[go: up one dir, main page]

JPH0275325A - 排ガス中の窒素酸化物除去装置 - Google Patents

排ガス中の窒素酸化物除去装置

Info

Publication number
JPH0275325A
JPH0275325A JP63228950A JP22895088A JPH0275325A JP H0275325 A JPH0275325 A JP H0275325A JP 63228950 A JP63228950 A JP 63228950A JP 22895088 A JP22895088 A JP 22895088A JP H0275325 A JPH0275325 A JP H0275325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
signal
ammonia
amount
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63228950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725797B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mitsumura
光村 博幸
Susumu Ikeshoji
池庄司 進
Kazuaki Miyata
宮田 和昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP63228950A priority Critical patent/JP2725797B2/ja
Publication of JPH0275325A publication Critical patent/JPH0275325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725797B2 publication Critical patent/JP2725797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、排ガス中の窒素酸化物除去装置における還元
剤制御装置に係り、特に排ガス中の窒素酸化物量が急増
した際にも好適な窒素酸化物除去が行なえるようになし
た排ガス中の窒素酸化物除去装置における還元剤制御装
置に関する。
〔従来の技術〕
排ガス中の窒素酸化物除去装置における還元剤としては
、一般にアンモニア(N)(3)が使用されるが、従来
装置を第2図に示す、第2図において、40は窒素酸化
物(NOx)を含有する未処理排ガス、41は排ガス4
0の通過する通路、1.2.3.4は煙道41内に設置
された窒素酸化物還元用触媒層であり、排ガス上流側よ
り1.2.3.4の各触媒層が直列に4段設置されてい
る。
5は、これら触媒層の上流側に設置されたアンモニア注
入ノズル装置、7は排ガス流量検出器、8は排ガス流量
信号、9は排ガス中のNOx濃度検出器、10はNOx
濃度信号、11は乗算器、12は総NOx量信号、13
はNOx量に対するアンモニア量のモル比設定器、14
はモル比信号、15は乗算器、16はNH3流量設定信
号、17はNH3流量検出器、18はNH3流量検出信
号、19は演算器、20は偏差信号、22はNH3流量
設定信号の変化量を算出するための微分器、29はNH
3流目先行信号、30は演算器、31はNH3流量補正
信号である。Nox11度や排ガス流量の変化は、総N
Ox量信号12の変化となって乗算器15に入力され、
N H3流量設定信号16を変化させ、またその値の変
化速度は微分器22で算出され、NH3流量先行信号2
9となり演算器30よりNH3流量補正信号31として
演算器19に送られ、演算器19からNH3流量に対す
る偏差信号20がNH3流量調整弁21に送られ、上流
側NH3配管27、上流側NH3注大ノズル5から噴射
されるNH3が制御される。
定常運転状態では、NOx濃度9と未処理ガス量7の積
、すなわち総NOx量信号12に比例したNH3ガスを
注入する。そのときの触媒層各段におけるNH3ガス濃
度は、左下のグラフの実線で示すように、最終段の4段
目触媒層4の出口でNH3ガスはほぼ零となるようにし
、脱硝装置で処理された出口排ガス中にNH3ガスが残
留して2次公害を生じないようにしている。ところが、
排ガス中のNOx濃度や未処理排ガス量が急増した場合
は、NH3注入ノズル5からの注入量をそれに見合って
増加しても、点線で示すように排ガス中のN H3濃度
は、3段目触媒層3の後部では零となり、処理すべき排
ガス中に未反応のNOxが残る。この原因の詳細につい
ては充分には解明されてないが、増加したNH3が上流
側の触媒層1.2の触媒中に、未反応のNH3として貯
えられるのではないかと考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、従来装置においては排ガス量や排ガス
中のNOx濃度の増加による負荷の急激な増加時には、
NOx除去率の低下と、それに伴う未反応NOxガスの
外気への排出という問題があった命 (課題を解決するための手段) 上記した従来技術の課題は、排ガス通路に触媒層を上流
側から下流側に複数段配置し、上記触媒層の上流側排ガ
ス中にアンモニアを注入するノズルを設けた排ガス中の
窒素酸化物除去装置において、前記複数段の触媒層の中
間段に下流側アンモニア注入ノズルを設け、負荷上昇時
には上流側アンモニア注入ノズルからのアンモニア注入
量よりも下流側アンモニア注入ノズルからのアンモニア
注入量を先行して増加させる調整装置を設けたことを特
徴とした排ガス中の窒素酸化物除去装置によって解決さ
れる。
〔作用〕
第2図に示す従来技術では、負荷の急激な増加により3
段目以降でのNH3濃度はほぼ零となるが、本発明のご
とく負荷の急激な増加によりNH3濃度がほぼ零となる
少し上流、すなわち例えば第2図の2段目触媒層2と3
段目触媒層3の間に、負荷の急激な上昇時にN1(3を
注入する下流側注入ノズル6を配置することによって、
残留N H3の不足は補えるようになり、未処理ガスの
排出、脱硝率の低下がない。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図により説明する。第2図に示し
た従来技術との相違点は、触媒層2と3の間に下流側ア
ンモニア注入ノズル6を設置し、NH3配管28を接続
している。また、乗算器15からの出力信号であるNH
3流量設定信号16は、演算器19と微分器22に送ら
れるようになっている。微分器22からはN)13流量
設定値変化信号23が出力され、換算変換器24に入り
、24からNH3補充信号25が出力され、NH3補充
補充弁整弁26御するようになっている。−方、演算器
19にはNH3流量検出信号18とNH3流量設定信号
16が入力され、両信号の差が演算され、偏差信号20
が19より発信され、NH3流量調整弁21の開度を制
御する。
排ガス流量、また排ガス中のNOx濃度が上昇して脱硝
装置の負荷が上昇したときは、下流側NH3配管28の
N)13補充調整26を信号25によって制御し、下流
側NH3注入ノズル6へのNH3量を増加させる。これ
により、触媒層各段におけるNH3ガス濃度は、第1図
左下方の点線で示すようになり、2段目触媒層2と3段
目触媒層3の間にノズル6からNH3量が追加され、3
段目触媒層以降の下流域のNH3量が増加され、N0x
と反応して4段目触媒層出口においては流出する排ガス
中の残留NH3量はほぼ零になる。なお、第2図と重複
する部分については、第2図の説明で述べたので説明を
省略する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、負荷の急激な増加時にも、脱硝装置内
