JPH0275982A - 電池残量表示方式 - Google Patents
電池残量表示方式Info
- Publication number
- JPH0275982A JPH0275982A JP63227384A JP22738488A JPH0275982A JP H0275982 A JPH0275982 A JP H0275982A JP 63227384 A JP63227384 A JP 63227384A JP 22738488 A JP22738488 A JP 22738488A JP H0275982 A JPH0275982 A JP H0275982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- capacity
- section
- value
- remaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16533—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
- G01R19/16538—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
- G01R19/16542—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/3644—Constructional arrangements
- G01R31/3648—Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は充電式電池で動作する装置の電池残量表示方式
に関し、特に動作電流と動作時間から積算消費量を計算
して残量表示を行う方式に関する。
に関し、特に動作電流と動作時間から積算消費量を計算
して残量表示を行う方式に関する。
従来、この種の残量表示方式には、電池電圧を監視する
第1の方式、短い時間大電流で放電させて電圧の変化を
見る第2の方式、及び消費容量を計算によって求める第
3の方式等があった。
第1の方式、短い時間大電流で放電させて電圧の変化を
見る第2の方式、及び消費容量を計算によって求める第
3の方式等があった。
第1の方式では、NiCd電池のように放電期間の大部
分において放電電圧の変化が小さい電池の場合、温度変
化、電池のバラツキ、電池の経時変化等によって精度の
高い残量表示は期待できな0゜ また、第2の方式においても精度の改善は充分でなく、
かつダミー抵抗等、余分なハードウェアが必要となると
いう点で装置の小型化及び経済化の点で不利であった。
分において放電電圧の変化が小さい電池の場合、温度変
化、電池のバラツキ、電池の経時変化等によって精度の
高い残量表示は期待できな0゜ また、第2の方式においても精度の改善は充分でなく、
かつダミー抵抗等、余分なハードウェアが必要となると
いう点で装置の小型化及び経済化の点で不利であった。
これに対し、携帯無線電話装置などのようにマイクロコ
ンピュータ等を内蔵し、演算処理機能をあらかじめ持っ
ている装置においては、消費容量を計算する第3の方式
が、ソフトウェアでこの機能を実現できるので最も経済
的である。
ンピュータ等を内蔵し、演算処理機能をあらかじめ持っ
ている装置においては、消費容量を計算する第3の方式
が、ソフトウェアでこの機能を実現できるので最も経済
的である。
ここで、この方式を採用した場合の従来技術の問題点に
ついて以下に述べる。
ついて以下に述べる。
従来の方式では、使用する電池の標準的な容量C4゜を
固定値として装置内の記憶部に記憶させ、この標準容量
Croと消費容量の積算値、A−Σa、・■ ・t と
を比較して残量情報をI i 表示していた。ここで、alは重み付は定数、■、は装
置の動作状態によってとりうる各種モードでの電流値、
tIは電流I、にて動作を継続した時間である。なお、
電池には内部抵抗があるので放電電流の値によって実質
的な消費容量は異る。
固定値として装置内の記憶部に記憶させ、この標準容量
Croと消費容量の積算値、A−Σa、・■ ・t と
を比較して残量情報をI i 表示していた。ここで、alは重み付は定数、■、は装
置の動作状態によってとりうる各種モードでの電流値、
tIは電流I、にて動作を継続した時間である。なお、
電池には内部抵抗があるので放電電流の値によって実質
的な消費容量は異る。
これを補正するのが重み付は定数a、の役目てある。一
般に、I >I2ならa 1> a 2である。
般に、I >I2ならa 1> a 2である。
■
ところで、NiCd電池等は充放電の繰り返しによって
容量が次第に減少してくることが知られている。このた
めに、従来の方法では、充放電を繰り返して装置の使用
が進むにつれて、表示の上では残量があるにもかかわら
ず、実際には容量を使い果して装置が動作不能になると
いう不都合があった。また、電池の容量は固体差による
バラツキがあるので、使用者に不安を抱かせないために
は、標準容”f’oとしてバラツキの下限の値を設定し
なくてはならないという問題もあった。さらに、装置に
よっては大きさや重さ等の制約から容量の異る数種類の
電池を使用できるようにしているものもある。このよう
な場合にも、固定されたパラメータで消費容量の計算、
比較を行なったのでは不都合が起るという欠点があった
。
容量が次第に減少してくることが知られている。このた
めに、従来の方法では、充放電を繰り返して装置の使用
が進むにつれて、表示の上では残量があるにもかかわら
ず、実際には容量を使い果して装置が動作不能になると
いう不都合があった。また、電池の容量は固体差による
バラツキがあるので、使用者に不安を抱かせないために
は、標準容”f’oとしてバラツキの下限の値を設定し
なくてはならないという問題もあった。さらに、装置に
よっては大きさや重さ等の制約から容量の異る数種類の
電池を使用できるようにしているものもある。このよう
な場合にも、固定されたパラメータで消費容量の計算、
比較を行なったのでは不都合が起るという欠点があった
。
C課題を解決するための手段〕
以上述べた従来技術の欠点を解決するため、本発明の電
池残量表示方式は、標準容量C4゜又は重み付は定数a
1を実際に使用している電池の現在の値に合わせるよう
な自己学習機能を持たせている。
池残量表示方式は、標準容量C4゜又は重み付は定数a
1を実際に使用している電池の現在の値に合わせるよう
な自己学習機能を持たせている。
即ち、本発明の電池残量表示方式は、充電式電池で動作
し、少くとも表示部、yfR算部、電池電圧検出部を有
する装置に適用され、演算部は、この装置が充電済みの
電池で動作を開始した時点からの積算消費容量A−Σa
−11・tlを計算し1、 1 この計算値とあらかじめ記憶している電池容量Cとの差
容量CR−C,−Aを計算してこれをI゛ もとに残量情報を表示部に表示する。さらに、この電池
容量Crは電池電圧検出部において電池電圧がVthま
で低下した時点Tでの差容1;h c 、が−定値C以
上であれば、電池容ji Crより低い値厘 C′に更新されるようにしている。
し、少くとも表示部、yfR算部、電池電圧検出部を有
する装置に適用され、演算部は、この装置が充電済みの
電池で動作を開始した時点からの積算消費容量A−Σa
−11・tlを計算し1、 1 この計算値とあらかじめ記憶している電池容量Cとの差
容量CR−C,−Aを計算してこれをI゛ もとに残量情報を表示部に表示する。さらに、この電池
容量Crは電池電圧検出部において電池電圧がVthま
で低下した時点Tでの差容1;h c 、が−定値C以
上であれば、電池容ji Crより低い値厘 C′に更新されるようにしている。
なお、本発明は電池容量Crを更新するかわりに重み付
は定数a、を更新しても同様の効果が得られる。
は定数a、を更新しても同様の効果が得られる。
第1図は本発明の構成の一例である。充電式の電池4で
動作する装置5は表示部1、演算部2、電池電圧検出部
3を有している。
動作する装置5は表示部1、演算部2、電池電圧検出部
3を有している。
演算部2は、前に述べたように、電池容量C4、重み付
は定数a1及びとりうる電流の値11を記憶しており、
電流11での動作時間t1を測定し、積算消費容量A−
Σa ・I1 ・tlを計算する。
は定数a1及びとりうる電流の値11を記憶しており、
電流11での動作時間t1を測定し、積算消費容量A−
Σa ・I1 ・tlを計算する。
、 1
この積算消費容量Aと電池容量C4との差容量C)?−
C,−Aを計算して残量情報を表示部1に表示する。
C,−Aを計算して残量情報を表示部1に表示する。
第1図では残量情報の表示をバーグラフで行う例を示し
ている。
ている。
本発明の動作の特徴は、電池4の電圧■8がvthまで
低下した時に電池電圧検出部3により得られる検出信号
によって電池容量Cfまたは重み付は定数ajを更新す
ることにある。この様子を第3図以下に示す。
低下した時に電池電圧検出部3により得られる検出信号
によって電池容量Cfまたは重み付は定数ajを更新す
ることにある。この様子を第3図以下に示す。
一般に、使用者にとっては、電池の使用限界が来る前に
残量表示がゼロになり、充電を促す方式が好ましい。よ
って、ここでは仮にCf−AT−C≦Oとする。但し、
A 、Cはそれぞれ、RT T
RT電池4の電圧VBがVLhまで低下した時の
積算消費容量、差容量を表わす。
残量表示がゼロになり、充電を促す方式が好ましい。よ
って、ここでは仮にCf−AT−C≦Oとする。但し、
A 、Cはそれぞれ、RT T
RT電池4の電圧VBがVLhまで低下した時の
積算消費容量、差容量を表わす。
言い換えると、実際の容量と表示容量との差の余裕値C
をC≦0となるように選ぶことになIm
m る。
をC≦0となるように選ぶことになIm
m る。
第3図にはこような好ましい例を示している。
この例では仝裕値C−−5、電池容量Cr−100であ
り、積算消費容量A T −110であるので、C,−
Cr−AT−−10<−5(−C,)となる。即ち、こ
の場合は電池容量Crは更新されず、次回の装置使用時
にも電池容量Crは100のままで残量表示のための演
算が行われる。
り、積算消費容量A T −110であるので、C,−
Cr−AT−−10<−5(−C,)となる。即ち、こ
の場合は電池容量Crは更新されず、次回の装置使用時
にも電池容量Crは100のままで残量表示のための演
算が行われる。
これに対し、第4図は経年変化で電池自体の容量が減り
、しかも積算消費容量がA T−102となった場合の
例である。この時、差容量は、C,−100−102−
−2>−5(−C1)となり、電池容量c ’ は、
C−(C,−Cm)r −100−(−2−(−5))−97に更新される。次
回の装置使用から残量表示の演算は電池容量C′にもと
づいて行われる。
、しかも積算消費容量がA T−102となった場合の
例である。この時、差容量は、C,−100−102−
−2>−5(−C1)となり、電池容量c ’ は、
C−(C,−Cm)r −100−(−2−(−5))−97に更新される。次
回の装置使用から残量表示の演算は電池容量C′にもと
づいて行われる。
第5図はさらに容量の小さい電池を用いた場合の例であ
る。この時は、電池容HCrが100のままであると、
実際、表示上で容量が残っているにもかかわらず、電池
電圧が使用限界以下となり、最悪の場合は、使用者が装
置使用中に動作不良を起すおそれもある。
る。この時は、電池容HCrが100のままであると、
実際、表示上で容量が残っているにもかかわらず、電池
電圧が使用限界以下となり、最悪の場合は、使用者が装
置使用中に動作不良を起すおそれもある。
本発明によれば、電池4の電圧VBがVlhまで低下す
ると、積算消費容i:fLA、は95であり、差容量は
、C,−1oo −95−5>−5(−C,)であるか
ら、電池容量C′は100− (5−(−5))−「 90に更新され、次の装置使用時には使用不能となる前
に残量表示はゼロを示して使用者に充電を促す。
ると、積算消費容i:fLA、は95であり、差容量は
、C,−1oo −95−5>−5(−C,)であるか
ら、電池容量C′は100− (5−(−5))−「 90に更新され、次の装置使用時には使用不能となる前
に残量表示はゼロを示して使用者に充電を促す。
第2図はより実際的な実施例として携帯無線電話機への
応用を示す。この例では残量をパーセントで示した値で
表示している。この例のキーボード6のように、使用者
に何らかの人力を可能にしている装置、または何らかの
信号による外部入力が可能な装置においては次の■〜■
のような要素を追加することにより、以下のような応用
も可能となる。
応用を示す。この例では残量をパーセントで示した値で
表示している。この例のキーボード6のように、使用者
に何らかの人力を可能にしている装置、または何らかの
信号による外部入力が可能な装置においては次の■〜■
のような要素を追加することにより、以下のような応用
も可能となる。
■ 電池容量Crの値をキーボード6のキー人力または
外部からの信号によって任意の値に書き換え可能とする
。
外部からの信号によって任意の値に書き換え可能とする
。
■ 電池容量C4の値をキーボード6のキー人力または
外部からの信号によって、演算部2内の記憶部にあらか
じめ記憶された値Croにリセット可能とする。
外部からの信号によって、演算部2内の記憶部にあらか
じめ記憶された値Croにリセット可能とする。
■ 電池電圧VBがvthまで低下した時の差容量Cが
一定値C以上の場合に電池容量Crを更Tl11 新するかわりに重み付は定数a1を減少させてai′に
更新する。
一定値C以上の場合に電池容量Crを更Tl11 新するかわりに重み付は定数a1を減少させてai′に
更新する。
■ ■のようにした場合に、電池電圧VBがVLhまで
低下した時の差容量 c 、が一定値6111以上であ
る時、重み付は定数a、の更新値を次の式、C+C−Σ
a、′ ・1.・t、。
低下した時の差容量 c 、が一定値6111以上であ
る時、重み付は定数a、の更新値を次の式、C+C−Σ
a、′ ・1.・t、。
r tx、1r +
を満たすようにa ′を定める。
■ ■のようにした場合に、重み付は定数a+をキーボ
ード6のキー人力または外部からの信号によって任意の
値に書き換えロー能とする。
ード6のキー人力または外部からの信号によって任意の
値に書き換えロー能とする。
■ ■のようにした場合に、重み付は定数a、をキーボ
ード6のキー人力または外部からの信号によって演算部
2内の記憶部にあらかじめ記憶された値a、にリセット
可能とする。
ード6のキー人力または外部からの信号によって演算部
2内の記憶部にあらかじめ記憶された値a、にリセット
可能とする。
■ 充電された電池で使用を開始する時点において使用
者が積算消費容ff1Aの値を0にクリア可能とする。
者が積算消費容ff1Aの値を0にクリア可能とする。
容量の異る2種類の電池を使い分ける時や、新品の容量
の大きな電池と長く使用して容量の小さくなった電池と
並用する時は、■、■のようにすることでどちらの電池
にも現実的な電池容量C4あるいは重み付は定数a、の
初期値を設定できる。
の大きな電池と長く使用して容量の小さくなった電池と
並用する時は、■、■のようにすることでどちらの電池
にも現実的な電池容量C4あるいは重み付は定数a、の
初期値を設定できる。
また、満充電されていない電池を使うことによって、電
池容量Crあるいは重み付は定数81の値が必要以上に
小さく更新されてしまうことがあり白゛る。この場合は
、■、■のように電池容量Cあるいは重み付は定数a、
を所定値Croあるr
lいはaloにリセットできるように
しておくことによって不都合を回避できる。
池容量Crあるいは重み付は定数81の値が必要以上に
小さく更新されてしまうことがあり白゛る。この場合は
、■、■のように電池容量Cあるいは重み付は定数a、
を所定値Croあるr
lいはaloにリセットできるように
しておくことによって不都合を回避できる。
ところで、満充電された電池を用いて装置使用を開始す
ることをどの時点で行うかは重要ではあるが、最も簡単
で確実なのは、■のようにして使用者の操作によって積
算消費容ff1Aの値をゼロにクリアする方法である。
ることをどの時点で行うかは重要ではあるが、最も簡単
で確実なのは、■のようにして使用者の操作によって積
算消費容ff1Aの値をゼロにクリアする方法である。
この他、充電器より電気信号等で充電の完了を自動的に
装置に送出し、その後の最初の装置の電源投入を起点と
する方法等も考えられる。
装置に送出し、その後の最初の装置の電源投入を起点と
する方法等も考えられる。
以上説明したように本発明の電池残量表示方式は、ソフ
トウェアと簡単なハードウェアで構成できるため小型化
、経済化に適しており、電池容量のバラツキや経時的変
化に対しても、いわば自己学習機能により自律的に対応
するので、使用者の利便性も優れている。また、本方式
の基本的なパラメータはソフトウェアで実現しているの
で、このパラメータを外部からコントロールすることに
より、異なる容量の電池の並用等にも柔軟に対応できる
とともに、誤動作にも強い。
トウェアと簡単なハードウェアで構成できるため小型化
、経済化に適しており、電池容量のバラツキや経時的変
化に対しても、いわば自己学習機能により自律的に対応
するので、使用者の利便性も優れている。また、本方式
の基本的なパラメータはソフトウェアで実現しているの
で、このパラメータを外部からコントロールすることに
より、異なる容量の電池の並用等にも柔軟に対応できる
とともに、誤動作にも強い。
このように本発明の電池残量表示方式は、小型、経済性
の面で従来技術より優れているのみならず、表示精度、
柔軟性、信頼性の面においても従来技術より大きく勝っ
ている。
の面で従来技術より優れているのみならず、表示精度、
柔軟性、信頼性の面においても従来技術より大きく勝っ
ている。
第1図は本発明の実施例の要部構成図、第2図は本発明
の適用例を携帯無線電話機の場合について外観図で示す
。第3図、第4図、第5図は本発明の詳細な説明するた
めの特性図である。 1・・・表示部、2・・・演算部、3・・・電池電圧検
出部、4・・・電池、5・・・装置、6・・・キーボー
ド。 第1図 第2図 +00 110
の適用例を携帯無線電話機の場合について外観図で示す
。第3図、第4図、第5図は本発明の詳細な説明するた
めの特性図である。 1・・・表示部、2・・・演算部、3・・・電池電圧検
出部、4・・・電池、5・・・装置、6・・・キーボー
ド。 第1図 第2図 +00 110
Claims (1)
- 1.充電式電池で動作し、少くとも表示部、演算部、電
池電圧検出部を有する装置の電池残量表示方式において
、 前記演算部は、前記装置が充電済みの電池で動作を開始
した時点からの積算消費容量 ▲数式、化学式、表等があります▼(但し、a_iは重
み付け 定数、I_iは装置の動作電流、t_iは電流I_iで
動作した時間)を計算し、この値とあらかじめ記憶して
いる電池容量C_fとの差C_R=C_f−Aを計算し
て、これをもとに残量情報を表示部に表示し、 前記電池電圧検出部は、電池電圧があらかじめ定めたV
_t_hまで低下した時に検出信号を前記演算部に送出
し、 前記演算部は前記検出信号が発生した時点Tにおける電
池残量の計算結果C_R_Tが一定値C_m以上の時、
前記電池容量C_fあるいは重み付け定数a_iを新た
な電池容量C_f′あるいは重み付け定数a_i′に更
新することを特徴とする電池残量表示方式。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63227384A JPH0799384B2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 電池残量表示装置 |
CA000611028A CA1322574C (en) | 1988-09-13 | 1989-09-12 | Apparatus for displaying the remaining charge of rechargeable battery |
KR1019890013201A KR930003826B1 (ko) | 1988-09-13 | 1989-09-12 | 배터리의 잔여용량 감시 장치 및 잔여 전하값 표시방법 |
EP19890116961 EP0359237A3 (en) | 1988-09-13 | 1989-09-13 | Apparatus for displaying the remaining charge of rechargeable battery |
US07/406,473 US5043651A (en) | 1988-09-13 | 1989-09-13 | Apparatus for displaying the remaining charge of rechargeable battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63227384A JPH0799384B2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 電池残量表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0275982A true JPH0275982A (ja) | 1990-03-15 |
JPH0799384B2 JPH0799384B2 (ja) | 1995-10-25 |
Family
ID=16859971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63227384A Expired - Fee Related JPH0799384B2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 電池残量表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5043651A (ja) |
EP (1) | EP0359237A3 (ja) |
JP (1) | JPH0799384B2 (ja) |
KR (1) | KR930003826B1 (ja) |
CA (1) | CA1322574C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6985136B2 (en) | 1992-11-09 | 2006-01-10 | Adc Technology | Portable communicator |
JPWO2008069046A1 (ja) * | 2006-11-30 | 2010-03-18 | パナソニック株式会社 | 電子機器、電池、および電池残量表示方法 |
JP2012103131A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Denso Corp | 車載2次電池の状態定量化装置 |
Families Citing this family (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE109896T1 (de) * | 1989-10-25 | 1994-08-15 | Philips Nv | Anordnung zum laden einer batterie. |
DE59009147D1 (de) * | 1990-03-26 | 1995-06-29 | Siemens Ag | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Überwachung einer Batterie auf ihren Betriebszustand und ihre Bereitschaft. |
SE466008B (sv) * | 1990-03-29 | 1991-12-02 | Volvo Ab | Anordning vid bestaemning av laddningsstatus foer ett startbatteri hos ett motorfordon |
US5057383A (en) * | 1990-03-30 | 1991-10-15 | Anton/Bauer, Inc | Battery system |
EP0464748B1 (en) * | 1990-07-02 | 2001-10-31 | Denso Corporation | Battery condition detecting apparatus |
US5280231A (en) * | 1990-07-02 | 1994-01-18 | Nippondenso Co., Ltd. | Battery condition detecting apparatus and charge control apparatus for automobile |
US5061898A (en) * | 1990-08-13 | 1991-10-29 | Oram James W | Battery evaluation test system |
US5432429A (en) | 1990-10-23 | 1995-07-11 | Benchmarq Microelectronics, Inc. | System for charging/monitoring batteries for a microprocessor based system |
US5164653A (en) * | 1990-10-26 | 1992-11-17 | C & D Charter Power Systems, Inc. | Battery discharge control system |
US5349282A (en) * | 1990-12-11 | 1994-09-20 | Span, Inc. | Battery charging and monitoring system |
US5563496A (en) * | 1990-12-11 | 1996-10-08 | Span, Inc. | Battery monitoring and charging control unit |
DE4106725A1 (de) * | 1991-03-02 | 1992-09-03 | Bosch Gmbh Robert | Ladezustandsanzeige einer batterie |
DE4110777A1 (de) * | 1991-03-28 | 1992-10-01 | Bosch Gmbh Robert | Schaltungsanordnung zum messen und anzeigen der verfuegbaren kapazitaet eines akkumulators |
JPH0514958U (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-26 | 三洋電機株式会社 | 残存容量表示装置 |
US5325041A (en) * | 1991-08-09 | 1994-06-28 | Briggs James B | Automatic rechargeable battery monitoring system |
FR2684249B1 (fr) * | 1991-11-25 | 1994-04-08 | Accumulateurs Fixes Et Traction | Module controleur d'alimentation pour ensemble de controle de batterie d'un appareil et batterie equipee d'un tel module. |
JP3027644B2 (ja) * | 1991-12-12 | 2000-04-04 | 富士通株式会社 | 電池残量表示方法及び装置 |
FR2689986A1 (fr) * | 1992-04-08 | 1993-10-15 | Aerospatiale | Simulateur notamment de piles thermiques. |
US5341503A (en) * | 1992-04-16 | 1994-08-23 | International Business Machines Corporation | Battery operated computer having improved battery gauge and system for measuring battery charge |
US5248929A (en) * | 1992-04-30 | 1993-09-28 | Murata Machinery, Ltd. | Battery time monitor for cellular telephone |
US5592069A (en) | 1992-10-07 | 1997-01-07 | Dallas Semiconductor Corporation | Battery charger |
JP3036996B2 (ja) * | 1992-10-13 | 2000-04-24 | 三洋電機株式会社 | バッテリー監視システム及びバッテリーパック |
US5455499A (en) * | 1993-04-26 | 1995-10-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for indicating a battery status |
US5406188A (en) * | 1993-05-03 | 1995-04-11 | Ncr Corporation | Method and apparatus for displaying a charge level of a battery |
JP3129890B2 (ja) * | 1993-09-02 | 2001-01-31 | キヤノン株式会社 | 電池駆動型電子機器 |
US5477129A (en) * | 1993-11-22 | 1995-12-19 | Ncr Corporation | Charge level display method and apparatus for a battery of an electronic device |
JP2878953B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1999-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車用バッテリの残容量検出方法 |
US6274950B1 (en) * | 1994-03-03 | 2001-08-14 | American Power Conversion | Battery communication system |
US5640079A (en) * | 1994-08-29 | 1997-06-17 | Andrew Corporation | Battery charger for portable rechargeable batteries |
US5606242A (en) * | 1994-10-04 | 1997-02-25 | Duracell, Inc. | Smart battery algorithm for reporting battery parameters to an external device |
DE4437647A1 (de) * | 1994-10-21 | 1996-05-02 | Braun Ag | Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes eines Akkumulators |
US5633573A (en) * | 1994-11-10 | 1997-05-27 | Duracell, Inc. | Battery pack having a processor controlled battery operating system |
US6114833A (en) * | 1995-04-14 | 2000-09-05 | Lester Electrical Of Nebraska, Inc. | Monitoring and controlling system for battery and battery charger |
JPH08317572A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-11-29 | Nippondenso Co Ltd | 組電池の充電状態制御装置 |
DE19547019C2 (de) * | 1995-12-15 | 2000-05-31 | Siemens Ag | Verfahren zum Anzeigen des Zustands "Energiespeicher erschöpft" in Elektro-Geräten mit Elektro-Energiespeichern und Elektro-Geräte mit Elektro-Energiespeichern zum Anzeigen des Zustands "Energiespeicher erschöpft" |
US5648717A (en) * | 1995-12-22 | 1997-07-15 | Motorola, Inc. | Battery charge gauge with current integrator and method for guaging battery charge |
KR100407518B1 (ko) * | 1995-12-29 | 2004-02-25 | 고려화학 주식회사 | 디메틸디클로로실란의제조방법 |
FR2748605B1 (fr) * | 1996-05-07 | 1998-08-07 | Gerard Lemaire | Procede de fabrication d'un generateur elementaire de pile ou d'accumulateur intelligent |
AU3803097A (en) * | 1996-07-17 | 1998-02-09 | Duracell Inc. | Battery operating system |
US5929604A (en) * | 1997-06-18 | 1999-07-27 | Ericsson, Inc. | Battery-discharge-protection system for electronic accessories used in vehicles containing a battery |
US6025695A (en) * | 1997-07-09 | 2000-02-15 | Friel; Daniel D. | Battery operating system |
DE19732128A1 (de) * | 1997-07-25 | 1999-03-25 | Siemens Ag | Unverzügliche Kapazitätsanzeige eines Sekundärelements |
US5965997A (en) * | 1997-08-20 | 1999-10-12 | Benchmarq Microelectronics | Battery monitoring circuit with storage of charge and discharge accumulation values accessible therefrom |
KR100539881B1 (ko) * | 1997-09-13 | 2006-03-14 | 삼성전자주식회사 | 배터리 방전상태 감시회로 |
JPH11215725A (ja) * | 1998-01-29 | 1999-08-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 充電状態判定方法、充電状態判定装置および充電装置 |
US6809649B1 (en) * | 1999-01-26 | 2004-10-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson(Publ) | Method and apparatus for communication between an electronic device and a connected battery |
US6191551B1 (en) * | 1999-06-30 | 2001-02-20 | Research In Motion Limited | Automatic battery detection system and method for detecting a rechargeable battery with low remaining charge |
US6380711B2 (en) | 1999-06-30 | 2002-04-30 | Research In Motion Limited | Battery recharging device and method and an automatic battery detection system and method therefor |
US6630814B2 (en) | 2000-12-19 | 2003-10-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for calibrating a rechargeable battery |
US6983212B2 (en) * | 2001-11-27 | 2006-01-03 | American Power Conversion Corporation | Battery management system and method |
US7944182B2 (en) * | 2007-08-03 | 2011-05-17 | American Power Conversion Corporation | Adjustable battery charger for UPS |
JP4793426B2 (ja) * | 2008-11-10 | 2011-10-12 | パナソニック電工株式会社 | 充電式電動工具 |
US7969177B2 (en) * | 2008-12-22 | 2011-06-28 | LTX—Credence Corporation | System and method for thermal limit control |
US8581554B2 (en) * | 2009-07-10 | 2013-11-12 | Schneider Electric It Corporation | Battery charging method and apparatus |
KR101677251B1 (ko) * | 2010-04-13 | 2016-11-17 | 삼성전자주식회사 | 3d 디스플레이 장치 및 그의 gui 설정 방법, 그리고 3d 안경 |
JP5488708B2 (ja) * | 2010-10-14 | 2014-05-14 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両の表示システムおよびそれを備える電動車両 |
EP2752956A4 (en) * | 2011-09-02 | 2015-09-30 | Nec Corp | CELL CONTROL SYSTEM, CELL CONTROLLER, CELL CONTROL METHOD AND RECORDING MEDIUM |
US9889066B2 (en) | 2013-07-01 | 2018-02-13 | Good Fortune 5, Llc | Massaging device having a heat sink |
CN104237801B (zh) * | 2014-08-20 | 2017-02-15 | 厦门美图移动科技有限公司 | 电池电量计算装置 |
KR102318789B1 (ko) * | 2014-09-02 | 2021-10-28 | 삼성전자 주식회사 | 배터리 충전 관리 방법 및 이를 구현하는 전자 장치 |
US9635471B2 (en) | 2015-06-08 | 2017-04-25 | Starkey Laboratories, Inc | Systems and methods for new battery identification and derived battery capacity |
CN106772087A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-05-31 | 深圳天珑无线科技有限公司 | 一种电池容量的检测方法及装置 |
US10888492B2 (en) | 2018-02-22 | 2021-01-12 | Hyper Ice, Inc. | Battery-powered percussive massage device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61237073A (ja) * | 1985-04-13 | 1986-10-22 | Matsushita Electric Works Ltd | 蓄電池の残容量表示回路 |
JPS62172275A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-29 | Komatsu Ltd | バツテリの充電時期検出方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4289836A (en) * | 1980-03-05 | 1981-09-15 | Lemelson Jerome H | Rechargeable electric battery system |
US4390841A (en) * | 1980-10-14 | 1983-06-28 | Purdue Research Foundation | Monitoring apparatus and method for battery power supply |
US4455523A (en) * | 1982-06-07 | 1984-06-19 | Norand Corporation | Portable battery powered system |
WO1986000418A1 (en) * | 1984-06-30 | 1986-01-16 | Udo Kopmann | Device for controlling the charge state of rechargeable batteries |
GB8528472D0 (en) * | 1985-11-19 | 1985-12-24 | British Aerospace | Battery state of charge indicator |
NL8601243A (nl) * | 1986-05-15 | 1987-12-01 | Philips Nv | Inrichting voor het weergeven van de ladingstoestand van een batterij. |
JP2512711B2 (ja) * | 1986-05-21 | 1996-07-03 | ソニー株式会社 | 電子機器 |
FR2609555B1 (fr) * | 1987-01-13 | 1989-06-02 | Merlin Gerin | Procede et dispositif de mesure du temps d'autonomie disponible sur une batterie d'accumulateurs electriques |
US4849681A (en) * | 1987-07-07 | 1989-07-18 | U.S. Philips Corporation | Battery-powered device |
US4835453A (en) * | 1987-07-07 | 1989-05-30 | U.S. Philips Corp. | Battery-powered device |
-
1988
- 1988-09-13 JP JP63227384A patent/JPH0799384B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-09-12 CA CA000611028A patent/CA1322574C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-12 KR KR1019890013201A patent/KR930003826B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-13 US US07/406,473 patent/US5043651A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-13 EP EP19890116961 patent/EP0359237A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61237073A (ja) * | 1985-04-13 | 1986-10-22 | Matsushita Electric Works Ltd | 蓄電池の残容量表示回路 |
JPS62172275A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-29 | Komatsu Ltd | バツテリの充電時期検出方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6985136B2 (en) | 1992-11-09 | 2006-01-10 | Adc Technology | Portable communicator |
US7057605B2 (en) | 1992-11-09 | 2006-06-06 | Toshiharu Enmei | Portable communicator |
US7061473B2 (en) | 1992-11-09 | 2006-06-13 | Toshiharu Enmei | Portable communicator |
US7274480B2 (en) | 1992-11-09 | 2007-09-25 | Adc Technology Inc. | Portable communicator |
US7567361B2 (en) | 1992-11-09 | 2009-07-28 | Adc Technology Inc. | Portable communicator |
US7688467B2 (en) | 1992-11-09 | 2010-03-30 | Adc Technology Inc. | Portable communicator |
JPWO2008069046A1 (ja) * | 2006-11-30 | 2010-03-18 | パナソニック株式会社 | 電子機器、電池、および電池残量表示方法 |
JP2012103131A (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-31 | Denso Corp | 車載2次電池の状態定量化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0799384B2 (ja) | 1995-10-25 |
US5043651A (en) | 1991-08-27 |
CA1322574C (en) | 1993-09-28 |
KR930003826B1 (ko) | 1993-05-13 |
KR900005184A (ko) | 1990-04-13 |
EP0359237A2 (en) | 1990-03-21 |
EP0359237A3 (en) | 1991-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0275982A (ja) | 電池残量表示方式 | |
JP2002218668A (ja) | 携帯型情報処理装置、充電装置及び方法 | |
JP4137496B2 (ja) | 残量予測方法 | |
US6483274B2 (en) | Device and method for displaying charge capacity information of smart battery | |
JP3476347B2 (ja) | バッテリ充電装置 | |
WO2005024446A1 (ja) | 電池残容量算出方法、電池残容量算出装置および電池残容量算出プログラム | |
JPH09285026A (ja) | バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック | |
CN101923381A (zh) | 电子设备、电池可使用时间显示方法、计算机可执行程序 | |
JP2004279376A (ja) | 小型電気機器 | |
US20180335478A1 (en) | Methods and apparatus for measuring the remaining capacity of a battery | |
US9261567B2 (en) | Method for determining a power level of a battery and circuit therefor | |
JPH11195435A (ja) | 充電装置 | |
JP3249788B2 (ja) | 電池パック電源装置 | |
JP3405525B2 (ja) | 電池パック制御装置 | |
JP2007327971A (ja) | 電池の残量計測装置 | |
JP2004226393A (ja) | 電池の残量計測装置 | |
JPH09243718A (ja) | バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法 | |
KR101216569B1 (ko) | 배터리 전류 측정 장치와 이를 이용한 배터리 잔량 측정 및 가용시간 계산 방법 | |
JP2002078211A (ja) | バッテリー駆動型の電子機器 | |
JP2932871B2 (ja) | 電池の容量残量表示装置 | |
JPH1116607A (ja) | 二次電池の残存容量検出方法 | |
JPH077858A (ja) | 電子機器 | |
JP2000287378A (ja) | 充電装置、充電方法および電子機器 | |
JP4660367B2 (ja) | 二次電池の残存容量検出方法 | |
JP2003232839A (ja) | 二次電池の残存容量演算方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |