JPH0276760A - Tone correction of digital color image formation device and device for tone correction - Google Patents
Tone correction of digital color image formation device and device for tone correctionInfo
- Publication number
- JPH0276760A JPH0276760A JP63227476A JP22747688A JPH0276760A JP H0276760 A JPH0276760 A JP H0276760A JP 63227476 A JP63227476 A JP 63227476A JP 22747688 A JP22747688 A JP 22747688A JP H0276760 A JPH0276760 A JP H0276760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color image
- grayscale
- output
- gray scale
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 85
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 45
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 12
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、レーザゼログラフィ、インクジェットあるい
は熱転写などを利用して画像を出力する出力部を有する
デジタルカラー複写機、カラーファクシミリ装置、カラ
ープリンタ等のカラー画像形成装置におけるトーン修正
方法および装置に関するものである。Detailed Description of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention is applicable to digital color copying machines, color facsimile machines, color printers, etc., which have an output section that outputs images using laser xerography, inkjet, thermal transfer, etc. The present invention relates to a tone correction method and apparatus for a color image forming apparatus.
(従来の技術)
従来のカラーj!i像形成装置の一例としてデジタルカ
ラー複写機は、第7図に示すように、カラー原稿1を読
み取って青、緑および赤の3原色の濃度信号Da、Do
、DRを出力するカラー画像入力部2と、この濃度信号
Da、DQ、DRをM (Y) 。(Conventional technology) Conventional color j! As an example of an image forming apparatus, a digital color copying machine reads a color original 1 and generates density signals Da, Do of the three primary colors of blue, green, and red, as shown in FIG.
, DR, and the color image input section 2 outputs the density signals Da, DQ, DR as M (Y).
マゼンダ(M)、シアン(C)、および黒(K)の色材
量に相当するビットマツプデータY、M。Bitmap data Y and M corresponding to the amounts of magenta (M), cyan (C), and black (K) color materials.
C,Kに変換するカラー画像処理部3と、これらの色材
信号に基づき、レーザゼログラフィ、インクジェットあ
るいは熱転写などを利用してカラーコピー6を出力する
m像出力部4によって構成されている。It is comprised of a color image processing section 3 that converts into C and K, and an m-image output section 4 that outputs a color copy 6 using laser xerography, inkjet, thermal transfer, etc. based on these color material signals.
(発明が解決しようとする課題)
従来のカラー画像形成装置において、画像出力部より出
力する出力画像の色調や階調が、出力時の温度・湿度等
の環境により変動し、同じ原画像に対しては常に同じ出
力画像を得るということが困難であった。例えば、従来
のデジタルカラー複写機において、同一原稿を日時をお
いて採り直した場合等、原画像が同一であるにもかかわ
らず色調や階調性が出力画像毎に非常に異なったものし
か得られな〜)という問題があった。(Problems to be Solved by the Invention) In conventional color image forming apparatuses, the color tone and gradation of the output image output from the image output section vary depending on the environment such as temperature and humidity at the time of output, and Therefore, it is difficult to always obtain the same output image. For example, when using a conventional digital color copying machine, when the same original is reprinted at different dates and times, the resulting output images have very different tones and gradations even though the original images are the same. There was a problem.
これは、温度・湿度等の環境の変動により画像人力部の
読取濃度出力値や画像出力部の出力値(Y、M、C,に
%)が変動し一定とならないないためである。This is because the reading density output value of the image input unit and the output value (Y, M, C, %) of the image output unit fluctuate due to changes in the environment such as temperature and humidity and are not constant.
本発明は、温度・湿度等の環境の変動があっても常に安
定した品質のカラー出力画像を得られるようなトーン修
正の方法および装置を提供することを目的とするもので
ある。SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a tone correction method and apparatus that can always obtain a color output image of stable quality even when there are changes in the environment such as temperature and humidity.
(課題を解決するための手段)
本発明のデジタルカラー画像形成装置のトーン修正方法
は、内蔵するグレースケール信号をカラー画像出力部か
らグレースケール画像として出力する第1のプロセスと
、出力したグレースケール画像を読み取る第2のプロセ
スと、第2のプロセスで読み取ったデータと前記グレー
スケール信号に基づき、カラー画像出力部の出力トーン
を修正する第3のプロセスとを有することを特徴とする
。(Means for Solving the Problems) A tone correction method for a digital color image forming apparatus according to the present invention includes a first process of outputting a built-in grayscale signal as a grayscale image from a color image output section, and a first process of outputting a built-in grayscale signal as a grayscale image from a color image output section; The present invention is characterized by comprising a second process of reading an image, and a third process of correcting the output tone of the color image output section based on the data read in the second process and the gray scale signal.
また、その方法を実行するための本発明のデジタルカラ
ー画像形成装置のトーン修正装置は、基準のグレースケ
ール信号を画像形成装置の画像出力部を介してグレース
ケール画像として出力するために、グレースケール信号
を発生するグレースケール信号発生手段と、前記カラー
画像出力部より出力したグレースケール画像を光学的に
読み取るグレースケール画像入力手段と、読み取ったグ
レースケール画像の読取信号とグレースケール信号発生
手段の発生するグレースケール信号とに基づいて、画像
形成装置のカラー画像出力部へ供給されるカラー画像信
号に補正を与える画像出力部トーン修正手段とを備えた
ことを特徴とする。Further, the tone correction device of the digital color image forming apparatus according to the present invention for carrying out the method includes a tone correction device for outputting a reference gray scale signal as a gray scale image via an image output unit of the image forming device. grayscale signal generation means for generating a signal; grayscale image input means for optically reading the grayscale image output from the color image output section; and generation of a read signal of the read grayscale image and the grayscale signal generation means. and an image output section tone correction means for correcting the color image signal supplied to the color image output section of the image forming apparatus based on the gray scale signal.
グレースケール画像入力手段としては、分光光度計等を
用いた専用の入力手段を用意してもよいが、デジタルカ
ラー画像形成装置にカラー画像人力部を有する場合には
、専用の人力手段を設ける代りにそのカラー画像入力部
を用いることができる。As a gray scale image input means, a dedicated input means using a spectrophotometer etc. may be prepared, but if the digital color image forming apparatus has a color image manual section, instead of providing a dedicated manual means. The color image input section can be used for
本発明は、他の態様によれば、カラー画像出力部のトー
ン修正のみならず、カラー画像入力部の修正をするよう
に構成することができる。According to another aspect, the present invention can be configured to correct not only the tone of the color image output section but also the color image input section.
即ち、本発明は、他の態様によれば、入力トーン修正用
の基準のグレースケール画像を読み取る第1のプロセス
と、その第1のプロセスで読み取ったデータと等価中性
濃度変換部の既定の変換特性とに基づいて前記等価中性
濃度変換部の変換特性を補正することにより、カラー画
像入力部のトーンの修正をする第2のプロセスと、内蔵
するグレースケール信号を画像形成装置のカラー画像出
力部からグレースケール画像として出力する第3のプロ
セスと、出力したグレースケール画像を読み取る第4の
プロセスと、その第4のプロセスで読み取ったデータと
前記グレースケール信号に基づき、カラー画像出力部の
出力トーンを修正する第5のプロセスとを有する。That is, according to another aspect, the present invention includes a first process of reading a reference grayscale image for input tone correction, and a predetermined value of the equivalent neutral density converter for the data read in the first process. a second process of correcting the tone of the color image input section by correcting the conversion characteristic of the equivalent neutral density conversion section based on the conversion characteristic; A third process for outputting a grayscale image from the output section, a fourth process for reading the output grayscale image, and a color image outputting section based on the data read in the fourth process and the grayscale signal. and a fifth process for modifying the output tone.
また、その方法を実行するための本発明のデジタルカラ
ー画像形成装置のトーン修正装置は、un形成装置の画
像人力部で読み取った入力) −ン修正用のグレースケ
ール画像の読取信号と等価中性濃度変換部の既定の変換
特性に基づき、前記等価中性濃度変換部の変換特性を補
正する画像入力部トーン修正手段と、基準のグレースケ
ール信号を画像形成装置のカラー画像出力部を介してグ
レースケール画像として出力するために、グレースケー
ル信号を発生するグレースケール信号発生手段と、画像
形成装置の画像入力部で読み取った画像出力部からの前
記グレースケール画像の読取信号とグレースケール信号
発生手段の発生するグレースケール信号とに基づいて、
画像形成装置の画像出力部へ供給されるカラー画像信号
に補正を与える画像出力部トーン修正手段とを備えてい
る。In addition, the tone correction device of the digital color image forming apparatus of the present invention for carrying out the method uses an input signal read by the image processing unit of the image forming apparatus) and an equivalent neutral value of the read signal of the grayscale image for tone correction. an image input section tone correction means for correcting the conversion characteristics of the equivalent neutral density conversion section based on the predetermined conversion characteristics of the density conversion section; In order to output a scaled image, a grayscale signal generation means for generating a grayscale signal, and a read signal of the grayscale image from the image output section read by the image input section of the image forming apparatus and the grayscale signal generation means. Based on the generated grayscale signal,
and image output section tone correction means for correcting the color image signal supplied to the image output section of the image forming apparatus.
(作 用)
本発明のトーン修正方法は、グレースケール信号発生手
段を有し、これにより発生したグレースケール信号を画
像形成装置のカラー画像出力部を介してグレースケール
画像を生成することにより、そのグレースケール画像中
に現在の環境でのカラー画像出力部の特性を反映させ、
カラー画像出力部のトーン修正用の情報を収集する。こ
のトーン修正用の情報を含むグレースケール画像をグレ
ースケール入力手段により読み取って、グレースケール
信り発生手段により発生した信号と比較することにより
、カラー画像出力部の特性の初期値からのずれを検出し
、修正をする。(Function) The tone correction method of the present invention includes a grayscale signal generating means, and generates a grayscale image by using the grayscale signal generated by the grayscale signal through the color image output section of the image forming apparatus. Reflects the characteristics of the color image output section in the current environment in the grayscale image,
Collects information for tone correction of the color image output section. This grayscale image containing information for tone correction is read by the grayscale input means, and by comparing it with the signal generated by the grayscale trust generation means, a deviation from the initial value of the characteristics of the color image output section is detected. and make corrections.
本発明は、このようにカラー画像出力部の特性をその使
用状態で測定して初期値からのずれを検出し、そのずれ
に対する補正を行っているので、温度−湿度その他の環
境の変動によるカラー画像出力部の特性の変動があって
も、これを精度良(補正し、常に安定したカラー出力画
像を得ることができる。In this way, the present invention measures the characteristics of the color image output unit in its usage state, detects deviations from the initial values, and makes corrections for the deviations. Even if there are fluctuations in the characteristics of the image output section, this can be corrected with high precision and a stable color output image can always be obtained.
カラー画像形成装置が、カラープリンタのように光学的
なイメージの読み取りを行なう入力部をもたない装置に
おいて、本発明を利用する場合には、分光光度計のよう
なグレースケール画像を入力するのに適した専用の入力
手段を付加する必要がある。他方、カラー画像形成装置
が、カラー複写機やカラーファクシミリ装置のように光
学的にイメージの読み取りを行なう人力部を存する装置
においては、その入力部をグレースケール入力手段とし
で利用することができ、従って、トーン修正のための構
成が簡単となる。When using the present invention in a color image forming apparatus that does not have an input section for optically reading images, such as a color printer, it is possible to use a device that inputs a gray scale image, such as a spectrophotometer. It is necessary to add a dedicated input means suitable for this purpose. On the other hand, if the color image forming apparatus has a manual part for optically reading images, such as a color copying machine or a color facsimile machine, the input part can be used as a gray scale input means. Therefore, the configuration for tone correction becomes simple.
ただ、そのようなカラー画像形成装置のカラー画像入力
部は、温度、湿度などの環境条件、露光ランプやCCD
等の経時変化により、その出力値が常に一定となるとは
限らない。補正用のグレースケール画像をカラー画像人
力装置のカラー画像入力部を利用して読み取るように構
成した場合には、上述のような読取出力の特性変化があ
ると、前記補正用グレースケール画像に含まれるカラー
画像出力部の特性変動の情報を正確に検出することがで
きなくなり、カラー画像出力部のトーン修正の精度が低
下する恐れがある。However, the color image input section of such a color image forming apparatus is subject to environmental conditions such as temperature and humidity, exposure lamp and CCD.
Due to changes over time, the output value may not always remain constant. If the grayscale image for correction is configured to be read using the color image input section of the color imager, if there is a change in the characteristics of the readout output as described above, the grayscale image for correction will not be included in the grayscale image for correction. In this case, it becomes impossible to accurately detect information on characteristic fluctuations of the color image output unit, and there is a risk that the accuracy of tone correction of the color image output unit may decrease.
これを避けるための本発明の態様は、カラー画像入力部
のトーン修正を行なってから、カラー画像出力部のトー
ン修正を行う。このようにすれば、カラー画像出力部の
トーン修正を行うときには、カラー画像入力部の特性は
修正されたものとなっており、カラー画像出力部補正用
のグレースケール画像をカラー画像入力部によって正確
に読み取ることが可能となる。An aspect of the present invention to avoid this is to correct the tone of the color image input section and then correct the tone of the color image output section. In this way, when correcting the tone of the color image output section, the characteristics of the color image input section have been corrected, and the grayscale image for correction of the color image output section can be accurately corrected by the color image input section. It becomes possible to read it.
また、そのようにカラー画像出力部のトーン修正に加え
て、カラー画像入力部のトーン修正をも施すことにより
、−層の安定した品質のコピー出力を得ることができる
。Furthermore, by performing tone correction on the color image input section in addition to tone correction on the color image output section, it is possible to obtain a copy output with stable quality of the negative layer.
(実施例) 以下、本発明をその実施例により詳細に説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to examples thereof.
第1図は本発明をデジタルカラー複写機に適用した実施
例を示すもので、第7図に示すデジタルカラー複写機の
カラー画像処理部3に相当する部分の回路構成を示して
いる。第1図において、破線で囲った部分は、本発明の
トーン修正方法を実施するために付加されたトーン修正
回路の詳細な構成の一例を示しており、トーン修正を行
なうときにマルチプレクサ27,28.29および36
゜37.38.39により複写機モードからトーン修正
モードに切り替えられ、このトーン修正回路がカラー画
像処理部3に電気的に接続され、そのトーン修正機能を
発輝するようになっている。複写機として使用されると
きには、マルチプレクサ27.28.29および36.
37.38.39により複写機モードに設定され、トー
ン修正回路は複写機から電気的に切り離される。FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to a digital color copying machine, and shows the circuit configuration of a portion corresponding to the color image processing section 3 of the digital color copying machine shown in FIG. In FIG. 1, the part surrounded by a broken line shows an example of a detailed configuration of a tone modification circuit added to implement the tone modification method of the present invention. .29 and 36
37.38.39, the copying machine mode is switched to the tone correction mode, and this tone correction circuit is electrically connected to the color image processing section 3, so that its tone correction function is activated. When used as a copier, multiplexers 27, 28, 29 and 36.
37.38.39, the copier mode is set and the tone correction circuit is electrically disconnected from the copier.
カラー画像入力部2(第7図)は、原稿を光学的に読み
取り、原稿の赤(R)、緑(G)および青(B)の各濃
度信号り、、D、、D、を第1図に示すカラー画像処理
部3へ供給するものであり、例えば光源ランプとCOD
等のラインセシサを有し、プラテン上にセットされた原
稿を光源ランプによって照射し、その反射光をCOD等
のラインセンサマ受光するものである。そのCCDはR
lG、Bカラーフィルタを感光画素上に点順次に配列し
たものであり、各色400〜5oosp rの分解能を
持つ。The color image input section 2 (FIG. 7) optically reads the document and inputs the red (R), green (G), and blue (B) density signals of the document into the first It supplies the color image processing unit 3 shown in the figure, for example, a light source lamp and COD.
A light source lamp illuminates an original set on a platen, and the reflected light is received by a line sensor such as a COD. That CCD is R
1G and B color filters are arranged dot-sequentially on photosensitive pixels, and each color has a resolution of 400 to 5 oospr.
各色の反射光量は、走査の開始時に受光される白基準板
の反射光ff1W−こ対して相対的に得られる反射光I
R+をそれぞれA/D変換したのち対数変換したもの
を8bit程度の原画素のR,G。The amount of reflected light for each color is calculated from the reflected light ff1W of the white reference plate received at the start of scanning - the reflected light I obtained relative to this.
R+ is A/D converted and then logarithmically converted to the R and G of the original pixel of about 8 bits.
B 1sIll D Iとして出力する。B 1sIll D Output as I.
D1=−l o g (R+/VV+) i =R1
G+ Bカラー画像処理部3は、以下に述べる各回路に
よる等価中性濃度処理(END処理)、平滑化・鮮鋭化
フィルタ処理、マスキング処理、下色除去処理(υCR
処理)、出力トーン変換処理(TRC処理)、デイザ処
理等の画像処理を施して、カラー画像出力部4の色材量
に相当するY、M、C。D1=-l og (R+/VV+) i=R1
The G+B color image processing unit 3 performs equivalent neutral density processing (END processing), smoothing/sharpening filter processing, masking processing, and undercolor removal processing (υCR) using each circuit described below.
processing), output tone conversion processing (TRC processing), dither processing, and other image processing to produce Y, M, and C corresponding to the amount of coloring material of the color image output section 4.
Kのビットマツプデータをカラー画像出力部4に出力す
るものである。K bitmap data is output to the color image output section 4.
等価中性濃度処理回路(END処理回路)6゜7.8は
、カラー画像入力部2から人力された濃度信号D11.
Do、DRに対して、等価中性濃度処理を行なうもので
ある。この等価中性濃度処理では、グレースケールの赤
、緑、および青の濃度を、グレースケールの視感濃度に
射影変換し、入力原稿がグレーの場合に赤、緑および青
濃度が等しくなるよ、うに調整する。The equivalent neutral density processing circuit (END processing circuit) 6°7.8 receives density signals D11.8 manually input from the color image input section 2.
Equivalent neutral concentration processing is performed on Do and DR. In this equivalent neutral density processing, the grayscale red, green, and blue densities are projectively transformed into grayscale visual densities, so that when the input document is gray, the red, green, and blue densities are equal. Adjust accordingly.
等価中性濃度処理後の出力E、は、下式のように濃度D
Iの関数となる。The output E after equivalent neutral concentration processing is the concentration D as shown in the formula below.
It becomes a function of I.
E+=f (D+)r i=R+ cl B平滑化・
鮮鋭化回路9,10.11は等価中性濃度処理後の出力
E−こ対し、フィルタ処理を行なうものである。E+=f (D+) r i=R+ cl B smoothing・
The sharpening circuits 9, 10, and 11 perform filter processing on the output E after the equivalent neutral density processing.
たとえば、原稿が網点から構成されている場合、読取時
のサンプリング周期と原稿の網点周期との干渉によって
低周波のモアレや高周波ノイズが生じることがある。そ
こで、平滑化・鮮鋭化回路9゜to、tiにおいて、フ
ィルタ処理を行うことにより、前記モアレやノイズを防
止すると共に、これにより劣化した画像のM T F
(Modulaticn tr−ansfer fun
ctlon )を補正して鮮鋭化を図る。For example, when a document is composed of halftone dots, low-frequency moiré and high-frequency noise may occur due to interference between the sampling period during reading and the halftone dot period of the document. Therefore, by performing filter processing in the smoothing/sharpening circuit 9°to, ti, the moiré and noise are prevented, and the M T F of the degraded image is thereby prevented.
(Modular tr-ansfer fun
ctlon) to improve sharpness.
マスキング回路12,13.14は、平滑化・鮮鋭化回
路9.10.11により供給されたフィルタ処理後の信
号に対してマスキング処理を行なうものである。The masking circuits 12, 13.14 perform masking processing on the filtered signals supplied by the smoothing/sharpening circuits 9.10.11.
このマスキング処理は、カラー画像出力部4において使
用される出力色材の不要吸収濃度等の影響により発生す
る色濁りを補正するものである。This masking process corrects color turbidity that occurs due to the influence of unnecessary absorption density of the output coloring material used in the color image output section 4.
たとえば、以下に示すような3×3のマトリックス演算
により色濁りを補正し、入力信号Ea+EO+E8を、
黄、マゼンタ、シアンの出力色材に相当する信号NEW
、E、ECに変換するものである。For example, by correcting color turbidity using a 3×3 matrix operation as shown below, the input signal Ea+EO+E8 is
Signal NEW corresponding to yellow, magenta, and cyan output color materials
, E, EC.
黒信号生成回路15は、EV、Ek4.EC等量の信号
のある一定量を黒の信号EKに置き換えるものである。The black signal generation circuit 15 has EV, Ek4. A certain amount of a signal equal to EC is replaced with a black signal EK.
たとえば、黒信号生成回路15は、マスキング回路12
,13.14から供給される信号Ev、E□Ecのなか
の最小値を求めて、これに一定の係数αを乗じて黒信号
EK□を算出するものである。For example, the black signal generation circuit 15 is connected to the masking circuit 12.
, 13.14, the minimum value of the signals Ev, E□Ec is determined, and this is multiplied by a certain coefficient α to calculate the black signal EK□.
E、’=αmi n (Ey、E+m+ Ec)下色除
去回路16,17.18は、各信号E v +EX、E
(+から黒信号生成回路15で生成した黒信号EIl′
に関する量を減じて下色除去した出力信号E V ’
r E M ’ I E Coを得るものである。E,'=αmin (Ey, E+m+ Ec) The under color removal circuits 16, 17.18 each output the signals E v +EX, E
(The black signal EIl' generated by the black signal generation circuit 15 from +
Output signal E V ' with the undercolor removed by reducing the amount of
r EM ′ I E Co .
EI’=EJ−rcEx” * EJ)(J =Y1M
r C)下色除去後の信号EV’+EM’+E♂は、複
写機モードにおいてはマルチプレクサ3B、37.38
を介して、出力トーン変換回路19.20.21に供給
されると共に、黒信号生成回路15からの信号EK′は
マルチプレクサ39を介して出力トーン変換回路22に
供給される。EI'=EJ-rcEx" * EJ) (J=Y1M
r C) The signal EV'+EM'+E♂ after removing the undercolor is sent to the multiplexer 3B, 37.38 in the copier mode.
The signal EK' from the black signal generating circuit 15 is supplied to the output tone converting circuit 22 via the multiplexer 39.
出力トーン変換回路(TRC回路)19,20゜21.
22は、それぞれ濃度信号EJ′(j=Y。Output tone conversion circuit (TRC circuit) 19, 20° 21.
22 are density signals EJ' (j=Y.
M、C,K)を網点面積率に相当する信号ffi P
J= fJ(EJ’) (j =Y1M、C,K)
に変換する回路であり、Eloにより対応するP、を読
み取るRAMに格納されたルックアップテーブルとして
構成されている。本発明では、後述するようにそのルッ
クアップテーブルを修正することにより変換特性を修正
する。M, C, K) as a signal ffi P corresponding to the halftone dot area ratio.
J= fJ(EJ') (j=Y1M,C,K)
It is configured as a look-up table stored in RAM that reads the corresponding P by Elo. In the present invention, the conversion characteristics are modified by modifying the lookup table as described below.
デイザ処理回路23,24,25.26は、出力トーン
変換回路19,20,21.22の出力する網点面積率
に相当する信号ffi P Jを、デイザマトリクス等
を用いて各色のビットマツプデータY、M、C,Kに変
換する回路である。The dither processing circuits 23, 24, 25.26 convert the signals ffi PJ corresponding to the halftone area ratio output from the output tone conversion circuits 19, 20, 21.22 into bitmaps of each color using a dither matrix or the like. This is a circuit that converts data into data Y, M, C, and K.
マルチプレクサ27.28.29は、複写機動作モード
とトーン修正モードとを切り替える回路であり、複写機
動作モードにおいては、マスキング回路12.13.1
4の出力を黒信号生成回路15、下色除去回路1.17
.18の入力に接続し、トーン修正モードにおいては、
マスキング回路12,13.14の出力をデータ間引き
回路30.31.32に接続する。The multiplexers 27.28.29 are circuits for switching between the copying machine operating mode and the tone correction mode, and in the copying machine operating mode, the masking circuits 12.13.1
The output of 4 is sent to the black signal generation circuit 15 and the under color removal circuit 1.17.
.. 18 inputs and in tone modification mode,
The outputs of the masking circuits 12, 13.14 are connected to data thinning circuits 30.31.32.
データ間引き回路30,31.32は、マスキング回路
12.13.14からのデータを適当に間引いてデータ
を減らすことにより、RAM33の容量を小さ(すると
共に、トーン修正のための演算処理の速度を速くするた
めのものである。The data thinning circuits 30, 31.32 reduce the data by appropriately thinning out the data from the masking circuits 12, 13, 14, thereby reducing the capacity of the RAM 33 (as well as increasing the speed of arithmetic processing for tone correction). It's meant to be faster.
RAM33はデータ間引き回路30,31.32の出力
を記憶する回路である。The RAM 33 is a circuit that stores the outputs of the data thinning circuits 30, 31, and 32.
グレースケール信号発生回路34は、基準のグレースケ
ール信号を画像形成装置のカラー画像出力部を介してグ
レースケール画像として出力するために、濃度レベル0
からnまでのグレースケール信号(El)を発生する回
路である。The gray scale signal generation circuit 34 generates a density level of 0 in order to output the reference gray scale signal as a gray scale image via the color image output section of the image forming apparatus.
This circuit generates a gray scale signal (El) from to n.
CPU35は、グレースケール信号発生回路34の出力
するグレースケール信号E、と、そのグレースケール信
号を−Hカラーコピーとして画像出力部により出力した
グレースケール画像を画像入力部で読み取って得られた
信号E1より修正トーン関数を求め、出力トーン変換回
1119.20゜21の変換用のルックアップテーブル
を修正されたデータに置き換えるための演算処理を行な
うものである。The CPU 35 reads the grayscale signal E output from the grayscale signal generation circuit 34 and the grayscale image output by the image output unit as a -H color copy of the grayscale signal, and reads the signal E1 obtained by using the image input unit. A modified tone function is obtained from the output tone conversion circuit 1119, 20.degree. 21, and arithmetic processing is performed to replace the conversion look-up table of the output tone conversion circuit 1119.20.degree. 21 with the corrected data.
マルチプレクサ3B、37.38は、複写機動作モード
とトーン修正モードとを切り替える回路であり、複写機
動作モードにおいては、下色除去回路!’6.17.1
8および黒色信号生成回路15の出力を出力トーン変換
回路19.20,21゜22の人力に接続し、トーン修
正モードにおいては、グレースケール信号発生回路34
の出力をデータ間引き回路30.31.32に接続し、
出力トーン変換回路22の入力を接地に接続するもので
ある。The multiplexers 3B, 37, and 38 are circuits that switch between the copying machine operating mode and the tone correction mode, and in the copying machine operating mode, the undercolor removal circuit! '6.17.1
8 and the output of the black signal generation circuit 15 are connected to the output tone conversion circuits 19, 20, 21 and 22, and in the tone correction mode, the gray scale signal generation circuit 34
Connect the output of to the data thinning circuit 30.31.32,
The input of the output tone conversion circuit 22 is connected to ground.
以上のように構成された本実施例の装置によるトーン修
正方法およびその装置の動作について説明する。The tone correction method using the apparatus of this embodiment configured as above and the operation of the apparatus will be explained.
第2図は、トーン修正処理の動作のフローを示すもので
ある。FIG. 2 shows the operational flow of tone correction processing.
トーン修正を行なうには、まず、操作パネルに設けられ
たトーン修正開始スイッチ47により、操作者がグレー
スケール出力の指示をして、マルチプレクサ36.37
.38により、グレースケール信号発生回路34の出力
が出力トーン変換回路19,20.21の人力に接続さ
れる。また、このときカラー複写機のカラー画像入力部
2は非動作状態にされる。To perform tone correction, first, the operator instructs grayscale output using the tone correction start switch 47 provided on the operation panel, and then the multiplexers 36 and 37
.. 38 connects the output of the gray scale signal generation circuit 34 to the output tone conversion circuits 19, 20, and 21. Also, at this time, the color image input section 2 of the color copying machine is rendered inactive.
グレースケール信号発生回路34は、濃度レベル0〜口
のn+1ステップのグレースケール信号Ev、E14.
Ec (EY=EM=EC)を発生する(第2図■)。The gray scale signal generation circuit 34 generates gray scale signals Ev, E14 .
Ec (EY=EM=EC) is generated (Figure 2 ■).
このグレースケール信号EY、EM、ECは出力トーン
変換回路19.20.21でTRC処理され、次にデイ
ザ処理された後、カラ−1!ii像出力部4から第3図
に示すような補正用グレースケールチャート(補正用グ
レースケール画像)48としてプリント出力される(第
2図■)。この補正用グレースケールチャート48は、
カラー画像出力部4の現在の環境における特性の影響を
受けたものであり、従って現在の環境におけるカラー画
像出力部4の特性が既定値からどの位ずれているかの情
報を含んでいる。The grayscale signals EY, EM, EC are subjected to TRC processing in output tone conversion circuits 19, 20, 21, then dithered, and then color-1! ii) The image output unit 4 prints out a correction grayscale chart (correction grayscale image) 48 as shown in FIG. 3 (FIG. 2). This correction grayscale chart 48 is
It is influenced by the characteristics of the color image output section 4 in the current environment, and therefore includes information on how far the characteristics of the color image output section 4 in the current environment deviate from the default values.
次に、プリント出力した補正用グレースケールチャート
48を第4図に示すようにカラー画像入力部2のプラテ
ン上の決められた位置(例えばA4原稿の位Iりにセッ
トする。操作パネルに設けたグレースケール人力指示ス
イッチを押すことにより、マルチプレクサ27.28.
29がマスキング回路12,13.14の出力をデータ
間引き回路30.31.32に接続すると共に、カラー
画像入力部2はセットされた補正用グレースケールを走
査し、0〜nレベルの濃度Da、Do、D11を読み取
る(第2図■)。Next, as shown in FIG. 4, the printed correction grayscale chart 48 is set at a predetermined position on the platen of the color image input unit 2 (for example, at the position of an A4 original). By pressing the gray scale manual command switch, multiplexers 27, 28.
29 connects the outputs of the masking circuits 12, 13.14 to the data thinning circuits 30, 31, and 32, and the color image input section 2 scans the set correction gray scale to obtain 0 to n levels of density Da, Read Do, D11 (Figure 2 ■).
そして、その濃度DB、Do、DRに対して、END処
理回路6.7,8、平滑化拳鮮鋭化回路9゜10.11
.マスキング回路12.13.14のそれぞれの処理を
施して、Y、M、CのENDに対応した値E、、E、、
ECを求める(第2図■)。Then, for the densities DB, Do, and DR, the END processing circuits 6.7 and 8, the smoothing fist sharpening circuit 9゜10.11
.. The masking circuits 12, 13, and 14 perform the respective processing to obtain the values E, , E, , corresponding to the END of Y, M, and C.
Find EC (Figure 2 ■).
上記信号EV、EM、ECは、データ間引き回路30.
31.32で、一定の間隔でサンプリングするなどして
適当に間引いてデータ数が減らされた後、RAM33に
格納される。このようにデータ数を減らすことにより、
RAM33の容量を減らすことができると共に、トーン
修正を行なうための処理の時間を短くすることができる
。The signals EV, EM, and EC are sent to the data thinning circuit 30.
At 31.32, the data is appropriately thinned out by sampling at regular intervals to reduce the number of data, and then stored in the RAM 33. By reducing the amount of data in this way,
The capacity of the RAM 33 can be reduced, and the processing time for performing tone correction can be shortened.
CPU35は、RAM33に格納された濃度レベル0−
nのそれぞれのレベル内の間引かれた信号Ev、EM
、ECから平均値EYI E、、Ecを求める(第2図
■)。グレースケール信号発生口w134によって発生
されたレベル0〜nの初期値Elと、上記データE、(
=Ev、 EM、EC)とに基づき、修正トーン関数E
+=g(E+)を求める(第2図■)。The CPU 35 reads the density level 0- stored in the RAM 33.
The decimated signals Ev, EM within each level of n
, EC to find the average value EYI E, , Ec (Figure 2 ■). The initial values El of levels 0 to n generated by the gray scale signal generation port w134 and the data E, (
=Ev, EM, EC), the modified tone function E
Find +=g(E+) (Figure 2 ■).
第5図は、トーン修正処理の説明をするためのグラフで
あり、第1象限は初期設定時のTRC特性である。FIG. 5 is a graph for explaining the tone correction process, and the first quadrant is the TRC characteristic at the time of initial setting.
第2象限はカラー画像出力部4の出力特性であリ、グレ
ースケール信号のE N D vMc値とカラー画像入
力部2で読み取ったグレースケールのENDYM(+値
の関係を示し、実線はカラー画像出力部4の現在の環境
における出力特性、破線は初期設定時の特性を示してい
る。The second quadrant is the output characteristic of the color image output section 4, and shows the relationship between the END vMc value of the gray scale signal and the ENDYM (+ value) of the gray scale read by the color image input section 2. The output characteristic of the output unit 4 in the current environment, and the broken line shows the characteristic at the time of initial setting.
第3象限はカラー画像入力部、END処理、マスキング
処理の特性であり、第1象限の逆関数となっている。The third quadrant has characteristics of the color image input section, END processing, and masking processing, and is an inverse function of the first quadrant.
第4象限はTRC修正用の曲線をそれぞれ示すものであ
る。この第4象限において、実線はCPU35によって
得た前記修正トーン関数E + = g(E、)のi=
Yの場合をプロットしたものであり、カラー画像出力部
4の現在の出力特性(第2象限の実線)の逆関数となっ
ている。破線の直線は初期設定のものである。The fourth quadrant shows curves for TRC correction. In this fourth quadrant, the solid line is i= of the modified tone function E + = g(E,) obtained by the CPU 35.
This is a plot of the case of Y, which is an inverse function of the current output characteristic (solid line in the second quadrant) of the color image output unit 4. The dashed straight line is the initial setting.
第4象限の関数と1象限の関数とを掛は合わせたものが
修正されたTRC特性となる。従って、とトーン出力変
換回路19,20.21のRAM中の変換用のルックア
ップテーブルを修正されたTRC特性のものに書き換え
る(第2図■)。The product of the function in the fourth quadrant and the function in the first quadrant becomes the corrected TRC characteristic. Therefore, the conversion look-up tables in the RAMs of the tone output conversion circuits 19, 20, and 21 are rewritten to ones with corrected TRC characteristics (FIG. 2).
なお、第5図はi=Yの場合を示すものであるが、i=
M、cの場合も同様のグラフを書くことができる。Note that although FIG. 5 shows the case where i=Y,
Similar graphs can be drawn for M and c.
本実施例によれば、グレースケール信号発生回路34で
発生したグレースケール信号をカラー画像出力部4を介
して出力することにより、カラー画像出力部4の現在の
環境での特性を反映した情報を含むグレースケールチャ
ートを得た後、そのグレースケールチャートをカラー画
像入力部2により読み取り、グレースケール信号発生回
路34で発生した元のグレースケール信号からのずれを
求めて、カラー画像出力部4の特性変化を補正するよう
出力トーン変換回路の変換用RAMの内容を修正するの
で、環境の変化が生じてもカラー画像出力部のコピーの
色調や階調のずれなどを精度よ(修正することができ、
出力の品質を安定に維持することができる。According to this embodiment, by outputting the gray scale signal generated by the gray scale signal generation circuit 34 via the color image output section 4, information reflecting the characteristics of the current environment of the color image output section 4 is output. After obtaining a grayscale chart including the grayscale chart, the color image input section 2 reads the grayscale chart, determines the deviation from the original grayscale signal generated by the grayscale signal generation circuit 34, and determines the characteristics of the color image output section 4. The contents of the conversion RAM of the output tone conversion circuit are corrected to compensate for the changes, so even if changes occur in the environment, it is possible to maintain accuracy (correction) of deviations in tone and gradation of copies of the color image output section. ,
It is possible to maintain stable output quality.
また、本実施例では、補正用グレースケールチャートの
読み取りをを複写機用のカラー画像入力部2によって行
なうので、そのための特別の測定入力部、例えば分光光
度計のようなものを必要としない。Furthermore, in this embodiment, since the correction grayscale chart is read by the color image input section 2 for a copying machine, a special measurement input section such as a spectrophotometer is not required for this purpose.
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、カラー画像
出力部4のトーン変動の修正を行なう前に、カラー画像
入力部2のトーン変動の修正を行なうようにしたもので
ある。FIG. 6 shows another embodiment of the present invention, in which the tone variation of the color image input section 2 is corrected before the tone variation of the color image output section 4 is corrected.
即ち、カラー複写機のカラー画像入力部2は、温度、湿
度などの環境条件、露光ランプやCCD等の経時変化に
より、その出力値が常に一定となるとは限らない。カラ
ー画像出力部4から出力した前記補正用グレースケール
チャート48を読み取る際に分光光度計のように精密に
グレースケールを読み取ることのできる専用の入力手段
を用いる場合には問題はないが、補正用グレースケール
チャート48をカラー画像入力部2を利用して読み取る
ように構成した場合には、上述のような読取出力の特性
変化があると、補正用グレースケールチャート48に含
まれるカラー画像出力部4の特性変動の情報を正確に検
出することができな(なり、カラー画像出力部4のトー
ン修正の精度が低下する恐れがある。That is, the output value of the color image input section 2 of the color copying machine does not always remain constant due to environmental conditions such as temperature and humidity, and changes over time in the exposure lamp, CCD, etc. There is no problem when reading the correction grayscale chart 48 output from the color image output section 4 using a dedicated input means that can accurately read the grayscale, such as a spectrophotometer. When the gray scale chart 48 is configured to be read using the color image input unit 2, if there is a change in the characteristics of the read output as described above, the color image output unit 4 included in the correction gray scale chart 48 Therefore, the accuracy of the tone correction of the color image output unit 4 may deteriorate.
そこで、本実施例では、カラー画像入力部2のトーン修
正をも行ない、補正用グレースケールチャート48の読
み取りに複写機のカラー画像入力部2を利用しても正確
なトーン修正を行うことができるようにしたものである
。さらに、本実施例ではカラー画像出力部4のトーン修
正に加えて、カラー画像入力部2のトーン修正をも行な
うことにより、−層の安定した品質のコピー出力を得る
ことができることは勿論である。なお、このカラー画像
人力部2のトーン修正には、先に本出願人によって特許
出願された特願昭83−84865号「カラー画像形成
装置における濃度修正装置」に開示された技術を利用す
ることができる。Therefore, in this embodiment, tone correction is also performed in the color image input section 2, and even if the color image input section 2 of the copying machine is used to read the correction gray scale chart 48, accurate tone correction can be performed. This is how it was done. Furthermore, in this embodiment, in addition to the tone correction of the color image output section 4, by also performing the tone correction of the color image input section 2, it is of course possible to obtain a copy output with stable quality of the - layer. . Note that for tone correction in the color image manual section 2, the technology disclosed in Japanese Patent Application No. 1983-84865 "Density Correction Apparatus for Color Image Forming Apparatus" previously filed by the present applicant may be used. Can be done.
本実施例において、第1図の実施例と異なる主な点は、
カラー画像人力部2の特性の補正と、カラー画像出力部
4のトーン修正とを切り替るマルチプレクサ40.41
.42、及び43.44゜45が付加されると共に、E
ND処理回路6.7゜8の変換特性を修正する機能がC
PU35に付加されたことである。The main points of this embodiment that differ from the embodiment of FIG. 1 are as follows:
A multiplexer 40.41 that switches between correction of the characteristics of the color image input section 2 and tone correction of the color image output section 4.
.. 42, and 43.44°45 are added, and E
The function to modify the conversion characteristics of the ND processing circuit 6.7°8 is C.
This has been added to the PU35.
本実施例では、まず、カラー画像入力部2の特性変化を
補正するために、予め用意した入力部補正用グレースケ
ールチャートをカラー画像入力部2で読み取り、カラー
画像処理部3のEND処理回路6,7.8の変換特性を
修正する。In this embodiment, first, in order to correct changes in the characteristics of the color image input section 2, a grayscale chart for input section correction prepared in advance is read by the color image input section 2, and the END processing circuit 6 of the color image processing section 3 is read. , 7.8.
この修正をするときには、操作パネルからの指示により
、マルチプレクサ40.41.42、および43,44
.45が図示の位置に設定され、カラー、ii!ii像
人力部2からの入力部補正用のグレースケールチャート
の読み取り出力信号DalDQ+DRがデータ間引き回
路30,31.32に入力され、データ数を減らしてR
AM33に格納される。When making this correction, multiplexers 40, 41, 42, and 43, 44 should be
.. 45 is set in the position shown, color, ii! Image ii: The reading output signal DalDQ+DR of the grayscale chart for input section correction from the human power section 2 is input to the data thinning circuits 30, 31, and 32, and the number of data is reduced to R.
It is stored in AM33.
CPU35は、RAM33に格納した前記信号f5 J
、即ちり、、Dc、、DRからグレースケールの各ス
テップの平均値f5.. f5o、f5Rを求める。そ
して、そのf5a、f5o、fiRとEND処理回/g
6,7゜8の等価中性濃度変換特性の初期データEr=
r(DJ)に基づき、修正トーン関数fc (D+)を
求め、END処理回w16.7.8の等価中性濃度変換
特性を補正する。The CPU 35 receives the signal f5J stored in the RAM 33.
, that is, the average value f5 of each gray scale step from ,Dc,,DR. .. Find f5o and f5R. And the f5a, f5o, fiR and END processing times/g
Initial data of equivalent neutral concentration conversion characteristics of 6,7°8 Er=
Based on r(DJ), a modified tone function fc (D+) is determined, and the equivalent neutral density conversion characteristic of the END processing time w16.7.8 is corrected.
なお、カラー画像出力部4のトーン修正の構成と動作は
第1図の実施例と同じであるので説明は省略する。Note that the configuration and operation of the tone correction of the color image output section 4 are the same as those in the embodiment shown in FIG. 1, so a description thereof will be omitted.
(発明の効果)
本発明は、以上に詳述したとおり、カラー画像出力部の
特性をその使用状態で測定して初期値からのずれを検出
し、そのずれに対する補正を行っているので、温度・湿
度その他の環境の変動によるカラー画像出力部の特性の
変動があっても、これを精度良く補正し、常に安定した
カラー出力画像を得ることができる。(Effects of the Invention) As described in detail above, the present invention measures the characteristics of the color image output unit in its usage state, detects deviation from the initial value, and corrects the deviation. - Even if there are fluctuations in the characteristics of the color image output unit due to changes in humidity or other environments, this can be corrected with high accuracy and a stable color output image can always be obtained.
カラー画像形成装置が、カラー複写機やカラーファクシ
ミリ装置のように光学的にイメージの読み取りを行なう
入力部を有する装置においては、その入力部をグレース
ケール入力手段として利用することができ、従って、ト
ーン修正のための構成が簡単となる。If the color image forming device has an input section that optically reads images, such as a color copying machine or a color facsimile device, the input section can be used as a grayscale input means, and therefore the tone The configuration for modification becomes easy.
また、本発明のカラー画像入力部のトーン修正を行なっ
てから、カラー画像出力部のトーン修正を行う態様では
、カラー画像出力部のトーン修正を行うときには、カラ
ー画像入力部の特性は修正されたものとなっており、カ
ラー画像出力部補正用のグレースケールチャートをカラ
ー画像入力部によって正確に読み取ることができ、より
品質の高い安定したカラー画像出力を得ることができる
。Furthermore, in the aspect of the present invention in which the tone of the color image output section is corrected after the tone correction of the color image input section, when the tone correction of the color image output section is performed, the characteristics of the color image input section are not corrected. This allows the color image input section to accurately read the gray scale chart for color image output section correction, thereby making it possible to obtain stable color image output with higher quality.
また、そのようにカラー画像出力部のトーン修正に加え
て、カラー画像入力部のトーン修正をも施すことにより
、−層の安定した品質のコピー出力を得ることができる
。Furthermore, by performing tone correction on the color image input section in addition to tone correction on the color image output section, it is possible to obtain a copy output with stable quality of the negative layer.
第1図は本発明のトーン修正方法を実施するための装置
の一実施例を示すブロック図である。
第2図は、第1図の実施例の装置のトーン修正処理の動
作を示すフロー図である。
第3図は、補正用グレースケールチャートの一例を示す
図である。
第4図は、カラー画像入力部2の上面図である。
第5図は、トーン修正処理の原理を説明するためのグラ
フである。
第6図は、本発明のトーン修正方法を実施するための装
置の他の実施例を示すブロック図である。
第7図は、カラー複写機の一般的な構成を示すブロック
図である。
1・・・カラー原稿、2・・・カラー画像出力部、3・
・・カラー画像処理部、4・・・カラー画像出力部、5
・・・カラーコピー、6,7.8・・・等価中性濃度処
理回路(E N−D処理回路)、9.10.li・・平
滑化合鮮鋭化回路、!2,13.14・・・マスキング
回路、15・・・黒信号生成回路、te、t7.18・
・・下色除去回路、19.20.21゜22・・・出力
トーン変換口[(TRC回路)、23.24.25.2
6川デイザ処理回路、27゜28.29.3B、37.
38.39.40゜41.42.43.44.45・・
・マルチプレクサ、30,31.32・・・データ間引
き回路、33・・・RAM、34・・・グレースケール
信号発生回路、35・・・CPU。
第2図
第3g!!!48
ノ
第4図
15gI
Y
第7vAFIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of an apparatus for carrying out the tone modification method of the present invention. FIG. 2 is a flow diagram showing the operation of the tone correction process of the apparatus of the embodiment shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of a gray scale chart for correction. FIG. 4 is a top view of the color image input section 2. FIG. 5 is a graph for explaining the principle of tone correction processing. FIG. 6 is a block diagram showing another embodiment of an apparatus for implementing the tone modification method of the present invention. FIG. 7 is a block diagram showing the general configuration of a color copying machine. 1...Color original, 2...Color image output section, 3.
...Color image processing section, 4...Color image output section, 5
...Color copy, 6,7.8...Equivalent neutral density processing circuit (EN-D processing circuit), 9.10. li...Smoothing compound sharpening circuit! 2, 13.14... Masking circuit, 15... Black signal generation circuit, te, t7.18.
...Undercolor removal circuit, 19.20.21゜22...Output tone conversion port [(TRC circuit), 23.24.25.2
6 river dither processing circuit, 27°28.29.3B, 37.
38.39.40゜41.42.43.44.45...
- Multiplexer, 30, 31. 32... Data thinning circuit, 33... RAM, 34... Gray scale signal generation circuit, 35... CPU. Figure 2 3g! ! ! 48 No. 4 15gI Y No. 7vA
Claims (5)
ラー画像出力部からグレースケール画像として出力する
第1のプロセスと、 出力したグレースケール画像を読み取る第2のプロセス
と、 第2のプロセスで読み取ったデータと前記グレースケー
ル信号に基づき、カラー画像出力部の出力トーンを補正
する第3のプロセスとを有することを特徴とするデジタ
ルカラー画像形成装置のトーン修正方法。(1) A first process that outputs the built-in grayscale signal as a grayscale image from the color image output section of the image forming device; a second process that reads the output grayscale image; and a second process that reads the output grayscale image. A tone correction method for a digital color image forming apparatus, comprising a third process of correcting an output tone of a color image output section based on data and the gray scale signal.
出力部を介してグレースケール画像として出力するため
に、グレースケール信号を発生するグレースケール信号
発生手段と、 前記画像出力部より出力したグレースケール画像を光学
的に読み取るグレースケール画像入力手段と、 読み取ったグレースケール画像の読取信号とグレースケ
ール信号発生手段の発生するグレースケール信号とに基
づいて、画像形成装置の画像出力部へ供給されるカラー
画像信号に補正を与える画像出力部トーン修正手段と を備えたことを特徴とするデジタルカラー画像形成装置
のトーン修正装置。(2) grayscale signal generating means for generating a grayscale signal in order to output the reference grayscale signal as a grayscale image via an image output unit of an image forming apparatus; and a grayscale signal output from the image output unit. A grayscale image input means for optically reading an image; and a color signal supplied to an image output section of an image forming apparatus based on a read signal of the read grayscale image and a grayscale signal generated by the grayscale signal generation means. 1. A tone correction device for a digital color image forming apparatus, comprising: an image output section tone correction means for applying correction to an image signal.
ラー画像形成装置に備えられたカラー画像入力部を用い
ることを特徴とする請求項(2)記載のデジタルカラー
画像形成装置のトーン修正装置。(3) The tone correction device for a digital color image forming apparatus according to claim 2, wherein a color image input section provided in the digital color image forming apparatus is used as the gray scale image input means.
読み取る第1のプロセスと、 第1のプロセスで読み取ったデータと等価中性濃度変換
部の既定の変換特性とに基づいて前記等価中性濃度変換
部の変換特性を補正することにより、カラー画像入力部
のトーンの修正をする第2のプロセスと、 内蔵するグレースケール信号を画像形成装置のカラー画
像出力部からグレースケール画像として出力する第3の
プロセスと、 出力したグレースケール画像を読み取る第4のプロセス
と、 第4のプロセスで読み取ったデータと前記グレースケー
ル信号に基づき、カラー画像出力部の出力トーンを修正
する第5のプロセスと、 を有することを特徴とするデジタルカラー画像形成装置
のトーン修正方法。(4) a first process of reading a reference gray scale image for input tone correction; and the equivalent neutral density based on the data read in the first process and the predetermined conversion characteristics of the equivalent neutral density converter. a second process that corrects the tone of the color image input section by correcting the conversion characteristics of the conversion section; and a third process that outputs the built-in grayscale signal as a grayscale image from the color image output section of the image forming apparatus. a fourth process of reading the output grayscale image; and a fifth process of correcting the output tone of the color image output section based on the data read in the fourth process and the grayscale signal. A tone correction method for a digital color image forming apparatus, comprising:
ン修正用のグレースケール画像の読取信号と等価中性濃
度変換部の既定の変換特性に基づき、前記等価中性濃度
変換部の変換特性を補正する画像入力部トーン修正手段
と、 基準のグレースケール信号を画像形成装置の画像出力部
を介してグレースケール画像として出力するために、グ
レースケール信号を発生するグレースケール信号発生手
段と、 画像形成装置の画像入力部で読み取った画像出力部から
の前記グレースケール画像の読取信号とグレースケール
信号発生手段の発生するグレースケール信号とに基づい
て、画像形成装置の画像出力部へ供給されるカラー画像
信号に補正を与える画像出力部トーン修正手段と を備えたことを特徴とするデジタルカラー画像形成装置
のトーン修正装置。(5) Based on the read signal of the gray scale image for input tone correction read by the image input unit of the image forming apparatus and the predetermined conversion characteristics of the equivalent neutral density converter, convert the conversion characteristics of the equivalent neutral density converter. image input unit tone correction means for correction; grayscale signal generation means for generating a grayscale signal in order to output the reference grayscale signal as a grayscale image via an image output unit of the image forming apparatus; A color image is supplied to the image output section of the image forming apparatus based on the read signal of the gray scale image from the image output section read by the image input section of the apparatus and the gray scale signal generated by the gray scale signal generating means. 1. A tone correction device for a digital color image forming apparatus, comprising: an image output section tone correction means for applying correction to a signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63227476A JPH0276760A (en) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | Tone correction of digital color image formation device and device for tone correction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63227476A JPH0276760A (en) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | Tone correction of digital color image formation device and device for tone correction |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0276760A true JPH0276760A (en) | 1990-03-16 |
Family
ID=16861478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63227476A Pending JPH0276760A (en) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | Tone correction of digital color image formation device and device for tone correction |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0276760A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253472A (en) * | 1991-01-30 | 1992-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Ucr quantity decision method and picture processing unit |
US5717783A (en) * | 1994-04-27 | 1998-02-10 | Fujitsu Limited | Color correction apparatus and method and color image processing system including the same |
US5978506A (en) * | 1995-12-28 | 1999-11-02 | Ricoh & Company, Ltd. | Colorant-independent color balancing methods and systems |
US6271934B1 (en) | 1996-04-29 | 2001-08-07 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus which can correct an image signal conversion table |
-
1988
- 1988-09-13 JP JP63227476A patent/JPH0276760A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04253472A (en) * | 1991-01-30 | 1992-09-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Ucr quantity decision method and picture processing unit |
US5717783A (en) * | 1994-04-27 | 1998-02-10 | Fujitsu Limited | Color correction apparatus and method and color image processing system including the same |
US5978506A (en) * | 1995-12-28 | 1999-11-02 | Ricoh & Company, Ltd. | Colorant-independent color balancing methods and systems |
DE19654755C2 (en) * | 1995-12-28 | 2000-04-27 | Ricoh Kk | Dye-independent color matching methods and systems |
US6271934B1 (en) | 1996-04-29 | 2001-08-07 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus which can correct an image signal conversion table |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0413163A (en) | Digital image forming device | |
US4956718A (en) | Tonal conversion method for pictures | |
JPS6368863A (en) | Method and apparatus for reproducing original | |
US7400335B2 (en) | Method for printing a halftone digital image | |
JPH0983824A (en) | Color correction method | |
EP0286241B1 (en) | Photomechanical apparatus using photoelectric scanning | |
JPH07322080A (en) | Color picture reader | |
US6603566B1 (en) | Image forming apparatus, image processing method, and recording medium | |
US6462838B1 (en) | Method of and apparatus for forming an image | |
JP2003032504A (en) | Image forming device | |
CN101296282B (en) | Image forming apparatus, image forming system, image data saving method, and image data saving system | |
JPH0276760A (en) | Tone correction of digital color image formation device and device for tone correction | |
US6222640B1 (en) | Copying apparatus having adjustable gradation | |
JP3923293B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and image forming apparatus | |
US2872508A (en) | Color-correction systems | |
JPH0477060A (en) | Image forming device | |
JP3913330B2 (en) | Sharpness enhancement method | |
JPH0614315B2 (en) | Color correction method | |
JP3243404B2 (en) | Color gradation control method | |
JP2670474B2 (en) | Color image processing equipment | |
JP3539648B2 (en) | Image processing device | |
JP2938462B2 (en) | Method and apparatus for image processing and transmission | |
JPS6125372A (en) | Color copying machine | |
JP3314245B2 (en) | Image processing device | |
JP2787217B2 (en) | Laser beam printer |