のNH3の不足を生ずることなく、未処理のNOxガス
を排出することがないので、窒素酸化物除去率の低下を
防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の詳細な説明図、第2図は、従来技術
の説明図である。 1.2.3.4・・・脱硝装置内の触媒層、5・・・上
流側アンモニア注入ノズル、6・・・下流側アンモニア
注入ノズル、7・・・排ガス流量検出器、9・・・NO
X濃度検出器、11・・・乗算器、12・・・総NOx
量信号、13・・・モル比設定器、15・・・乗算器、
16・・・NH3流it設定信号、17・・・NH3流
量検出器、19・・・演算器、20・・・偏差信号、2
1・・・NH3流量調整弁、22・・・微分器、23・
・・NH3流量設定値変化信号、24・・・換算変換器
、25・・・NH3補充信号、26・・・NH3禎充調
整弁、27・・・上流側NH3配管、28・・・下流側
NH3配管、40・・・未処理排ガス、41・・・排ガ
ス通路。 代理人 弁理士 川 北 武 長 7:排ガス流量検出器 8:排ガス流量信号 9:NO翼濃度検出器 10:NOx濃度信号 】】:乗算器 】2:総NOx量信号 13:モル比設定器 14:モル比信号 15:乗算器 18: NH,流麗検出信号 19:演算器 22:微分器 N)lL− ピ目土■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排ガス通路に触媒層を上流側から下流側に複数段
    配置し、上記触媒層の上流側排ガス中にアンモニアを注
    入するノズルを設けた排ガス中の窒素酸化物除去装置に
    おいて、前記複数段の触媒層の中間段に下流側アンモニ
    ア注入ノズルを設け、負荷上昇時には上流側アンモニア
    注入ノズルからのアンモニア注入量よりも下流側アンモ
    ニア注入ノズルからのアンモニア注入量を先行して増加
    させる調整装置を設けたことを特徴とした排ガス中の窒
    素酸化物除去装置。
JP63228950A 1988-09-13 1988-09-13 排ガス中の窒素酸化物除去装置 Expired - Fee Related JP2725797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228950A JP2725797B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 排ガス中の窒素酸化物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63228950A JP2725797B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 排ガス中の窒素酸化物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275325A true JPH0275325A (ja) 1990-03-15
JP2725797B2 JP2725797B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16884399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228950A Expired - Fee Related JP2725797B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 排ガス中の窒素酸化物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725797B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225726A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Babcock Hitachi Kk アンモニア接触還元脱硝装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225726A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Babcock Hitachi Kk アンモニア接触還元脱硝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725797B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950012137B1 (ko) 디이젤엔진 배기가스 중의 질소산화물 제거방법
JP2554836B2 (ja) 脱硝制御装置
CN101087935B (zh) 用于发动机后处理系统的控制系统
KR20140067656A (ko) 탈질시스템의 환원제 공급장치 및 환원제 공급방법
CN108211790A (zh) 一种采用喷氨格栅的scr脱硝装置及脱硝工艺
CN114790956B (zh) 一种船用氨燃料发动机减排装置及控制方法
CN106268239A (zh) 火电厂脱硝控制系统的积分分离的控制方法
JPH0275325A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去装置
JP2004243228A (ja) 還元剤注入調整機能付排煙脱硝装置および排煙脱硝方法
CZ296118B6 (cs) Zpusob regulace vstupního mnozství upravovacího média pro zmensení obsahu oxidu dusnatého ve spalinách ze spalovacích procesu a regulacní zarízení k provádení tohoto zpusobu
CN117599589A (zh) 一种用于燃气机组scr脱硝系统的喷氨自动控制方法和系统
CN106894866A (zh) 一种船用柴油机nox减排装置scr的尿素喷射系统及方法
JPH06335A (ja) アンモニア注入量制御装置
JP3359659B2 (ja) 高効率脱硝方法およびその装置
JPH08168639A (ja) 脱硝触媒を内蔵した脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および制御装置
CN217829568U (zh) 一种烟气分区脱硝装置
JP2635643B2 (ja) ガスタービンプラントの脱硝制御装置
JPH03258326A (ja) 排ガス脱硝装置および排ガス脱硝方法
JPH02204614A (ja) ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP3002452B1 (ja) 高効率排煙脱硝システム
JPH0337965B2 (ja)
JPS57159527A (en) System for controlling reductant injecting amount in denitration apparatus
JP3537100B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JPH03229911A (ja) ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法
CN112253291A (zh) 一种柴油机排放过程中尿素溶液喷射量的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees