7(m、tH)、3.2 (e * sH
)、5.2(8,2H)、6,8 (t 、 I H、
OH’IP2゜J=110Hz、6.9−7.9(m、
12H)。
)、5.2(8,2H)、6,8 (t 、 I H、
OH’IP2゜J=110Hz、6.9−7.9(m、
12H)。
好適な出発物質は以下のようにして生成される;
2−(1−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メトキシ
エチル〕チアゾール(m、p、 158〜160℃)は
、6−ヒトロキシプロビオフエノンの代りに3−ヒドロ
キシアセトフェノンを使用して例1に記載の2−[1−
(3−ヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロピルフ
チアゾールの内法1を適用して生成した。
エチル〕チアゾール(m、p、 158〜160℃)は
、6−ヒトロキシプロビオフエノンの代りに3−ヒドロ
キシアセトフェノンを使用して例1に記載の2−[1−
(3−ヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロピルフ
チアゾールの内法1を適用して生成した。
化合物陰12〜15.17及び18の生成に使われる好
適11 (K)−シンナミルプロイドの住成に適用され
る方法は以下に((1)−3−(3−) IJフルオロ
メチルフェニル)プロ、/−2−エン−1−イルプロミ
ドの生成について記載する。他の(]!i)−シンナミ
ルプロミドは同様にして生成し′fc= エチルクロロホルメー)(1,4m)を、−20℃に冷
却した(E) −3−(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)ソロペン酸(3,2g )、) リエテ′ルアミン
(2,1m )及びテトラヒドロ75!ン(40d)の
混合物に流加した。混合物ヲ−20℃で30分間攪拌し
かつ濾過した。固体をジエチルエーテルで洗つ九。合し
た濾液及び洗浄物を、6℃に冷却した水(15m)中の
硼水素化ナトリウム(1,43g)の溶液に流加した。
適11 (K)−シンナミルプロイドの住成に適用され
る方法は以下に((1)−3−(3−) IJフルオロ
メチルフェニル)プロ、/−2−エン−1−イルプロミ
ドの生成について記載する。他の(]!i)−シンナミ
ルプロミドは同様にして生成し′fc= エチルクロロホルメー)(1,4m)を、−20℃に冷
却した(E) −3−(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)ソロペン酸(3,2g )、) リエテ′ルアミン
(2,1m )及びテトラヒドロ75!ン(40d)の
混合物に流加した。混合物ヲ−20℃で30分間攪拌し
かつ濾過した。固体をジエチルエーテルで洗つ九。合し
た濾液及び洗浄物を、6℃に冷却した水(15m)中の
硼水素化ナトリウム(1,43g)の溶液に流加した。
混合物を周囲温度で6時間攪拌し、そのvkゾエチルエ
ーテルと2N塩化水素酸溶液との間に分配し次。有機層
を分離し、水及び1N水酸化ナトリウム溶液で洗い、乾
燥させ(Mg130.)及び蒸発させた。残渣をカラム
クロマトグラフィにエフ溶離剤としてトルエンと酢酸エ
チルとの4:1V/V−混合物を使用して精製した。こ
のようにして(K) −3−(3−)リフルオロメチル
フェニルンプロプー2−エン−1−オールが無色の油状
物(2,53g)が得ら−nた。
ーテルと2N塩化水素酸溶液との間に分配し次。有機層
を分離し、水及び1N水酸化ナトリウム溶液で洗い、乾
燥させ(Mg130.)及び蒸発させた。残渣をカラム
クロマトグラフィにエフ溶離剤としてトルエンと酢酸エ
チルとの4:1V/V−混合物を使用して精製した。こ
のようにして(K) −3−(3−)リフルオロメチル
フェニルンプロプー2−エン−1−オールが無色の油状
物(2,53g)が得ら−nた。
臭素(0,234*)t、3℃に冷却し九トリフェニル
ホスフィン(1,18、!i’ )及び塩化メチレン(
,15,d)の混合物に流加しに、塩化メチン/(5d
)中の前記のプロプ−2−エン−1−オール(0,8!
l)の冷却した(6℃)溶液を添加しかつ混合物t−1
0分間攪拌しかつ蒸発させ7ja aiをジエチルエー
テル(2(]aJ)下に擦りかつ濾過した。濾液を乾燥
させ(MgSO4)かつ蒸発させた。このようにしくト
))−3−(3−)リフルオリメチルフェニル)プロプ
−2−エン−1−イルプロミドが油状物(1g)として
得られた。
ホスフィン(1,18、!i’ )及び塩化メチレン(
,15,d)の混合物に流加しに、塩化メチン/(5d
)中の前記のプロプ−2−エン−1−オール(0,8!
l)の冷却した(6℃)溶液を添加しかつ混合物t−1
0分間攪拌しかつ蒸発させ7ja aiをジエチルエー
テル(2(]aJ)下に擦りかつ濾過した。濾液を乾燥
させ(MgSO4)かつ蒸発させた。このようにしくト
))−3−(3−)リフルオリメチルフェニル)プロプ
−2−エン−1−イルプロミドが油状物(1g)として
得られた。
化合@?&116に生成するための相応するメタンスル
ホネートの生成に使用する(K)−3−(3゜4.5−
トリメトキシフェニル)プロプ−2−エン−1−オール
も同様にして生成した。
ホネートの生成に使用する(K)−3−(3゜4.5−
トリメトキシフェニル)プロプ−2−エン−1−オール
も同様にして生成した。
化合物陰19のアルキル化剤として使用される(ト)J
−2−/F−ルー3−フェニルプロプ−2−エン−1−
イルプロミドは次のエリに生成した:α−メチルシンナ
ムアルデヒド(1,469)、シアノ水素化硼素ナトリ
ウム(1,25,l、メチルオレンジ指示薬(1滴)及
びメタノール(20d)の混合物t−2N塩酸の添加に
より−3の酸性にしt0反応混合物t−pH3に保持す
るために2N塩′#lt−更に十分に添加して混合物を
周囲温度で1.5時間攪拌した。混合物を蒸発させかつ
残渣をジエチルエーテルと2N塩酸との間に分配し次。
−2−/F−ルー3−フェニルプロプ−2−エン−1−
イルプロミドは次のエリに生成した:α−メチルシンナ
ムアルデヒド(1,469)、シアノ水素化硼素ナトリ
ウム(1,25,l、メチルオレンジ指示薬(1滴)及
びメタノール(20d)の混合物t−2N塩酸の添加に
より−3の酸性にしt0反応混合物t−pH3に保持す
るために2N塩′#lt−更に十分に添加して混合物を
周囲温度で1.5時間攪拌した。混合物を蒸発させかつ
残渣をジエチルエーテルと2N塩酸との間に分配し次。
有機層を水洗し、乾燥させ(MgSO4)かつ蒸発させ
友。残渣をカラムクロマトグラフィにより溶離剤として
のトルエンと酢酸エチルとの7 : 1v/v−混合物
を使用して精製した。この工うにして(ト))−2−メ
チル−6−フエニルブロプー2−エン−1−オールが油
状物(1,03,9)として得られ、これを臭素及びト
リフェニルホスフィンを含む前記の方法を適用して(I
Iり−2−メチル−3−フェニルゾロブー2−エン−1
−イルプロミドに変換した。
友。残渣をカラムクロマトグラフィにより溶離剤として
のトルエンと酢酸エチルとの7 : 1v/v−混合物
を使用して精製した。この工うにして(ト))−2−メ
チル−6−フエニルブロプー2−エン−1−オールが油
状物(1,03,9)として得られ、これを臭素及びト
リフェニルホスフィンを含む前記の方法を適用して(I
Iり−2−メチル−3−フェニルゾロブー2−エン−1
−イルプロミドに変換した。
化合物陰20〜300住成に使われる好適な6−フエニ
ルブロ7’−2−イニルゾロミドを生成するのに適用さ
iLる方法’is 3− < 2−クロロフェニルン
フロゾー2−イニルプロミドの生成について以下に記載
す、b0他の3−フェニルプロシー2−イニルプロミド
も同@にして生成した: 2−ソロtニルアルコール(4,65m)を2−クロロ
ヨードベンゼン(4,76& ) 、ビス(トリフェニ
ルホスフィン)バラゾウムクロリド(0,2# )、沃
化第−m (0,2g)、トリエチルアミン(2,78
,d)及びアセトニトリル(80wj)の攪拌混合物に
1回でゐ加しかつ混合物’に55℃に1時間加熱し九。
ルブロ7’−2−イニルゾロミドを生成するのに適用さ
iLる方法’is 3− < 2−クロロフェニルン
フロゾー2−イニルプロミドの生成について以下に記載
す、b0他の3−フェニルプロシー2−イニルプロミド
も同@にして生成した: 2−ソロtニルアルコール(4,65m)を2−クロロ
ヨードベンゼン(4,76& ) 、ビス(トリフェニ
ルホスフィン)バラゾウムクロリド(0,2# )、沃
化第−m (0,2g)、トリエチルアミン(2,78
,d)及びアセトニトリル(80wj)の攪拌混合物に
1回でゐ加しかつ混合物’に55℃に1時間加熱し九。
混合物を周囲温度に冷却し、水(200y)中に注ぎか
つ稀塩讃の添加にエフ中和した。混合物を酢酸エテル(
2X75J)で抽出しかつ合した抽出物を水(100I
LI)、飽和塩化す) IJウム水溶液(100aJ)
で洗い、乾燥させLMgMg日ノ4つ蒸発させた。残渣
をカラムクロマトグラフィにニジ溶離剤として塩化メチ
レン七使用して精製した。このようにして3−(2−ク
ロロフェニル)プロプ−2−イニルアルコールが油状物
として収率60%で得られた。
つ稀塩讃の添加にエフ中和した。混合物を酢酸エテル(
2X75J)で抽出しかつ合した抽出物を水(100I
LI)、飽和塩化す) IJウム水溶液(100aJ)
で洗い、乾燥させLMgMg日ノ4つ蒸発させた。残渣
をカラムクロマトグラフィにニジ溶離剤として塩化メチ
レン七使用して精製した。このようにして3−(2−ク
ロロフェニル)プロプ−2−イニルアルコールが油状物
として収率60%で得られた。
塩化メチレン(3d)中の臭素(1,9g)の溶液tO
°Cに冷却した塩化メチレン(40m)中のトリフェニ
ルホス7・イン(3,46g )の溶液に添加し友。塩
化メチレン(36MI)中の前記のアルコールの一部(
2g)の浴液を加えカλつ混合物を1時間攪拌しかつほ
ぼ6℃に保持し次。混合物を蒸発させ、かつ残渣をカラ
ムクロマトグラフィにニジ溶離剤として塩化メチレンを
使って′fR姿した。この:うにして3−(2−クロロ
フェニル)フロブー2−イニルプロミドが油状物として
収率56%で得られた。
°Cに冷却した塩化メチレン(40m)中のトリフェニ
ルホス7・イン(3,46g )の溶液に添加し友。塩
化メチレン(36MI)中の前記のアルコールの一部(
2g)の浴液を加えカλつ混合物を1時間攪拌しかつほ
ぼ6℃に保持し次。混合物を蒸発させ、かつ残渣をカラ
ムクロマトグラフィにニジ溶離剤として塩化メチレンを
使って′fR姿した。この:うにして3−(2−クロロ
フェニル)フロブー2−イニルプロミドが油状物として
収率56%で得られた。
化合物隠ろ6〜69の生成に使われる好適な2−ブロモ
メチルナフタリンを生成するための方法上2−ブロモメ
チル−5−シアノナフタリンの生成によって記載する。
メチルナフタリンを生成するための方法上2−ブロモメ
チル−5−シアノナフタリンの生成によって記載する。
他の2−ブロモメチルナフタリンも同様に生成した:
5−シアノー2−メチルナフタリン(0,759)、N
−プロモスクシンイiド(0,819人2、z−アゾビ
スイソブチロニトリル(0,05y)及び四塩化炭素(
25d)の混合物全還流加熱し、かつ275W電球から
の光線で1時間照射し几。混合物を周囲温度に冷却しか
つ濾過した。濾液t−蒸発させかつ残渣を四塩化炭素か
ら再結晶させた。このようにして2−ブロモエチル−5
−シアノナフタリン(0,649)が得らf’L九i
m、p、 104〜106℃。
−プロモスクシンイiド(0,819人2、z−アゾビ
スイソブチロニトリル(0,05y)及び四塩化炭素(
25d)の混合物全還流加熱し、かつ275W電球から
の光線で1時間照射し几。混合物を周囲温度に冷却しか
つ濾過した。濾液t−蒸発させかつ残渣を四塩化炭素か
ら再結晶させた。このようにして2−ブロモエチル−5
−シアノナフタリン(0,649)が得らf’L九i
m、p、 104〜106℃。
この方法を、5−シアノ−2−メチルナフタリンの代り
に好適72:2−メチルナフタリンを使用しかつ反応生
成物をカラムクロマトグラフィにLり溶離剤として次第
に上昇する極性の石油エーテル(b、p、 60〜80
℃ンとトルエンとの混合物を用いてa!Rt、た。この
ようにして以下の2−ブロモメチルナフタリンが得られ
た:2−ブロモメチル−6−フルオロナフタリ7 a%
m、p、 48℃; 2−ブロモメチル−7−フルオロナフタリン、m、1)
、 62℃: 2−ブロモメチル−1−シアノナフタリン0、油状物; 2−1”ロモメテル−1−)リフルオロメチルナフタリ
ン 、油状物; 2−ブロモメチル−7−ジフルオロメチルナフタリン8
、m、p、70〜71°C; 2−ブロモメチル−6−ジフルオロメチルナフタリン′
、油状物。
に好適72:2−メチルナフタリンを使用しかつ反応生
成物をカラムクロマトグラフィにLり溶離剤として次第
に上昇する極性の石油エーテル(b、p、 60〜80
℃ンとトルエンとの混合物を用いてa!Rt、た。この
ようにして以下の2−ブロモメチルナフタリンが得られ
た:2−ブロモメチル−6−フルオロナフタリ7 a%
m、p、 48℃; 2−ブロモメチル−7−フルオロナフタリン、m、1)
、 62℃: 2−ブロモメチル−1−シアノナフタリン0、油状物; 2−1”ロモメテル−1−)リフルオロメチルナフタリ
ン 、油状物; 2−ブロモメチル−7−ジフルオロメチルナフタリン8
、m、p、70〜71°C; 2−ブロモメチル−6−ジフルオロメチルナフタリン′
、油状物。
注
a・ 出発物質として使用した2−メチル−6−フルオ
ロナフタリンは次のLりにして得られた: 4−フルオロペンシルクロリドを、3−メチルベンシル
クロリドの相応する反応に関して記載され友方法(8y
nthesis ’ 、56611 %19.74年)
t−適用してアセチルアルデヒドジメチルアセタールと
反応させ九〇このようにして、4− (4−フルオロフ
ェニル)−6−ビトロキシ−6−メチルプタナールゾメ
チルアセタール(b、p、 122〜b が得られ次。このエリにして得られ几物質(1!M)、
氷酢酸(604)及び臭化水素酸(48%w/v、 4
8 d )の混合物を蒸気浴上で1時間加熱した。混合
物1:蒸発させかつ残渣金力ラムクロマトグラフィにニ
ジ溶離剤として石油エーテル(b、p、 60〜80℃
)を使って精製した。このエリにして6−フルオロ−2
−メチルナフタリン(1g〕が得られた。
ロナフタリンは次のLりにして得られた: 4−フルオロペンシルクロリドを、3−メチルベンシル
クロリドの相応する反応に関して記載され友方法(8y
nthesis ’ 、56611 %19.74年)
t−適用してアセチルアルデヒドジメチルアセタールと
反応させ九〇このようにして、4− (4−フルオロフ
ェニル)−6−ビトロキシ−6−メチルプタナールゾメ
チルアセタール(b、p、 122〜b が得られ次。このエリにして得られ几物質(1!M)、
氷酢酸(604)及び臭化水素酸(48%w/v、 4
8 d )の混合物を蒸気浴上で1時間加熱した。混合
物1:蒸発させかつ残渣金力ラムクロマトグラフィにニ
ジ溶離剤として石油エーテル(b、p、 60〜80℃
)を使って精製した。このエリにして6−フルオロ−2
−メチルナフタリン(1g〕が得られた。
b、前記の注aに記載の方法tくり返すが、ただし6−
フルオロペンシル夛ロリドを使用した。このようにして
7−フルオロ−2−メチルナフタリンが白色固体として
得られた。
フルオロペンシル夛ロリドを使用した。このようにして
7−フルオロ−2−メチルナフタリンが白色固体として
得られた。
0、出発物質として使用し九1−シアノー2−メチルナ
フタリンH@J、Am0r、Ohem、f30Q、”、
104.4644.1982年に記載されている。
フタリンH@J、Am0r、Ohem、f30Q、”、
104.4644.1982年に記載されている。
d、出発物質として使用した2−メチル−1−トリフル
オロメチルナフタリンは医のようにして得られた: 1−ブロモー2−メチルナフタリン(51、トリフルオ
ロ酢酸ナトリクム(12,5g)、沃化第一9A C8
,6II)及びN、N−ジメチルアセタミド(100d
)の混合物を攪拌しかつ160℃に6時間加熱した。混
合物を冷却し、濾過しかつ蒸発させ九。鑓液を水及び飽
和塩化ナトIJウム溶液で洗い、乾燥させ(Mg80.
)かつ蒸発させた。残渣tカラムクロマトグラフィにエ
フ溶離剤として石油エーテル(t)、p、 60〜80
℃)及びトルエンの49: 1 v/v−混合物を使っ
て精製した。このようにして2−メチル−1−トリフル
オロメチルナフタリンか無色の油状物(2,08#)と
して得られ友。
オロメチルナフタリンは医のようにして得られた: 1−ブロモー2−メチルナフタリン(51、トリフルオ
ロ酢酸ナトリクム(12,5g)、沃化第一9A C8
,6II)及びN、N−ジメチルアセタミド(100d
)の混合物を攪拌しかつ160℃に6時間加熱した。混
合物を冷却し、濾過しかつ蒸発させ九。鑓液を水及び飽
和塩化ナトIJウム溶液で洗い、乾燥させ(Mg80.
)かつ蒸発させた。残渣tカラムクロマトグラフィにエ
フ溶離剤として石油エーテル(t)、p、 60〜80
℃)及びトルエンの49: 1 v/v−混合物を使っ
て精製した。このようにして2−メチル−1−トリフル
オロメチルナフタリンか無色の油状物(2,08#)と
して得られ友。
e、出発物質として使用した7−ジフルオロメチル−2
−メチルナフタリンは矢のLうにして得られ几: 2−メチル−7−す7トアルデヒド(0,37g ;
′ Bull、8oc、Chim、Be1g、’
% 94.205.1985年)、三弗化ジエチルア
ミノ硫黄(0,3w )及び塩化メチレン(6−)の混
合物を周囲温度で16時間攪拌した。2回目の三弗化物
(0,6d)k添加し、かつ反応?更に24時間継続し
た。混合物を塩化メチレンと水との間に分配した。有機
j−を水洗し、乾燥させ(Mg804 )かつ蒸発させ
た。残渣をカラムクロマトグラフィにより溶離剤として
石油エーテル(1)、P、 60〜80℃)とトルエン
との19 : 1 v/v−混合物を使って相段し友。
−メチルナフタリンは矢のLうにして得られ几: 2−メチル−7−す7トアルデヒド(0,37g ;
′ Bull、8oc、Chim、Be1g、’
% 94.205.1985年)、三弗化ジエチルア
ミノ硫黄(0,3w )及び塩化メチレン(6−)の混
合物を周囲温度で16時間攪拌した。2回目の三弗化物
(0,6d)k添加し、かつ反応?更に24時間継続し
た。混合物を塩化メチレンと水との間に分配した。有機
j−を水洗し、乾燥させ(Mg804 )かつ蒸発させ
た。残渣をカラムクロマトグラフィにより溶離剤として
石油エーテル(1)、P、 60〜80℃)とトルエン
との19 : 1 v/v−混合物を使って相段し友。
この工うにして、7−シフルオロメチルー2−メチルナ
フタリンか固体(0,15g)として得られた。
フタリンか固体(0,15g)として得られた。
f、前記の庄6に記載した方法をくり返丁が、但し2−
メチル−6−ナントアルデヒドを出発物質として使用し
た。このLうにして6−ジフルオロメチル−2−メチル
ナフタリンが白色固体として得らnた。
メチル−6−ナントアルデヒドを出発物質として使用し
た。このLうにして6−ジフルオロメチル−2−メチル
ナフタリンが白色固体として得らnた。
例6
例1に記載し比重法と同様にして、2−[1−(4−ヒ
ドロキシ−6−メドキシフエニル〕−1−メトキシグロ
ビル〕チアゾール(0,6,9)、3−(2−/ロロフ
ェニル)フロア’−2−(ニルプロミド<0.61)、
炭酸カリウムC0,7F )及びツメチルホルムアミド
の混合物を周囲温度で16時間攪拌した。a8i!生成
物tカラムクロマドグ″)フイにより溶離剤として塩化
メチレンを使用して精製した。このようにして、2−[
1−[4−(3−(2−クロロフェニル)プロf−2−
イニルオキシ)−3−メトキシフェニルツー1−メトキ
シゾロビル〕チアゾールが油状物(0,5J )として
得られ九。
ドロキシ−6−メドキシフエニル〕−1−メトキシグロ
ビル〕チアゾール(0,6,9)、3−(2−/ロロフ
ェニル)フロア’−2−(ニルプロミド<0.61)、
炭酸カリウムC0,7F )及びツメチルホルムアミド
の混合物を周囲温度で16時間攪拌した。a8i!生成
物tカラムクロマドグ″)フイにより溶離剤として塩化
メチレンを使用して精製した。このようにして、2−[
1−[4−(3−(2−クロロフェニル)プロf−2−
イニルオキシ)−3−メトキシフェニルツー1−メトキ
シゾロビル〕チアゾールが油状物(0,5J )として
得られ九。
NMRスペクトル(ODO13、δ値) 0.8 (t
。
。
3H)、2.3−2.5(me IH)、2.6−2.
8(m、IH) 、 3.2 (s 、 5
H) 、 3.85 (s 。
8(m、IH) 、 3.2 (s 、 5
H) 、 3.85 (s 。
3H)、5.0(8,2H)、7.2−8.2 (m
。
。
9H,芳香族)。
出発物質として使用し次チアゾールは仄のよりにして得
られた: t−ブチルジメチルシリルクロリド(12,@)をバニ
リン酸エチル(15g)、イミダゾール、(13,!l
i’)及びテトラに=ドo77ン(100d)の混合物
に添加しかつ混合物を周囲温度で4811t拌した。混
合物を濾過しかつ蒸発させるとエチル4−(t−ブデル
ゾメチルシリルオキシンー3−メトキシベンゾエート(
25,1g)が生成した。テトラヒドロフラン(50=
sl ) 中のこの工すにして得られた主成物の溶液ヲ
−70℃に冷却し、かつこれに冷却した(−70℃)チ
アゾール−2−イルリチウムの溶液〔2−ブロモチアゾ
ール(14,1g)を、−70℃に冷却したn−ジチル
−リチウム(ヘキサ791.5モル、57.3 sl
)及びクエチルエーテル(30m)の混合物に添加して
住成し九〕を添加した。
られた: t−ブチルジメチルシリルクロリド(12,@)をバニ
リン酸エチル(15g)、イミダゾール、(13,!l
i’)及びテトラに=ドo77ン(100d)の混合物
に添加しかつ混合物を周囲温度で4811t拌した。混
合物を濾過しかつ蒸発させるとエチル4−(t−ブデル
ゾメチルシリルオキシンー3−メトキシベンゾエート(
25,1g)が生成した。テトラヒドロフラン(50=
sl ) 中のこの工すにして得られた主成物の溶液ヲ
−70℃に冷却し、かつこれに冷却した(−70℃)チ
アゾール−2−イルリチウムの溶液〔2−ブロモチアゾ
ール(14,1g)を、−70℃に冷却したn−ジチル
−リチウム(ヘキサ791.5モル、57.3 sl
)及びクエチルエーテル(30m)の混合物に添加して
住成し九〕を添加した。
混合物t−16時間攪拌しかつ周囲温度に上昇させた。
混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液中に注ぎかつ酢酸
エチル(3X100m#)で抽出した。合した抽出物上
水及び飽和塩化ナトリウム氷解液で洗い、乾燥させCM
gBO4)かつ蒸発させた。残渣全カラムクロマトグラ
フィにより尋離剤として次第に高まる極性の塩化メチレ
ンと酢酸エチルとの混合物を用いて精製し次。このよう
にして4−ヒドロキシ−3−メトキンフェニル2−チア
ゾリルケトン(4,59)が収率24%で得らルたi
m、p、 103°C0このよりにして得られた生成物
(4,0g) t−直前に記載し次男法を適用してt−
プチルクメチルシリルクロリドと反応させて、4−t−
プチルンメチルシリルオキシー3−メトキシフェニル2
−チアゾリルケトン(6,5g) t−生成し九。テト
ラヒドロ7ラン(5ml)中の、この工うにして得られ
たケトンの一部(5゜9g)の溶液を沃化エチルマグネ
シウムのジエチルエーテル溶液〔ヨードエタン(2,8
,7)及びマグネシウム(0,816,F)かラシエチ
ルエーテル(10d)ニー生成]に添加しかつ混合物を
15分間還流加熱し友。混合物を飽和塩化アンモニウム
水溶液中に注ぎかつ酢酸エチル(3825−)で抽出し
友。合した抽出物を水(2x50ILl)及び飽和塩化
ナトリウム溶液で洗い、乾燥させ(MgSOtンかつ蒸
発させ次。このLうにして、2−[1−(4−t−プチ
ルゾメチルシリルオキシー6−メトキシフェニル)−1
−ヒrロキシフロビル〕チアゾール(5,8& )が得
られ友。
エチル(3X100m#)で抽出した。合した抽出物上
水及び飽和塩化ナトリウム氷解液で洗い、乾燥させCM
gBO4)かつ蒸発させた。残渣全カラムクロマトグラ
フィにより尋離剤として次第に高まる極性の塩化メチレ
ンと酢酸エチルとの混合物を用いて精製し次。このよう
にして4−ヒドロキシ−3−メトキンフェニル2−チア
ゾリルケトン(4,59)が収率24%で得らルたi
m、p、 103°C0このよりにして得られた生成物
(4,0g) t−直前に記載し次男法を適用してt−
プチルクメチルシリルクロリドと反応させて、4−t−
プチルンメチルシリルオキシー3−メトキシフェニル2
−チアゾリルケトン(6,5g) t−生成し九。テト
ラヒドロ7ラン(5ml)中の、この工うにして得られ
たケトンの一部(5゜9g)の溶液を沃化エチルマグネ
シウムのジエチルエーテル溶液〔ヨードエタン(2,8
,7)及びマグネシウム(0,816,F)かラシエチ
ルエーテル(10d)ニー生成]に添加しかつ混合物を
15分間還流加熱し友。混合物を飽和塩化アンモニウム
水溶液中に注ぎかつ酢酸エチル(3825−)で抽出し
友。合した抽出物を水(2x50ILl)及び飽和塩化
ナトリウム溶液で洗い、乾燥させ(MgSOtンかつ蒸
発させ次。このLうにして、2−[1−(4−t−プチ
ルゾメチルシリルオキシー6−メトキシフェニル)−1
−ヒrロキシフロビル〕チアゾール(5,8& )が得
られ友。
得られた生成物金側1に記載の方法を適用して沃化メチ
ルと反応させるが、但し生成物はカラムクロマトグラフ
ィに、、cり溶離剤として徐々に上昇する極性の塩化メ
チレンと酢酸エチルとの混合物を使って精製した。この
ようにして2−[1−(4−t−ブチルツメチルシリル
オキシ−3−メトキシフェニル)−1−メトキシプロピ
ルフチアゾール(3,!il)が得られた。
ルと反応させるが、但し生成物はカラムクロマトグラフ
ィに、、cり溶離剤として徐々に上昇する極性の塩化メ
チレンと酢酸エチルとの混合物を使って精製した。この
ようにして2−[1−(4−t−ブチルツメチルシリル
オキシ−3−メトキシフェニル)−1−メトキシプロピ
ルフチアゾール(3,!il)が得られた。
テトラヒドロフラン(50−6)中の前記生成物の溶液
に弗化テトラ−n−ブチルアンモニウム(テトラヒドロ
7ラン中1モル;16m)’t”5分間にわたって添加
した。混合物r飽和塩化アンモニウム水溶液中国注ぎか
つ酢酸エチル(3X70tj)で抽出した。合した抽出
物を水及び飽和の塩化ナトリウム水溶液で洗い、乾燥さ
せ(MgSO,)かつ蒸発させ次。このLうにして2−
[1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1
−メトキシフロビル]チアゾール(1,3、!i’ )
が得られり; m、p、 127〜129℃(石油エー
テル(b、I)、 60〜80℃)と塩化メチジ/との
混合物から再結晶させ九)。
に弗化テトラ−n−ブチルアンモニウム(テトラヒドロ
7ラン中1モル;16m)’t”5分間にわたって添加
した。混合物r飽和塩化アンモニウム水溶液中国注ぎか
つ酢酸エチル(3X70tj)で抽出した。合した抽出
物を水及び飽和の塩化ナトリウム水溶液で洗い、乾燥さ
せ(MgSO,)かつ蒸発させ次。このLうにして2−
[1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1
−メトキシフロビル]チアゾール(1,3、!i’ )
が得られり; m、p、 127〜129℃(石油エー
テル(b、I)、 60〜80℃)と塩化メチジ/との
混合物から再結晶させ九)。
例7
例6に記載の方法をくり返丁が、但し6−(4−クロロ
フェニルンフロプー2−イニルプロずドを相応する2−
クロロフェニル異性体の代りに使用し九〇このようにし
て2−1−C4−(3−(4−クロロフェニル)ニア°
ロブー2−イニルオキシ)−6−メドキシフエニル〕−
1−メトキシプロぎル〕チアゾールが油状物として収率
30%で得られた。
フェニルンフロプー2−イニルプロずドを相応する2−
クロロフェニル異性体の代りに使用し九〇このようにし
て2−1−C4−(3−(4−クロロフェニル)ニア°
ロブー2−イニルオキシ)−6−メドキシフエニル〕−
1−メトキシプロぎル〕チアゾールが油状物として収率
30%で得られた。
NMRスペクトル(cDa13 eδ値) 0.8 (
t 。
t 。
3H) 、 2.35−2.48(m、 IH)
、 2.6−2.7 5 (m 、 I
EI ン 、 3.2 (e 、 3
Hン 、3.85(s、3H)、4.95(s、2H)
、7.0 CB 、 4 H)、 7.7 (a
、 I H)、 7.2−7.4 (rn 、
4 H)。
、 2.6−2.7 5 (m 、 I
EI ン 、 3.2 (e 、 3
Hン 、3.85(s、3H)、4.95(s、2H)
、7.0 CB 、 4 H)、 7.7 (a
、 I H)、 7.2−7.4 (rn 、
4 H)。
例8
2−(1−(5−ヒドロキシぎリド−3−イル)−1−
メトキシプatル〕チアゾール(0,5Ji’)、水素
化ナトリウム(油中50%w/w−分散液、0.096
9 ) kツメチルホルムアミド(20m)の混合物を
同口温度で60分間攪拌し九。混合物を一5℃に冷却し
、かつジメチルホルムアミド(5−j)中の3−フェニ
ルゾロシー2−イニルプロばド(0,39& )の溶液
を添加した。混合物’jc−5℃で1時間攪拌し、その
後酢酸エチルと水との間に分配し友。有機層を乾燥させ
(MgE[)4)かつ蒸発させた。残渣tカラムクロ1
トグラフイに二り溶離剤として酢酸エチルを使って布製
した。このようにして、2−〔1−メトキシ−1−[5
−(3−7エ二ルプロプー2−イニルオキシ)ピリド−
6−イル〕プロピル〕チアゾールが油状物(0,28,
9)として得らA九。
メトキシプatル〕チアゾール(0,5Ji’)、水素
化ナトリウム(油中50%w/w−分散液、0.096
9 ) kツメチルホルムアミド(20m)の混合物を
同口温度で60分間攪拌し九。混合物を一5℃に冷却し
、かつジメチルホルムアミド(5−j)中の3−フェニ
ルゾロシー2−イニルプロばド(0,39& )の溶液
を添加した。混合物’jc−5℃で1時間攪拌し、その
後酢酸エチルと水との間に分配し友。有機層を乾燥させ
(MgE[)4)かつ蒸発させた。残渣tカラムクロ1
トグラフイに二り溶離剤として酢酸エチルを使って布製
した。このようにして、2−〔1−メトキシ−1−[5
−(3−7エ二ルプロプー2−イニルオキシ)ピリド−
6−イル〕プロピル〕チアゾールが油状物(0,28,
9)として得らA九。
NMRスペクトル(0DO13*δ値) 0.8 (t
。
。
3H)、2.7(m、IH)、3.2(s、3H)、4
.95(s、2H)、7.3(m、7H)、7.7(a
、IH)、8.35(2a、2H)。
.95(s、2H)、7.3(m、7H)、7.7(a
、IH)、8.35(2a、2H)。
出発物質として使用しfc2−(1−(5−ヒドロキシ
ピリド−3−イル)−1−メトキシゾロビルフチアゾー
ルは久のようにして得られた:出発物質の生成に関する
例4の該当部分に記載した方法tくり返すが、2−ナフ
チルメタノールの代りにペンシルアルコールを使用し九
〇このようにして2−[1−(5−ペンシルオキシぎリ
ド−6−イル)−1−ヒドロキシゾロぎル〕チアゾール
が油状物として収率40%で得られた。
ピリド−3−イル)−1−メトキシゾロビルフチアゾー
ルは久のようにして得られた:出発物質の生成に関する
例4の該当部分に記載した方法tくり返すが、2−ナフ
チルメタノールの代りにペンシルアルコールを使用し九
〇このようにして2−[1−(5−ペンシルオキシぎリ
ド−6−イル)−1−ヒドロキシゾロぎル〕チアゾール
が油状物として収率40%で得られた。
NMRスペクトル(0DO)3.δ値) 5.1 (s
。
。
2H)、7.4 (m 、6 H) 、8.25 (広
幅θ。
幅θ。
2H)。
このようにして得られ九2−[1−(5−ペンシルオキ
シピリド−3−イル)−1−ヒドロキシプロtル〕チア
ゾール(1,63#)、水素化ナトリウム(油中50%
W/W分散ff、0.24g)及びジメチルホルムアミ
ド(25−)の混合物1に一8°Cで60分間攪拌し友
。沃化メチル(0,71g) ’に添加しかつ混合物を
一5℃で1時間攪拌し、氷と水との混合物中に注ぎ、か
つ酢酸エチル(3×257)で抽出した。合した抽出物
を水洗し、乾燥させCMg日04ンかつ蒸発させ友。2
−[1−(5−べ/ゾルオキシピリド−6−イル)−1
−メトキシプロピル]チアゾールが油状物(1,69)
として得られた。
シピリド−3−イル)−1−ヒドロキシプロtル〕チア
ゾール(1,63#)、水素化ナトリウム(油中50%
W/W分散ff、0.24g)及びジメチルホルムアミ
ド(25−)の混合物1に一8°Cで60分間攪拌し友
。沃化メチル(0,71g) ’に添加しかつ混合物を
一5℃で1時間攪拌し、氷と水との混合物中に注ぎ、か
つ酢酸エチル(3×257)で抽出した。合した抽出物
を水洗し、乾燥させCMg日04ンかつ蒸発させ友。2
−[1−(5−べ/ゾルオキシピリド−6−イル)−1
−メトキシプロピル]チアゾールが油状物(1,69)
として得られた。
NMRスペクトル(CD015 #δ値) 0.77
(t 。
(t 。
5H)、2.45(m、IH)% 2.68(m。
IH)、3.2(s、3H)、5.1 (8、2K)、
7.3(m*6H)、7.7((L、IH)、8.0(
8,IH)%8.3(広!(L 、2Hン。
7.3(m*6H)、7.7((L、IH)、8.0(
8,IH)%8.3(広!(L 、2Hン。
該生成物(1,!M)、30%−パラジウム/活性炭触
媒(水とのi : i w/w−混合物、1.59〕及
び酢酸エチル(30MI)の混合物を水素雰囲気下に4
時間攪拌した。混合物を濾過した。
媒(水とのi : i w/w−混合物、1.59〕及
び酢酸エチル(30MI)の混合物を水素雰囲気下に4
時間攪拌した。混合物を濾過した。
濾液を水洗し、乾燥させ(Mg804)かつ蒸発させた
。こうして2−[1−(5−ヒドロキシピリド−6−イ
ル)−1−メトキシゾロtル〕チアゾールが白色固体(
0,789)として得られた;m、X;J、 133〜
135℃。
。こうして2−[1−(5−ヒドロキシピリド−6−イ
ル)−1−メトキシゾロtル〕チアゾールが白色固体(
0,789)として得られた;m、X;J、 133〜
135℃。
例9
例6又は例4に記載の方法と同様にして、但し2−〔1
−ヒドロキシ−1−〔6−メドキシー5−(す7)−2
−イルメトキシンフェニル〕フロピル〕チアゾール(例
3)又は2−(1−ヒドロキシ−1−C5−(す7トー
2−イルメトキシ)ピリド−6−イル〕ゾロリール〕チ
アゾール(例4)の代りに好適な2−〔1−ヒドロキシ
アルキルフチアゾールを使用し、かつ好適な場合には沃
化メチルの代りに好適なアルキル化剤を使用することに
より次の表に記載の化合物が得られた。
−ヒドロキシ−1−〔6−メドキシー5−(す7)−2
−イルメトキシンフェニル〕フロピル〕チアゾール(例
3)又は2−(1−ヒドロキシ−1−C5−(す7トー
2−イルメトキシ)ピリド−6−イル〕ゾロリール〕チ
アゾール(例4)の代りに好適な2−〔1−ヒドロキシ
アルキルフチアゾールを使用し、かつ好適な場合には沃
化メチルの代りに好適なアルキル化剤を使用することに
より次の表に記載の化合物が得られた。
憂印は、例4に記載した方法と同様にして生成した化合
物を明示するために使用し友。
物を明示するために使用し友。
表璽
表 ■
明確にする九めに A11が例えば置換された1、6−
フェニレン環である場合にその置換基の位置に関しては
、X&がAr2に結合している位置を1位と表わすよう
にして前記の表中の環Ar”の番号を付は九。それ故、
例えば6−メドキシー1.3−フェニレンは、式: −
A−x−Ar2−付は万である。Ar8がビリ2レンの
工うなヘテロシクレン基である場合も同様にX基が結合
している位at初めに表示する。それ故、前記の表中で
例えば4.6−15リゾレンは式:a、出発物質として
使用した2−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)−α
−ヒドロキシベンジル〕チアゾールは次のようにして得
られた:2−デロモメチルナフタレンを、例1に記載し
た方法を用いて3−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応
させると、3−(ナフト−2−イルメトキシ)ベンズア
ルデヒドが収率93%で得られた。融点108〜110
°C(エタノールから再結晶)。こうして得られた生成
物を、例1の第4段落に記載した、出発物質の製造に関
する方法を用いて、トリアゾール−2−イル−リチウム
と反応させたが、生成物を溶離剤として石油エーテル(
沸点60〜80°C)とジエチルエーテルとの1: 1
v/vの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによ
シ精製した。こうして必要な出発物質が収率62%で得
られた。融点105〜106°C0 b、この生成物を石油エーテル(沸点60〜80℃)か
ら再結晶させた。
フェニレン環である場合にその置換基の位置に関しては
、X&がAr2に結合している位置を1位と表わすよう
にして前記の表中の環Ar”の番号を付は九。それ故、
例えば6−メドキシー1.3−フェニレンは、式: −
A−x−Ar2−付は万である。Ar8がビリ2レンの
工うなヘテロシクレン基である場合も同様にX基が結合
している位at初めに表示する。それ故、前記の表中で
例えば4.6−15リゾレンは式:a、出発物質として
使用した2−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)−α
−ヒドロキシベンジル〕チアゾールは次のようにして得
られた:2−デロモメチルナフタレンを、例1に記載し
た方法を用いて3−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応
させると、3−(ナフト−2−イルメトキシ)ベンズア
ルデヒドが収率93%で得られた。融点108〜110
°C(エタノールから再結晶)。こうして得られた生成
物を、例1の第4段落に記載した、出発物質の製造に関
する方法を用いて、トリアゾール−2−イル−リチウム
と反応させたが、生成物を溶離剤として石油エーテル(
沸点60〜80°C)とジエチルエーテルとの1: 1
v/vの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによ
シ精製した。こうして必要な出発物質が収率62%で得
られた。融点105〜106°C0 b、この生成物を石油エーテル(沸点60〜80℃)か
ら再結晶させた。
出発物質として使用した2−〔1−ヒドロキシ−1−(
3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−2,2
,2−)!Jフルオロエチル〕トリアゾールは次のよう
に得た: テトラヒドロフラン10M中の3−メトキシ−α、α、
α−トリフルオロアセトフェノン1.56fi (J、
Med、 Chem、+ 1986 、29 。
3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−2,2
,2−)!Jフルオロエチル〕トリアゾールは次のよう
に得た: テトラヒドロフラン10M中の3−メトキシ−α、α、
α−トリフルオロアセトフェノン1.56fi (J、
Med、 Chem、+ 1986 、29 。
322)の溶液をトリアゾール−2−イル−リチウム〔
n−ブチル−リチウム〔ヘキサン6.8d中1.46M
)の溶液6.8−を、−60℃に冷却したトリアゾール
1−とテトラヒドロフラン10IIIlとの混合物に添
加することによシ製造〕の冷却(−60°C)溶液に滴
加した。この混合物を周囲温度まで温めさせ、18時間
攪拌した。
n−ブチル−リチウム〔ヘキサン6.8d中1.46M
)の溶液6.8−を、−60℃に冷却したトリアゾール
1−とテトラヒドロフラン10IIIlとの混合物に添
加することによシ製造〕の冷却(−60°C)溶液に滴
加した。この混合物を周囲温度まで温めさせ、18時間
攪拌した。
この混合物を酢酸エチルと塩化アンモニウム飽和水溶液
との間に分配させた。有機相を、水および塩化ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(Mg80a) L、蒸発
させた。残った固体をヘキサンと酢酸エチルとの混合物
から再結晶させると、2−〔1−ヒドロキシ−1−(3
−メトキシフェニル) −2、2、2−) IJフルオ
ロエチル〕チアゾール1.56 Elが淡褐色固体とし
て得られた。融点88〜92℃。
との間に分配させた。有機相を、水および塩化ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(Mg80a) L、蒸発
させた。残った固体をヘキサンと酢酸エチルとの混合物
から再結晶させると、2−〔1−ヒドロキシ−1−(3
−メトキシフェニル) −2、2、2−) IJフルオ
ロエチル〕チアゾール1.56 Elが淡褐色固体とし
て得られた。融点88〜92℃。
三臭化ホウ素1.5−を、先に得られた生成物1.56
Flとメチレンクロリド20dとの、−7000に冷却
した混合物に滴加した。この混合物を室温まで温めさせ
、2時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を、
さらに泡立たなくなるまで注意深く添加し、この混合物
をメチレンクロリド3X30WIlで抽出した。合せた
抽出物を水および塩化す) IJウム飽和水浴液で洗浄
し、乾燥(MgSOa) L、蒸発させると2−〔1−
ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシフェニル) −2゜
2.2−)!Jフルオロエチル〕チアゾール0.74g
が黄色固体として得られた。融点133〜135℃(石
油エーテル(沸点60〜80°C)と酢酸エチルとの混
合物から再結晶させた)。
Flとメチレンクロリド20dとの、−7000に冷却
した混合物に滴加した。この混合物を室温まで温めさせ
、2時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を、
さらに泡立たなくなるまで注意深く添加し、この混合物
をメチレンクロリド3X30WIlで抽出した。合せた
抽出物を水および塩化す) IJウム飽和水浴液で洗浄
し、乾燥(MgSOa) L、蒸発させると2−〔1−
ヒドロキシ−1−(3−ヒドロキシフェニル) −2゜
2.2−)!Jフルオロエチル〕チアゾール0.74g
が黄色固体として得られた。融点133〜135℃(石
油エーテル(沸点60〜80°C)と酢酸エチルとの混
合物から再結晶させた)。
こうして得られた生成物を、例1に記載された方法を用
いて2−ブロモメチルナフタレンと反応させるが、生成
物を溶離剤としてドルエンド酢酸エチルとの4 : 1
v/vの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによ
シ精製した。このようにして必要な出発物質は58%の
収率で得られた。融点94〜96℃(石油エーテル(沸
点60〜80°C)と酢酸エチルとの混合物から再結晶
させた)。
いて2−ブロモメチルナフタレンと反応させるが、生成
物を溶離剤としてドルエンド酢酸エチルとの4 : 1
v/vの混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによ
シ精製した。このようにして必要な出発物質は58%の
収率で得られた。融点94〜96℃(石油エーテル(沸
点60〜80°C)と酢酸エチルとの混合物から再結晶
させた)。
C0この生成物を、溶離剤としてトルエンと酢酸エチル
との19 : 1 v/vの混合物を用いるカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。出発物質として使用し
た2−〔1−ヒドロキシ−1−(3−(+])−2−イ
ルメトキシ〕フェニル)デチル〕チアゾールは次のよう
に得られた:出発物質の製造に関する例1の初めの2段
落に記載した方法を繰シ返すが、ブロモエタンの代わ、
!7に1−ブロモプロパンを使用した。このように2工
程にわたシフ5%の収率で3−ヒドロキシゾチロフエノ
ンが得られた。こうして得られた生成物を例1に記載し
た方法を用いて2−ブロモメチルナフタレンと反応させ
るが、生成物を溶離剤としての石油エーテル(沸点60
〜80℃)とトルエンとの1 : 2 v/vの混合物
を用いるカラムクロマトグラフィーによシ精製した。こ
うして80%の収率で3−(ナフト−2−イルメトキシ
)ブチロフェノンが得うれた。
との19 : 1 v/vの混合物を用いるカラムクロ
マトグラフィーにより精製した。出発物質として使用し
た2−〔1−ヒドロキシ−1−(3−(+])−2−イ
ルメトキシ〕フェニル)デチル〕チアゾールは次のよう
に得られた:出発物質の製造に関する例1の初めの2段
落に記載した方法を繰シ返すが、ブロモエタンの代わ、
!7に1−ブロモプロパンを使用した。このように2工
程にわたシフ5%の収率で3−ヒドロキシゾチロフエノ
ンが得られた。こうして得られた生成物を例1に記載し
た方法を用いて2−ブロモメチルナフタレンと反応させ
るが、生成物を溶離剤としての石油エーテル(沸点60
〜80℃)とトルエンとの1 : 2 v/vの混合物
を用いるカラムクロマトグラフィーによシ精製した。こ
うして80%の収率で3−(ナフト−2−イルメトキシ
)ブチロフェノンが得うれた。
融点49〜51°C0
こうして得られた生成物を、出発物質の製造に関する例
1の第4段落に記載した方法を用いてチアゾール−2−
イル−リチウムと反応させるが、生成物を溶離剤として
トルエンと、酢酸エチルとの11 : 1 v/vの混
合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した
。こうして必要な出発物質が85%の収率で得られた。
1の第4段落に記載した方法を用いてチアゾール−2−
イル−リチウムと反応させるが、生成物を溶離剤として
トルエンと、酢酸エチルとの11 : 1 v/vの混
合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した
。こうして必要な出発物質が85%の収率で得られた。
融点102〜103°C0
d、出発物質として使用した2−〔1−ヒドロキシ−1
−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−3
−トリメチルシリルプロア’−2−イニル〕チアゾール
は次のように得られた:6−(ナフト−2−イルメトキ
シ)ペンズアルデヒrを、出発物質の製造に関する例1
の第4段落に記載の反応条件で、リチウムトリメチルシ
リルアセチリrと反応させるが、この反応を一70°C
ではなく一40℃で行、うと、90%の収率で1−(6
−ナフドー2−イルメトキシ)フェニル−3−)リメチ
ルシリルゾロ7’−2−イニルアルコールが得られた。
−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−3
−トリメチルシリルプロア’−2−イニル〕チアゾール
は次のように得られた:6−(ナフト−2−イルメトキ
シ)ペンズアルデヒrを、出発物質の製造に関する例1
の第4段落に記載の反応条件で、リチウムトリメチルシ
リルアセチリrと反応させるが、この反応を一70°C
ではなく一40℃で行、うと、90%の収率で1−(6
−ナフドー2−イルメトキシ)フェニル−3−)リメチ
ルシリルゾロ7’−2−イニルアルコールが得られた。
こうして得られた生成物を、He1v、Chim、Ac
ta 、。
ta 、。
1969.69.560に記載の反応条件を用いてジョ
ーンズ試薬(J ones reagenも)を用いて
酸化すると、相応するケトンが80俤の収率で得られた
。こうして得られ九ケトンを、出発物質の製造に関する
例1の第4段落に記載の方法を用いて、チアゾール−2
−イル−リチウムと反応・させると、必要な出発材料が
65%の収率で得られた。融点98°C0 e、このチアゾールは、次の方法を用いて、前記チアゾ
ール〔例9、化合物/164〕のアルキル化によシ得ら
れた: n−ジチル−リチウム(ヘギサン中1.5M)0.92
ゴを、−78°Cに冷却された、テトラヒドロフラン6
rttt中の2−〔1−メトキシ−1−(3−(す7ト
ー2−イルメトキシ)フェニル)プロプ−2−イルフチ
アゾール0.53 gの容液に添加し、この混合物を1
0分間攪拌した。・メチルヨーシト0.087 mノを
添加し、この混合物を周囲温度まで温め、次い吋この混
合物を4000に1時間加熱した。この混合物を、0℃
に冷却した塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ込み、こ
の混合物をジエチルエーテルで抽出した。有壜相を乾燥
(MgSO4) L、蒸発させた。残分を、溶離剤とし
てメチレンクロリドを用いたカラムクロマトグラフィー
により精製すると必要な生成物0.28 gが53%の
収率で得られた。融点、108−110℃。
ーンズ試薬(J ones reagenも)を用いて
酸化すると、相応するケトンが80俤の収率で得られた
。こうして得られ九ケトンを、出発物質の製造に関する
例1の第4段落に記載の方法を用いて、チアゾール−2
−イル−リチウムと反応・させると、必要な出発材料が
65%の収率で得られた。融点98°C0 e、このチアゾールは、次の方法を用いて、前記チアゾ
ール〔例9、化合物/164〕のアルキル化によシ得ら
れた: n−ジチル−リチウム(ヘギサン中1.5M)0.92
ゴを、−78°Cに冷却された、テトラヒドロフラン6
rttt中の2−〔1−メトキシ−1−(3−(す7ト
ー2−イルメトキシ)フェニル)プロプ−2−イルフチ
アゾール0.53 gの容液に添加し、この混合物を1
0分間攪拌した。・メチルヨーシト0.087 mノを
添加し、この混合物を周囲温度まで温め、次い吋この混
合物を4000に1時間加熱した。この混合物を、0℃
に冷却した塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ込み、こ
の混合物をジエチルエーテルで抽出した。有壜相を乾燥
(MgSO4) L、蒸発させた。残分を、溶離剤とし
てメチレンクロリドを用いたカラムクロマトグラフィー
により精製すると必要な生成物0.28 gが53%の
収率で得られた。融点、108−110℃。
f、出発材料として使用した2−〔1−ヒドロをシー1
−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル〕fロ
f−2−エニル) チアr−ルは次のように得られた: ジョーンズ試薬Q、54+++jを、0°Cに冷却され
た、2−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)−α−ヒ
ドロキシペンシル〕チアゾール0.625g(前記性a
)と、アセトン70ゴとの混合物に添加し、この混合物
をこの温度で1時間攪拌した。イノfロバノール3.8
a/ t−添加し、混合物を蒸発させた。残分を溶離
剤としてメチレンクロリドを用いるカラムクロマトグラ
フィーによシ精製した。こうして6−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)フェニル2−チアゾリルケトン0.488
gが78%の収率で得られた。融点94−95°C0 前記反応工程を繰シ返した後に、ビニルマグネシウムゾ
ロミド〔テトラヒドロフランJQrnl中のビニルゾロ
ミド1.8gの溶液にマグネシウムぐず0.38 gを
添加することによp製造〕を、先に得られたケトン2.
1gと、テトラヒドロフラン24プとジエチルエーテル
56rnlとの混合物に添加した。この混合物を60℃
で90分間加熱した。この混合物を周囲温度まで冷却し
、ジエチルエーテルと塩化アンモニウム飽和水溶液との
間に分配させた。有機相を乾燥(MgSO,)し、蒸発
させた。残分を、溶離剤としてメチレーンクロリドを用
いるカラムクロマトグラフイーによシ精農した。こうし
て必要な出発物質1.<56 gが74%の収率で得ら
れた。融点79〜81°C(ペンタンと、ジエチルエー
テルとの混合物から再結晶させた)。
−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル〕fロ
f−2−エニル) チアr−ルは次のように得られた: ジョーンズ試薬Q、54+++jを、0°Cに冷却され
た、2−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)−α−ヒ
ドロキシペンシル〕チアゾール0.625g(前記性a
)と、アセトン70ゴとの混合物に添加し、この混合物
をこの温度で1時間攪拌した。イノfロバノール3.8
a/ t−添加し、混合物を蒸発させた。残分を溶離
剤としてメチレンクロリドを用いるカラムクロマトグラ
フィーによシ精製した。こうして6−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)フェニル2−チアゾリルケトン0.488
gが78%の収率で得られた。融点94−95°C0 前記反応工程を繰シ返した後に、ビニルマグネシウムゾ
ロミド〔テトラヒドロフランJQrnl中のビニルゾロ
ミド1.8gの溶液にマグネシウムぐず0.38 gを
添加することによp製造〕を、先に得られたケトン2.
1gと、テトラヒドロフラン24プとジエチルエーテル
56rnlとの混合物に添加した。この混合物を60℃
で90分間加熱した。この混合物を周囲温度まで冷却し
、ジエチルエーテルと塩化アンモニウム飽和水溶液との
間に分配させた。有機相を乾燥(MgSO,)し、蒸発
させた。残分を、溶離剤としてメチレーンクロリドを用
いるカラムクロマトグラフイーによシ精農した。こうし
て必要な出発物質1.<56 gが74%の収率で得ら
れた。融点79〜81°C(ペンタンと、ジエチルエー
テルとの混合物から再結晶させた)。
g、1,4.7,10.13−ペンタオキサシクロペン
タデカン(15−クラウン−5,0,2当f)を反応混
合物内の付加的試薬として用いた。反応時間は48時間
であった。
タデカン(15−クラウン−5,0,2当f)を反応混
合物内の付加的試薬として用いた。反応時間は48時間
であった。
出発物質として使用した2−C1,2−ジヒドロキシ−
1−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エ
チル〕チアゾールハ次のように得られた: テトラヒドロフラン5 ml中の6−(す7トー2−イ
ルメトキシ)フェニル2−チアゾールケトン4.84
g(前記性f)の溶液)f!:、インプロポキシジメチ
ルシリルメチルマグネシウムクロリド(J、Org、
Chom、 1983 、48.2120に記載された
ように、テトラヒドロフラン7−中のクロロメチルイン
プロポキシジメチルシラン4.2gと、マグネシウム粉
末0.6gとから製造〕に流加した。この混合物を周囲
温度で1時間攪拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液で洗
浄し、次いで塩化す) IJウム飽和水flI液で洗浄
した。有機相を分離し、乾tk (Na2804) L
、蒸発させると、2−C1−ヒドロキシ−2−インプ
ロポキシジメチルシリル−1−(3−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾールが油状物と
して得られた。
1−(3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エ
チル〕チアゾールハ次のように得られた: テトラヒドロフラン5 ml中の6−(す7トー2−イ
ルメトキシ)フェニル2−チアゾールケトン4.84
g(前記性f)の溶液)f!:、インプロポキシジメチ
ルシリルメチルマグネシウムクロリド(J、Org、
Chom、 1983 、48.2120に記載された
ように、テトラヒドロフラン7−中のクロロメチルイン
プロポキシジメチルシラン4.2gと、マグネシウム粉
末0.6gとから製造〕に流加した。この混合物を周囲
温度で1時間攪拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液で洗
浄し、次いで塩化す) IJウム飽和水flI液で洗浄
した。有機相を分離し、乾tk (Na2804) L
、蒸発させると、2−C1−ヒドロキシ−2−インプ
ロポキシジメチルシリル−1−(3−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾールが油状物と
して得られた。
こうして得られた生成物と、炭酸水素ナトリウム1.2
2 gと、過酸化水素13ゴ(水中30%W/V )と
、メタノール40mJと、テトラヒドロフラン4Qmj
との混合物を1時間還流加熱した。この混合物から有機
溶剤を除去し、残分をメチレンクロリドで抽出した。、
有機相を分離し、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、
乾燥(MgSO4) シ、蒸発させた。残分をa離削と
してメチレンクロリドとアセトンとの9 : 1 v/
v混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによシ精展
した。こうして必要な出発物質3.36 gが収率64
%で得られた。融点100℃(分解)。
2 gと、過酸化水素13ゴ(水中30%W/V )と
、メタノール40mJと、テトラヒドロフラン4Qmj
との混合物を1時間還流加熱した。この混合物から有機
溶剤を除去し、残分をメチレンクロリドで抽出した。、
有機相を分離し、塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、
乾燥(MgSO4) シ、蒸発させた。残分をa離削と
してメチレンクロリドとアセトンとの9 : 1 v/
v混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによシ精展
した。こうして必要な出発物質3.36 gが収率64
%で得られた。融点100℃(分解)。
h、出発物質として使用した2−C2−(t−ブチルジ
メチルシリルオキシ)−1−とドロ中シー1−(3−(
ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾ
ールは次のように得られた: 2−(1,2−ジヒドロキシ−1−(3−ナフト−2−
イルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾール2.4
g(前記性g)をイミダゾール1.081と、ジメチル
ホルムアミド15−の存在で周囲温度でt−ブチルジメ
チルシリルクロリド1.15.!i’と反応させた。こ
の混合物を15時間攪拌し、次いでメチレンクロリドと
水との間に分配させた。有機相を塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、乾燥(MgS04)シ、蒸発させると、
必要な出発物質3.2gが油状物として100−の収率
で得られた。
メチルシリルオキシ)−1−とドロ中シー1−(3−(
ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾ
ールは次のように得られた: 2−(1,2−ジヒドロキシ−1−(3−ナフト−2−
イルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾール2.4
g(前記性g)をイミダゾール1.081と、ジメチル
ホルムアミド15−の存在で周囲温度でt−ブチルジメ
チルシリルクロリド1.15.!i’と反応させた。こ
の混合物を15時間攪拌し、次いでメチレンクロリドと
水との間に分配させた。有機相を塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、乾燥(MgS04)シ、蒸発させると、
必要な出発物質3.2gが油状物として100−の収率
で得られた。
例3aの方法に従ってメチル化反応を行った後に、収率
85チで油状物として得られた生成物と、テトラ−n−
プチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロ7279
1Mg液)16dと、テトラヒドロフラフ5−との混合
物を周囲温度で2時間攪拌した。この混合物を蒸発し、
残分を酢酸エチルと水との間に分配させた。有機相を塩
化ナトリウム飽和水fI液で洗浄し、乾燥(Mg80a
) L、蒸発させた。残分を、am剤としてメチレンク
ロリドと、アセトンと019=lv/vcD混合物を用
いるカラムクロマトグラフィーによシ槽製した。こうし
て2−〔2−ヒドロキシ−1−メトキシ−1−(3−(
ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エチル] )
+37ゾール1.59gが74%の収率で得られた。融
点131〜132℃。
85チで油状物として得られた生成物と、テトラ−n−
プチルアンモニウムフルオリド(テトラヒドロ7279
1Mg液)16dと、テトラヒドロフラフ5−との混合
物を周囲温度で2時間攪拌した。この混合物を蒸発し、
残分を酢酸エチルと水との間に分配させた。有機相を塩
化ナトリウム飽和水fI液で洗浄し、乾燥(Mg80a
) L、蒸発させた。残分を、am剤としてメチレンク
ロリドと、アセトンと019=lv/vcD混合物を用
いるカラムクロマトグラフィーによシ槽製した。こうし
て2−〔2−ヒドロキシ−1−メトキシ−1−(3−(
ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エチル] )
+37ゾール1.59gが74%の収率で得られた。融
点131〜132℃。
■、適当なアルキル化剤として用いた1−ゾロモー2−
フルオロエタンを2回に分けて添加した。1回目は2当
量を添加し2回目は3時間後に2当量を添加゛した。総
反応時間は21時間であった。
フルオロエタンを2回に分けて添加した。1回目は2当
量を添加し2回目は3時間後に2当量を添加゛した。総
反応時間は21時間であった。
出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ1−(3−
(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エチル〕トリ
アゾールは、出発物質の製造に関する例1の第4段落に
記載した条件を用いて、3−(ナフト−2−イルメトキ
シ)アセトフェノンと2−チアゾリル−リチウムとの反
応ttCよす得られるが、反応混合物を000Kまで温
めるだけにした。こうして必要な出発物質が79%の収
率で得られた。融点114〜115°C0前記の出発物
質として用いた3−(ナフト−2−イルメトキシ)アセ
トフエノンハ、fWIK記載した条件を用いて2−ブロ
モメチルナフタレンと、3−ヒドロキシアセトフェノ7
トC)FL応によシ得られた。こうして必要な出発材料
は66%の収率で得られた。融点89〜90°C0j、
1−−7”コモ−2,2−ジフルオロエタンを適当なア
ルキル化剤として用いて前記性1に記載した条件に従っ
た。
(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)エチル〕トリ
アゾールは、出発物質の製造に関する例1の第4段落に
記載した条件を用いて、3−(ナフト−2−イルメトキ
シ)アセトフェノンと2−チアゾリル−リチウムとの反
応ttCよす得られるが、反応混合物を000Kまで温
めるだけにした。こうして必要な出発物質が79%の収
率で得られた。融点114〜115°C0前記の出発物
質として用いた3−(ナフト−2−イルメトキシ)アセ
トフエノンハ、fWIK記載した条件を用いて2−ブロ
モメチルナフタレンと、3−ヒドロキシアセトフェノ7
トC)FL応によシ得られた。こうして必要な出発材料
は66%の収率で得られた。融点89〜90°C0j、
1−−7”コモ−2,2−ジフルオロエタンを適当なア
ルキル化剤として用いて前記性1に記載した条件に従っ
た。
k、出発物質として使用した2−〔1−ヒドロキシ−1
−〔2−メトキシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)
−7二二ル〕プロピル〕チアゾールは、次のように得ら
れた: 2−ブロモメチルナフタレンを、例1に記載した条件を
用いて、2−アリルオキシ−3−ヒドロ中ジベンズアル
デヒドと反応させると2−アリルオキシ−3−(ナフト
−2−イルメトキシ)ベンズアルデヒドが25%の収率
で油状物として得られた。こうして得られた生成物1.
3.9と、p−トルエンエチオール0.8gと、水素化
ナトリウム(油中で55%w/w分散1 ) 0.28
gと、ジメチルホルムアミド10−との混合物を100
°Cに1.3時間加熱した。この混合物を酢酸エチルと
水との間に分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥CM
g804) L、蒸発させた。残分を、溶離剤としてメ
チレンクロリドと、酢酸エチルとの4 : 1v/vの
混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうして2−ヒドロキシ−6−(ナフト−2−イル
メトキシ)ベンズアルデヒド0.7gが得られた。融点
105°C0 こうして得られた生成物を、例1に記載の方法を用いて
メチル化すると、2−メトキシ−3−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)ベンズアルデヒド0.66 gが油状物と
して90%の収率で得られた。こうして得られた生成物
を、出発物質の製造に関する例1の第4段落に記載の方
法を用いてチアゾール−2−イル−リチウムと反応させ
た。こうして2−〔2−メトキシ−3−(ナフト−2−
イルメトキシ)−α−ヒドロキシベンジル〕チアゾール
0.29 gが油状物として65%の収率で得られた。
−〔2−メトキシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)
−7二二ル〕プロピル〕チアゾールは、次のように得ら
れた: 2−ブロモメチルナフタレンを、例1に記載した条件を
用いて、2−アリルオキシ−3−ヒドロ中ジベンズアル
デヒドと反応させると2−アリルオキシ−3−(ナフト
−2−イルメトキシ)ベンズアルデヒドが25%の収率
で油状物として得られた。こうして得られた生成物1.
3.9と、p−トルエンエチオール0.8gと、水素化
ナトリウム(油中で55%w/w分散1 ) 0.28
gと、ジメチルホルムアミド10−との混合物を100
°Cに1.3時間加熱した。この混合物を酢酸エチルと
水との間に分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥CM
g804) L、蒸発させた。残分を、溶離剤としてメ
チレンクロリドと、酢酸エチルとの4 : 1v/vの
混合物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。こうして2−ヒドロキシ−6−(ナフト−2−イル
メトキシ)ベンズアルデヒド0.7gが得られた。融点
105°C0 こうして得られた生成物を、例1に記載の方法を用いて
メチル化すると、2−メトキシ−3−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)ベンズアルデヒド0.66 gが油状物と
して90%の収率で得られた。こうして得られた生成物
を、出発物質の製造に関する例1の第4段落に記載の方
法を用いてチアゾール−2−イル−リチウムと反応させ
た。こうして2−〔2−メトキシ−3−(ナフト−2−
イルメトキシ)−α−ヒドロキシベンジル〕チアゾール
0.29 gが油状物として65%の収率で得られた。
前記の反応を繰9返し、水2d中ニクロム酸ナトリウム
0.35 gの溶液を、先に得られた生成物0.4gと
、硫酸水素ティラーn−ブチルアンモニウム10ダと、
氷酢酸1rnl!と、メチレンクロリド10ゴとの混合
物に添加した。この混合物を周囲温度で16時間攪拌し
た。この混合物をメチレンクロリドと水とに分配した。
0.35 gの溶液を、先に得られた生成物0.4gと
、硫酸水素ティラーn−ブチルアンモニウム10ダと、
氷酢酸1rnl!と、メチレンクロリド10ゴとの混合
物に添加した。この混合物を周囲温度で16時間攪拌し
た。この混合物をメチレンクロリドと水とに分配した。
有機相を水で洗浄し、乾燥(Mg”Ot) シ、蒸発さ
せた。
せた。
残分を、溶離剤としてメチレンクロリドを用いるカラム
クロマトグラフィーによシ精展すると2−メトキシ−3
−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チアゾリ
ルケトン0.39が75%の収率で得られた。融点10
0°C0こうして得られた生成物を、出発物質に関する
例3の第4段落に記載した方法を用いて、エチルマグネ
シウムヨージドと反応させた。こうして必要な出発物質
かデム状物として36%の収率で得られた。
クロマトグラフィーによシ精展すると2−メトキシ−3
−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チアゾリ
ルケトン0.39が75%の収率で得られた。融点10
0°C0こうして得られた生成物を、出発物質に関する
例3の第4段落に記載した方法を用いて、エチルマグネ
シウムヨージドと反応させた。こうして必要な出発物質
かデム状物として36%の収率で得られた。
NMRスペクトル(CDCI 3δK) 1.0 (t
、 3 H)。
、 3 H)。
2.4(m、2H)、3.5(E!、3H)、5.2(
θ。
θ。
2H)、5.7(8,IH)、7.0−7.2(m。
3H)+ 7.25(d、 1H)I 7.5(
m、3H)17.7 (d、I HL 7.8−7−
9 (m、4H)。
m、3H)17.7 (d、I HL 7.8−7−
9 (m、4H)。
1、この生成物を溶離剤としてトルエラと酢酸エチルと
O19: 1v/vO混合物を用いるカラムクロマトグ
ラフィーによシ精製した。
O19: 1v/vO混合物を用いるカラムクロマトグ
ラフィーによシ精製した。
出発物質として使用した2−〔1−ヒドロ中シー1−(
2−メチル−6−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニ
ル)エチルフチアゾールは次のように得られた: 2−ブロモメチルナフタレンを例1に記載した条件を用
いてメチル6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾニー)
(Tetrahedron、 1969 +25.4
249)と反応させると、メチル2−メチル−3−(ナ
フト−2−イルメトキシ)ベンゾエートが92%の収率
〈得られた。融点47〜48℃、(ジエチルエーテルと
ペンタンとの混合物から再結晶)。こうして得られた生
成物を、出発物質の製造に関する例3の第3段落に記載
された方法を用いて、チアゾール−2−イル−リチウム
と反応させ、次いで溶離剤としてトルエンと酢酸エチル
との49 : 1 v/v混合物を用いるカラムクロマ
トグラフィーにより精製すると3−(ナフト−2−イル
メトキシ)リ −2−メチルフェニル2−チアデ〆ルケトンが油状物と
して72%の収率で得られた。
2−メチル−6−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニ
ル)エチルフチアゾールは次のように得られた: 2−ブロモメチルナフタレンを例1に記載した条件を用
いてメチル6−ヒドロキシ−2−メチルベンゾニー)
(Tetrahedron、 1969 +25.4
249)と反応させると、メチル2−メチル−3−(ナ
フト−2−イルメトキシ)ベンゾエートが92%の収率
〈得られた。融点47〜48℃、(ジエチルエーテルと
ペンタンとの混合物から再結晶)。こうして得られた生
成物を、出発物質の製造に関する例3の第3段落に記載
された方法を用いて、チアゾール−2−イル−リチウム
と反応させ、次いで溶離剤としてトルエンと酢酸エチル
との49 : 1 v/v混合物を用いるカラムクロマ
トグラフィーにより精製すると3−(ナフト−2−イル
メトキシ)リ −2−メチルフェニル2−チアデ〆ルケトンが油状物と
して72%の収率で得られた。
メチル−リチウム(ジエチルエーテル中1.4M )
3.25−を、テトラヒドロフラン15mj中の先に得
られた生成物1.429の溶液に添加した。この混合物
を酢酸エチルと塩化アンモニウム飽和水溶液との間に分
配させた。有機相を乾燥(Mg804 ) L 、蒸発
した。この残分を、溶離剤どしてトルエンと酢酸エチル
との17 : 3v/vの混合物を用いてカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして必要な出発物質
1.03gが油状物として得られた。
3.25−を、テトラヒドロフラン15mj中の先に得
られた生成物1.429の溶液に添加した。この混合物
を酢酸エチルと塩化アンモニウム飽和水溶液との間に分
配させた。有機相を乾燥(Mg804 ) L 、蒸発
した。この残分を、溶離剤どしてトルエンと酢酸エチル
との17 : 3v/vの混合物を用いてカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。こうして必要な出発物質
1.03gが油状物として得られた。
m、出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ−1−
(4−メトキシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フ
ェニル)プロピル〕チアゾールは次のように得られた: 2−ブロモメチルナフタレンを、例1に記載された条件
を用いて、3−ヒドロキシ、−4−メトキシベンズアル
デヒドと反応させると4−メトキシ−3−(ナフト−2
−イルメトキシ)ペンズアルデヒrが50%の収率で得
られた。融点80°C0前記注kに記載の方法によって
、先に得られた生成物をチアゾール−2−イル−リチウ
ムと反応させると、2−(4−メトキシ−6−(ナフト
−2−イルメトキシ)−α−ヒドロキシベンジル〕チア
ゾールが油状物として62%の収率で得られた。この生
成物をニクロム酸ナトリウムで酸化すると、4−メトキ
シ−6−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チ
アゾリルケトンが58%の収率で得られた。
(4−メトキシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フ
ェニル)プロピル〕チアゾールは次のように得られた: 2−ブロモメチルナフタレンを、例1に記載された条件
を用いて、3−ヒドロキシ、−4−メトキシベンズアル
デヒドと反応させると4−メトキシ−3−(ナフト−2
−イルメトキシ)ペンズアルデヒrが50%の収率で得
られた。融点80°C0前記注kに記載の方法によって
、先に得られた生成物をチアゾール−2−イル−リチウ
ムと反応させると、2−(4−メトキシ−6−(ナフト
−2−イルメトキシ)−α−ヒドロキシベンジル〕チア
ゾールが油状物として62%の収率で得られた。この生
成物をニクロム酸ナトリウムで酸化すると、4−メトキ
シ−6−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チ
アゾリルケトンが58%の収率で得られた。
融点149−150℃。こうして得られた生成物をエチ
ルマグネシウムヨージドと反応させると、必要な出発物
質が45%の収率で得られた。
ルマグネシウムヨージドと反応させると、必要な出発物
質が45%の収率で得られた。
融点80℃。
n、プロプ−2−イニルプロミドをアルキル化剤として
用いた。生成物は次のNMRスペクトルを示した: (
CDC匂、δ値)0.82(t、 3H)。
用いた。生成物は次のNMRスペクトルを示した: (
CDC匂、δ値)0.82(t、 3H)。
2.4(t、IH)、2.5(m、2H)、5.76(
s、3H)、4.0(d、2H)、5.16(a。
s、3H)、4.0(d、2H)、5.16(a。
2H)、 6.48 (t@ I H)、 6.
68 (J IH)、6.76Ct、IH)、7.2
5(d、1H)。
68 (J IH)、6.76Ct、IH)、7.2
5(d、1H)。
7.45−7.55 (m、3H)、7.67 (d、
IH)、7.8−7.9(m、4H)。
IH)、7.8−7.9(m、4H)。
0゜エチルブロモアセテートをアルキル化剤として用い
、反応時間は48時間であった。この生成物を溶離剤と
して石油エーテル(沸点60〜80°C)と酢酸エチル
との増大性極性混合物を用いてカラムクロマトグラフィ
ーによシ精製した。この生成物は次のNMRスペクトル
を示した: (CDCJ3δ値) 0.8 (t、 3
H)、 1.2S(”+ 3HL 2.57 (m
* I H)、2−7 (m。
、反応時間は48時間であった。この生成物を溶離剤と
して石油エーテル(沸点60〜80°C)と酢酸エチル
との増大性極性混合物を用いてカラムクロマトグラフィ
ーによシ精製した。この生成物は次のNMRスペクトル
を示した: (CDCJ3δ値) 0.8 (t、 3
H)、 1.2S(”+ 3HL 2.57 (m
* I H)、2−7 (m。
IH)、3.77(!1.3H)、3.97(θ、 2
I()。
I()。
4−2(q* 2H)、5−18 (a−2H)−6
−48(t、IH)、6.74Cも、IH)、6.82
(t、 I H)、 7.24 (d、 11(
)、 7.46−7.56(m* 3H)、7.6
8(a、1)()。
−48(t、IH)、6.74Cも、IH)、6.82
(t、 I H)、 7.24 (d、 11(
)、 7.46−7.56(m* 3H)、7.6
8(a、1)()。
7.8−7.9(m、4H)。
p、クロロメチルメチルスルフィドとヨウ化ナトリウム
との等モル混合物をアルキル化剤の製造のために使用し
た。反応時間は18時間であった。この生成物を、溶離
剤として石油エーテ・ル(沸点60〜80°C)と酢酸
エチルとの増大性極性混合物を用いるカラムクロマトグ
ラフィーによシ精製し゛た。この生成物は次のNHRス
ペクトルを示した: (CDCj3δ値)0.8(t、
3H)、2.25Ca、3H)、2.43(m、IH)
。
との等モル混合物をアルキル化剤の製造のために使用し
た。反応時間は18時間であった。この生成物を、溶離
剤として石油エーテ・ル(沸点60〜80°C)と酢酸
エチルとの増大性極性混合物を用いるカラムクロマトグ
ラフィーによシ精製し゛た。この生成物は次のNHRス
ペクトルを示した: (CDCj3δ値)0.8(t、
3H)、2.25Ca、3H)、2.43(m、IH)
。
2.67Cm、IH)、3.75(11,3H)。
4.4CB、2)1)、5.17(11,2H)I
6.49(t、 1H)、6.67(t+ IH)
、 6.75(む、 II()、7.24(d、
IH)、7.45−7.55 (m、 3 H)=
7−68 (d、I H)。
6.49(t、 1H)、6.67(t+ IH)
、 6.75(む、 II()、7.24(d、
IH)、7.45−7.55 (m、 3 H)=
7−68 (d、I H)。
7.8−7.9(m、 4H)。
q、この生成物を、a離削としてメチレンクロリドを用
いるカラムクロマトグラフィーによシ精裂し、次のNM
Rスペクトルを示した:(CDCl3 、δ値) 1.
9 (t、 I H)、 3.3−3.6(q、2H)
、3.35(a、3H)、3.75(s、 3H)1
5.17 (1112H)+ 6.5 (tllH
)、6.65(J IH)、 6.75(乞、1H
)7.25(d、IH)、7.45−7.55(m。
いるカラムクロマトグラフィーによシ精裂し、次のNM
Rスペクトルを示した:(CDCl3 、δ値) 1.
9 (t、 I H)、 3.3−3.6(q、2H)
、3.35(a、3H)、3.75(s、 3H)1
5.17 (1112H)+ 6.5 (tllH
)、6.65(J IH)、 6.75(乞、1H
)7.25(d、IH)、7.45−7.55(m。
3H)、7.671d、I H)、7.8−7.86(
m、4H)。
m、4H)。
出発物質として使用した2−〔1−ヒドロキシ−1−(
6−メドキシー5−(ナフト−2−イルメトキシ)フェ
ニル)ブチ−3−イニルフチアゾールは次のように得ら
れた: ジエチルエーテル50罰中グロブ−2−イニルゾロミド
8.41d(トルエン中の80%の溶液)の溶液をジエ
チルエーテル20M中のマグネシウムぐず1.8gと塩
化水銀0.1gとの混合物の懸濁液に摘部した。この混
合物を、全てのマグネシウムが消耗するまで加熱還流さ
せた。テトラ上20フ2フ13 (ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チアゾリル
ケトンo.sgの溶液を摘部し、この混合物を還流温度
で60分間保持した。この混合物を塩化アンモニウム飽
和溶液中に注ぎ込み、エチルエーテル3X50rnlで
抽出した。合せた抽出物を水および塩化ナトIJウム飽
和水弓液で洗浄し、乾燥(MgSO,) l,、蒸発さ
せた。残分を溶離剤としてメチレンクロリドを用いるカ
ラムクロマトグラフィーによhn=nした。こうして必
要な出発物質0.3gがゴム状物として54%の収率で
得られた。NMRスペクトル(cDcz3 、δ値、主
な特性を示す信号)2.05( t,IH)。
6−メドキシー5−(ナフト−2−イルメトキシ)フェ
ニル)ブチ−3−イニルフチアゾールは次のように得ら
れた: ジエチルエーテル50罰中グロブ−2−イニルゾロミド
8.41d(トルエン中の80%の溶液)の溶液をジエ
チルエーテル20M中のマグネシウムぐず1.8gと塩
化水銀0.1gとの混合物の懸濁液に摘部した。この混
合物を、全てのマグネシウムが消耗するまで加熱還流さ
せた。テトラ上20フ2フ13 (ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チアゾリル
ケトンo.sgの溶液を摘部し、この混合物を還流温度
で60分間保持した。この混合物を塩化アンモニウム飽
和溶液中に注ぎ込み、エチルエーテル3X50rnlで
抽出した。合せた抽出物を水および塩化ナトIJウム飽
和水弓液で洗浄し、乾燥(MgSO,) l,、蒸発さ
せた。残分を溶離剤としてメチレンクロリドを用いるカ
ラムクロマトグラフィーによhn=nした。こうして必
要な出発物質0.3gがゴム状物として54%の収率で
得られた。NMRスペクトル(cDcz3 、δ値、主
な特性を示す信号)2.05( t,IH)。
3、1−3.5(q* 2H)+ 3.8(a−
41()。
41()。
5、25(a.2H)。
r. n−ブチル−リチウム(へΦサン中1.6M)
1、67rllを、−75°Cに冷却したテトラヒドロ
フラン20rILt中の2−〔2−シアノ−1−ヒドロ
キシ−1−(5−メトキシ−6−(ナフト−2−イルメ
トキシ)フェニル)エチルクチアゾール2.1gの縛液
に摘部した。この混合物を一70°Cで1時間攪拌した
。メチルトリフルオロアセテート0.3 5 rnlを
添加し、この混合物を一75℃で2時間攪拌した。この
混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ込み、酢酸
エチル(3x5QT!ll)で抽出した。合せた抽出物
を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(
Mg804) シ、蒸発させた。残分を、溶離剤として
メチレンクロリドと酢酸エチルとの19: 1v/vの
混合物を用いてnt製した。こうして2−〔2−シアノ
−1−メトキシ−1−(5−メトキシ−3−(ナフト−
2−イルメトキシ)フェニル)エチルクチアゾール0.
4 2 Fが油状物として67%の収率で得られた。
1、67rllを、−75°Cに冷却したテトラヒドロ
フラン20rILt中の2−〔2−シアノ−1−ヒドロ
キシ−1−(5−メトキシ−6−(ナフト−2−イルメ
トキシ)フェニル)エチルクチアゾール2.1gの縛液
に摘部した。この混合物を一70°Cで1時間攪拌した
。メチルトリフルオロアセテート0.3 5 rnlを
添加し、この混合物を一75℃で2時間攪拌した。この
混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液に注ぎ込み、酢酸
エチル(3x5QT!ll)で抽出した。合せた抽出物
を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(
Mg804) シ、蒸発させた。残分を、溶離剤として
メチレンクロリドと酢酸エチルとの19: 1v/vの
混合物を用いてnt製した。こうして2−〔2−シアノ
−1−メトキシ−1−(5−メトキシ−3−(ナフト−
2−イルメトキシ)フェニル)エチルクチアゾール0.
4 2 Fが油状物として67%の収率で得られた。
NMRスペクトル( cDcz.、li) 3.3 5
( a。
( a。
3!()、3.4−3.75((1.2H)、3.78
(!1. 3H)? 5.15(so 2H)、
6”5( twI H)、 6.6 ( t
, I H)、6.66 ( t, IH)。
(!1. 3H)? 5.15(so 2H)、
6”5( twI H)、 6.6 ( t
, I H)、6.66 ( t, IH)。
7、3(d. I H)、 7.5(m. 3H
)、 7.7(d。
)、 7.7(d。
IH)、 7.8(me 4H)。
出発材料として用いた2−〔2−シアノ−1−ヒドロキ
シ−1−(5−メトキシ−6−(す7)−2−(ルメト
キシ)フェニル)エチルクチアゾールは次のように得ら
れた; アセトニトリル0.84nJを、−78°Cに冷却した
n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M)5、2コ
とテトラヒドロフラン10−との混合物に摘部した。こ
の混合物を一78°Cで45分間攪拌し、テトラヒドロ
フラン10−中の3−メトキシ−5−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)フェニル2−ジアゾリルケトン2.1gの
溶液を摘部した。この混合物を周囲温度まで温め、30
分間攪拌した。この混合物を水と酢酸エチルとの間に分
配させた。この有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSOa
) L%蒸発させた。この残分を溶離剤としてメチレン
クロリrと酢酸エチルとの1Q : 1v/v混合物を
用いるカラムクロマトグラフィーにより稽展した。こう
して必要な出発物質1.1gが油状物として48−の収
率で得られた。
シ−1−(5−メトキシ−6−(す7)−2−(ルメト
キシ)フェニル)エチルクチアゾールは次のように得ら
れた; アセトニトリル0.84nJを、−78°Cに冷却した
n−ブチル−リチウム(ヘキサン中1.6M)5、2コ
とテトラヒドロフラン10−との混合物に摘部した。こ
の混合物を一78°Cで45分間攪拌し、テトラヒドロ
フラン10−中の3−メトキシ−5−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)フェニル2−ジアゾリルケトン2.1gの
溶液を摘部した。この混合物を周囲温度まで温め、30
分間攪拌した。この混合物を水と酢酸エチルとの間に分
配させた。この有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSOa
) L%蒸発させた。この残分を溶離剤としてメチレン
クロリrと酢酸エチルとの1Q : 1v/v混合物を
用いるカラムクロマトグラフィーにより稽展した。こう
して必要な出発物質1.1gが油状物として48−の収
率で得られた。
6、出発物質として使用した2−(1−(5−アリルオ
キシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)l
−ヒドロキシプロピルフチアゾールは次のように得られ
た: エチル3.5−ジヒドロキシベンゾエートヲ、例1に記
載された条件を用いて2−デロモメチ゛ルナフタレンお
よびアリルオキシrと順番に反応させると、エチル5−
アリルオキシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)ベン
ゾエートが収率15チで油状物として得られた。出発物
質の製造に関する例3に記載された方法に従い、先に得
られた化合物を、チアゾール−2−イル−リチウムと反
応させると5−アリルオキシ−3−(ナフト−2−イル
メトキシ)フェニル2−チアゾリルケトンが52%の収
率で融点65〜67℃で得られ、この化合物をエチルマ
グネシラふと反応させると、必要な出発物質が49%の
収率で、イム状物として得られた。
キシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)l
−ヒドロキシプロピルフチアゾールは次のように得られ
た: エチル3.5−ジヒドロキシベンゾエートヲ、例1に記
載された条件を用いて2−デロモメチ゛ルナフタレンお
よびアリルオキシrと順番に反応させると、エチル5−
アリルオキシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)ベン
ゾエートが収率15チで油状物として得られた。出発物
質の製造に関する例3に記載された方法に従い、先に得
られた化合物を、チアゾール−2−イル−リチウムと反
応させると5−アリルオキシ−3−(ナフト−2−イル
メトキシ)フェニル2−チアゾリルケトンが52%の収
率で融点65〜67℃で得られ、この化合物をエチルマ
グネシラふと反応させると、必要な出発物質が49%の
収率で、イム状物として得られた。
t、この生成物は、出発物質の製造に関する例60第4
段落に記載した条件を用いて、t−ブチルジメチルシリ
ル基を2−CI−(5−t、−ブチルジメチルシリルオ
キシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル−1
−メトキシプロピルフチアゾールから除去することによ
シ得られた。こうして相応する5−ヒドロキシ置換チア
ゾールが油状物として、78%の収率で得られた。この
生成物は次のNMRスペクトルを示した: (CDCJ
3 *δ値)0.75(t、3H)。
段落に記載した条件を用いて、t−ブチルジメチルシリ
ル基を2−CI−(5−t、−ブチルジメチルシリルオ
キシ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル−1
−メトキシプロピルフチアゾールから除去することによ
シ得られた。こうして相応する5−ヒドロキシ置換チア
ゾールが油状物として、78%の収率で得られた。この
生成物は次のNMRスペクトルを示した: (CDCJ
3 *δ値)0.75(t、3H)。
2.4(m、IH)’、2.7(me IH)、
6.2(8,3H)l 5.15(me 2H)、6
.4(t。
6.2(8,3H)l 5.15(me 2H)、6
.4(t。
IH)、6.6Ct、IH)、6.7(t、1f()。
7.25(a、I H)、77−5(,3H)、7.6
5(d、IH)、7.8(m、4H)。
5(d、IH)、7.8(m、4H)。
メチル化反応のための出発物質として使用した2−[1
−(5−t−デチルジメチルシロキ−/−3−(ナフト
−2−イルメトキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロ
ピルフチアゾールは次のように得られた: エチル3.5−ジヒドロキシベンゾエートと2−ブロモ
エチルナフタレンとから得られたエチル5−ヒrロキシ
ー5−Cナフトー2−イルメトキシ)ベンゾエートを、
出発物質の製造に関する例6の第1段落に記載された条
件を用いて、t−ブチルジメチルシリルクロリドと反応
させ、こうして得られた生成物を、出発物質の製造に関
する例3に記載された方法に従って、チアゾール−2−
イル−リチウムおよびエチルマグネシウムヨージドと順
番に反応させた。こうして、必要な出発物質が49チの
収率で(エチル5−ヒドロ中シー3−ナフトー2−イル
メトキシ)ベンゾエートから)油状物として得られた。
−(5−t−デチルジメチルシロキ−/−3−(ナフト
−2−イルメトキシ)フェニル)−1−ヒドロキシプロ
ピルフチアゾールは次のように得られた: エチル3.5−ジヒドロキシベンゾエートと2−ブロモ
エチルナフタレンとから得られたエチル5−ヒrロキシ
ー5−Cナフトー2−イルメトキシ)ベンゾエートを、
出発物質の製造に関する例6の第1段落に記載された条
件を用いて、t−ブチルジメチルシリルクロリドと反応
させ、こうして得られた生成物を、出発物質の製造に関
する例3に記載された方法に従って、チアゾール−2−
イル−リチウムおよびエチルマグネシウムヨージドと順
番に反応させた。こうして、必要な出発物質が49チの
収率で(エチル5−ヒドロ中シー3−ナフトー2−イル
メトキシ)ベンゾエートから)油状物として得られた。
この出発物質を例3に記載した方法を用いてメチル化す
ると、2−[1−(5−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1
−メトキシプロピルフチアゾールが油状物として42%
で得られた。
ると、2−[1−(5−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1
−メトキシプロピルフチアゾールが油状物として42%
で得られた。
U、この生成物を、m離削として石油エーテル(沸点6
0〜80°G)と酢酸エチルとの4:1v/v O混合
物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、酢
酸エチルとメタノールとの混合物から再結晶させた。
0〜80°G)と酢酸エチルとの4:1v/v O混合
物を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し、酢
酸エチルとメタノールとの混合物から再結晶させた。
出発物質として2−〔1−ヒドロキシ−1−(3−(ナ
フト−2−イルメトキシ)−5−二トロフェニル)フロ
ぎル〕チアゾールハ次のように得られた: 1.3−ジニトロベンゼン125gと、イオジン97g
と、濃硫酸500−との混合物を140℃で3.5時間
加熱した。この混合物を冷却し、粉砕した氷上に注ぎ、
濾過した。固体を水で洗浄し、乾燥すると3,5−ジニ
トロヨードベンゼン194gが89%の収率で得られた
。
フト−2−イルメトキシ)−5−二トロフェニル)フロ
ぎル〕チアゾールハ次のように得られた: 1.3−ジニトロベンゼン125gと、イオジン97g
と、濃硫酸500−との混合物を140℃で3.5時間
加熱した。この混合物を冷却し、粉砕した氷上に注ぎ、
濾過した。固体を水で洗浄し、乾燥すると3,5−ジニ
トロヨードベンゼン194gが89%の収率で得られた
。
融点101−102°C0
水素化ナトリウム(油中分散液50%w/w )4.8
gをジメチルアセトアミド500−中の2−ナフチルメ
タノール15.89のa液へ少しづつ添加し、この混合
物を周囲温度で1時間攪拌しり。3.5−ジニトロヨー
ドベンゼン29.4gを少しづつ添加し、この混合物を
周囲温度で48時間攪拌した。混合物を蒸発し、残分を
メチレンクロリドと水との間に分配させた。有機相を水
および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥(MgS
O4〕シ、蒸発させた。残分を、溶離剤として石油エー
テル(+!il1点60〜80°C)と酢酸エチルとの
9 : 1v/v混合物を用いるカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして3−(ナフト−2−イル
メトキシ)−5−二トロヨードベンゼン28gが収率6
9%で得られた。融点114〜116℃。
gをジメチルアセトアミド500−中の2−ナフチルメ
タノール15.89のa液へ少しづつ添加し、この混合
物を周囲温度で1時間攪拌しり。3.5−ジニトロヨー
ドベンゼン29.4gを少しづつ添加し、この混合物を
周囲温度で48時間攪拌した。混合物を蒸発し、残分を
メチレンクロリドと水との間に分配させた。有機相を水
および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥(MgS
O4〕シ、蒸発させた。残分を、溶離剤として石油エー
テル(+!il1点60〜80°C)と酢酸エチルとの
9 : 1v/v混合物を用いるカラムクロマトグラフ
ィーにより精製した。こうして3−(ナフト−2−イル
メトキシ)−5−二トロヨードベンゼン28gが収率6
9%で得られた。融点114〜116℃。
テトラヒドロフラン12〇−中の先に得られた生成物4
gの溶液を一100°Cに冷却し、n−プチルーリチウ
ム〔ヘキサン中1.6M ) 6.3−を、混合物が一
98℃よシ高く温まらないように少しづつ添加した。こ
の混合物を一100°Cで1時間攪拌し、テトラヒドロ
フラン10rfLl中のエチル2−チアゾリルケトン1
.4gの溶液を、混合物が一98°Cより高く温まらな
いように滴加した。この混合物を一100℃で40分間
攪拌した。この混合物に、ジエチルエーテル中の塩化水
素の飽オロ溶液を添加することによシ酸性化し、この混
合物を周囲温度まで温めた。この混合物t−蒸発させ、
残分をメチレンクロリドと水との間に分配させた。有機
相を水で洗浄し、乾燥(Mg804) L、蒸発させた
。残分を溶離剤として石油エーテル(沸点60〜80°
C)と酢酸エチルとの4 : 1 v/v7n合物を用
いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て必要な出発物質2gが油状物として収率48%で得ら
れた。tJMRスペクトル(CD3SOCD3.δ値)
0.66 (t、 3H)、 2.48 (m、
I H)。
gの溶液を一100°Cに冷却し、n−プチルーリチウ
ム〔ヘキサン中1.6M ) 6.3−を、混合物が一
98℃よシ高く温まらないように少しづつ添加した。こ
の混合物を一100°Cで1時間攪拌し、テトラヒドロ
フラン10rfLl中のエチル2−チアゾリルケトン1
.4gの溶液を、混合物が一98°Cより高く温まらな
いように滴加した。この混合物を一100℃で40分間
攪拌した。この混合物に、ジエチルエーテル中の塩化水
素の飽オロ溶液を添加することによシ酸性化し、この混
合物を周囲温度まで温めた。この混合物t−蒸発させ、
残分をメチレンクロリドと水との間に分配させた。有機
相を水で洗浄し、乾燥(Mg804) L、蒸発させた
。残分を溶離剤として石油エーテル(沸点60〜80°
C)と酢酸エチルとの4 : 1 v/v7n合物を用
いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。こうし
て必要な出発物質2gが油状物として収率48%で得ら
れた。tJMRスペクトル(CD3SOCD3.δ値)
0.66 (t、 3H)、 2.48 (m、
I H)。
2.60 (me 1 ”)−3,18(8−3HL
5.40(a、2H)、7.47(m、IH)。
5.40(a、2H)、7.47(m、IH)。
7−47 (m、 I H)、7.54 (d、I
H)。
H)。
7.54(m、 1K)、7.58(二重線の二重線
II()7.69(d、1)1)、7.74(d、IH
)。
II()7.69(d、1)1)、7.74(d、IH
)。
7.82(m、2H)、7.90(m、3H)。
8、DlCB、IH)。
■、出発物質として用いた2−CI−(5−フルオロ−
6−(ナフト−2−イルメトキシ)フx、=ル)−1−
ヒドロキシプロピル〕チアソールは次のように得られた
: 水素化ナトリウム(油中50%w/w分散液)0.96
9をジメチルアセトアミド80ゴ中の2−ナフチルメタ
ノール5.16 、!ii’の溶液に少しづつ添加し、
この混合物を周囲温度で60分間攪拌した。ジメチルア
セトアミド2[]ml中の6J5−ジフルオロベンゾニ
) ’) ル2.78 gOf6Kを添加し、この混合
物を周囲温度で30分間攪拌した。この混合物を蒸発し
、残分をメチレンクロリドと水との間に分配させた。有
機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)し、蒸発した。残分を、R離削として石油エー
テル(沸点60〜80°C)と酢酸エチルとの4: 1
v/v混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによ
シ精製した。こうして5−フルオロ−6−(ナフト−2
−イルメトキシ)ベンゾニトリル5.1gが92チの収
率で得られた。融点90〜91°C0 テトラヒVロフラン1Qytl中の先に得られた生成物
1.39gの溶液をチアゾール−2−イル−リチウムの
溶液〔ジエチルエーテル10―中の2−ブロモチアゾー
ル1.64gを一75℃に冷却した、n−ブチル−リチ
ウム(ヘキサン中1.6 M ) 6.66 rtLl
とジエチルエーテ/’1Ornlとの混合物に添加する
ことにより製造〕に、この混合物が一70°Cより高く
温まらないように滴加した。この混合物を一75°Cで
30分間攪拌し、次いでジエチルエーテル中の塩化水素
の飽和溶液を添加することによ多酸性化した。この混合
物を周囲温度に湛めさせ、メチレンクロリドと本来の間
に分配させた。有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗
浄し、乾燥(MgSO4) L、蒸発させた。こうして
5−フルオロ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェ
ニル2−チアゾリルケトン1.97gが収率54%で得
られた。
6−(ナフト−2−イルメトキシ)フx、=ル)−1−
ヒドロキシプロピル〕チアソールは次のように得られた
: 水素化ナトリウム(油中50%w/w分散液)0.96
9をジメチルアセトアミド80ゴ中の2−ナフチルメタ
ノール5.16 、!ii’の溶液に少しづつ添加し、
この混合物を周囲温度で60分間攪拌した。ジメチルア
セトアミド2[]ml中の6J5−ジフルオロベンゾニ
) ’) ル2.78 gOf6Kを添加し、この混合
物を周囲温度で30分間攪拌した。この混合物を蒸発し
、残分をメチレンクロリドと水との間に分配させた。有
機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)し、蒸発した。残分を、R離削として石油エー
テル(沸点60〜80°C)と酢酸エチルとの4: 1
v/v混合物を用いるカラムクロマトグラフィーによ
シ精製した。こうして5−フルオロ−6−(ナフト−2
−イルメトキシ)ベンゾニトリル5.1gが92チの収
率で得られた。融点90〜91°C0 テトラヒVロフラン1Qytl中の先に得られた生成物
1.39gの溶液をチアゾール−2−イル−リチウムの
溶液〔ジエチルエーテル10―中の2−ブロモチアゾー
ル1.64gを一75℃に冷却した、n−ブチル−リチ
ウム(ヘキサン中1.6 M ) 6.66 rtLl
とジエチルエーテ/’1Ornlとの混合物に添加する
ことにより製造〕に、この混合物が一70°Cより高く
温まらないように滴加した。この混合物を一75°Cで
30分間攪拌し、次いでジエチルエーテル中の塩化水素
の飽和溶液を添加することによ多酸性化した。この混合
物を周囲温度に湛めさせ、メチレンクロリドと本来の間
に分配させた。有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗
浄し、乾燥(MgSO4) L、蒸発させた。こうして
5−フルオロ−3−(ナフト−2−イルメトキシ)フェ
ニル2−チアゾリルケトン1.97gが収率54%で得
られた。
融点118〜119°C(エタノールから再結晶)。
こうして得られた生成物の一部1.45gを、出発物質
の製造に関する例3の第4段落に記載した方法を用いて
、エチルマグネシウムヨージドと反応させた。こうして
必要な出発物質0.8gが57%の収率で得られた。融
点117〜118°C0 W、この生成物を、溶離剤としてメチレンクロリドとへ
キサンとの2 : 1 v/v &金物を用いるカラム
クロマトグラフィーによシ梢製した。この生成物は次の
NMRスペクトルを示した二皿スペクトル(CDC匂、
δ値)0.75(t。
の製造に関する例3の第4段落に記載した方法を用いて
、エチルマグネシウムヨージドと反応させた。こうして
必要な出発物質0.8gが57%の収率で得られた。融
点117〜118°C0 W、この生成物を、溶離剤としてメチレンクロリドとへ
キサンとの2 : 1 v/v &金物を用いるカラム
クロマトグラフィーによシ梢製した。この生成物は次の
NMRスペクトルを示した二皿スペクトル(CDC匂、
δ値)0.75(t。
3H)、2.4(m、IH)、2.7(m、IH)。
3.2(1m、 3H)、 5.2 (1m、
2)り、 7.15(t、 IH)、 7.25
(IL I I()、 7.3(t。
2)り、 7.15(t、 IH)、 7.25
(IL I I()、 7.3(t。
II()、7.4(t+、IH)、7.5(m、3H)
e7.7(d、IH)、7.8−7.9(m、4H)。
e7.7(d、IH)、7.8−7.9(m、4H)。
出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ−1−(3
−(ナフト−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメ
チルフェニル)7’ロピル〕チアゾールは次のように得
られた: 通常の方法を用いて、3−メトキシ−5−トリフルオロ
メチルアニリン(J、Chθm、 Soc、。
−(ナフト−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメ
チルフェニル)7’ロピル〕チアゾールは次のように得
られた: 通常の方法を用いて、3−メトキシ−5−トリフルオロ
メチルアニリン(J、Chθm、 Soc、。
1951.2013)t−ジアゾ化し、ヨウ化カリウム
と反応させると3−メトキシ−5−トリフルオロメチル
ヨードベンゼンが油状物として得られた。こうして得ら
れた生成物を、前記注すに記載した条件を用いて、三臭
化ホウ素と反応させると、3−ヒドロキシ−5−トリフ
ルオロメチルヨードベンゼンが収率95%で、油状物と
して得られた。とうして得られた生成物を例1に記載さ
れた条件を用いて2−ブロモメチルナフタレンと反応さ
せると、3−(ナフト−2−イルメトキシ)−5−トリ
フルオロメチルヨードベンゼンが6291iの収率で得
られた。融点65〜66℃。
と反応させると3−メトキシ−5−トリフルオロメチル
ヨードベンゼンが油状物として得られた。こうして得ら
れた生成物を、前記注すに記載した条件を用いて、三臭
化ホウ素と反応させると、3−ヒドロキシ−5−トリフ
ルオロメチルヨードベンゼンが収率95%で、油状物と
して得られた。とうして得られた生成物を例1に記載さ
れた条件を用いて2−ブロモメチルナフタレンと反応さ
せると、3−(ナフト−2−イルメトキシ)−5−トリ
フルオロメチルヨードベンゼンが6291iの収率で得
られた。融点65〜66℃。
こうして得られた生成物を、前記注Uに記載した条件を
用いて、エチル2−トリアゾリルケトンと反応させると
、必要な出発物質が油状物として43%の収率で得られ
た。
用いて、エチル2−トリアゾリルケトンと反応させると
、必要な出発物質が油状物として43%の収率で得られ
た。
2.3−2.5(m、 2H)、 3−6 (51
,IH)。
,IH)。
5.25 (a、 2H)、 7.1 5 (a、
I H)。
I H)。
7.25(d、 IH)、 7.5(m、 51
()、 7.7(d、 1 H)、 7.8−8
.0(m、 4I()。
()、 7.7(d、 1 H)、 7.8−8
.0(m、 4I()。
X、この生成物は次のNMRスペクトルを示した:(C
DCj3.δ値)0.7(t、 3H)、 1.2(t
。
DCj3.δ値)0.7(t、 3H)、 1.2(t
。
3H)、2.4(m、IH)、2.65(m、IH)。
3.2−3.4(q* 2H)I 5.2(8,2
H)。
H)。
7.1 (t、 I I()、 7.2(d、
I H)、 7.3(t=* I H)−7,4(
t、I HL 7.5(m+3H)= 7.65C
r1.IH)−7,8−7,9(m。
I H)、 7.3(t=* I H)−7,4(
t、I HL 7.5(m+3H)= 7.65C
r1.IH)−7,8−7,9(m。
4H)。
y、出発物質として使用された2−〔1−ヒドロキシ−
1−(3−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ
)フェニル)−テロビルフチアゾールは次のように得ら
れた: 2−ブロモメトキシナフタレンを、例1に記載した条件
を用いて、エチルバニレートと反応させると、エチル3
−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)ペンデ
二一)、f>1収率54弾で得られた。融点86−87
℃。出発物質の製造に関する例6に記載した方法に従い
、先に得られた生成物をチアゾール−2−イルリチウム
と反応させ、生じた生成物をエチルマグネシウムヨージ
ドと反応させると、必要な出発物質が油状物として収率
20チで得られた。融点124〜126℃(ヘキサンと
酢酸エチルとの混合物から再結晶)。
1−(3−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ
)フェニル)−テロビルフチアゾールは次のように得ら
れた: 2−ブロモメトキシナフタレンを、例1に記載した条件
を用いて、エチルバニレートと反応させると、エチル3
−メトキシ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)ペンデ
二一)、f>1収率54弾で得られた。融点86−87
℃。出発物質の製造に関する例6に記載した方法に従い
、先に得られた生成物をチアゾール−2−イルリチウム
と反応させ、生じた生成物をエチルマグネシウムヨージ
ドと反応させると、必要な出発物質が油状物として収率
20チで得られた。融点124〜126℃(ヘキサンと
酢酸エチルとの混合物から再結晶)。
2、この生成物は、出発物質の製造に関する例6の第4
段落に記載した条件を用いて、七−ブチルジメチルシリ
ル基を2−C1−(3−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1
−メトキシゾロぜル〕チアゾールから除去することにょ
シ得られた。こうして、相応する3−ヒドロキシ置換チ
アゾールが収率64%で得られた。融点131〜132
°C0 メチル化反応のための出発物質として用いた2−C1−
(3−t、−ブチルジメチルシリルオキシ−4−(ナフ
ト−2−イルメトキシ)フェエル)−1−ヒドロキシゾ
ロビル〕チアゾールは次のように得られた: エチル3−とドロキシ−4−(す’7トー2−イルメト
キシ)ベンゾエート(融点155〜1570a1収率5
1%でエチル6.4−ジヒドロキシベンゾエートと2−
ブロモメチルナフタレンとから得られた)を、出発物質
の鉤裏に関する例6の第1段落に記載した条件を用いて
し一デチルジメチルシリルクロリドと反応させ、こうし
て得られた生成物を、出発物質のM造に関する例6に記
載した方法に従ってチアゾール−2−イル−リチウムと
反応させると、6−t−ブチルジメチルシリルオキ7−
4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チアゾ
リルケトンCiM点97〜99°C)が19%の収率で
エチル3−ヒドロキシ−4−(ナフト−2−イルメトキ
シ)ベンゾエートから得られた。こうして得られた生成
物を、出発物質の製造に関する例6に記載された方法に
従って、エチルマグネシウムヨージドと反応させると、
必要な出発物質が99%の収率で油状物として得られた
。
段落に記載した条件を用いて、七−ブチルジメチルシリ
ル基を2−C1−(3−t−ブチルジメチルシリルオキ
シ−4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1
−メトキシゾロぜル〕チアゾールから除去することにょ
シ得られた。こうして、相応する3−ヒドロキシ置換チ
アゾールが収率64%で得られた。融点131〜132
°C0 メチル化反応のための出発物質として用いた2−C1−
(3−t、−ブチルジメチルシリルオキシ−4−(ナフ
ト−2−イルメトキシ)フェエル)−1−ヒドロキシゾ
ロビル〕チアゾールは次のように得られた: エチル3−とドロキシ−4−(す’7トー2−イルメト
キシ)ベンゾエート(融点155〜1570a1収率5
1%でエチル6.4−ジヒドロキシベンゾエートと2−
ブロモメチルナフタレンとから得られた)を、出発物質
の鉤裏に関する例6の第1段落に記載した条件を用いて
し一デチルジメチルシリルクロリドと反応させ、こうし
て得られた生成物を、出発物質のM造に関する例6に記
載した方法に従ってチアゾール−2−イル−リチウムと
反応させると、6−t−ブチルジメチルシリルオキ7−
4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル2−チアゾ
リルケトンCiM点97〜99°C)が19%の収率で
エチル3−ヒドロキシ−4−(ナフト−2−イルメトキ
シ)ベンゾエートから得られた。こうして得られた生成
物を、出発物質の製造に関する例6に記載された方法に
従って、エチルマグネシウムヨージドと反応させると、
必要な出発物質が99%の収率で油状物として得られた
。
この出発物質を例6に記載した方法を用いてメチル化す
ると、2−CI−(3−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)−4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)
−1−メトキシプロピルフチアゾールが油状物として、
収率76チで得られた。
ると、2−CI−(3−(t−ブチルジメチルシリルオ
キシ)−4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)
−1−メトキシプロピルフチアゾールが油状物として、
収率76チで得られた。
aa、出発物質として用いた2−[1−(3−シアノ−
4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1−ヒ
ドロキシプロピル) f 7 f −#は次のように得
られた: 2−ブロモメチルナフタレンを、例1に記載した方法を
用いて、メチル5−ヨードサリチレートと反応させると
メチル5−ヨード−2−(ナフト−2−イルメトキシ)
ベンゾエートが収率68俤で得られた。通常の方法を用
いて、このエステルを塩基で加水分解すると、相応する
酸が得られ、酸塩化物を塩化チオニルと反応させること
により製造し、この酸塩化物をエタノール性アンモニア
と反応させると、5−ヨード−2−(ナフト−2−イル
メトキシ)ベンズアミドがこのエステルから収率84%
で得られた。融点163°O0こOベンズアミドを、例
27以降に記載した条件を用いて、相応するベンゾニト
リルに変えた。収率72%、融点108〜110°C0 こうして得られた生成物を、前記性Uに記載した条件を
用いて、エチル2−チアゾリルケトンと反応させると、
必要な出発物質が収率82%で得られた。融点11−1
34℃(メチレンクロリドと酢酸エチルとの混合物から
再結晶)bb、出発物質として使用した2−CI−(3
−t−ブトキシカルボニル−4−(ナフト−2−イルメ
トキシ)フェニル)−1−ヒドロ中シゾロピル〕チアゾ
ールは次のように得られ九二5−ヨードサリチル酸10
gと、N、N−ジメチルホルムアミドジ−t−ブチルア
セタール31、Fと、トルエン501n!との混合物を
85°Cに30分で加熱した。この混合物を蒸発させ、
残分を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウムの飽和水浴液と
の間に分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥(MgS
O4) L、蒸発させるとも一デチル5−ヨードサリチ
レート99が固体として得られた。こうして得られた生
成物を、例1に記載し次男法を用いて、2−ブロモメチ
ルナフタレンと反応させるとt−ブチル5−ヨード−2
−(ナフト−2−イルメトキシ)ベンゾエートが収率4
4%で得られた。融点90°C0こうして得られた生成
物′!i−前記注Uに記載の条件を用いてエチル2−チ
アゾリルケトンと反応させると、必要な出発物質が油状
物として収率25%で得られた。この物質は次の特性N
MR信号を示した二(CDCj3 *δ値)0.9(t
、3H)t L5<a、9H)1 2.3−2.5(
mt 2H)、 3.5 (OH)、5.3 (s
、 2 H)。
4−(ナフト−2−イルメトキシ)フェニル)−1−ヒ
ドロキシプロピル) f 7 f −#は次のように得
られた: 2−ブロモメチルナフタレンを、例1に記載した方法を
用いて、メチル5−ヨードサリチレートと反応させると
メチル5−ヨード−2−(ナフト−2−イルメトキシ)
ベンゾエートが収率68俤で得られた。通常の方法を用
いて、このエステルを塩基で加水分解すると、相応する
酸が得られ、酸塩化物を塩化チオニルと反応させること
により製造し、この酸塩化物をエタノール性アンモニア
と反応させると、5−ヨード−2−(ナフト−2−イル
メトキシ)ベンズアミドがこのエステルから収率84%
で得られた。融点163°O0こOベンズアミドを、例
27以降に記載した条件を用いて、相応するベンゾニト
リルに変えた。収率72%、融点108〜110°C0 こうして得られた生成物を、前記性Uに記載した条件を
用いて、エチル2−チアゾリルケトンと反応させると、
必要な出発物質が収率82%で得られた。融点11−1
34℃(メチレンクロリドと酢酸エチルとの混合物から
再結晶)bb、出発物質として使用した2−CI−(3
−t−ブトキシカルボニル−4−(ナフト−2−イルメ
トキシ)フェニル)−1−ヒドロ中シゾロピル〕チアゾ
ールは次のように得られ九二5−ヨードサリチル酸10
gと、N、N−ジメチルホルムアミドジ−t−ブチルア
セタール31、Fと、トルエン501n!との混合物を
85°Cに30分で加熱した。この混合物を蒸発させ、
残分を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウムの飽和水浴液と
の間に分配させた。有機相を水で洗浄し、乾燥(MgS
O4) L、蒸発させるとも一デチル5−ヨードサリチ
レート99が固体として得られた。こうして得られた生
成物を、例1に記載し次男法を用いて、2−ブロモメチ
ルナフタレンと反応させるとt−ブチル5−ヨード−2
−(ナフト−2−イルメトキシ)ベンゾエートが収率4
4%で得られた。融点90°C0こうして得られた生成
物′!i−前記注Uに記載の条件を用いてエチル2−チ
アゾリルケトンと反応させると、必要な出発物質が油状
物として収率25%で得られた。この物質は次の特性N
MR信号を示した二(CDCj3 *δ値)0.9(t
、3H)t L5<a、9H)1 2.3−2.5(
mt 2H)、 3.5 (OH)、5.3 (s
、 2 H)。
CC,出発物質として使用された2−〔1−ヒドロキシ
−1−(5−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−6
−イル〕エチル〕チアテールは、次のように得られた: 出発物質の製造に関する例4の第2段落に記載の方法を
繰シ返すが、エチル2−チアゾリルケトンの代わシにメ
チル2−チアゾリルケトンを用いた。こうして必要な出
発物質が収率67蝿で得られた。融点151〜152℃
。
−1−(5−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−6
−イル〕エチル〕チアテールは、次のように得られた: 出発物質の製造に関する例4の第2段落に記載の方法を
繰シ返すが、エチル2−チアゾリルケトンの代わシにメ
チル2−チアゾリルケトンを用いた。こうして必要な出
発物質が収率67蝿で得られた。融点151〜152℃
。
dd、出発物質として用いた2−(1−(5−ベンジル
オキシピリド−3−イル)−1−ヒドロキシプロピル〕
チアゾールは次のように得られた: 出発物質の製造に関する、例4に記載した方法を繰シ返
すが、2−ナフチルメタノールの代わりにペンシルアル
コールを用いた。こうして必要な出発物質が油状物とし
て、収率30チで得られた。
オキシピリド−3−イル)−1−ヒドロキシプロピル〕
チアゾールは次のように得られた: 出発物質の製造に関する、例4に記載した方法を繰シ返
すが、2−ナフチルメタノールの代わりにペンシルアル
コールを用いた。こうして必要な出発物質が油状物とし
て、収率30チで得られた。
ee、出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ−1
−(5−((E)−シンナミルオキシ)ピリド−3−イ
ル)プロピルクチアゾールは次のように得られた: 出発物質の製造に関する例4に記載された方法を繰シ返
すが、2−ナフチルメタノールの代わシに(E)−シン
ナミルアルコールを用いた。
−(5−((E)−シンナミルオキシ)ピリド−3−イ
ル)プロピルクチアゾールは次のように得られた: 出発物質の製造に関する例4に記載された方法を繰シ返
すが、2−ナフチルメタノールの代わシに(E)−シン
ナミルアルコールを用いた。
こうして必要な出発物質が油状物として収率14%で得
られた。
られた。
ff、出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ−1
−[6−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−2−イ
ル〕フロピル〕チアゾールは次のように得られた: 出発物質の製造に関する例4に記載した方法を繰り返す
が、3,5−ジブロモビリジンの代9に2,6−ジブロ
モビリジンを用いた。こうして2−ゾロモー6−(ナフ
ト−2−イルメトキシ)キリジンが定量収率で(融点6
7〜69℃)、必要な出発物質が収率37%で(融点9
8〜100°C) +[番に得られた。
−[6−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−2−イ
ル〕フロピル〕チアゾールは次のように得られた: 出発物質の製造に関する例4に記載した方法を繰り返す
が、3,5−ジブロモビリジンの代9に2,6−ジブロ
モビリジンを用いた。こうして2−ゾロモー6−(ナフ
ト−2−イルメトキシ)キリジンが定量収率で(融点6
7〜69℃)、必要な出発物質が収率37%で(融点9
8〜100°C) +[番に得られた。
gg−出発物質として使用した2−〔1−とVロキシ−
1−〔4−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−2−
イル〕!ロール〕チアゾールは次のように得られた: 2−ナフチルメタノールを、出発物質の製造に関する例
4の第1段落に記載した条件を用いて、2−ゾロモー4
−ニトロぎリシン(Chsm。
1−〔4−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−2−
イル〕!ロール〕チアゾールは次のように得られた: 2−ナフチルメタノールを、出発物質の製造に関する例
4の第1段落に記載した条件を用いて、2−ゾロモー4
−ニトロぎリシン(Chsm。
Abatracta*1951e 45* 955
6 )と反応させるが、反応混合物を周囲温度で2時間
攪拌した。こうして2−ゾロモー4−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)ピリジンが収率80%で得られた。融点9
9〜100℃。
6 )と反応させるが、反応混合物を周囲温度で2時間
攪拌した。こうして2−ゾロモー4−(ナフト−2−イ
ルメトキシ)ピリジンが収率80%で得られた。融点9
9〜100℃。
こうして得られた生成物を、例4に記載された条件を用
いて、エチル2−チアゾリルケトンと反応させると、2
−ゾロモー4−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリジン
で汚染された液状出発物質の不純な試料が生じた。この
混合物をメチル化反応で用いて、最終生成物をカラムク
ロマトグラフィーによシ精製した。
いて、エチル2−チアゾリルケトンと反応させると、2
−ゾロモー4−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリジン
で汚染された液状出発物質の不純な試料が生じた。この
混合物をメチル化反応で用いて、最終生成物をカラムク
ロマトグラフィーによシ精製した。
hh、出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ−1
−(6−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−3−イ
ル〕フロピル〕チアゾールは次のように得られた; 出発物質の製造に関する例4に記載した方法を繰シ返す
が3,5−ジブロモピリジンの代シに2,5−ジブロモ
ビリジンを用いた。こうして5−プロモー2−(ナフト
−2−イルメトキシ)ピリジンが収率72%(融点83
〜85°C)で、必要な出発物質が収率67%で油状物
として得られた。
−(6−(ナフト−2−イルメトキシ)ピリド−3−イ
ル〕フロピル〕チアゾールは次のように得られた; 出発物質の製造に関する例4に記載した方法を繰シ返す
が3,5−ジブロモピリジンの代シに2,5−ジブロモ
ビリジンを用いた。こうして5−プロモー2−(ナフト
−2−イルメトキシ)ピリジンが収率72%(融点83
〜85°C)で、必要な出発物質が収率67%で油状物
として得られた。
11、この生成物は次のNMRスペクトルを示した:(
CDCj、 、δ値) 0.78 (t、 31()e
2.7 ((1゜2H)、3.28(8,3H)、5
.6(ae2h)。
CDCj、 、δ値) 0.78 (t、 31()e
2.7 ((1゜2H)、3.28(8,3H)、5
.6(ae2h)。
7.24(61,IH)、7.321 (d、IH)
。
。
7.46−7.58(m、3H)、7.77(d、IH
)、7.8−7.95(m、4E()、8.79(a。
)、7.8−7.95(m、4E()、8.79(a。
1H)。
出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ−1−(6
−(ナフト−2−イルメトキシ)ビリミシン−4−プル
〕フロピル〕チアゾールは次のように得られた: 2−す7チルメタノールを、出発物質の製造に関する例
4の第1段落に記載した条件を用いて、4,6−ショー
トぎりミジンと反応させるが、この反応混合物を周囲温
度で2時間攪拌した。こうして6−ヨード−4−(ナフ
ト−2−イルメトキシ)ピリミジンが油状物として39
−の収率で得られた。
−(ナフト−2−イルメトキシ)ビリミシン−4−プル
〕フロピル〕チアゾールは次のように得られた: 2−す7チルメタノールを、出発物質の製造に関する例
4の第1段落に記載した条件を用いて、4,6−ショー
トぎりミジンと反応させるが、この反応混合物を周囲温
度で2時間攪拌した。こうして6−ヨード−4−(ナフ
ト−2−イルメトキシ)ピリミジンが油状物として39
−の収率で得られた。
こうして得られた生成物を、gAJ4に記載した方法を
用いて、エチル2−チアゾリルケトンと反応させるが、
n−ブチル−リチウム処理工程ic除外し、前記ケトン
t−−110°Cで添加した。
用いて、エチル2−チアゾリルケトンと反応させるが、
n−ブチル−リチウム処理工程ic除外し、前記ケトン
t−−110°Cで添加した。
この混合物を−i i o 0cで60分間攪拌し、−
200G!に温めさせた。この混合物を塩化アンモニウ
ム飽和水弓液に注ぎ込んだ。他の方法は例4に記載した
と同様に行った。こうして必要な出発物質が油状相とし
て収率42%で得られた。
200G!に温めさせた。この混合物を塩化アンモニウ
ム飽和水弓液に注ぎ込んだ。他の方法は例4に記載した
と同様に行った。こうして必要な出発物質が油状相とし
て収率42%で得られた。
jj、この生成物は次の関データを示した=(CDCl
3δ値) 0−8 (t、 3H)、 2.4 (m。
3δ値) 0−8 (t、 3H)、 2.4 (m。
IH)、2.7(m、IH)、3.2(s、3n)。
3.85(8,3H)、5.1 CB、2H)、6.8
(’is IH)、6.9(a、1!()、7.0(
d。
(’is IH)、6.9(a、1!()、7.0(
d。
1)り、7.25(d、’ IH)、7.3−7.45
(m、5H)、7.7(d、IH)。
(m、5H)、7.7(d、IH)。
出発物質として用いた2−(1−(4−ベンジルオキシ
−6−メトキシフェニル)−1−ヒドロキシプロピル〕
チアゾールは次のように得られた: 臭化ベンジルを、例1に記載した条件を用いてエチルバ
ニレートと反応させると、エチル4−ペンゾルオ中シー
6−メドキシベンゾエートが収率97%で得られ友。融
点72〜74℃。
−6−メトキシフェニル)−1−ヒドロキシプロピル〕
チアゾールは次のように得られた: 臭化ベンジルを、例1に記載した条件を用いてエチルバ
ニレートと反応させると、エチル4−ペンゾルオ中シー
6−メドキシベンゾエートが収率97%で得られ友。融
点72〜74℃。
出発物質の製造に関する例6に記載された方法に従って
、先に得られた生成物をチアゾール−2−イル−リチウ
ムと反応させ、生じた生成物をエチルマグネシウムヨー
ジドと反応させると、必決な出発物質が油状相として2
0%の収率で得られた。
、先に得られた生成物をチアゾール−2−イル−リチウ
ムと反応させ、生じた生成物をエチルマグネシウムヨー
ジドと反応させると、必決な出発物質が油状相として2
0%の収率で得られた。
kk、この生成物は次のNMRデータを示したS(CD
Cl3 、δ値) 0.8 (t、 3H)、 2.4
(m。
Cl3 、δ値) 0.8 (t、 3H)、 2.4
(m。
IH)、2.7(m、IH)l 3.2(s、3H)
。
。
3.85(8,3H)、4.96CB、2H)。
7.0 (m、 3H)、 7.3 (m、 4
H)、 7.45(m、2H)、7−7(d、IH)
。
H)、 7.45(m、2H)、7−7(d、IH)
。
出発物質として用いた2 −C1−(、4−(3−フェ
ニルプロf−2−イニルオキシ)−3−メトキシフェニ
ル)−1−ヒドロキシプロピル〕チアゾールは次のよう
に得られた: 6−フェニルプロ!−2−イニルデロミvを、例1に記
載した条件を用いてエチルバニレートと反応させるとエ
チル4−(6−フエニルブロ:7°−2−イニルオキシ
)−6−メドキシベンゾエートが収率70%で得られた
。融点62〜65°C0出発物質の製造に関する例6に
記載した方法に従って、先に得られた生成物をチアゾー
ル−2−イル−リチウムと反応させ、生じた生成物をエ
チルマグネシウムヨージドと反応させると、必要な出発
物質が油状相として収率61%で得られた。
ニルプロf−2−イニルオキシ)−3−メトキシフェニ
ル)−1−ヒドロキシプロピル〕チアゾールは次のよう
に得られた: 6−フェニルプロ!−2−イニルデロミvを、例1に記
載した条件を用いてエチルバニレートと反応させるとエ
チル4−(6−フエニルブロ:7°−2−イニルオキシ
)−6−メドキシベンゾエートが収率70%で得られた
。融点62〜65°C0出発物質の製造に関する例6に
記載した方法に従って、先に得られた生成物をチアゾー
ル−2−イル−リチウムと反応させ、生じた生成物をエ
チルマグネシウムヨージドと反応させると、必要な出発
物質が油状相として収率61%で得られた。
例10
アセトニトリルItt中の2−[:1メトキシ−1−(
3−7’口f−2−イニルオキシフェニル)エチル〕チ
アゾール0.55 gの溶液を、ヨードベンゼン0.2
3−と、トリエチルアミン0.27−ト、ビス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウムクロリド0.02 gと
、ヨウ化@ (t) 0.02yと、アセトニトリル2
.5コとの攪拌混合物中に1回で添加し、この混合物を
周囲温度で15分間攪拌し、次いで600Cに2.5時
間で加熱した。この混合物fi?周囲温度に冷却し、水
50祷中に注さ゛込み、布塩酸を添加することにより中
和した。この混合物をジエチルエーテル2X5Qmjで
抽出した。脅せた抽出物を水で洗浄し、乾燥(MgSO
4) L、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサン
と酢酸エチルとの混合物の増大する極性混合物を用いる
カラムクロマトグラフィーによシ精製した。こうして2
−〔1−メトキシ−1−(3−(3−フェニルプロプ−
2−イニルオキシ)フェニル)エチル〕チアソール0.
33 g(47%)が油状相として得られた。
3−7’口f−2−イニルオキシフェニル)エチル〕チ
アゾール0.55 gの溶液を、ヨードベンゼン0.2
3−と、トリエチルアミン0.27−ト、ビス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウムクロリド0.02 gと
、ヨウ化@ (t) 0.02yと、アセトニトリル2
.5コとの攪拌混合物中に1回で添加し、この混合物を
周囲温度で15分間攪拌し、次いで600Cに2.5時
間で加熱した。この混合物fi?周囲温度に冷却し、水
50祷中に注さ゛込み、布塩酸を添加することにより中
和した。この混合物をジエチルエーテル2X5Qmjで
抽出した。脅せた抽出物を水で洗浄し、乾燥(MgSO
4) L、蒸発させた。残分を、溶離剤としてヘキサン
と酢酸エチルとの混合物の増大する極性混合物を用いる
カラムクロマトグラフィーによシ精製した。こうして2
−〔1−メトキシ−1−(3−(3−フェニルプロプ−
2−イニルオキシ)フェニル)エチル〕チアソール0.
33 g(47%)が油状相として得られた。
懇スペクトル(CD(J、3 、δ値) 2.0.5
(a、 3H)、3.3(lie 3H)、4.9(
s、2H)。
(a、 3H)、3.3(lie 3H)、4.9(
s、2H)。
7.3 (d、 I H,チアゾールH)、 7.
7 (d。
7 (d。
IH,チアゾールH) 、 6.9−7−4 (m、
9H)。
9H)。
出光物質として用いた2−〔1−メトキシ−1−(3−
7’0ブー2−(ニルオキシフェニル)エチルフチアゾ
ールは次のように得られた=2−[1−(3−ヒドロキ
シフェニル)−1−メトキシエチル〕チアゾール11.
8.Fと、2−フロビニルデロミド(トルエン中80%
w/v溶液)15−と、炭酸カリウム13gと、アセト
ン150Mとの混合物を攪拌し、還流で5時間攪拌した
。この混合物を周囲温度まで冷却し、濾過した。濾液を
蒸発させ、残分をジエチルエーテルと水との間に分配さ
せた。有機相を乾燥(MgSOa) L、蒸発させると
必要な出発物質が油状物として収率62%で得られ、こ
れはさらにff1表せずに使用した。
7’0ブー2−(ニルオキシフェニル)エチルフチアゾ
ールは次のように得られた=2−[1−(3−ヒドロキ
シフェニル)−1−メトキシエチル〕チアゾール11.
8.Fと、2−フロビニルデロミド(トルエン中80%
w/v溶液)15−と、炭酸カリウム13gと、アセト
ン150Mとの混合物を攪拌し、還流で5時間攪拌した
。この混合物を周囲温度まで冷却し、濾過した。濾液を
蒸発させ、残分をジエチルエーテルと水との間に分配さ
せた。有機相を乾燥(MgSOa) L、蒸発させると
必要な出発物質が油状物として収率62%で得られ、こ
れはさらにff1表せずに使用した。
例11
例10に記載し友と同様の方法を用いるが、適当な置換
ヨードベンゼンを用いてかつ相応する2−エチルチアゾ
ールの代りに2−〔1−メトキシ−1−(3−プロプ−
2−イニルオキシフェニル)プロぎル〕チアゾールを用
いて、次の表に記載しt化合物が得られ友: /′ /7 出発物質として用い友2−[1−メトキシ−1−(3−
プロプ−2−イニルオ中ジフェニル)プロぎル〕チアゾ
ールは、出発物質の展進に関する例10に記載し九条件
金用いて、2−プロピニルプロミドと2−(1−(3−
ヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾ
ールとの反応により得られ几。この物質t−溶離剤とし
てヘキサンと酢酸エチルとの1:1v/v混合物勿用い
るカラムクロマトグラフィーにより精製し友。こうして
必要な出発物質が油状物として収率94チで得られto この生成物は、全て油状物として得られ、これらi、N
MRスペクトルのデータおよび質量スペクトルのデータ
により特徴を示しt0例11の化合物/i61の詳細な
NMRスペクトルのデータは以下に示し九〇他の化合物
の相応するデータのほとんどに予期し皮ものと罹めて類
似しており、従って特徴的な信号のみ全示し几。全化合
物i CDCt3に溶かし、化学シフト値tδスケール
で示しto a−0,76(s、3F(、CH2CH3)−2−32
(8゜3F!、 2−CH3) 、 2.45および2
.65 C2DC’51+ 2 He CH2CH
3)、 3.2 (s、 3 F(。
ヨードベンゼンを用いてかつ相応する2−エチルチアゾ
ールの代りに2−〔1−メトキシ−1−(3−プロプ−
2−イニルオキシフェニル)プロぎル〕チアゾールを用
いて、次の表に記載しt化合物が得られ友: /′ /7 出発物質として用い友2−[1−メトキシ−1−(3−
プロプ−2−イニルオ中ジフェニル)プロぎル〕チアゾ
ールは、出発物質の展進に関する例10に記載し九条件
金用いて、2−プロピニルプロミドと2−(1−(3−
ヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾ
ールとの反応により得られ几。この物質t−溶離剤とし
てヘキサンと酢酸エチルとの1:1v/v混合物勿用い
るカラムクロマトグラフィーにより精製し友。こうして
必要な出発物質が油状物として収率94チで得られto この生成物は、全て油状物として得られ、これらi、N
MRスペクトルのデータおよび質量スペクトルのデータ
により特徴を示しt0例11の化合物/i61の詳細な
NMRスペクトルのデータは以下に示し九〇他の化合物
の相応するデータのほとんどに予期し皮ものと罹めて類
似しており、従って特徴的な信号のみ全示し几。全化合
物i CDCt3に溶かし、化学シフト値tδスケール
で示しto a−0,76(s、3F(、CH2CH3)−2−32
(8゜3F!、 2−CH3) 、 2.45および2
.65 C2DC’51+ 2 He CH2CH
3)、 3.2 (s、 3 F(。
OCH3)、 4−9 (a、 2 H,CHIO)
、 7.2および7−7(2d’a、 2H,チア
ゾールH’8 )t 6.9−7.4 (m、 8
H−芳香族)。
、 7.2および7−7(2d’a、 2H,チア
ゾールH’8 )t 6.9−7.4 (m、 8
H−芳香族)。
b、 2.3 (s、 3 H,m−CH3) 。
C05,85(a 、3 H* 0−OCH3) 。
d−3,80(s * 5 H+ m−OCH3)
−e、 3.80 (s 、3 H,p−OCH3)
。
−e、 3.80 (s 、3 H,p−OCH3)
。
f−6,9−8,2(m’s、 13 H,芳香族)
。
。
ga 2.45 (s+ 3 H,5CH3)。
h、 2.55 (8,3E(、5OCH3)。
1、 3.Q (s、 3 H,5O2CE(、II
)。
)。
j−10−4(s 、I He CHO) −に−3
−9(s * 3 H−C02CH3) −例12 2−C1−<5−<4−メチルチオベンジルオキシ)フ
ェニル)−1−メトキシフロビル〕チアゾール(例5、
化合物層7 ; 0.25 g)、メタ過沃素酸ナトリ
ウム(0,17g)、メタノール(101d)および水
(1M)の混合物金、周囲6度で16時間撹拌し几。メ
タ過沃素酸ナトリウムの第2ff!分(0,11t−加
え、この混合I#l+さらに24時間撹拌し几。同混合
物を酢酸エチルと水とに分配嘔七m。有機層を飽和水性
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水しく MgSO4)
、蒸発させる。残留物を溶離液として酢酸エチル全周い
てカラムクロマトグラフィーによって精製し友。これに
よって2−(1−(3−(4−メチルスルフィニルベン
ジルオキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕ナア
ゾールがコ9ム状物質(0,22,9ンとして得られた
O NM’R(核磁気共鳴〕スペクトル(CDCt、、δ値
)0−77(t、3H)−2,3−2,52(m、IH
)+2.31−2.61 (m、IH)、2−72(8
,6H)= 3.21 (B、3 ” ) −5−1
0(g、 2H)−6,84(二i線の対、 I H
)、 7.03−7.3(m、 4H)、 7.
53−7.72(In、 5H)。
−9(s * 3 H−C02CH3) −例12 2−C1−<5−<4−メチルチオベンジルオキシ)フ
ェニル)−1−メトキシフロビル〕チアゾール(例5、
化合物層7 ; 0.25 g)、メタ過沃素酸ナトリ
ウム(0,17g)、メタノール(101d)および水
(1M)の混合物金、周囲6度で16時間撹拌し几。メ
タ過沃素酸ナトリウムの第2ff!分(0,11t−加
え、この混合I#l+さらに24時間撹拌し几。同混合
物を酢酸エチルと水とに分配嘔七m。有機層を飽和水性
塩化ナトリウム溶液で洗浄し、脱水しく MgSO4)
、蒸発させる。残留物を溶離液として酢酸エチル全周い
てカラムクロマトグラフィーによって精製し友。これに
よって2−(1−(3−(4−メチルスルフィニルベン
ジルオキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕ナア
ゾールがコ9ム状物質(0,22,9ンとして得られた
O NM’R(核磁気共鳴〕スペクトル(CDCt、、δ値
)0−77(t、3H)−2,3−2,52(m、IH
)+2.31−2.61 (m、IH)、2−72(8
,6H)= 3.21 (B、3 ” ) −5−1
0(g、 2H)−6,84(二i線の対、 I H
)、 7.03−7.3(m、 4H)、 7.
53−7.72(In、 5H)。
例13
(1−2−[1−メトキシ−1−(3−(3−i−二ト
ロフェニル)プロプ−2−エニルオキシ)フェニル)プ
ロピルフチアゾール(0,7g)とテトラヒドロフラン
(10M)との混合物に、三塩化チタン(水性塩酸中3
0チw/v ; 5 rttl ) ′ft15分間加
え、この混合物全周囲湛度で2時間撹拌し几。同混合物
金、酢酸エチル、濃水酸化ナトリウム溶液Sよび氷の混
合物上に注いだ。有機相全停離し、水で洗浄し、次に塩
化ナトリウム飽和水性浴液で洗浄し、脱水しく MgS
O4)かつ蒸発させる。残留物を、溶離液としてトルエ
ン/酢酸エテルの4 : 1 v/v混合Wt用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製しmoこれによっ
て(1−2−〔1−(3−(3−(4−アミノフェニル
)プロプ−2−エニルオキシ)フェニル)−1−メトキ
シプロぎル〕チアゾールがイム状物質(0,38,9)
として得られ几。
ロフェニル)プロプ−2−エニルオキシ)フェニル)プ
ロピルフチアゾール(0,7g)とテトラヒドロフラン
(10M)との混合物に、三塩化チタン(水性塩酸中3
0チw/v ; 5 rttl ) ′ft15分間加
え、この混合物全周囲湛度で2時間撹拌し几。同混合物
金、酢酸エチル、濃水酸化ナトリウム溶液Sよび氷の混
合物上に注いだ。有機相全停離し、水で洗浄し、次に塩
化ナトリウム飽和水性浴液で洗浄し、脱水しく MgS
O4)かつ蒸発させる。残留物を、溶離液としてトルエ
ン/酢酸エテルの4 : 1 v/v混合Wt用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製しmoこれによっ
て(1−2−〔1−(3−(3−(4−アミノフェニル
)プロプ−2−エニルオキシ)フェニル)−1−メトキ
シプロぎル〕チアゾールがイム状物質(0,38,9)
として得られ几。
NMRスペクトル(CDC63、δ値)0.8(1,3
H)、 2−3−2.5(m、 I H)、
2.6−2.7(m、 I H)、 3.2(a
、 3H)、 3.2−4.0(広いhump、
2 HL 4.6 (、m、 2 H)16.1
−6.2 (2t’s、 I H@ オレフィン酸)
。
H)、 2−3−2.5(m、 I H)、
2.6−2.7(m、 I H)、 3.2(a
、 3H)、 3.2−4.0(広いhump、
2 HL 4.6 (、m、 2 H)16.1
−6.2 (2t’s、 I H@ オレフィン酸)
。
(5,6((1,I H,オレフィン酸) 、 6.
6−7.3(m、9H)、7.7(a、I H,チアゾ
ールH)。
6−7.3(m、9H)、7.7(a、I H,チアゾ
ールH)。
出発物質として使用し7t(E ) −2−(1−メト
キシ−1−(3−(3−(4−ニトロフェニル)、フロ
ア’−2−エニルオキシ)フェニル)プロピルフチアゾ
ールは、(g)−3−(4−二トロフェニル)フロブー
2−二ンーi−4ルブロミドc例5で記載し次男法を用
いて(E)−3−(4−ニトロフェニル)フロベン酸カ
ラ得られ文〕ヲ、例5で記載し次男法?用いて2−[1
−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル
〕ナアゾールと反応させるCとによって得られ九。これ
によって要求された出発物質が油状物として収率63憾
で得られ九。
キシ−1−(3−(3−(4−ニトロフェニル)、フロ
ア’−2−エニルオキシ)フェニル)プロピルフチアゾ
ールは、(g)−3−(4−二トロフェニル)フロブー
2−二ンーi−4ルブロミドc例5で記載し次男法を用
いて(E)−3−(4−ニトロフェニル)フロベン酸カ
ラ得られ文〕ヲ、例5で記載し次男法?用いて2−[1
−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル
〕ナアゾールと反応させるCとによって得られ九。これ
によって要求された出発物質が油状物として収率63憾
で得られ九。
NMRスペクトル(CDC2!5、δ値)0.8(t、
3H)、 2.3−2.5(m、 I H)、
2.6−2.8(m* IH)I 3.2(5,
3日)、 44−7(。
3H)、 2.3−2.5(m、 I H)、
2.6−2.8(m* IH)I 3.2(5,
3日)、 44−7(。
2H)、 6.5−6.6(d、 I H)、
6.7−6.9(d、 I H)、 6−8−
7.7(m、 8H)、 8.2(d、2F()。
6.7−6.9(d、 I H)、 6−8−
7.7(m、 8H)、 8.2(d、2F()。
例14
2−〔1−メトキz−1−(3−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)−5−ニトロフェニル)プロぜル〕チアゾール
(例9、化合物/1623;29.69 )、活性化鉄
(66、!i’;鉄粉と2N塩酸溶液との混合物を撹拌
し、同温合物t−濾過し、洗浄し、固体を乾燥すること
によって得られ几)。
トキシ)−5−ニトロフェニル)プロぜル〕チアゾール
(例9、化合物/1623;29.69 )、活性化鉄
(66、!i’;鉄粉と2N塩酸溶液との混合物を撹拌
し、同温合物t−濾過し、洗浄し、固体を乾燥すること
によって得られ几)。
水(340ml)およびメタノール(1,16J)の混
合物を激しく撹拌し、4時間加熱して環流筋セる。有機
相を塩化ナトリウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく
Mg804 ) 、蒸発させる。これによって2−(1
−(5−アミノ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ)フ
ェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール(18,
9g、69チ) ; m、p、 126〜127℃(酢
酸エチルから再結晶)が得られ友。
合物を激しく撹拌し、4時間加熱して環流筋セる。有機
相を塩化ナトリウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく
Mg804 ) 、蒸発させる。これによって2−(1
−(5−アミノ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ)フ
ェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール(18,
9g、69チ) ; m、p、 126〜127℃(酢
酸エチルから再結晶)が得られ友。
例15
2−(1−(5−アミノ−3−(ナフチ−2−イルメト
キシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール
(0,489)、トリエチルアばン(0,2m )およ
び塩化メチレン(15M)から成る混合物(0℃に冷却
しである)に塩化アセチルC0,11M > 會加え、
この混合物を0°Cで15分間撹拌し比ゆ混合物は塩化
メチレンと水とに分配し次。有機相上塩化す) IJウ
ム飽飽和水性液液洗浄し、脱水しく Mg804 )
、蒸発させる。残留物を石油エーテル(−b、p、 6
0〜80℃)と酢酸エチルとの混合物から再結晶さゼ九
。これによって2−(1−(5−アセトアミド−6−(
す7テー2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトギシ
フロビル〕チアゾール(0,32g、60係) : m
−p−144〜146℃が得られ九〇 例16 2−(:1−(5−アミノ−3−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)フェニル〕−1−メトキシプロぎル〕チアゾー
ル(1,01g)、トリエチルアミン(0,505、!
i+ )および塩化メチレン(5M)の混合物に塩化メ
タンスルホニル(0,3159)を加え、この混合物を
周囲温度で18時間撹拌し次。同混合物全塩化メチレン
と水とに分し 配f/L ft。有機相を塩化す) IJJウム和水性
溶液で洗浄し、脱水しくMg504)、蒸発させる。
キシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール
(0,489)、トリエチルアばン(0,2m )およ
び塩化メチレン(15M)から成る混合物(0℃に冷却
しである)に塩化アセチルC0,11M > 會加え、
この混合物を0°Cで15分間撹拌し比ゆ混合物は塩化
メチレンと水とに分配し次。有機相上塩化す) IJウ
ム飽飽和水性液液洗浄し、脱水しく Mg804 )
、蒸発させる。残留物を石油エーテル(−b、p、 6
0〜80℃)と酢酸エチルとの混合物から再結晶さゼ九
。これによって2−(1−(5−アセトアミド−6−(
す7テー2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトギシ
フロビル〕チアゾール(0,32g、60係) : m
−p−144〜146℃が得られ九〇 例16 2−(:1−(5−アミノ−3−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)フェニル〕−1−メトキシプロぎル〕チアゾー
ル(1,01g)、トリエチルアミン(0,505、!
i+ )および塩化メチレン(5M)の混合物に塩化メ
タンスルホニル(0,3159)を加え、この混合物を
周囲温度で18時間撹拌し次。同混合物全塩化メチレン
と水とに分し 配f/L ft。有機相を塩化す) IJJウム和水性
溶液で洗浄し、脱水しくMg504)、蒸発させる。
残留物を、溶離液としてヘキサン、/i酸エチル1:
i v/v混合物を用いてカラムクロマトグラフィーに
よって精製し次。これによって2−〔1−メ)=?クシ
−−(5−メタンスルホンアミド−3−(ナフチ−2−
イルメトキシ)フェニル)プロピルフチアゾールが、油
状物<0.6241)として収率52%で得られ友。
i v/v混合物を用いてカラムクロマトグラフィーに
よって精製し次。これによって2−〔1−メ)=?クシ
−−(5−メタンスルホンアミド−3−(ナフチ−2−
イルメトキシ)フェニル)プロピルフチアゾールが、油
状物<0.6241)として収率52%で得られ友。
NMRスペクトル(CDCl2. δ値)0.78(
t。
t。
!IH)、2−31 (m、I H)、2.58(m、
IH)、2.84(so 3H)、3.13(’+ 3
a)。
IH)、2.84(so 3H)、3.13(’+ 3
a)。
5.10(a、 2a)、6.60(811H)16.
75 (t* I Fl ) * 6.83 (z
e I Fi ) e6.86 (t、 1
E()、 7.27(d、 I H)。
75 (t* I Fl ) * 6.83 (z
e I Fi ) e6.86 (t、 1
E()、 7.27(d、 I H)。
7.40(m、 3H)、 7.61 (a、
I E()。
I E()。
7.75(m、4H)。
例17
トルエン(511中の2−[1−(3−(3−(3−ア
ミノフェニル)フロア’ −2−イニルオキシ)フェニ
ル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール(1,15,
9;例11、化合物魔12)の溶液にエチルイソシアネ
ート(2#It)’に加え、この混合物を6時間90°
Cに加熱した。同温合物全周囲高度に冷却し、酢酸エチ
ルと水との間で分配し九。有機相を塩化ナトIJウム飽
和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg5o4)、蒸発さ
セるっ残留物を、溶離液としてヘキサン/酢酸エテル1
:1v/va フィーによって精製した。Oれによって2−[1−(3
−(3−(3−(3−エチルウレイド)フェニル)−プ
ロプ−2−イニルオキシ)フェニル)−1−メトキ7フ
ロtル〕チアゾールが油状物(0.4 、9 )として
収率29多で得られ窺。
ミノフェニル)フロア’ −2−イニルオキシ)フェニ
ル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾール(1,15,
9;例11、化合物魔12)の溶液にエチルイソシアネ
ート(2#It)’に加え、この混合物を6時間90°
Cに加熱した。同温合物全周囲高度に冷却し、酢酸エチ
ルと水との間で分配し九。有機相を塩化ナトIJウム飽
和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg5o4)、蒸発さ
セるっ残留物を、溶離液としてヘキサン/酢酸エテル1
:1v/va フィーによって精製した。Oれによって2−[1−(3
−(3−(3−(3−エチルウレイド)フェニル)−プ
ロプ−2−イニルオキシ)フェニル)−1−メトキ7フ
ロtル〕チアゾールが油状物(0.4 、9 )として
収率29多で得られ窺。
NMRスペクトル( cDct3. δ値)0.8(
t.3”)、 1.1 ( t, 3”L 2−
4 (m, I H)−2、65(m. 1
H)、 3.2(q. 2H)、 3.2(s
o 3[()、4.8(s,2H)、5.3(広い。
t.3”)、 1.1 ( t, 3”L 2−
4 (m, I H)−2、65(m. 1
H)、 3.2(q. 2H)、 3.2(s
o 3[()、4.8(s,2H)、5.3(広い。
1 H)、 6.85−7.4(m. 9)り,
7.65(d,1)1, チア・戸−ルH)。
7.65(d,1)1, チア・戸−ルH)。
例18
2−〔2−ヒドロキシ−1−メトキシ−1−(6−ナフ
チ−1−゛イルメトキシ)フェニル)エチル〕テアソ2
−ル(0.6 4 6 g;例9、化合物/に8)、ト
IJエチルアミンおよび塩化メチレン(10mj)の混
合物に塩化アセチル(0.193g)r加え、この混合
物を周囲温度で15時間撹拌しlこ。同混合物を蒸発嘔
せ、残留’mを溶離液として塩化メナレ/およびアセ)
・ンの19:1v/v混合物金用いてカラムクロマトグ
ラフィーを施して精製し念。これによって、2−〔2−
アセトキシ−1−メトキシ−1−(3−(す7テー 2
−イルメトキン)フェニル)エナル〕チアゾール( 0
.り 5 、9、49%) ; m.p. 100〜1
01°C〔例18、化合物況1〕が得られ之。
チ−1−゛イルメトキシ)フェニル)エチル〕テアソ2
−ル(0.6 4 6 g;例9、化合物/に8)、ト
IJエチルアミンおよび塩化メチレン(10mj)の混
合物に塩化アセチル(0.193g)r加え、この混合
物を周囲温度で15時間撹拌しlこ。同混合物を蒸発嘔
せ、残留’mを溶離液として塩化メナレ/およびアセ)
・ンの19:1v/v混合物金用いてカラムクロマトグ
ラフィーを施して精製し念。これによって、2−〔2−
アセトキシ−1−メトキシ−1−(3−(す7テー 2
−イルメトキン)フェニル)エナル〕チアゾール( 0
.り 5 、9、49%) ; m.p. 100〜1
01°C〔例18、化合物況1〕が得られ之。
同様な手順で2−〔1−ヒドロキシ−1−(3−(ナフ
チ−2−イルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾール
(例9、注意1)を、上リンクの存在で無水酢酸と反応
させると、収率74チで2−〔1−7セトキシー1−(
3−ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)エチルフチ
アゾールがゴム状物質として得られt〔例18、化合物
/162〕。
チ−2−イルメトキシ)フェニル)エチルフチアゾール
(例9、注意1)を、上リンクの存在で無水酢酸と反応
させると、収率74チで2−〔1−7セトキシー1−(
3−ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)エチルフチ
アゾールがゴム状物質として得られt〔例18、化合物
/162〕。
N■スペクトル( cvct3、δ値)2.1(s.3
H)、2.35(s.3H)1 5.2(5+.2H
)。
H)、2.35(s.3H)1 5.2(5+.2H
)。
6、0−7.1 (m, 3H)、 7.1−7.
3(m. 2H)、7.5(me 3H)t 7
.7(d.I H)*7、8−7−’?(m.4Fり。
3(m. 2H)、7.5(me 3H)t 7
.7(d.I H)*7、8−7−’?(m.4Fり。
例19
2−[1−(3−シナミルオキシフェニル)−1−メト
キシプロぎル〕チアゾール( 0.2 5g;例5、化
合物/%11)、炭酸カルシウム上のパラジウム触媒(
301n9)およびメタノール(5M)の混合物を、周
囲温度で水素雰囲気下に2時間撹拌し九。この混合物を
濾過しかつ濾液を蒸発さゼt0残留物を、溶離液として
塩化メチレンとジエチルエーテルの増大する極性の混合
物を用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し几
。これによって収率87憾で2−〔1−メトキシ−1−
(3−(3−フェニルプロポキシ)フェニル)プロピル
〕チアゾールが油状物(0.2 2 & )として得ら
れ友。
キシプロぎル〕チアゾール( 0.2 5g;例5、化
合物/%11)、炭酸カルシウム上のパラジウム触媒(
301n9)およびメタノール(5M)の混合物を、周
囲温度で水素雰囲気下に2時間撹拌し九。この混合物を
濾過しかつ濾液を蒸発さゼt0残留物を、溶離液として
塩化メチレンとジエチルエーテルの増大する極性の混合
物を用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し几
。これによって収率87憾で2−〔1−メトキシ−1−
(3−(3−フェニルプロポキシ)フェニル)プロピル
〕チアゾールが油状物(0.2 2 & )として得ら
れ友。
NMRスペクトル( CDC23 、 δ値)0.7
8(t。
8(t。
3H)、1.75−3.0(m.6H)、3.22(g
− 3H)、3−95( t− 2H)+ 6−
6−7、75(m,1 1 H)。
− 3H)、3−95( t− 2H)+ 6−
6−7、75(m,1 1 H)。
例20
2−41−(5−ヒドロ中シー6−(ナフチ−2−イル
メトキシ)フェニル)−1−メ)キシプロピルフチアゾ
ール(例9、化合物/1622)を、例1で記載しt条
件を用いてエチルブロモアセテートと反応させ几。この
生成物音、溶離液として塩化メチレンと酢酸エチルとの
10:1v/v混合物を用いてカラムクロマトグラフィ
ーを施して精製した。これによって2−[1−(5−エ
トキシカルボニルメトキシ−3−(ナフチル2−イルメ
トキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾー
ル(例20、化合物層1)がデム状物質として得られ几
(収率66慢)。
メトキシ)フェニル)−1−メ)キシプロピルフチアゾ
ール(例9、化合物/1622)を、例1で記載しt条
件を用いてエチルブロモアセテートと反応させ几。この
生成物音、溶離液として塩化メチレンと酢酸エチルとの
10:1v/v混合物を用いてカラムクロマトグラフィ
ーを施して精製した。これによって2−[1−(5−エ
トキシカルボニルメトキシ−3−(ナフチル2−イルメ
トキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕チアゾー
ル(例20、化合物層1)がデム状物質として得られ几
(収率66慢)。
NMRスペクトル(CDC23,δ値)0.75(t、
。
。
3H)、1.3(to 3H)、2.4(111()
。
。
2−6 (me I H)= 5.25 (’−3
H)−4,2(q、2H)、4.55(a、2H)、5
−2(s。
H)−4,2(q、2H)、4.55(a、2H)、5
−2(s。
2H)、6.5−7.9(m、12H)。
上記の手順を反復し九、但しエテルブロモアセテートの
代りにクロロアセトニトリル全使用し次。これによって
2−(1−(5−シアノメトキシ−3−(ナフチ−2−
イルメトキシ)フェニル−1−メトキシグロピル〕チア
ゾール(例20、化合物/162)がビム状物質として
得られt(収率58チ)。
代りにクロロアセトニトリル全使用し次。これによって
2−(1−(5−シアノメトキシ−3−(ナフチ−2−
イルメトキシ)フェニル−1−メトキシグロピル〕チア
ゾール(例20、化合物/162)がビム状物質として
得られt(収率58チ)。
NMRスペクトル(CDCts e a値)0.76
(t。
(t。
3 H)= 24 (m−I H)、 2−65
(m−18)*3.21 (8@ 38)e 4
−72(so 2F()*5.1 8(a、 2H
)、 6.5−7.9Crn、 12H)。
(m−18)*3.21 (8@ 38)e 4
−72(so 2F()*5.1 8(a、 2H
)、 6.5−7.9Crn、 12H)。
上記の手順を反復した、但しエテルブロモアセテートの
代りにイオドアセトアミドを使用し友。これによって2
−[1−(5−カルバモイルメトキシ−6−(ナフチ−
2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトキシプロfル
〕ナアゾール(例20、化合物/I63 ) : ma
ps 141−143℃が得られた(収率16%)。
代りにイオドアセトアミドを使用し友。これによって2
−[1−(5−カルバモイルメトキシ−6−(ナフチ−
2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトキシプロfル
〕ナアゾール(例20、化合物/I63 ) : ma
ps 141−143℃が得られた(収率16%)。
例21
2−[1−(3−ヒドロキシ−4−(ナフチ−2−イル
メトキシ)フェニル)−1−メト千シブo f ル]
? 7ゾール(例9、化合QF)A28)を、例1で記
載し九条件を用いてクロロアセトニドロールと反応場せ
几。この生成物を、溶離液として塩化メチレンと酢酸エ
チルとの増大する極性の混合gJt−用いてカラムクロ
マトグラフィーを施して精製した。これによって2−〔
1−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−(ナフチ
−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎ
ル〕チアゾール(例21、化合物1)がデム状物質とし
て得られ友(収率59壬)。
メトキシ)フェニル)−1−メト千シブo f ル]
? 7ゾール(例9、化合QF)A28)を、例1で記
載し九条件を用いてクロロアセトニドロールと反応場せ
几。この生成物を、溶離液として塩化メチレンと酢酸エ
チルとの増大する極性の混合gJt−用いてカラムクロ
マトグラフィーを施して精製した。これによって2−〔
1−(3−エトキシカルボニルメトキシ−4−(ナフチ
−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎ
ル〕チアゾール(例21、化合物1)がデム状物質とし
て得られ友(収率59壬)。
NMRスペクトル(CDC63,δ値)Q、75(t、
。
。
3H)、2.33−2−45(、IH)、2.6−2.
75(m、 1H)、 3.23(a、3H)。
75(m、 1H)、 3.23(a、3H)。
4.8(s、2H)、5.25(s、2H)、6.5−
7.9(ffl、12H)。
7.9(ffl、12H)。
上記手it反復しt、但しクロロアセトニトリルの代り
に臭化アリルを使用した。これによって2−(1−(3
−アリルオキシ−4−(す79−−2−イルメトキシ)
フェニル−1−メ)キシプロぎル〕ナアゾール(例21
、化合物層2)がビム状物質として得られ7t(収率8
4%)。
に臭化アリルを使用した。これによって2−(1−(3
−アリルオキシ−4−(す79−−2−イルメトキシ)
フェニル−1−メ)キシプロぎル〕ナアゾール(例21
、化合物層2)がビム状物質として得られ7t(収率8
4%)。
NMRスヘクトA/ (CDCLa * δ値)0.
75(1゜3F1)、2.3−2.45(m、I H)
、2.6−2.75(m、I H)、3−2(5,3H
)、4.6(a、2H)、5.2−5.5(q、2H)
。
75(1゜3F1)、2.3−2.45(m、I H)
、2.6−2.75(m、I H)、3−2(5,3H
)、4.6(a、2H)、5.2−5.5(q、2H)
。
5−25 (so 2H)−6−0−6−15(m−
IH)−6,9−7,9(m、 1 2H)。
IH)−6,9−7,9(m、 1 2H)。
上記子1[t−反復し念、但しクロロアセトニトリルの
代りに沃化エチルを使用し友。これによって2−[1−
(3−エトキシ−4−(ナフチ−2−イルメトキシ)フ
ェニル)−1−メトキシグロビル〕チアゾール(例21
、化合物3)がコ9ム状物質として得られ九(収率83
チ)。
代りに沃化エチルを使用し友。これによって2−[1−
(3−エトキシ−4−(ナフチ−2−イルメトキシ)フ
ェニル)−1−メトキシグロビル〕チアゾール(例21
、化合物3)がコ9ム状物質として得られ九(収率83
チ)。
■スペクトル(CDC63、δ値)0.75(t、。
3H)、1.45(z、3F)、2.3−’2.45(
m= j f()* 2−6−2−7 (m−I
H)、5−2(8,3F()、4.05−4−15C9
,2E1)−5,35(ss 2H)、6.9−7.
9(m、12H)。
m= j f()* 2−6−2−7 (m−I
H)、5−2(8,3F()、4.05−4−15C9
,2E1)−5,35(ss 2H)、6.9−7.
9(m、12H)。
例22
2−(1−(5−アミノ−3−(ナフチ−2−イルメト
キシ)フェニル)−1−メトキシフcIキル〕チアゾー
ル(1,01g:例14)、エチルプロモア、セテート
(0,501、!i’ )、炭酸カリウム(Q、692
、!i’ )およびN、N−ジメチルアセトアミド(
12M)の混合物を撹拌し、80°04時間加熱し友。
キシ)フェニル)−1−メトキシフcIキル〕チアゾー
ル(1,01g:例14)、エチルプロモア、セテート
(0,501、!i’ )、炭酸カリウム(Q、692
、!i’ )およびN、N−ジメチルアセトアミド(
12M)の混合物を撹拌し、80°04時間加熱し友。
同混合物を周囲温度に冷却し、塩化メチレンと水とに分
配し志。有機相全塩化ナトリウム飽和水性溶液で洗浄し
、脱水しく Mg5Oa )、蒸発させ九。残留物を、
溶離液としてヘキサンと酢酸エチルとの4 : 1v/
v混合物を用いてカラムクロマトグラフィーを施して!
1/を裂した。これによって2−1:1−(5−エトキ
シカルボニルメチルアミノ−6−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)フェニル)−1−メ)キシプロfル〕チアゾー
ル(例22、化合物准1)がガラス状物質(0,877
9)として得られ7t(収率72cIj)。
配し志。有機相全塩化ナトリウム飽和水性溶液で洗浄し
、脱水しく Mg5Oa )、蒸発させ九。残留物を、
溶離液としてヘキサンと酢酸エチルとの4 : 1v/
v混合物を用いてカラムクロマトグラフィーを施して!
1/を裂した。これによって2−1:1−(5−エトキ
シカルボニルメチルアミノ−6−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)フェニル)−1−メ)キシプロfル〕チアゾー
ル(例22、化合物准1)がガラス状物質(0,877
9)として得られ7t(収率72cIj)。
NMRスペクトル(CDCl3. δ値)0.77(
t13H)、1.28(t、3H)、2.38(m、I
HL 2.67(m、1 u)、3.18(s、3H
)。
t13H)、1.28(t、3H)、2.38(m、I
HL 2.67(m、1 u)、3.18(s、3H
)。
3.86(s、3H)、4.22(q、2H)。
5.15(a、2H)、6.15(z、I H)。
6.91 (t、IH)、6.54(t、11=7.2
1 (d、I H)、7.50(m、5H)。
1 (d、I H)、7.50(m、5H)。
7.66(d、I H)、7.80(m、4H)。
上記手順を繰返し几、但しエテルブロモアセテートの代
りにイオドアセトアミドを使用し、混合物を80℃に2
4時間加熱し九〇これによって2−[1−(5−カルバ
モイルメチルアミノ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ
)フェニル)−1−メトキシプロピルフチアゾール(例
22、化合物厘2)がガラス状物質(0,502g)と
して得られ几(収率54チ)。
りにイオドアセトアミドを使用し、混合物を80℃に2
4時間加熱し九〇これによって2−[1−(5−カルバ
モイルメチルアミノ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ
)フェニル)−1−メトキシプロピルフチアゾール(例
22、化合物厘2)がガラス状物質(0,502g)と
して得られ几(収率54チ)。
NMRスペクトA/ (CDC43e δ値)0.7
6(t。
6(t。
3H)、2.37(m、IH)、22−63(、IH)
、3.18(893H)、3j3(8−28)C5,1
4(8,2H)、5.52(広いs、1H)。
、3.18(893H)、3j3(8−28)C5,1
4(8,2H)、5.52(広いs、1H)。
6.14(t、I H)* 6.42(tl I
H)C6,51(広い!I I H)e 6.58
(to I HL7.21 (a、 1 F()、
7.45−7.83(m、 8H)。
H)C6,51(広い!I I H)e 6.58
(to I HL7.21 (a、 1 F()、
7.45−7.83(m、 8H)。
上記手りn?反復し皮、但しエテルブロモアセテートの
代りにイオドアセトニトリル金使用し、混合物に80°
Cに30時間加熱しtoこれによって2−[1−(5−
シアノメチルアミノ−6−(ナフチ−2−イルメト−?
シ)フェニル−1−メトキシプロぎル〕チアゾールがイ
ム状物質(0,585、!i+ )として得られt(収
率66係)。
代りにイオドアセトニトリル金使用し、混合物に80°
Cに30時間加熱しtoこれによって2−[1−(5−
シアノメチルアミノ−6−(ナフチ−2−イルメト−?
シ)フェニル−1−メトキシプロぎル〕チアゾールがイ
ム状物質(0,585、!i+ )として得られt(収
率66係)。
m8スペクトル(CDCt、 、 δ値)0.77(
t。
t。
3H)、22−39(、I H)、2.67(m、IH
)p 3.21 (S、 3H)−4−04(8,
2H)。
)p 3.21 (S、 3H)−4−04(8,
2H)。
5.16(s、2H)、6.24(t、、IH)。
6.5−7.9(m、 11 H)。
ジエチルエーテル(40M)中の2−[1−(5−エト
キシカルボニルメチルアミノ−6−(す7チー2−イル
メトキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕ナアゾ
ール(0,877g;化合vtJ161 ) (7)l
’Wlll!t、シエfルエーfル(20d)中の水素
化アルミニウムリチウム(0,3g)の撹拌懸濁液に加
え、この混合物を周囲温度゛で2.5時間撹拌しt0水
101d)t−注意深(加え、この混合物全60分撹拌
し、濾過し几。有機相を塩化ナトリウム飽和水性溶液で
洗浄し、脱水しく ugso、 ) 、蒸発嘔せる。こ
れによって2−〔1−(5−(2−ヒドロキシエテル)
アミノ−6−(す7チー2−イルメトキシ)フェニル−
1−メトキシプロぎル〕チアゾールがイム状物質(0,
545,lとして得られm(収率68チ)〔例22、化
合物魔4]。
キシカルボニルメチルアミノ−6−(す7チー2−イル
メトキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕ナアゾ
ール(0,877g;化合vtJ161 ) (7)l
’Wlll!t、シエfルエーfル(20d)中の水素
化アルミニウムリチウム(0,3g)の撹拌懸濁液に加
え、この混合物を周囲温度゛で2.5時間撹拌しt0水
101d)t−注意深(加え、この混合物全60分撹拌
し、濾過し几。有機相を塩化ナトリウム飽和水性溶液で
洗浄し、脱水しく ugso、 ) 、蒸発嘔せる。こ
れによって2−〔1−(5−(2−ヒドロキシエテル)
アミノ−6−(す7チー2−イルメトキシ)フェニル−
1−メトキシプロぎル〕チアゾールがイム状物質(0,
545,lとして得られm(収率68チ)〔例22、化
合物魔4]。
NMRスペクトル(CDCt3* δ値)0.78(
z。
z。
3F()、2.37(m、I H)、2.64(m、I
H)、3.19(s、3H)、3.26(t、2H)。
H)、3.19(s、3H)、3.26(t、2H)。
3.79(tl 2H)、5.15CB、2H)。
6.22(tl I H)+ 6.43(t、I
H)。
H)。
6゜52(t、I F()、7−2[](d−I H)
C7,5−7,8(m、8F()。
C7,5−7,8(m、8F()。
例26
2−(1−(5−アミノ−6−(ナフチ−2−イルメト
キシ)フェニル−1−メトキシプロピルフチアゾール(
0,43y :例14)、トリエチルアミン(0,16
5m/ )および塩化メチレフ (20ml )の混合
物(5°Cに冷却)に、トリフルオロ無水酢酸(0,1
65rlLt)を流加し几。
キシ)フェニル−1−メトキシプロピルフチアゾール(
0,43y :例14)、トリエチルアミン(0,16
5m/ )および塩化メチレフ (20ml )の混合
物(5°Cに冷却)に、トリフルオロ無水酢酸(0,1
65rlLt)を流加し几。
この混合物音5℃で60分間撹拌し、次いで塩化メチレ
ンと水とに分配し之。有機相を脱水しく Mg5O4)
、蒸発ちせた。これによって得られ九トリフルオロアセ
トニトリド、沃化メチル(0,2711!j、 4肖i
k)および7セトy(5ml)の混合物を加熱して環流
させた。粉末状水酸化カリウム(0,24g、4当りを
加え、この混合@會5分間加熱して環流させ友。混合物
を蒸発させ、この残留物に水(10Ffft)およびア
セトン(IQd)’i加え、この混合物t?10分間加
熱して、環流させ几。同混合物を蒸発濃縮し、残留物を
酢酸エチル(3X501ffj)で抽出し友。
ンと水とに分配し之。有機相を脱水しく Mg5O4)
、蒸発ちせた。これによって得られ九トリフルオロアセ
トニトリド、沃化メチル(0,2711!j、 4肖i
k)および7セトy(5ml)の混合物を加熱して環流
させた。粉末状水酸化カリウム(0,24g、4当りを
加え、この混合@會5分間加熱して環流させ友。混合物
を蒸発させ、この残留物に水(10Ffft)およびア
セトン(IQd)’i加え、この混合物t?10分間加
熱して、環流させ几。同混合物を蒸発濃縮し、残留物を
酢酸エチル(3X501ffj)で抽出し友。
集め友抽出液會水で洗浄し、脱水しく Mg804)、
蒸発δ上穴。残留物を石油エーテル(b、p−60〜8
0℃)と塩化メチレンとの混合物から書結晶嘔せ次。こ
れによって2−〔1−メトキシ−1−(5−メチルアミ
ノ−3−(ナフチ−2−イルメトヤシ)フェニル)プロ
ぎル〕チアゾール(0,186g、41 % ) :
m−p、 137℃〔例23、化合物腐1〕が得られた
。
蒸発δ上穴。残留物を石油エーテル(b、p−60〜8
0℃)と塩化メチレンとの混合物から書結晶嘔せ次。こ
れによって2−〔1−メトキシ−1−(5−メチルアミ
ノ−3−(ナフチ−2−イルメトヤシ)フェニル)プロ
ぎル〕チアゾール(0,186g、41 % ) :
m−p、 137℃〔例23、化合物腐1〕が得られた
。
上記手順を反復し次、但し沃化メチルおよび水酸化カリ
ウムのそれぞれのff1t−io当量に増大させ友。こ
れによって得られ几生成dm會溶離液としてヘキサンと
酢識エチルとの1 : I V/V混合物會用いてカラ
ムクロマトグラフィーによりて精製した。これによって
2−1:1−(5−ジメチルアミノ−3−(ナフチ−2
−イルメトキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕
チアゾールがビム状物質として収率31係で得られた〔
例23、化合物、%2)。
ウムのそれぞれのff1t−io当量に増大させ友。こ
れによって得られ几生成dm會溶離液としてヘキサンと
酢識エチルとの1 : I V/V混合物會用いてカラ
ムクロマトグラフィーによりて精製した。これによって
2−1:1−(5−ジメチルアミノ−3−(ナフチ−2
−イルメトキシ)フェニル)−1−メトキシプロぎル〕
チアゾールがビム状物質として収率31係で得られた〔
例23、化合物、%2)。
N■スペクトル(CDCA、 、 δ値)0.78(
t。
t。
5H)、2.40(m、IH)、2.67(m、IH)
= 2−91 (s−6H)e 3.20(’*
3H)+5−17 (as 2Fり−66−30(、
I H)。
= 2−91 (s−6H)e 3.20(’*
3H)+5−17 (as 2Fり−66−30(、
I H)。
6.53(mt 2H)、7.19 (a、I H)。
7.5−7.9(1,8H)。
例24
2−[1−(3−シアノ−4−(ナフチ−2−イルメト
キシ)フェニル)−1−メトキシグロビル〕チアゾール
(0,65g;例9、化合物429)、粉末状水酸化カ
リウムCO,324g)およびt−ブタノール(4N)
を2時間加熱して環流さく九。混合物を周囲昌度に冷却
し、酢酸エチルと水とに分配した。有機相′t−壇化ナ
トリウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg5O4
)、蒸発させた。残留物な、石油エーテル(b−p−6
0〜80°C)と塩化メチレンとの混合物から再結晶さ
せた。これによって2−(1−(5−カルバモイル−4
−(す7テー2−イルメトキシ)フェニル)−1−メト
キシプロぎル〕ナアデール(0,35,SF、52係)
:177〜179°Cが得られに0 例25 2−(1−(エトキシカルボニルメトキシ)−1−(5
−メトキシ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニ
ル)フロtル〕チアゾール(0,67g:例9、化合物
17)、水酸化ナトリウム(0,2,9)、水(3ゴ)
およびメタノール(15at)の混合物を周囲6度で1
8時間撹拌し次。この混合物を5N塩酸溶液を加えて酸
性化し、メタノール會蒸発嘔せ九。残留物を酢酸エチル
と水とに分配し九。有機相上脱水しく Mg80+ )
、蒸発名−V、友。これによって2−〔1−カルボΦジ
メトキシ−1−(5−メトキシ−3−(す7チー2−イ
ルメトキシ)7エ二ルプロビルテアゾール(0,56,
?、90チ);m、p、 16.0〜161℃が得られ
友。
キシ)フェニル)−1−メトキシグロビル〕チアゾール
(0,65g;例9、化合物429)、粉末状水酸化カ
リウムCO,324g)およびt−ブタノール(4N)
を2時間加熱して環流さく九。混合物を周囲昌度に冷却
し、酢酸エチルと水とに分配した。有機相′t−壇化ナ
トリウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg5O4
)、蒸発させた。残留物な、石油エーテル(b−p−6
0〜80°C)と塩化メチレンとの混合物から再結晶さ
せた。これによって2−(1−(5−カルバモイル−4
−(す7テー2−イルメトキシ)フェニル)−1−メト
キシプロぎル〕ナアデール(0,35,SF、52係)
:177〜179°Cが得られに0 例25 2−(1−(エトキシカルボニルメトキシ)−1−(5
−メトキシ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニ
ル)フロtル〕チアゾール(0,67g:例9、化合物
17)、水酸化ナトリウム(0,2,9)、水(3ゴ)
およびメタノール(15at)の混合物を周囲6度で1
8時間撹拌し次。この混合物を5N塩酸溶液を加えて酸
性化し、メタノール會蒸発嘔せ九。残留物を酢酸エチル
と水とに分配し九。有機相上脱水しく Mg80+ )
、蒸発名−V、友。これによって2−〔1−カルボΦジ
メトキシ−1−(5−メトキシ−3−(す7チー2−イ
ルメトキシ)7エ二ルプロビルテアゾール(0,56,
?、90チ);m、p、 16.0〜161℃が得られ
友。
例26
2−[1−エトキシカルボニルメトキシ−1−(5−メ
トキシ−3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)
プロピルフチアゾール(0,669;例9の化合物/4
617の製造に関して記載した手順音用い、但しアルキ
ル化剤としてメテルイオドアセテートを用いて収率56
11で得うれた)とメタノール中のアン七ニア飽和溶液
との混合物を1周囲湛度で3時間撹拌しt0混合物を蒸
発させ、残留物を溶離液として石油エーテル(b、p、
60〜80℃)と酢酸エチルとの次第に増加する極性
の混合物を用いてカラムクロマトグラフィーによって精
製し友。これによって2−〔1−カルバモイルメトキシ
−1−(5−メトキシ−6−(ナフチ−2−イルメトキ
シ)フェニル)フロビル〕テアψ−ル(0,5,9,7
8% ) ; m−p−60〜62℃が得られ之〇 例27 2−〔1−カルバモイルメトキシ−1−(5−メトキシ
−3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)フロビ
ル〕テyf−ル(0,462j9、例26)、ぎリジン
(0,161714)およびジメトキシエタン(2d)
の混合物(0’Cに冷却し7t)にトリフルオロ無水酢
酸(0,153mj)t−加えtoこの混合物を周囲温
度で6時間撹拌し、ジエチルエーテルと水とに分配しt
。有機和音2N塩酸浴液で、次に水で洗浄し、脱水しく
Mg5Oa )かつ蒸発嘔ゼた◎残留物を、溶離液と
して石油エーテル(b、p、 60〜80’C)と酢酸
エチルとの次第に増大する極性の混合物を用いてカラム
クロマトグラフィーによって精製した。これによって2
−〔1−シアノメトキシ−1−(5−メトキシ−3−(
ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピル〕テア
ソールが収率75チでゴム状物質(0,53,9)とじ
て得られ念。
トキシ−3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)
プロピルフチアゾール(0,669;例9の化合物/4
617の製造に関して記載した手順音用い、但しアルキ
ル化剤としてメテルイオドアセテートを用いて収率56
11で得うれた)とメタノール中のアン七ニア飽和溶液
との混合物を1周囲湛度で3時間撹拌しt0混合物を蒸
発させ、残留物を溶離液として石油エーテル(b、p、
60〜80℃)と酢酸エチルとの次第に増加する極性
の混合物を用いてカラムクロマトグラフィーによって精
製し友。これによって2−〔1−カルバモイルメトキシ
−1−(5−メトキシ−6−(ナフチ−2−イルメトキ
シ)フェニル)フロビル〕テアψ−ル(0,5,9,7
8% ) ; m−p−60〜62℃が得られ之〇 例27 2−〔1−カルバモイルメトキシ−1−(5−メトキシ
−3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)フロビ
ル〕テyf−ル(0,462j9、例26)、ぎリジン
(0,161714)およびジメトキシエタン(2d)
の混合物(0’Cに冷却し7t)にトリフルオロ無水酢
酸(0,153mj)t−加えtoこの混合物を周囲温
度で6時間撹拌し、ジエチルエーテルと水とに分配しt
。有機和音2N塩酸浴液で、次に水で洗浄し、脱水しく
Mg5Oa )かつ蒸発嘔ゼた◎残留物を、溶離液と
して石油エーテル(b、p、 60〜80’C)と酢酸
エチルとの次第に増大する極性の混合物を用いてカラム
クロマトグラフィーによって精製した。これによって2
−〔1−シアノメトキシ−1−(5−メトキシ−3−(
ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピル〕テア
ソールが収率75チでゴム状物質(0,53,9)とじ
て得られ念。
NMI(スペクトル(CDC,l!、3. δ値)0
−82(t、。
−82(t、。
3H)、2.4(m、2B)、3.78(s、3H)。
4.13(s、2F()、5.18(8,2F()。
6.52(t、IE()、6.61(tl IH)。
6.67(t、11()、7゜3((1,ia)。
7.446−7−9(,8H)。
例28
2−[1−13i−ブトキシカルボニル−4−(ナフチ
−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトギシフロビ
ル〕チアゾール(1,9ji;例9、化合物/fL30
)と塩化メチレン(50!ILt)との混合物にトリフ
ルオロ酢酸(0,2ff1Z )を加え、この混合物を
周囲温度で2時間撹拌し文。同混合物を“蒸発嘔ゼ、残
留物を酢酸エチル水とに分配し友。有機相を炭酸水素ナ
トIJウム飽和水性溶液で、次に水で洗浄し、脱水しく
Mg5Oa ) 、蒸発させた。残留物全塩化メチレ
ンと酢酸エチルとの次第に増大する極性の混合物ヲ溶離
液として用いてカラムクロマトグラフィーによって精製
し皮。これによって2−〔1−(3−カルボキシ−4−
(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メト中
シフロピルコチアゾール(0,7F )が得られ之。
−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メトギシフロビ
ル〕チアゾール(1,9ji;例9、化合物/fL30
)と塩化メチレン(50!ILt)との混合物にトリフ
ルオロ酢酸(0,2ff1Z )を加え、この混合物を
周囲温度で2時間撹拌し文。同混合物を“蒸発嘔ゼ、残
留物を酢酸エチル水とに分配し友。有機相を炭酸水素ナ
トIJウム飽和水性溶液で、次に水で洗浄し、脱水しく
Mg5Oa ) 、蒸発させた。残留物全塩化メチレ
ンと酢酸エチルとの次第に増大する極性の混合物ヲ溶離
液として用いてカラムクロマトグラフィーによって精製
し皮。これによって2−〔1−(3−カルボキシ−4−
(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メト中
シフロピルコチアゾール(0,7F )が得られ之。
このようにして得られ九生成物と塩化オキサリル(51
)との混合物を周囲温度で30分撹拌した。この混合物
を蒸発させ、残留物を塩化メチレン(10ml)に浴か
じ友溶1k、メタノール(5ゴ〕中のジメチルアミ/飽
和溶液に加え几。0の混合物を周囲温度で60分撹拌し
几。
)との混合物を周囲温度で30分撹拌した。この混合物
を蒸発させ、残留物を塩化メチレン(10ml)に浴か
じ友溶1k、メタノール(5ゴ〕中のジメチルアミ/飽
和溶液に加え几。0の混合物を周囲温度で60分撹拌し
几。
同混合物を酢酸エチルと水とに分配し九。有機相’(+
−2N塩酸溶液で、次に水で洗浄し、脱水しく Mg5
O4) 、蒸発嘔せ九。残留物を、石油エーテル(b−
p−60〜80℃)と酢酸エチルとの次第に増大する極
性の混合物ヲ溶離液として用イテカラムクロマトグラフ
イーによって精製し几。これによって2−[1−(3−
ジメナルカルバモイル−4−(す7テー2−イルメトヤ
シ)フェニル)−1−メトキシプロピル]チアf −噸
ルが油状物として収率20係で得られ九(例28、化合
物1)。
−2N塩酸溶液で、次に水で洗浄し、脱水しく Mg5
O4) 、蒸発嘔せ九。残留物を、石油エーテル(b−
p−60〜80℃)と酢酸エチルとの次第に増大する極
性の混合物ヲ溶離液として用イテカラムクロマトグラフ
イーによって精製し几。これによって2−[1−(3−
ジメナルカルバモイル−4−(す7テー2−イルメトヤ
シ)フェニル)−1−メトキシプロピル]チアf −噸
ルが油状物として収率20係で得られ九(例28、化合
物1)。
NMRスペクトル(cvct3 、 δ値)[1,7
5(Z。
5(Z。
3 H) 、 2.4 (m、 I H)+ 2
−65 (m−1H)+2.8(51,3H)I
3.1 (s、 3F()、 3.2(8,3E
()I 5.25(812H)1 6.95(a、
1 H)、 7.25(a、 1 [()、
7.4−7.55(m、 5E()、 7.7(
d、 1 H)、 7.8−7.9(m、4H)
0 適当な酸をアミドに変える九めの同様な方法で、2−[
1−(3−(3−(3−カルボキシフェニル)フロア’
−2−イニルオギシ)7エ二ル)−1−メトキシプロピ
ル〕ナアゾール(0,4g’)と塩化オキサリル(4M
)との混合物を周囲温度で60分間撹拌し友。この混合
物を蒸発嘔せ、残留物をテトラヒドロフラン(2WLt
)中で溶かし九。水酸化アンモニウム濃水性溶液(41
M)’に加え、この混合物を周囲温度で10分間撹拌し
友。同混合物をジエチルエーテト ルと水とに分配しt
0有機相會水で洗浄し、脱水しく Mg5Oa )、蒸
発嘔せ文。残留物を酢酸工チルとへキサンとの3 :
1 v/v混合物を用いてカラムクロマトグラフィーに
よって精製し次。
−65 (m−1H)+2.8(51,3H)I
3.1 (s、 3F()、 3.2(8,3E
()I 5.25(812H)1 6.95(a、
1 H)、 7.25(a、 1 [()、
7.4−7.55(m、 5E()、 7.7(
d、 1 H)、 7.8−7.9(m、4H)
0 適当な酸をアミドに変える九めの同様な方法で、2−[
1−(3−(3−(3−カルボキシフェニル)フロア’
−2−イニルオギシ)7エ二ル)−1−メトキシプロピ
ル〕ナアゾール(0,4g’)と塩化オキサリル(4M
)との混合物を周囲温度で60分間撹拌し友。この混合
物を蒸発嘔せ、残留物をテトラヒドロフラン(2WLt
)中で溶かし九。水酸化アンモニウム濃水性溶液(41
M)’に加え、この混合物を周囲温度で10分間撹拌し
友。同混合物をジエチルエーテト ルと水とに分配しt
0有機相會水で洗浄し、脱水しく Mg5Oa )、蒸
発嘔せ文。残留物を酢酸工チルとへキサンとの3 :
1 v/v混合物を用いてカラムクロマトグラフィーに
よって精製し次。
これによって2−(1−(3−(3−(3−カルバモイ
ルフェニル)プロプ−2−イニルオキシ)フェニル)−
1−メトキシプロピルフチアゾールが油状物として収率
70チで得られ九(例28、化合物層2)。
ルフェニル)プロプ−2−イニルオキシ)フェニル)−
1−メトキシプロピルフチアゾールが油状物として収率
70チで得られ九(例28、化合物層2)。
NMRスペクトル(CDC4* δ値)0.76(t
*3f()、 2.45(ff1. 1 !()、
2.65(m、 IH)= 3.2 (8,3H
)* 4−9 (’−2” )。
*3f()、 2.45(ff1. 1 !()、
2.65(m、 IH)= 3.2 (8,3H
)* 4−9 (’−2” )。
5.8−6.5 (広いlump、 2 H)、
7.2 (d*I H)、 6.9−8.2 (me
9H)。
7.2 (d*I H)、 6.9−8.2 (me
9H)。
出発物質として使用し7t2−(1−(3−(3−(3
−カルボキシフェニル)プロツー2−イニルオキシ)フ
ェニル)−1−メトキシプロピル〕ナアゾールは、例2
5で記載し九手順を用いる相応の6−メドキシカルボニ
ルー置換化合物(例11、化合@/l69)の塩基性加
水分解によって得られ次。これによって所望の出発物質
が油状物として収率93悌で得られ穴。
−カルボキシフェニル)プロツー2−イニルオキシ)フ
ェニル)−1−メトキシプロピル〕ナアゾールは、例2
5で記載し九手順を用いる相応の6−メドキシカルボニ
ルー置換化合物(例11、化合@/l69)の塩基性加
水分解によって得られ次。これによって所望の出発物質
が油状物として収率93悌で得られ穴。
例29
反応時間が30分である以外は、例1で記載したのと同
様な方法を用いて、(E)−シナミルプロミドt−2−
(1−(3,5−ジヒドロキシフェニル)−1−メトキ
シプロピル〕ナア・戸−ルと反応させた。生成物を石油
エーテル(b、p、 60〜80°C)と酢酸エチルと
の5=1v/v混合物を溶離液として用いてカラムクロ
マトグラフィーによってn If! シ* o これに
よって2−[1−(3−(1−シナミルオキシ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル〕ナアゾー
ル(0,06,9,11%);m、p、137〜168
℃が得られ几0出発物質として使用し几2−(1−(3
,5−ジヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル
〕チアゾールは次のようにして得られに: 2−[1−(5−1−ブトキシジメチルクリルオキシ−
3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メ
トキシプロぎル〕ナアゾール(1,259;例9、注意
t)とトリフルオロ酢酸(6−)との混合物(0℃に冷
却しである)に水(111/)t−加え九。この混合物
を撹拌し、加臨して周囲温度にし友、同混合物を酢酸エ
チルと塩化アンモニウム飽和水性溶液とに分配し皮。有
機相を重炭酸す) IJウム飽和水性溶液、塩化ナトリ
ウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg804 )
、蒸発させ友。残留物を、石油エーテル(b−p、 6
0〜80℃)と酢酸エチルとの次第に増大する極性の混
合物を溶離液として用いてカラムクロマトグラフィーに
よって精製し九。これによって所望の出発物質が油状物
(0,51として収率78憾で得られ友。
様な方法を用いて、(E)−シナミルプロミドt−2−
(1−(3,5−ジヒドロキシフェニル)−1−メトキ
シプロピル〕ナア・戸−ルと反応させた。生成物を石油
エーテル(b、p、 60〜80°C)と酢酸エチルと
の5=1v/v混合物を溶離液として用いてカラムクロ
マトグラフィーによってn If! シ* o これに
よって2−[1−(3−(1−シナミルオキシ−5−ヒ
ドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル〕ナアゾー
ル(0,06,9,11%);m、p、137〜168
℃が得られ几0出発物質として使用し几2−(1−(3
,5−ジヒドロキシフェニル)−1−メトキシプロぎル
〕チアゾールは次のようにして得られに: 2−[1−(5−1−ブトキシジメチルクリルオキシ−
3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)−1−メ
トキシプロぎル〕ナアゾール(1,259;例9、注意
t)とトリフルオロ酢酸(6−)との混合物(0℃に冷
却しである)に水(111/)t−加え九。この混合物
を撹拌し、加臨して周囲温度にし友、同混合物を酢酸エ
チルと塩化アンモニウム飽和水性溶液とに分配し皮。有
機相を重炭酸す) IJウム飽和水性溶液、塩化ナトリ
ウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg804 )
、蒸発させ友。残留物を、石油エーテル(b−p、 6
0〜80℃)と酢酸エチルとの次第に増大する極性の混
合物を溶離液として用いてカラムクロマトグラフィーに
よって精製し九。これによって所望の出発物質が油状物
(0,51として収率78憾で得られ友。
例60
例3で記載し皮のと同様な方法により、但し2−〔1−
ヒドロキシ−1−〔3−メトキシ−5−(ナフチ−2−
イルメトキシ)フェニル〕チアゾールの代りに適当な2
−14−または5−置換テアゾールを使用して、文責に
記載し文化合物が得られ尺: 注: a、生成Inペンタンから再結晶させることによって積
設した。
ヒドロキシ−1−〔3−メトキシ−5−(ナフチ−2−
イルメトキシ)フェニル〕チアゾールの代りに適当な2
−14−または5−置換テアゾールを使用して、文責に
記載し文化合物が得られ尺: 注: a、生成Inペンタンから再結晶させることによって積
設した。
出発物質として使用しw2−(”1−ヒドロキシ−1−
(3−ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)フロビル
)−5−メチルチアゾールは次のようにして得られ九二 出発物質の製造に関して例1で記載し友方法を使用して
3−(ナフチ−2−イルメトキシ)プロピオフェノンt
−5−メチルチアゾール−2−イル−リチウムと反応さ
せ文、但し反応に一78°Cの高度で行ない、混合vI
Jは一78℃で30分撹拌しtoこれによって所望の出
発物質:m−p、97〜IQQ°Cが収率74チで得ら
れfc(四塩化炭素から再結晶化)。
(3−ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)フロビル
)−5−メチルチアゾールは次のようにして得られ九二 出発物質の製造に関して例1で記載し友方法を使用して
3−(ナフチ−2−イルメトキシ)プロピオフェノンt
−5−メチルチアゾール−2−イル−リチウムと反応さ
せ文、但し反応に一78°Cの高度で行ない、混合vI
Jは一78℃で30分撹拌しtoこれによって所望の出
発物質:m−p、97〜IQQ°Cが収率74チで得ら
れfc(四塩化炭素から再結晶化)。
出発物質として使用し皮6−(ナフチ−2=イルメトキ
シ)プロピオフェノンに、例1で記載した条件を利用し
て2−ブロモメナルナ7タレンと6−ジアツフエノール
全反応させ、次にこうして得られ次生成物’17. O
rganic 5ynthesis。
シ)プロピオフェノンに、例1で記載した条件を利用し
て2−ブロモメナルナ7タレンと6−ジアツフエノール
全反応させ、次にこうして得られ次生成物’17. O
rganic 5ynthesis。
Co11ect、 Vol、 ffJ、 p 26に
記載され文方法金用いて臭化マグネシウムエチルと反応
嘔せることによって得られ九〇これによって所望の出発
物質(m−p、 56〜57℃)が収率58憾で得られ
九。
記載され文方法金用いて臭化マグネシウムエチルと反応
嘔せることによって得られ九〇これによって所望の出発
物質(m−p、 56〜57℃)が収率58憾で得られ
九。
b、生成物はペンタンから再結晶化させることによって
精珈し几。
精珈し几。
出発物質として使用しx2−[1−ヒドロキシ−1−1
−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロぎル)
−4,5−1メ+ルテアゾールは、上記の注a、で記載
した方法を反復することによって得られ九、但し5−メ
チルチアゾール−2−イル−リチウムの代りに4.5−
ヅメナルテアデールー2−イル−リチウムを使用し几。
−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロぎル)
−4,5−1メ+ルテアゾールは、上記の注a、で記載
した方法を反復することによって得られ九、但し5−メ
チルチアゾール−2−イル−リチウムの代りに4.5−
ヅメナルテアデールー2−イル−リチウムを使用し几。
これによって所望の出発物質(m−p−88〜91℃)
が収率70チで得られ7t(ペンタンからの再結晶)。
が収率70チで得られ7t(ペンタンからの再結晶)。
C0反応混合物に触媒量(0,1肖量)の1.4゜7.
10.13.16−へキサオフサシクロオクタデカン(
18−クラウン−6)を加えt0生成物をペンタンとジ
エチルエーテルとの混合物から再結晶さゼ九。
10.13.16−へキサオフサシクロオクタデカン(
18−クラウン−6)を加えt0生成物をペンタンとジ
エチルエーテルとの混合物から再結晶さゼ九。
出発物質として使用し7t4−[1−ヒトaJ?シー1
−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)エチ
ルコーチアゾールは次のようにして得られ友: 3−(ナフチ−2−イルメトキシ)ブロモベンゼンとマ
グネシウムをテトラヒドロフラン下に反応場セて製造し
友、当量のグリニヤール試薬に、テトラヒドロフラン中
のメチル4−チア・戸すルケトy (Chem、 Ab
s、 89 、 197387y)の溶液を加え皮。反
応混合物を周囲温度で15分撹拌し、塩化アンそニウム
飽和溶液中に注入し、酢酸エチルを用いて抽出を施し九
〇π機層を脱水しく Mg5o4)、蒸発させ次。これ
によって所望の出発物質が油状物として収率38憾で得
られmo 出発物質として使用しm2−(ナフチ−2−イルメトキ
シ)ブロモベンゼンは、例1で記載Lm条件’t”用い
て2−ブロモメチルナフタレンを3−ブロモフェノール
と反応させて得られ皮〇これによって所望のブロモベン
ゼン(m−p。
−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)エチ
ルコーチアゾールは次のようにして得られ友: 3−(ナフチ−2−イルメトキシ)ブロモベンゼンとマ
グネシウムをテトラヒドロフラン下に反応場セて製造し
友、当量のグリニヤール試薬に、テトラヒドロフラン中
のメチル4−チア・戸すルケトy (Chem、 Ab
s、 89 、 197387y)の溶液を加え皮。反
応混合物を周囲温度で15分撹拌し、塩化アンそニウム
飽和溶液中に注入し、酢酸エチルを用いて抽出を施し九
〇π機層を脱水しく Mg5o4)、蒸発させ次。これ
によって所望の出発物質が油状物として収率38憾で得
られmo 出発物質として使用しm2−(ナフチ−2−イルメトキ
シ)ブロモベンゼンは、例1で記載Lm条件’t”用い
て2−ブロモメチルナフタレンを3−ブロモフェノール
と反応させて得られ皮〇これによって所望のブロモベン
ゼン(m−p。
109〜111℃)が収率68俤で得られ九(エタノー
ルと酢酸エチルとの混合物から再結晶化)。
ルと酢酸エチルとの混合物から再結晶化)。
d0反応混合物に触媒量の18−クラウン−6を加え几
0生成物tペンタンとジエチルエーテルとの混合物から
再結晶させ次。
0生成物tペンタンとジエチルエーテルとの混合物から
再結晶させ次。
出発物質として使用しz4−[1−ヒドロキシ−1−(
3−(す7ナー2−イルメトキシ)フェニル)−プロf
ル〕チアゾールは、上記性C0で記載し友方法を用いて
得られ次、但しメチル4−チアゾリルケトンの代9にエ
チル4−チアゾリルケトンを使用し几。これによって所
望の出発物質(m、p、 82〜83℃)が収率50係
で得られた(ペンタンとジエチルエーテルとの混合物か
ら再結晶化)。
3−(す7ナー2−イルメトキシ)フェニル)−プロf
ル〕チアゾールは、上記性C0で記載し友方法を用いて
得られ次、但しメチル4−チアゾリルケトンの代9にエ
チル4−チアゾリルケトンを使用し几。これによって所
望の出発物質(m、p、 82〜83℃)が収率50係
で得られた(ペンタンとジエチルエーテルとの混合物か
ら再結晶化)。
出発物質として使用しtエチル4−チアゾリルケトンは
、次の方法を用いて得られ九二臭化マグネシウムエチル
〔テトラヒドロフラン中2M、4m1)t、N、N−ジ
メチルチアゾール−4−カルボフサミド(0,956g
:Tetrah8drOne 1977* 33* 1
337)とテトラヒドロフラン(IQd)との混合物(
0℃に冷却)に滴下した。水(5d)t−加え、この混
合物を2N塩酸溶液金加えてpH2に酸性化し、ジエチ
ルエーテル(2x100mA)t−用いて抽出を施し九
。集め次抽出液を脱水しく Mg5O4)、蒸発させ几
。残留vlJ金溶離溶離液て塩化メチレンを用いてカラ
ムクロマトグラフィーによって精製し友。これによって
所望のケトンが油状物として収率27優で得られ九。
、次の方法を用いて得られ九二臭化マグネシウムエチル
〔テトラヒドロフラン中2M、4m1)t、N、N−ジ
メチルチアゾール−4−カルボフサミド(0,956g
:Tetrah8drOne 1977* 33* 1
337)とテトラヒドロフラン(IQd)との混合物(
0℃に冷却)に滴下した。水(5d)t−加え、この混
合物を2N塩酸溶液金加えてpH2に酸性化し、ジエチ
ルエーテル(2x100mA)t−用いて抽出を施し九
。集め次抽出液を脱水しく Mg5O4)、蒸発させ几
。残留vlJ金溶離溶離液て塩化メチレンを用いてカラ
ムクロマトグラフィーによって精製し友。これによって
所望のケトンが油状物として収率27優で得られ九。
e0反応を−5〜−100°Cの偏度で行なつ几。
反応混合@ヲトルエンと酢酸エチルとの5:1VΔ混合
物vgs液として用いてカラムクロマトグラフィーによ
って精製し友。生成物は次の■データを与え九: (C
DC7,、δ値)3.6(a= 3H)* s、s
ca、2H)L 5−7(’*11)、6.99−7
−3(,4H)、7−5−7.6(me 5H)、7−
8(s、 1)り、7.9−9.0(m、 4H)
、 9−0(a−I H)。
物vgs液として用いてカラムクロマトグラフィーによ
って精製し友。生成物は次の■データを与え九: (C
DC7,、δ値)3.6(a= 3H)* s、s
ca、2H)L 5−7(’*11)、6.99−7
−3(,4H)、7−5−7.6(me 5H)、7−
8(s、 1)り、7.9−9.0(m、 4H)
、 9−0(a−I H)。
出発物質として使用し7?:5−1:α−ヒドロキシ−
3−(ナフチ−2−イルメトキシ)ベンジルコチアゾー
ルは次のようにして得られt:エチルチアゾールー5−
カルボキシレート(8,59)、2N水酸化ナトリウム
溶液(28M)およびエタノール(50rnt)の混合
物t−周周囲変度2.5時間撹拌した。この混合’?l
を濃縮して、ジエチルエーテと水とに分配し友。水相t
−2N塩酸溶液を加えて酸性化し、塩化メチレン(6X
5Qml)t−用いて抽出全施しt6集め比抽出液を脱
水しく ugso、 ) 、蒸発させるとチアゾール−
5−カルボン酸(4g、57幅)が得られ7t(m−p
、 214〜216℃)。
3−(ナフチ−2−イルメトキシ)ベンジルコチアゾー
ルは次のようにして得られt:エチルチアゾールー5−
カルボキシレート(8,59)、2N水酸化ナトリウム
溶液(28M)およびエタノール(50rnt)の混合
物t−周周囲変度2.5時間撹拌した。この混合’?l
を濃縮して、ジエチルエーテと水とに分配し友。水相t
−2N塩酸溶液を加えて酸性化し、塩化メチレン(6X
5Qml)t−用いて抽出全施しt6集め比抽出液を脱
水しく ugso、 ) 、蒸発させるとチアゾール−
5−カルボン酸(4g、57幅)が得られ7t(m−p
、 214〜216℃)。
このようにして得られt酸の1部(1,8g)、トリエ
チルアミン(2,04d)およびテトラヒドロ7う/(
3ON)の混合物(−15℃に冷却)に、エチルクロロ
ホルメート(1,36filを加え、この混合物を前記
温度で20分撹拌し友。次に同混合?!1t−−40℃
に冷却し、3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル
マグネシウムプロミド[3−(ナフチ−2−イルメトキ
シ)フェニルプロミド(5,!7)、マグネシウム(0
,419)、沃累(結晶1個)、1,2−ジブロモエタ
ン(5滴)およびテトラヒドロ7ラン(20+d)の混
合物′f!:撹拌して型造〕のテトラヒドロフラン溶液
上0°Cに冷却して、前記混合物に滴加し几。生じる混
合物?−40℃で1時間および0°Cで2時間撹拌した
。Oの混合物全米と壇酸希薄溶液との混合物上に注下し
、ジエナルエーテル抽出液をとつt。有機相を塩化ナト
リウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg5O4)
、蒸発させ文。残留物を、トルエンと酢酸エチルとの
9 : 1 v/v混合物を溶離液として用いてカラム
クロマトグラフィーによって精表し友。これによって6
−(す7チー6−イルメトキシ)フェニル5−チアゾリ
ルケトン(1,78,9,37俤)が得られ九(m、p
、 109〜110°C)。
チルアミン(2,04d)およびテトラヒドロ7う/(
3ON)の混合物(−15℃に冷却)に、エチルクロロ
ホルメート(1,36filを加え、この混合物を前記
温度で20分撹拌し友。次に同混合?!1t−−40℃
に冷却し、3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル
マグネシウムプロミド[3−(ナフチ−2−イルメトキ
シ)フェニルプロミド(5,!7)、マグネシウム(0
,419)、沃累(結晶1個)、1,2−ジブロモエタ
ン(5滴)およびテトラヒドロ7ラン(20+d)の混
合物′f!:撹拌して型造〕のテトラヒドロフラン溶液
上0°Cに冷却して、前記混合物に滴加し几。生じる混
合物?−40℃で1時間および0°Cで2時間撹拌した
。Oの混合物全米と壇酸希薄溶液との混合物上に注下し
、ジエナルエーテル抽出液をとつt。有機相を塩化ナト
リウム飽和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg5O4)
、蒸発させ文。残留物を、トルエンと酢酸エチルとの
9 : 1 v/v混合物を溶離液として用いてカラム
クロマトグラフィーによって精表し友。これによって6
−(す7チー6−イルメトキシ)フェニル5−チアゾリ
ルケトン(1,78,9,37俤)が得られ九(m、p
、 109〜110°C)。
臭化マグネシウムエチルのテトラヒドロフラン浴液〔ブ
ロモエタン(2,2g) 、マグネシウム(0,445
g)およびテトラヒドロフラン(12d)から製造〕t
、上記のようにして得られtケトンの一部(1,28,
5’)に加え、この混合物を3時間加熱して環流させ元
。同品合物全周囲高度に冷却し、酢酸エチルと塩化アン
モニウム飽和水性溶液とに分配させた。有機相?脱水し
く Mg5ot )、蒸発させた。残留物をトルエンと
酢酸エチルとの7 : 3 v/v混合物全溶離液とし
て用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し几。
ロモエタン(2,2g) 、マグネシウム(0,445
g)およびテトラヒドロフラン(12d)から製造〕t
、上記のようにして得られtケトンの一部(1,28,
5’)に加え、この混合物を3時間加熱して環流させ元
。同品合物全周囲高度に冷却し、酢酸エチルと塩化アン
モニウム飽和水性溶液とに分配させた。有機相?脱水し
く Mg5ot )、蒸発させた。残留物をトルエンと
酢酸エチルとの7 : 3 v/v混合物全溶離液とし
て用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し几。
0れによって今度は、5−〔1−ヒトaキシ−1−(3
−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピル〕
ナアデール([1,41g )がゴム状物質として収率
29%で得られ(例60、化合物6の出発物質)、5−
〔α−ヒドロキシ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ)
ベンジルコチアゾール(0,41,9)H固体として収
率32チで得られ友。
−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロピル〕
ナアデール([1,41g )がゴム状物質として収率
29%で得られ(例60、化合物6の出発物質)、5−
〔α−ヒドロキシ−6−(ナフチ−2−イルメトキシ)
ベンジルコチアゾール(0,41,9)H固体として収
率32チで得られ友。
f0反反応−5〜−10℃の覚度で1時間行りt0主成
物をトルエンと酢酸エチルとの9:1v/v Q合物全
溶離液として用いてカラムクロマトグラフィーによって
N裂した。
物をトルエンと酢酸エチルとの9:1v/v Q合物全
溶離液として用いてカラムクロマトグラフィーによって
N裂した。
例31
ジエナルエーテル(32d)中の2−〔1−メトキシ−
1−(5−(ナフチ−2−イルメト+7)フェニル)−
フロビル)−F−7r−ル(1,56& )を、n−ブ
ナルーリチウム(ヘキサン中のi、6M、4i)とジエ
ナルエーテル(32d)との混合*(−78℃に冷却し
ておいた)に滴加し、°この混合?!l’t’−78℃
で1時間撹拌し7”Coジエチルエーテル(6yLt)
中のp−トリエ/スルホニルクロリド(1,22、!9
)のf@腹7C滴流加た。この混合物全一78℃で6
0分撹拌し、周囲偏度で2時間撹拌し友。同温合物rジ
エナルエーテルと水とに分配した0有機相を脱水しく
Mg5o4)、蒸発石ゼた。残留物全塩化メナレンと石
油エーテル(b、p、 60〜80°C)との4 :
1 v/v混合′+WJ’に溶離欧として用いてカラム
クロマトグラフィーによって精製した。これによって5
−クロロ−2−[1−メトキシ−1−(3−(ナフチ−
2−イルメトキシ〕フェニル)プロぎル〕チアゾール(
0,5g、30 % ) : m−p−82−85°C
〔例31、化合物置1〕が得られた。
1−(5−(ナフチ−2−イルメト+7)フェニル)−
フロビル)−F−7r−ル(1,56& )を、n−ブ
ナルーリチウム(ヘキサン中のi、6M、4i)とジエ
ナルエーテル(32d)との混合*(−78℃に冷却し
ておいた)に滴加し、°この混合?!l’t’−78℃
で1時間撹拌し7”Coジエチルエーテル(6yLt)
中のp−トリエ/スルホニルクロリド(1,22、!9
)のf@腹7C滴流加た。この混合物全一78℃で6
0分撹拌し、周囲偏度で2時間撹拌し友。同温合物rジ
エナルエーテルと水とに分配した0有機相を脱水しく
Mg5o4)、蒸発石ゼた。残留物全塩化メナレンと石
油エーテル(b、p、 60〜80°C)との4 :
1 v/v混合′+WJ’に溶離欧として用いてカラム
クロマトグラフィーによって精製した。これによって5
−クロロ−2−[1−メトキシ−1−(3−(ナフチ−
2−イルメトキシ〕フェニル)プロぎル〕チアゾール(
0,5g、30 % ) : m−p−82−85°C
〔例31、化合物置1〕が得られた。
前記の方法全反復した、但しp−)ルエンスルホニルク
ロリドの代りに塩化アセチルを使用した。これによって
5−アヤナルー、2−(1−メトキ7−1−(3−(ナ
フチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロビルコチア・
戸−ル(m、p−96〜94°C)が収率20φで得ら
れた〔例61、化合物/電2〕。
ロリドの代りに塩化アセチルを使用した。これによって
5−アヤナルー、2−(1−メトキ7−1−(3−(ナ
フチ−2−イルメトキシ)フェニル)プロビルコチア・
戸−ル(m、p−96〜94°C)が収率20φで得ら
れた〔例61、化合物/電2〕。
例62
2−〔1−メトキシ−1−(6−ナフチ−2−イルメト
キシ)フェニル)−プロピル〕ナアデールー2−カルボ
ン酸(0,59)と塩化チオニル(5rILt)との混
合物を50分加熱して環流さセ友。同混合物を蒸発させ
友。これによって得られ7ヒ残留物、メタノール(5d
)、トリエチルアミン(1at )および塩化メチル(
1[1m1)の混合物をD℃″r1時間撹拌した。同混
合物t塩化メナレンと2N塩酸とに分配し比。有機相會
分離し、水で洗浄し、脱水しく Mg5o4)、蒸発さ
−Vニアt。これによってメチル2−〔1−メトキシ−
1−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プ
ロピルクチアゾール−2−カルボキシレート(m、p、
92−95°C)が収率76俤で得られ几。
キシ)フェニル)−プロピル〕ナアデールー2−カルボ
ン酸(0,59)と塩化チオニル(5rILt)との混
合物を50分加熱して環流さセ友。同混合物を蒸発させ
友。これによって得られ7ヒ残留物、メタノール(5d
)、トリエチルアミン(1at )および塩化メチル(
1[1m1)の混合物をD℃″r1時間撹拌した。同混
合物t塩化メナレンと2N塩酸とに分配し比。有機相會
分離し、水で洗浄し、脱水しく Mg5o4)、蒸発さ
−Vニアt。これによってメチル2−〔1−メトキシ−
1−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プ
ロピルクチアゾール−2−カルボキシレート(m、p、
92−95°C)が収率76俤で得られ几。
出発物質として使用し7t2−(1−メトキシ−1−(
3−ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)フロビル〕
−ナアソールー2−カルボン酸は次のようにして得られ
次ニ ジエチルエーテル(62N)中の2−[1−メトキシ−
1−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プ
ロピル〕ナアデール(1,56g)の溶液t%n−ブチ
ルーリチウム(ヘキ丈ン中1.6M、4祷)とジエチル
エーテル(62rILt)トノ混合vlJ(−78°C
に冷却しておいfc、)に流加し、この混合物?−78
℃で1時間撹拌し文。過剰の固体二酸化炭素を加え、混
合物を加傷して周囲温度となし、1.5時間撹拌した。
3−ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)フロビル〕
−ナアソールー2−カルボン酸は次のようにして得られ
次ニ ジエチルエーテル(62N)中の2−[1−メトキシ−
1−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)プ
ロピル〕ナアデール(1,56g)の溶液t%n−ブチ
ルーリチウム(ヘキ丈ン中1.6M、4祷)とジエチル
エーテル(62rILt)トノ混合vlJ(−78°C
に冷却しておいfc、)に流加し、この混合物?−78
℃で1時間撹拌し文。過剰の固体二酸化炭素を加え、混
合物を加傷して周囲温度となし、1.5時間撹拌した。
この混合物をジエチルエーテルと0.1N*酸化ナトリ
ウム溶液とに分配し几。水相に2N塩酸溶lk加えて酸
性化し、ジエチルエーテルと酢酸エチルとの1 : I
V/V混合物で抽出を施し文。
ウム溶液とに分配し几。水相に2N塩酸溶lk加えて酸
性化し、ジエチルエーテルと酢酸エチルとの1 : I
V/V混合物で抽出を施し文。
有機相を脱水しく Mg804) 、蒸発させた。Oれ
によって所望の出発物質(1,15g、6 、l);m
、p、 161〜163°Cが得られ友。
によって所望の出発物質(1,15g、6 、l);m
、p、 161〜163°Cが得られ友。
例36
ジメチルホルムアミド(3ml中の2−〔1−メトキシ
−1−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)
プロぎル〕−ナアゾールー2−カルボンff(1,08
,!i’)の撹拌怒濁液(0°Cに冷却)にジフェニル
ホスホリルアジド(0,587N)t−加え友。この混
合物to ’cで60分撹拌し、周囲温度で2.5時間
撹拌した。
−1−(3−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェニル)
プロぎル〕−ナアゾールー2−カルボンff(1,08
,!i’)の撹拌怒濁液(0°Cに冷却)にジフェニル
ホスホリルアジド(0,587N)t−加え友。この混
合物to ’cで60分撹拌し、周囲温度で2.5時間
撹拌した。
エタノール(2成)を加え、この混合物上2時間加熱し
て環流1−1t。同混合物全ジエチルエーテルと水とに
分配し次。有機相を水で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽
和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg804 ) 、蒸
発ちセm0残留物全塩化メナレンとジエチルエーテルと
の次第に増大する極性の混合物を溶離液として用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し几。これによっ
て5−エトキシカルボニルアミノ−2−[1−メトキz
−1−(3−(す7テー2−イルメトキシ)フェニル)
プロピルフチアゾール(0,39,254):m、p、
68〜70°Cが得られ九(水から結晶化)0 例34 例3で記載した方法全反復し友、但し2−〔1−ヒドロ
キシ−1−〔6−メドキシー5〜(ナフチ−2−イルメ
トキシ)−フェニル〕プロぎル〕チアゾールの代りに2
−〔1−ヒドロキシ−1−(3−(ナフチ−2−イルナ
オ)フェニル)プロぎル〕チアゾール勿使用し友。反応
生成物音ヘキ丈ンと酢酸エチルとの次第に増大する極性
の混合W’に溶離液として用いてカラムクロマトグラフ
ィーによって精製した。これによって2−〔1−メトキ
シ−1−(3−(ナフチ−2−イルデオ)フェニル)プ
ロぎル〕ナアゾールが油状物として収率36係で得られ
几。
て環流1−1t。同混合物全ジエチルエーテルと水とに
分配し次。有機相を水で洗浄し、次に塩化ナトリウム飽
和水性溶液で洗浄し、脱水しく Mg804 ) 、蒸
発ちセm0残留物全塩化メナレンとジエチルエーテルと
の次第に増大する極性の混合物を溶離液として用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製し几。これによっ
て5−エトキシカルボニルアミノ−2−[1−メトキz
−1−(3−(す7テー2−イルメトキシ)フェニル)
プロピルフチアゾール(0,39,254):m、p、
68〜70°Cが得られ九(水から結晶化)0 例34 例3で記載した方法全反復し友、但し2−〔1−ヒドロ
キシ−1−〔6−メドキシー5〜(ナフチ−2−イルメ
トキシ)−フェニル〕プロぎル〕チアゾールの代りに2
−〔1−ヒドロキシ−1−(3−(ナフチ−2−イルナ
オ)フェニル)プロぎル〕チアゾール勿使用し友。反応
生成物音ヘキ丈ンと酢酸エチルとの次第に増大する極性
の混合W’に溶離液として用いてカラムクロマトグラフ
ィーによって精製した。これによって2−〔1−メトキ
シ−1−(3−(ナフチ−2−イルデオ)フェニル)プ
ロぎル〕ナアゾールが油状物として収率36係で得られ
几。
小化スペクトル(CDCl−5e δ値)0.75(
t。
t。
3H)= 2.4(m−IH)−2,65(m、IH)
。
。
3.2(s、3H)、7.2−7.58(m、8H)。
7.65−7.85 (m 、 5 K )。
出発物質として用いた2−〔1−ヒドロキシ−1−(3
−(ナフチ−2−イルチオ)フェニル)プロピル〕テア
・戸−ルは次のようにして得られた: 2−す7タレンチオール(12,94,l、6−ブロモ
プロピオフェノン(17,35g)、酸化第一銅(5,
83g)、水酸化ナトリウム(3,24g)およびジメ
チルホルムアミド(13Qd)全18時間加熱して環流
させtoこの混合物上蒸発濃縮し、残留物全ジエチルエ
ーテルと水とに分配した。有機相上脱水しく mgso
、 )、蒸発させ文。残留vlJを酢酸エチルとヘキサ
ンとの混合物に溶かし、木炭で処理し九。この溶液’t
s過し、蒸発場−ぜ九。残留物全メタノールと水との混
合物から再結晶させると3−(ナフチ−2−イルチオ)
グロビオフェノン(5,23i 22係):m−p、9
0−91°Cが得られ九。
−(ナフチ−2−イルチオ)フェニル)プロピル〕テア
・戸−ルは次のようにして得られた: 2−す7タレンチオール(12,94,l、6−ブロモ
プロピオフェノン(17,35g)、酸化第一銅(5,
83g)、水酸化ナトリウム(3,24g)およびジメ
チルホルムアミド(13Qd)全18時間加熱して環流
させtoこの混合物上蒸発濃縮し、残留物全ジエチルエ
ーテルと水とに分配した。有機相上脱水しく mgso
、 )、蒸発させ文。残留vlJを酢酸エチルとヘキサ
ンとの混合物に溶かし、木炭で処理し九。この溶液’t
s過し、蒸発場−ぜ九。残留物全メタノールと水との混
合物から再結晶させると3−(ナフチ−2−イルチオ)
グロビオフェノン(5,23i 22係):m−p、9
0−91°Cが得られ九。
こうして得られ元生成物の一部(IN)kテトラヒドロ
フラン(5M)に洛かしtm液を、出発物質の型造に関
する例1で記載し之条件下でチアゾール−2−イル−リ
チウム〔チアゾール(0,29g>とn−ブチル−リチ
ウム(ヘキサン中1.6M、2.2m)とから衷造〕で
処理し九。生成物上へキサンと酢酸エチルとの次第に増
大する極性の混合物全2離液として用いてカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。これによって所望の出
発物’X (0,61,!i!、48チ)が油状物とし
て得られ九。
フラン(5M)に洛かしtm液を、出発物質の型造に関
する例1で記載し之条件下でチアゾール−2−イル−リ
チウム〔チアゾール(0,29g>とn−ブチル−リチ
ウム(ヘキサン中1.6M、2.2m)とから衷造〕で
処理し九。生成物上へキサンと酢酸エチルとの次第に増
大する極性の混合物全2離液として用いてカラムクロマ
トグラフィーによって精製した。これによって所望の出
発物’X (0,61,!i!、48チ)が油状物とし
て得られ九。
NMRスペクトル(CDC43,δ値)[1,89(t
。
。
38)I 2.35(m、2H)、3.5(広いS。
I H)、7.22−7−55(,7H)、7.665
−7−85(,6H)。
−7−85(,6H)。
例35
*(31M)中のカリウムペルオキシモノスルフェート
(0,78g)の溶液を、エタノール(10fij)中
の2−〔1−メトキシ−1−(6−(ナフチ−2−イル
チオ)フェニル)プ0ぎル〕チアゾール(0,49g)
の溶g1.(0°Cに冷却)に加え皮。この混合物1−
0℃で15分間撹拌した。同品合物金クロロホルムと水
とに分配しt0有機相を脱水しく MgSO4)、蒸発
させ友。
(0,78g)の溶液を、エタノール(10fij)中
の2−〔1−メトキシ−1−(6−(ナフチ−2−イル
チオ)フェニル)プ0ぎル〕チアゾール(0,49g)
の溶g1.(0°Cに冷却)に加え皮。この混合物1−
0℃で15分間撹拌した。同品合物金クロロホルムと水
とに分配しt0有機相を脱水しく MgSO4)、蒸発
させ友。
残留物上へキサンと酢酸エチルとの次第に増大する極性
の混合物41離液として用いてカラムクロマトグラフィ
ーによって精製しtoこれによって2−〔1−メトキシ
−1−(3−(ナフチ−2−イルスルフィニル)フェニ
ル)フロビルフチアゾール(0,35,9)が油状物ど
じで収率67%で得られ友。
の混合物41離液として用いてカラムクロマトグラフィ
ーによって精製しtoこれによって2−〔1−メトキシ
−1−(3−(ナフチ−2−イルスルフィニル)フェニ
ル)フロビルフチアゾール(0,35,9)が油状物ど
じで収率67%で得られ友。
史Jスペクトル(CDCl3 、 δ値)0.7(t
、3E()、2.4(m、IF()、2.65(m、I
H)13.18(d、3H)、7.22(me I
H)。
、3E()、2.4(m、IF()、2.65(m、I
H)13.18(d、3H)、7.22(me I
H)。
7.35−7.65(m、7H)、7.8−7.95(
m、4H)l 8−り5(s−I H)。
m、4H)l 8−り5(s−I H)。
例36
例35で記載しm方法全反復した、但し水(6d)中の
カリウムペルオキシモノスルフェート(1,16g)の
溶液全使用し之。これによって2−〔1−メトキシ−1
−(3−ナフチ−2−イルスルホニル)フェニル)プロ
ピルフナアゾール(0,33g、60%):m、p、1
03〜107°Cが得られto 例37 例4で記載したのと同様な方法を用いて、2−〔1−ヒ
ドロキシ−1−(5−(ナフチ−2−イルオキシ)ピリ
ド−6−イル)プロピル〕デアゾール全沃化メチルと反
応させて2−〔1−メトキシ−1−(5−(ナフチ−2
−イルオキシ)ピリド−6−イル)プロピル〕ナアゾー
ル?油状物として収率54チで得tO NMRスペクトル(C’DC63,δ値)0.8(t、
3[()、2.47(m、I H)、2.67(m、I
H)。
カリウムペルオキシモノスルフェート(1,16g)の
溶液全使用し之。これによって2−〔1−メトキシ−1
−(3−ナフチ−2−イルスルホニル)フェニル)プロ
ピルフナアゾール(0,33g、60%):m、p、1
03〜107°Cが得られto 例37 例4で記載したのと同様な方法を用いて、2−〔1−ヒ
ドロキシ−1−(5−(ナフチ−2−イルオキシ)ピリ
ド−6−イル)プロピル〕デアゾール全沃化メチルと反
応させて2−〔1−メトキシ−1−(5−(ナフチ−2
−イルオキシ)ピリド−6−イル)プロピル〕ナアゾー
ル?油状物として収率54チで得tO NMRスペクトル(C’DC63,δ値)0.8(t、
3[()、2.47(m、I H)、2.67(m、I
H)。
3.28 (、s、 3H)、 7.22 (二重
線の対、1H)、7゜32(d* I H)、7.3
3(d、1H)。
線の対、1H)、7゜32(d* I H)、7.3
3(d、1H)。
7.4−7.53(m、2H)、7.62(t、IH)
。
。
7.68 (二重線の対、I H) + 7−7 (
d+ ’H)+7.85 (m −2H) −8−2
9(d −I H) +8.49(d、IH)。
d+ ’H)+7.85 (m −2H) −8−2
9(d −I H) +8.49(d、IH)。
出発物質として用い九2−[1−ヒドロキシ−1−(5
−ナフチ−2−イルオキシ)ピリド−6−イル)プロピ
ル〕ナアデールμ次のようにして得られ几: 出発物質の裂造に関する例4の部分で記載しyt方法x
反復し友、但し2−ナフチルメタノールの代りに2−ナ
フトールを使用し友。これによって3−ブロモ−5−(
す7ナー2−イルオキシ)キリシフ (m−p−74〜
75°C)が収率65俤で得られ、所望の出発物質μ油
状物として収率70%で得られ九。
−ナフチ−2−イルオキシ)ピリド−6−イル)プロピ
ル〕ナアデールμ次のようにして得られ几: 出発物質の裂造に関する例4の部分で記載しyt方法x
反復し友、但し2−ナフチルメタノールの代りに2−ナ
フトールを使用し友。これによって3−ブロモ−5−(
す7ナー2−イルオキシ)キリシフ (m−p−74〜
75°C)が収率65俤で得られ、所望の出発物質μ油
状物として収率70%で得られ九。
例68
次に、式■の化合物またにその(1−40)アルコキシ
カルボニル誘導体、または七の薬学的認容性塩(法王で
は化合w又と記載する)全含有する、人間における治療
1九は予防用の代表的な剤形勿示す: (&)錠剤I 〜/錠剤化合物
X・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・100ラクトースPh、gur、・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182.75
クロス力ルメa−スナトリウム (Croacarmelloae sodium )
−”−12,[lとうもろこしデンプンペースト (5=j町〜ペースト)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 2.25ステアリン酸マグネシウム
・・・・・・・・・・・・ 6.0化合WJx・・・
・・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
0ラクトースPh、Eur、・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・223.75クロスカ
ルメロースf ) IJ 17 A・・・ 6.0と
うもろこしデンプン・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ 15.0ポリビニルtcJリドン (591iη〜ペースト)・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 2.25ステアリニノ酸マグネシ
ウム・・・・・・・・・・・・ 6.0化合物X ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
.0ラクトースPh、Eur、・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ 93.25クロス
カルメロースナトリウム (Croscarmellose sodium)
−・= 4.Qとうもろこしデンプンペースト (51W/Vペースト)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 0.75ステアリン酸マグネシウム
・・・・・・・・・・・・ 1.0(d) カプセ
ル 叩/カプセル化合物X ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
■ラクトースPh、Eur、・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・488.5ステアリン
酸マグネシウム・・・・・・・・・・・・ 1.5(
e) 注射液■ (50〜/mJ)
化合物X ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・5.0鴫−〜1M*酸化ナトリウム溶液・・・・
・・・・・・・・15.04 v/vO51M塩酸 (pH’t 7.6に調節) ポリエチレングリコール400 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
.5係y/y注射用の水100優1で (f)注射液■ (10〜/m7り化
合物X ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 1.0%W/’V燐酸ナトリウムEP ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
.6%wi〜0.1 M水酸化ナトリウム浴液・・・・
・・15.0係η〜注射用の水100憾1で 化合?lx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・0.1 ’IW/’/燐酸ナトリウムBP ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.26
4wΔクエン酸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・O−38+1w/vポリエチレングリコール40
0 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.5
憾V/V注射用の水100チlで 化合wJx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 10.0ソルビタントリオレエート・・・・・・
・・・・・・・・・ 13.5トリクロロフルオロ
メタン・・・・・・・・・・・・・・・ 910.0ジ
クロロジフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・・
・ 490.0化合@X ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 0.2ソルビタントリオレエー
ト ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.27
トリクロロフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・
・・ 70.0ジクロロジフルオロメタン・・・・
・・・・・・・・・・・ 280.0ジクロロテトラフ
ルオロエタン ・・・・・・・・・・・・・・・1094.0(j)
二−ロltルIII 、
■/N化合物X ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.5ソルビタントリオレエート・・・・・・・
・・・・・・・・ 3.38トリクロロフルオロ
メタン・・・・・・・・・・・・・・・ 67.5
ジクロロジフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・
・・ 1086.0ジクロロテトラフルオロエタン・・
・・・・ 191.6゛化合@X ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ 2.5大豆レシデン ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 2.7トリクロロフルオiメタン・
・・・・・・・・・・・・・・ 67.5ジクロロ
ジフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・・・ 1
086.0ジクロロテトラフルオロエタン・・・・・・
191.6注: 前記処方は製剤技術において周知の慣用方法によっても
得られる。錠剤(al〜(c) rx慣用手段によって
、例えばセルロースアセテートフタレートの被覆を施し
て腸溶皮勿設けてもよい。エーロゾル調剤(旬〜(k)
は標準的な計量用量エーロデルデイスペンサーと共に使
用してもよく、懸濁剤ソルビタントリオレエートおよび
大豆レシテンはンルビタンモノオレエート、ンルビタン
セスキオレエート、ポリソルベート80、ボリグIJ
上ロールオレエート1窺はオレイン酸のような他の懸濁
剤と代えてもよい。
カルボニル誘導体、または七の薬学的認容性塩(法王で
は化合w又と記載する)全含有する、人間における治療
1九は予防用の代表的な剤形勿示す: (&)錠剤I 〜/錠剤化合物
X・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・100ラクトースPh、gur、・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182.75
クロス力ルメa−スナトリウム (Croacarmelloae sodium )
−”−12,[lとうもろこしデンプンペースト (5=j町〜ペースト)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 2.25ステアリン酸マグネシウム
・・・・・・・・・・・・ 6.0化合WJx・・・
・・・・・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
0ラクトースPh、Eur、・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・223.75クロスカ
ルメロースf ) IJ 17 A・・・ 6.0と
うもろこしデンプン・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ 15.0ポリビニルtcJリドン (591iη〜ペースト)・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 2.25ステアリニノ酸マグネシ
ウム・・・・・・・・・・・・ 6.0化合物X ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
.0ラクトースPh、Eur、・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ 93.25クロス
カルメロースナトリウム (Croscarmellose sodium)
−・= 4.Qとうもろこしデンプンペースト (51W/Vペースト)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 0.75ステアリン酸マグネシウム
・・・・・・・・・・・・ 1.0(d) カプセ
ル 叩/カプセル化合物X ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
■ラクトースPh、Eur、・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・488.5ステアリン
酸マグネシウム・・・・・・・・・・・・ 1.5(
e) 注射液■ (50〜/mJ)
化合物X ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・5.0鴫−〜1M*酸化ナトリウム溶液・・・・
・・・・・・・・15.04 v/vO51M塩酸 (pH’t 7.6に調節) ポリエチレングリコール400 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
.5係y/y注射用の水100優1で (f)注射液■ (10〜/m7り化
合物X ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・ 1.0%W/’V燐酸ナトリウムEP ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
.6%wi〜0.1 M水酸化ナトリウム浴液・・・・
・・15.0係η〜注射用の水100憾1で 化合?lx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・0.1 ’IW/’/燐酸ナトリウムBP ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.26
4wΔクエン酸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・O−38+1w/vポリエチレングリコール40
0 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3.5
憾V/V注射用の水100チlで 化合wJx ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 10.0ソルビタントリオレエート・・・・・・
・・・・・・・・・ 13.5トリクロロフルオロ
メタン・・・・・・・・・・・・・・・ 910.0ジ
クロロジフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・・
・ 490.0化合@X ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 0.2ソルビタントリオレエー
ト ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.27
トリクロロフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・
・・ 70.0ジクロロジフルオロメタン・・・・
・・・・・・・・・・・ 280.0ジクロロテトラフ
ルオロエタン ・・・・・・・・・・・・・・・1094.0(j)
二−ロltルIII 、
■/N化合物X ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2.5ソルビタントリオレエート・・・・・・・
・・・・・・・・ 3.38トリクロロフルオロ
メタン・・・・・・・・・・・・・・・ 67.5
ジクロロジフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・
・・ 1086.0ジクロロテトラフルオロエタン・・
・・・・ 191.6゛化合@X ・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ 2.5大豆レシデン ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ 2.7トリクロロフルオiメタン・
・・・・・・・・・・・・・・ 67.5ジクロロ
ジフルオロメタン・・・・・・・・・・・・・・・ 1
086.0ジクロロテトラフルオロエタン・・・・・・
191.6注: 前記処方は製剤技術において周知の慣用方法によっても
得られる。錠剤(al〜(c) rx慣用手段によって
、例えばセルロースアセテートフタレートの被覆を施し
て腸溶皮勿設けてもよい。エーロゾル調剤(旬〜(k)
は標準的な計量用量エーロデルデイスペンサーと共に使
用してもよく、懸濁剤ソルビタントリオレエートおよび
大豆レシテンはンルビタンモノオレエート、ンルビタン
セスキオレエート、ポリソルベート80、ボリグIJ
上ロールオレエート1窺はオレイン酸のような他の懸濁
剤と代えてもよい。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Ar^1は、場合によりハロゲン、アミノ、ヒド
ロキシ、シアノ、ホルミル、カルバモイル、(1〜6C
)アルキル、(2〜6C)アルケニル、(2〜6C)ア
ルキニル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アル
キルチオ、(1〜6C)アルキルスルフイニル、 (1〜6C)アルキルスルホニル、(1〜6C)アルキ
ルアミノ、ジ−〔(1〜4C)アルキル〕アミノ、(1
〜4C)アルコキシカルボニル、N−〔(1〜6C)ア
ルキル〕カルバモイル、N,N−ジ〔(1〜4C)アル
キル〕カルバモイル、(2〜6C)アルカノイル、(2
〜6C)アルカノイルアミノ、 (1〜4C)アルキルウレイド、ヒドロキシ−(1〜4
C)アルキルおよびフルオロ− (1〜4C)アルキルから選択された1個または数個の
置換基を有する炭素原子数10までのアリールであり;
AはXへの単結合であるかまたは(1〜6C)アルキレ
ン、(3〜6C)アルケニレン、(3〜6C)アルキニ
レンまたはシクロ(3〜6C)アルキレンであり;Xは
オキシ、チオ、スルフィニル、スルホニルまたはイミノ
であり;Ar^2は場合によりハロゲン、ヒドロキシ、
アミノ、ニトロ、シアノ、カルバモイル、(1〜6C)
アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(3〜4C)アル
ケニルオキシ、(1〜6C)アルキルチオ、(1〜6C
)アルキルスルフイニル、 (1〜6C)アルキルスルホニル、(1〜6C)アルキ
ルアミノ、ジ−〔(1〜4C)アルキル〕アミノ、(1
〜4C)アルコキシカルボニル、N−〔(1〜6C)ア
ルキル〕カルバモイル、N,N−ジ−〔(1〜4C)ア
ルキル〕カルバモイル、(2〜6C)アルカノイルアミ
ノ、フルオロ−(1〜4C)アルコキシ、ヒドロキシ−
(2〜4C)アルコキシ、(1〜4C)アルコキシ−(
2〜4C)アルコキシ、アミノ−(2〜4C)アルコキ
シ、シアノ−(1〜4C)アルコキシ、カルバモイル−
(1〜4C)アルコキシ、(1〜6C)アルキルアミノ
−(2〜4C)アルコキシ、ジ−〔(1〜4C)アルキ
ル〕アミノ−(2〜4C)アルコキシ、(1〜4C)ア
ルコキシカルボニル−(1〜4C)アルコキシ、N−〔
(1〜6C)アルキル〕カルバモイル−(1〜4C)ア
ルコキシ、N,N− 〔ジ(1〜4C)アルキル〕カルバモイル−(1〜4C
)アルコキシ、フルオロ−(1〜4C)アルキル、ヒド
ロキシ−(1〜4C)アルキル、アミノ−(1〜4C)
アルキル、シアノ−(1〜4C)アルキル、(1〜4C
)−アルコキシ−(1〜4C)アルキル、(1〜4C)
アルキルアミノ−(1〜4C)アルキル、ジ−〔(1〜
4C)アルキル〕アミノ−(1〜4C)アルキル、(2
〜6C)アルカノイルアミノ−(1〜4C)アルキル、 (1〜4C)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アル
キルアミノ、カルバモイル−(1〜4C)アルキルアミ
ノ、シアノ(1〜4C)アルキルアミノ、ヒドロキシ−
(2〜4C)アルキルアミノおよび(1〜4C)アルキ
ルスルホンアミドから選択された1個または2個の置換
基を有するフェニレンであるか、あるいほAr^2は場
合によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、(1
〜6C)アルキル、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6
C)アルキルアミノおよびジ−〔(1〜4C)アルキル
〕アミノから選択された1個または2個の置換基を有す
る、3個までの窒素原子を含有する6員の複素環残基で
あり;R^1は水素、(1〜6C)アルキル、(2〜6
C)アルケニル、(2〜6C)アルキニル、フルオロ−
(1〜4C)アルキル、シアノ−(1〜4C)アルキル
、ヒドロキシ−(1〜4C)アルキル、(1〜4C)ア
ルコキシ−(1〜4C)アルキルおよび(2〜4C)ア
ルカノイルオキシ−(1〜4C)アルキルであり;R^
2は水素、(1〜6C)アルキル、(3〜6C)アルケ
ニル、(3〜6C)アルキニル、フルオロ−(1〜4C
)アルキル、(1〜4C)アルキルチオ−(1〜4C)
アルキル、シアノ−(1〜4C)アルキル、(1〜4C
)アルコキシカルボニル−(1〜4C)アルキル、カル
ボキシ−(1〜4C)アルキル、カルバモイル−(1〜
4C)アルキルまたは(2〜6C)アルカノイルである
か、またはR^2は場合によりハロゲン、(1〜6C)
アルキルまたは(1〜6C)アルコキシから選択された
置換基を有するベンゾイルであり;Qは場合によりハロ
ゲン、アミノ、ニトロ、シアノ、(1〜6C)アルキル
、(1〜6C)アルコキシ、(1〜6C)アルキルアミ
ノ、ジ− 〔(1〜4C)アルキル]アミノ、(1〜4C)アルコ
キシカルボニル、(2〜6C)アルカノイル、(2〜6
C)アルカノイルアミノ、(1〜4C)アルコキシカル
ボニルアミノ、フルオロ−(1〜4C)アルキルおよび
ヒドロキシ−(1〜4C)アルキルから選択された1個
または2個の置換基を有するチアゾリルである〕で示さ
れるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩。 2、Ar^1が、場合によりフルオロ、クロロ、アミノ
、ヒドロキシ、シアノ、ホルミル、カルバモイル、メチ
ル、メトキシ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチ
ルスルホニル、メトキシカルボニル、アセトアミド、ジ
フルオロメチルおよびトリフルオロメチルから選択され
た1個、2個または3個の置換基を有するフェニル、ナ
フチ−1−イルまたはナフチ−2−イルであり; AがXへの単結合であるか、またはメチレン、1−プロ
ペニレン、2−メチルプロペ−1−エニレンまたは1−
プロピニレンであり; Xがオキシ、チオ、スルフイニルまたはスルホニルであ
り; Ar^2が、場合によりフルオロ、ヒドロキシ、アミノ
、ニトロ、シアノ、カルバモイル、メチル、メトキシ、
アリルオキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、t−ブ
トキシカルボニル、アセトアミド、シアノメトキシ、カ
ルバモイルメトキシ、エトキシカルボニルメトキシ、ト
リフルオロメチル、カルバモイルメチルアミノ、シアノ
メチルアミノ、2−ヒドロキシエチルアミノおよびメタ
ンスルホンアミドから選択された1個の置換基を有する
1,3−フェニレンまたは1,4−フエニレンであるか
、あるいはAr^2が2,4−、2,5−または3,5
−ピリジレンまたは4,6−ピリミジニンであり; R^1がメチル、エチル、プロピル、ビニル、エチニル
、2−プロピニル、トリフルオロメチル、シアノメチル
、ヒドロキシメチル、メトキシメチルまたはアセトキシ
メチルであり;R^2がメチル、エチル、アリル、2−
プロピニル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロ
エチル、メチルチオメチルまたはシアノメチルであり;
かつ Qが場合によりクロロ、メチルおよびメトキシカルボニ
ルから選択された1個の置換基を有する2−、4−また
は5−チアゾリルである、請求項1記載の式 I で示さ
れるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩。 3、Ar^1がフェニル、ナフチ−2−イル、3,4−
ジクロロフェニル、5−ヨードフェニル、3−シアノフ
ェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,4,5−ト
リメトキシフェニル、4−メチルチオフェニル、4−メ
チルスルフィニルフェニル、3−トリフルオロメチルフ
ェニル、6−フルオロナフチ−2−イルまたは5−シア
ノナフチ−2−イルであり;Aがメチレン、1−プロペ
ニレン、2−メチルプロペ−1−エニレンまたは1−プ
ロピニレンであり;Xがオキシであり;Ar^2が1,
3−フエニレン、5−ヒドロキシ−1,3−フェニレン
、5−アミノ−1,3−フエニレン、5−ニトロ−1,
3−フェニレン、4−メチル−1,6−フェニレン、5
−メトキシ−1,3−フェニレン、5−シアノメトキシ
−1,6−フェニレン、5−カルバモイルメトキシ−1
,3−フェニレン、2,5−ピリジレン、3,5−ピリ
ジレン、2,6−ピリジレンまたは4,6−ピリミジニ
レンであり;R^1がヒドロキシ、メチル、エチル、プ
ロピル、ビニル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチ
ル、メトキシメチルまたはアセトキシメチルであり;R
^2が水素またはメチルてあり;Qが2−チアゾリルま
たは4−チアゾリルである、請求項1記載の式 I で示
されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩。 4、Ar^1がフェニル、ナフチ−1−イル、ナフチ−
2−イル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニ
ル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニ
ル、6−フルオロナフチ−2−イル、7−フルオロナフ
チ−2−イル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニ
ル、2−トリル、6−メチルナフチ−2−イル、2−メ
トキシフェニル、3−メトキシフエニル、4−メトキシ
フェニル、2−メチルチオフェニル、3−メトキシカル
ボニルフエニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3
−トリフルオロメチルフェニルまたは7−ジフルオロメ
チルナフチ−2−イルであり;AがXへの単結合である
か、またはメチレン、1−プロペニレンまたは1−プロ
ピニレンであり;Xがオキシまたはチオであり;Ar^
2が1,3−フェニレン、5−フルオロ−1,3−フェ
ニレン、5−メトキシ−1,3−フェニレン、2−メト
キシ−1,4−フェニレン、5−シアノメトキシ−1,
3−フェニレン、5−トリフルオロメチル−1,3−フ
エニレンまたは3,5−ピリジレンであり;R^1がメ
チルまたはエチルであり;R^2がメチル、エチル、ア
リル、2−プロピニルまたはシアノメチルであり、かつ
Qが2−チアゾリルである、請求項1記載の式 I で示
されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩。 5、Ar^1がフエニル、ナフチ−1−イル、2−フル
オロフェニル、3−フルオロフエニル、4−フルオロフ
ェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2−クロロフェ
ニル、3−クロロフェニル、2−トリル、2−メトキシ
フェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニ
ル、3−メトキシカルボニルフエニル、2−トリフルオ
ロメチルフエニルまたは3−トリフルオロメチルフエニ
ルであり;Aが1−プロピニレンであり;Xがオキシで
あり;Ar^2が1,3−フェニレン、5−フルオロ−
1,3−フェニレン、5−メトキシ−1,3−フェニレ
ン、2−メトキシ−1,4−フェニレンまたは5−トリ
フルオロメチル−1,3−フェニレンであり;R^1が
メチルまたはエチルであり;R^2がメチルであり、か
つQが2−チアゾリルである、請求項1記載の式 I で
示されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩。 6、2−〔1−メトキシ−1−〔3−(ナフチ−2−イ
ルメトキシ)フェニル〕プロピル〕チアゾ−ル; 2−〔1−メトキシ−1−〔3−メトキシ−5−(ナフ
チ−2−イルメトキシ)フエニ ル〕プロピル〕−チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−(5−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)ピリジ−3−イル〕プ ロピル〕チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−〔3−(3−フエニルプロピ
−2−イニルオキシ)フェニル〕プロピル〕チアゾール
; 2−〔1−メトキシ−1−(3−(6−メチルナフチ−
2−イルメトキシ)フエニル) プロピル〕チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−(5−メトキシ−3−(ナフ
チ−2−イルメトキシ)フエニ ル)プロピル〕チアゾール; 2−〔1−メトキシ−1−(3−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)−5−トリフルオロメ チルフエニル)プロピル〕−チアゾール; 2−〔1−エトキシ−1−(3−ナフチ−2−イルメト
キシ)−5−トリフルオロメチ ルフェニル)プロピル〕−チアゾール; 2−〔1−アリルオキシ−1−(5−メトキシ−3−(
ナフチ−2−イルメトキシ)フ ェニル)プロピル〕−チアゾール; 2−〔1−(5−メトキシ−3−(ナフチ−2−イルメ
トキシ)フェニル)−1−(プ ロピ−2−イニルオキシ)−プロピル〕チ アゾール; 2−〔1−メトキシ−1−〔3−メトキシ−(4−(3
−フエニルプロピ−2−イニル オキシ)フェニル〕プロピル〕チアゾール;2−〔1−
〔3−(3−(3−クロロフエニル)プロピ−2−イニ
ルオキシ)フェニル〕−1−メトキシプロピル〕チアゾ
ール; 2−〔1−〔3−(3−(2−フルオロフェニル)プロ
ピ−2−イニルオキシ〕−1− メトキシプロピル〕−チアゾール; 2−〔1−〔3−(3−(3−フルオロフエニル)プロ
ピ−2−イニルオキシ)フエニ ル〕−1−メトキシプロピル〕チアゾール;2−〔1−
〔3−(3−(4−フルオロフエニル)プロピ−2−イ
ニルオキシ)フェニ ル〕−1−メトキシプロピル〕チアゾール;2−〔1−
メトキシ−1−〔3−(3−(ナフチ−1−イル)プロ
ピ−2−イニルオキ シ)フェニル〕プロピル〕チアゾール; 2−〔1−シアノメトキシ−1−(5−メトキシ−3−
(ナフチ−2−イルメトキシ) フェニル)プロピル]チアゾール および 2−〔1−メトキシ−1−(3−(ナフチ−2−イルチ
オ)フェニル)プロピル〕チア ゾール からなる群から選択されたチアゾールまたはその薬学的
に認容性の塩。 7、式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II で示される化合物を、適当な塩基の存在で、式:Ar^
1−A−Z(上記式中Zは置換可能な基であり、Ar^
1、Ar^2、R^2またはQにアミノ、アルキルアミ
ノ、ヒドロキシ、またはカルボキシ基が存在する場合に
はアミノ、アルキルアミノまたはカルボキシ基は通常の
保護基によつて保護されており、ヒドロキシ基は通常の
保護基によつて保護されていてもよいし、あるいは任意
のヒドロキシ基は保護する必要はない)で示される化合
物でアシル化し、その後Ar^1、Ar^2、R^1ま
たはQにおける望ましくない保護基を通常の手段によつ
て除去し、式 I で示される新規化合物の薬学的に認容
性の塩が要求される場合には、該化合物を適当な酸また
は塩基と通常の方法を用いて反応させることによつて得
ることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項
記載の式 I で示されるチアゾールまたはその薬学的に
認容性の塩の製造方法。 8、式V: ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を、適当な塩基の存在で、式:R^2
−Z(上記式中R^2およびZは上記に定義したものを
表わし、Ar^1、X、Ar^2、R^1またはQ中に
アミノ、イミノ、アルキルアミノ、ヒドロキシまたはカ
ルボキシ基が存在する場合にはアミノ、イミノ、アルキ
ルアミノ、ヒドロキシまたはカルボキシ基は通常の保護
基によって保護されているものとする)で示される化合
物でアルキル化し、その後Ar^1、X、Ar^2、R
^1またはQ中の望ましくない保護基を通常の手段によ
つて除去し、式 I で示される新規化合物の薬学的に認
容性の塩が要求される場合には、該化合物を適当な酸ま
たは塩基と通常の方法を用いて反応させることを特徴と
する請求項1から5までのいずれか1項記載の式 I で
示されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製
造方法。 9、Aが(3〜6C)アルキニレン基である、請求項1
から5までのいずれか1項記載の式 I で示されるチア
ゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製造方法におい
て、式:Ar^1−Z(式中Ar^1は上記のものを表
わし、Zはハロゲン基である)で示される化合物を、適
当な有機金属触媒の存在で、式: ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中A^1は(1〜4C)アルキレンであり、X、A
r^2、R^1、R^2およびQは上記のものを表わす
)で示されるエチニル化合物とカップングさせ、式 I
で示される新規化合物の薬学的に認容性の塩が要求され
る場合には、該化合物を適当な酸または塩基と通常の方
法を用いて反応させることを特徴とするチアゾールまた
はその薬学的に認容性の塩の製造方法。 10、Ar^1またはAr^2がアルキルスルフィニル
またはアルキルスルホニル置換基を有するかまたはXが
スルフィニルまたはスルホニル基である、請求項1から
5までのいずれか1項記載の式 I で示されるチアゾー
ルまたはその薬学的に認容性の塩の製造方法において、
Ar^1またはAr^2がアルキルチオ置換基を有する
かまたはXがチオ基である式 I で示される化合物を酸
化し、式 I で示される新規化合物の薬学的に認容性の
塩が要求される場合には、該化合物を適当な酸または塩
基と通常の方法を用いて反応させることを特徴とするチ
アゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製造方法。 11、Ar^1、Ar^2またはQがアルカノイルアミ
ノまたはアルカノイルアミノアルキル置換基を有する、
請求項1から5までのいずれか1項記載の式 I で示さ
れるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製造方
法において、 Ar^1、Ar^2またはQがアミノまたはアミノアル
キル置換基を有する式 I で示される化合物をアシル化
し、式 I で示される新規化合物の薬学的に認容性の塩
が要求される場合には、該化合物を適当な酸または塩基
と、通常の方法を用いて反応させることを特徴とするチ
アゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製造方法。 12、R^2が場合により上記に定義したような置換基
を有するアルカノイルまたはベンゾイルである式 I で
示される、請求項1から5までのいずれか1項記載のチ
アゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製造方法にお
いて、R^2が水素である式 I で示される化合物をア
シル化し、式 I で示される新規化合物の薬学的に認容
性の塩が要求される場合には、該化合物を適当な酸また
は塩基と、通常の方法を用いて反応させることを特徴と
するチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製造方
法。 13、Ar^1またはAr^2がアルケニル置換基を有
し、AがアルケニレンであるかまたはR^1がアルケニ
ルである、請求項1から5までのいずれか1項記載の式
I で示されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の
塩の製造方法において、Ar^1またはAr^2がアル
キニル置換基を有し、Aがアルキニレンであるかまたは
R^1がアルキニルである、請求項1から5までのいず
れか1項記載の式 I で示されるチアゾールまたはその
薬学的に認容性の塩の製造方法において、Ar^1また
はAr^2がアルキニル置換基を有し、Aがアルキニレ
ンであるかまたは R^1がアルキニルである相応する化合物を還元し、式
I で示される新規化合物の薬学的に認容性の塩が要求
される場合には、該化合物を適当な酸または塩基と、通
常の方法を用いて反応させることを特徴とするチアゾー
ルまたはその薬学的に認容性の塩の製造方法。 14、Ar^2がアルコキシまたは置換アルコキシ置換
基、あるいはアルキルアミノまたは置換アルキルアミノ
置換基を有する、請求項1から5までのいずれか1項記
載の式 I で示されるチアゾールまたはその薬学的に認
容性の塩の製造方法において、Ar^2がヒドロキシま
たはアミノ置換基を有する式 I で示される化合物をア
ルキル化し、式 I で示される新規化合物の薬学的に認
容性の塩が要求される場合には、該化合物を適当な酸ま
たは塩基と、通常の方法を用いて反応させることを特徴
とするチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩の製造
方法。 15、Ar^1、Ar^2またはQがアミノ置換基を有
する、請求項1から5までのいずれか1項記載の式 I
で示されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩の
製造方法において、Ar^1、Ar^2またはQがニト
ロ置換基を有する式 I で示される化合物を還元し、式
I で示される新規化合物の薬学的に認容性の塩が要求
される場合には、該化合物を適当な酸または塩基と通常
の方法を用いて反応させることを特徴とするチアゾール
またはその薬学的に認容性の塩の製造方法。 16、請求項1から5までのいずれか1項記載の式 I
で示されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩を
、薬学的に認容性の希釈剤または担持剤と共に含有する
ことを特徴とする炎症性および/またはアレルギー性疾
患治療剤。 17、請求項1から5までのいずれか1項記載の式 I
で示されるチアゾールまたはその薬学的に認容性の塩を
、シクロオキシゲナーゼ阻害性非スチロイド系抗炎症剤
および薬学的に認容性の希釈剤または担持剤と組合せる
かまたは混合して含有することを特徴とする炎症性およ
び/またはアレルギー性疾患治療剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP88401816.9 | 1988-07-12 | ||
EP88401816 | 1988-07-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0276864A true JPH0276864A (ja) | 1990-03-16 |
Family
ID=8200404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1178206A Pending JPH0276864A (ja) | 1988-07-12 | 1989-07-12 | チアゾール、その製造方法および該化合物を含有する炎症性および/またはアレルギー性疾患治療剤 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5089513A (ja) |
EP (1) | EP0351194B1 (ja) |
JP (1) | JPH0276864A (ja) |
AT (1) | ATE107294T1 (ja) |
AU (1) | AU618610B2 (ja) |
DE (1) | DE68916119T2 (ja) |
DK (1) | DK346089A (ja) |
ES (1) | ES2055791T3 (ja) |
FI (1) | FI893381A (ja) |
IE (1) | IE63681B1 (ja) |
NO (1) | NO892823L (ja) |
NZ (1) | NZ229761A (ja) |
PT (1) | PT91123B (ja) |
ZA (1) | ZA894913B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996011916A1 (fr) * | 1994-10-14 | 1996-04-25 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Derive d'azole |
JP2017513848A (ja) * | 2014-04-15 | 2017-06-01 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5236919A (en) * | 1989-02-28 | 1993-08-17 | Imperial Chemical Industries Plc | Quinoxalinyl derivatives suitable for use in leukotriene mediated disease |
JPH03173874A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-07-29 | Mitsubishi Kasei Corp | 新規複素環化合物 |
US5254581A (en) * | 1990-06-21 | 1993-10-19 | Imperial Chemical Industries Plc | Pyran derivatives and their use as inhibitors of 5-lipoxygenase |
IE914005A1 (en) * | 1990-12-14 | 1992-06-17 | Zeneca Ltd | Novel intermediates |
DE4139751A1 (de) * | 1991-12-03 | 1993-06-09 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De | Thiazolyl substituierte chinolylmethoxyphenylessigsaeurederivate |
US5281720A (en) * | 1991-02-28 | 1994-01-25 | Merck Frosst Canada, Inc. | Pyranylphenyl hydroxyalkylnaphthoic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
AU669156B2 (en) * | 1992-02-13 | 1996-05-30 | Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. | Piperidinyl thiacyclic derivatives |
US5308852A (en) * | 1992-06-29 | 1994-05-03 | Merck Frosst Canada, Inc. | Heteroarylnaphthalenes as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5428060A (en) * | 1992-08-27 | 1995-06-27 | Merck Frosst Canada, Inc. | Heteroarylnaphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5426109A (en) * | 1992-08-27 | 1995-06-20 | Merck Frosst Canada, Inc. | Phenylnaphthalene hydroxy acids |
US5350744A (en) * | 1992-08-27 | 1994-09-27 | Merck Frosst Canada, Inc. | Phenylnaphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5252599A (en) * | 1992-08-27 | 1993-10-12 | Merck Frosst Canada, Inc. | Heteroarylnaphthalene hydroxy acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5458793A (en) * | 1993-05-13 | 1995-10-17 | The Lubrizol Corporation | Compositions useful as additives for lubricants and liquid fuels |
US5527827A (en) * | 1994-10-27 | 1996-06-18 | Merck Frosst Canada, Inc. | Bisarylcarbinol cinnamic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
SE9804212D0 (sv) * | 1998-12-04 | 1998-12-04 | Astra Pharma Prod | Compounds |
HUP0301097A2 (hu) * | 2000-10-03 | 2003-10-28 | Syngenta Participations Ag. | Fenil-propinil-oxi-piridin herbicidek, előállításuk és alkalmazásuk |
US6825221B2 (en) | 2001-10-18 | 2004-11-30 | Allergan, Inc. | Arylsulfanyl and heteroarylsulfanyl derivatives for treating pain |
WO2010128388A2 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Aurobindo Pharma Limited | An improved process for the preparation of intermediate compounds useful for the preparation of cinacalcet |
EP2482815B1 (en) | 2009-10-02 | 2018-05-02 | Avexxin AS | Antiinflammatory 2-oxothiazoles and 2-oxooxazoles |
JPWO2011093352A1 (ja) | 2010-01-27 | 2013-06-06 | 武田薬品工業株式会社 | チアゾール誘導体 |
US20150376161A1 (en) | 2013-01-29 | 2015-12-31 | Avexxin As | Antiiflammatory and antitumor 2-oxothiazoles abd 2-oxothiophenes compounds |
GB201413695D0 (en) | 2014-08-01 | 2014-09-17 | Avexxin As | Compound |
GB201604318D0 (en) | 2016-03-14 | 2016-04-27 | Avexxin As | Combination therapy |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835178A (ja) * | 1981-08-26 | 1983-03-01 | Santen Pharmaceut Co Ltd | チアゾリジン環を有するカルボン酸類 |
JPS5841872A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-11 | Santen Pharmaceut Co Ltd | チアゾリジン環を有するエ−テル類 |
US4567184A (en) * | 1982-12-01 | 1986-01-28 | Usv Pharmaceutical Corporation | Certain aryl or hetero-aryl derivatives of 1-hydroxy-pentane or 1-hydroxy-hexane which are useful for treating inflammation and allergies |
US4778931A (en) * | 1982-12-01 | 1988-10-18 | Usv Pharmaceutical Corporation | Certain [3-(1-hydroxy hexyl-tetrahydro)naphthalenes], the corresponding naphthalenes having anti-inflammatory and anti-allergic activity |
IE56702B1 (en) * | 1982-12-01 | 1991-11-06 | Usv Pharma Corp | Antiinflammatory antiallergic compounds |
US4794188A (en) * | 1982-12-01 | 1988-12-27 | Usv Pharmaceutical Corporation | Certain unsymmetrical quinolinyl ethers having anti-inflammatory and anti-allergic activity |
US4644009A (en) * | 1984-10-29 | 1987-02-17 | Usv Pharmaceutical Corporation | Aryl-alkyl heterocyclic compounds |
NZ213986A (en) * | 1984-10-30 | 1989-07-27 | Usv Pharma Corp | Heterocyclic or aromatic compounds, and pharmaceutical compositions containing such |
US4839369A (en) * | 1985-04-16 | 1989-06-13 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4728668A (en) * | 1985-04-16 | 1988-03-01 | Usv Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4725619A (en) * | 1985-04-16 | 1988-02-16 | Usv Pharmaceutical Corporation | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4631287A (en) * | 1985-04-16 | 1986-12-23 | Usv Pharmaceutical Corp. | Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4677210A (en) * | 1985-06-19 | 1987-06-30 | Rorer Pharmaceutical Corporation | 1-arylalkoxy- and 1-arylalkylthioaryl-2-pyrazolines as anti-inflammatory or anti-allergic agents |
JPS62142168A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-06-25 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | チアゾ−ル誘導体及びそれを有効成分とするロイコトリエンきつ抗剤 |
US4868193A (en) * | 1986-09-24 | 1989-09-19 | Rorer Pharmaceutical Corporation | Styryl tetrazoles and anti-allergic use thereof |
WO1987005510A1 (en) * | 1986-03-13 | 1987-09-24 | Rorer International (Overseas) Inc. | Quinolinyl ether or thioether tetrazoles as agents for the treatment of hypersensitive ailments |
US4668694A (en) * | 1986-04-22 | 1987-05-26 | Usv Pharmaceutical Corporation | 1-arylalkoxyphenyl-pyrazolines, ketones or enoles as anti-inflammatory or anti-allergic agents |
US4874777A (en) * | 1987-04-10 | 1989-10-17 | Eli Lilly And Company | Leukotriene antagonists |
-
1989
- 1989-06-28 ZA ZA894913A patent/ZA894913B/xx unknown
- 1989-06-28 NZ NZ229761A patent/NZ229761A/en unknown
- 1989-07-07 NO NO89892823A patent/NO892823L/no unknown
- 1989-07-11 AU AU38014/89A patent/AU618610B2/en not_active Ceased
- 1989-07-11 DE DE68916119T patent/DE68916119T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-07-11 ES ES89307041T patent/ES2055791T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-07-11 AT AT89307041T patent/ATE107294T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-07-11 PT PT91123A patent/PT91123B/pt not_active IP Right Cessation
- 1989-07-11 IE IE223289A patent/IE63681B1/en not_active IP Right Cessation
- 1989-07-11 US US07/378,163 patent/US5089513A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-07-11 EP EP89307041A patent/EP0351194B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-07-12 JP JP1178206A patent/JPH0276864A/ja active Pending
- 1989-07-12 FI FI893381A patent/FI893381A/fi not_active Application Discontinuation
- 1989-07-12 DK DK346089A patent/DK346089A/da not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996011916A1 (fr) * | 1994-10-14 | 1996-04-25 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Derive d'azole |
CN1107059C (zh) * | 1994-10-14 | 2003-04-30 | 山之内制药株式会社 | 吡咯衍生物 |
JP2017513848A (ja) * | 2014-04-15 | 2017-06-01 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 殺真菌剤としての金属酵素阻害剤化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0351194A3 (en) | 1990-06-27 |
ES2055791T3 (es) | 1994-09-01 |
NO892823L (no) | 1990-01-15 |
NZ229761A (en) | 1991-10-25 |
DK346089A (da) | 1990-01-13 |
AU3801489A (en) | 1990-01-18 |
EP0351194B1 (en) | 1994-06-15 |
IE63681B1 (en) | 1995-05-31 |
IE892232L (en) | 1990-01-12 |
DK346089D0 (da) | 1989-07-12 |
EP0351194A2 (en) | 1990-01-17 |
PT91123A (pt) | 1990-02-08 |
FI893381A (fi) | 1990-01-13 |
AU618610B2 (en) | 1992-01-02 |
ZA894913B (en) | 1990-03-28 |
DE68916119T2 (de) | 1994-09-22 |
DE68916119D1 (de) | 1994-07-21 |
ATE107294T1 (de) | 1994-07-15 |
US5089513A (en) | 1992-02-18 |
NO892823D0 (no) | 1989-07-07 |
FI893381A0 (fi) | 1989-07-12 |
PT91123B (pt) | 1995-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0276864A (ja) | チアゾール、その製造方法および該化合物を含有する炎症性および/またはアレルギー性疾患治療剤 | |
JP2996708B2 (ja) | 複素環式誘導体、その製造方法および前記誘導体を含有するロイコトリエン誘因性疾患または症状の治療に用いる薬理学的組成物 | |
FI96512C (fi) | Analogiamenetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten heterosyklisten yhdisteiden valmistamiseksi | |
EP0139421B1 (en) | Thiazolidine derivatives, their preparation and compositions containing them | |
US5173496A (en) | Therapeutic preparations containing indazole derivatives | |
DE69517821T2 (de) | Bisarylcarbinol zimtsäure-derivate zur hemmung leukotriener biosynthese | |
HU213605B (en) | Process for producing amide composition and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient | |
JPH09509654A (ja) | サイクリックampホスホジエステラーゼおよびtnf阻害剤としての置換芳香族化合物 | |
US5134148A (en) | Heterocycles for use as inhibitors of leukotrienes | |
EP0381375B1 (en) | Heterocyclic derivatives | |
JPH02268158A (ja) | 複素環式シクロアルカン、その製造方法および該シクロアルカンを含有する、ロイコトリエン仲介の疾病または症状に使用するための医薬組成物 | |
US5519022A (en) | α, α dialkylbenzyl derivatives | |
JPH05221991A (ja) | ベンゼンスルホンアミド誘導体 | |
IE66512B1 (en) | Heterocyclic ethers as 5-lipoxygenase inhibitors | |
EP0398179A1 (en) | Rhodanine derivatives and pharmaceutical compositions | |
US5236919A (en) | Quinoxalinyl derivatives suitable for use in leukotriene mediated disease | |
US5202326A (en) | Heterocyclic ethers | |
JPH02275878A (ja) | ピラゾロピリジン系メバロノラクトン類 | |
US5196422A (en) | 5-lipoxygenase inhibiting thiazoles | |
JP2885901B2 (ja) | ジアリールエーテルシクロアルカン、その製造方法、これを含有する酵素5−リポキシゲナーゼの阻害剤 | |
KR101926612B1 (ko) | 2,5-다이아릴옥사졸 화합물을 함유하는 항염증 약학 조성물 | |
DE69113874T2 (de) | Zyklische Ether-Derivate. | |
LT3396B (en) | Heterocyclic compounds, method for their preparation and pharmaceutical composition | |
HU211231A9 (hu) | Heterociklusos vegyületek |