[go: up one dir, main page]

JPH0274263A - 補助ポンプ付き潅流式脈管形成カテーテル - Google Patents

補助ポンプ付き潅流式脈管形成カテーテル

Info

Publication number
JPH0274263A
JPH0274263A JP1182368A JP18236889A JPH0274263A JP H0274263 A JPH0274263 A JP H0274263A JP 1182368 A JP1182368 A JP 1182368A JP 18236889 A JP18236889 A JP 18236889A JP H0274263 A JPH0274263 A JP H0274263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tube
opening
body vessel
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1182368A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey L Helfer
ジェフリー・ローレンス・ヘルファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0274263A publication Critical patent/JPH0274263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • A61M1/772Suction-irrigation systems operating alternately
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • A61M1/85Drainage tubes; Aspiration tips with gas or fluid supply means, e.g. for supplying rinsing fluids or anticoagulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0074Dynamic characteristics of the catheter tip, e.g. openable, closable, expandable or deformable
    • A61M25/0075Valve means
    • A61M2025/0076Unidirectional valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1077Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a system for expelling the air out of the balloon before inflation and use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明/l′i補乳動物における脈管、たとえば匍管な
どの処置に関連して用いられる潅流カテーテルに関する
。 (従来の技術) カテーテルは哺乳動物、特にヒトの身体における罹患脈
管を処置するために一般に挿入使用される。心臓崩管疾
患はこの方式で処置される最も−般的な疾患であり、そ
の際カテーテルはバルーン式脈管形成術などの脈管形成
処置様式により、アテローム性動脈硬化症に対処するた
めに用いられる。他の用途には、尿路、脳、肺、腎臓お
よび/または肝臓の処置が含まれる。身体脈管のこのよ
うな脈管形成術による処置には、レーザー切断。 拡張1組織加熱、組織の化学的溶解および/または組織
試料の摘出が含まれる。 これらの処置のうちある種のものにおいては。 長期遮断、すなわち約60〜60秒以上行われるものが
禁忌とされている。さらに、ある種の心臓発作は、血流
の妨害に安全に耐えられないほどの壊死心臓組織が存在
する可能性がある。このため。 カテーテルはカテーテル外部の血流を遮断する作用をも
つが−ffrJ液はカテーテルを貫流すべく調整されf
c 1Njf流カテーテルが作成された。すなわち。 より正常な血流を再生するために、一般にバルー/を用
いて一部遮断された動脈を拡張する。この拡張は長期間
行うほど効果的であるが、これはカテーテルのバルーン
が身体匍管を満たすため、カテーテル周囲の血流が長期
間遮断されることを意味する。 通常の潅流カテーテルは遮断部位の上流に1siIまた
は2個以上、下流に1個または2個以上の簡単な開口を
備えている。たとえば米国特許第4.581,017号
明細書、図2を参照されたい。 この種のカテーテルは、主としてカテーテル内の流動用
内腔の直径、および内腔前後の圧力差により制御される
貫流速度を示す。通常この速度の大きさは、その身体脈
管に必要な高い流体流速を与えない。その結果−カテー
テルの下流の流れは自然の流れと必ずしも等しくないの
で、潅流を行ったとしてもかなり長期間の遮断を必要と
する処置は危険性がある。 上記の問題に対処するに当たり一濯流カテーテルにポン
プが接続される。しかしたとえば米国特許第4.666
,426号明細書に示されるように。 この方法は血液を上流位置の開口から取出し、これをエ
クス・ビボ(ex vivo )配置されたポンプ自体
および処理ステーションへ送り1次いでこれを取出し開
口の下流に位置する開口においてカテーテルへ戻し、身
体面管内へ押出すものであった。 この方式はエクス・ビボステーションヲ含めた完全な巡
回路を血液が走行する必要がある。これによって下記の
問題が生じる。 +11  血液が接触する可能性のある物体が身体に限
らないので、患者および担当者に対する危険性がより大
きい。 (2)  このシステムはポンプ送りシステム内で遭遇
する潜在的に”不自然に高い”流体剪断応力をより多く
受けるため、細球が溶解しゃすい。 (3)  このポンプ送りシステムは必ずしも完全な使
い捨てではない。使い捨てでない部品は洗浄しなければ
ならず、これは避けるべき費用である。 (発明が解決しようとする課題) 従って本発明の第1の目的は1体液を運ぶ脈管をカテー
テルによってより長期間閉塞しうるために、潅流カテー
テルにおける体液処理量を高めることである。 本発明の第2の目的は、血液その他の体液がカテーテル
内へ吸込まれ、閉塞部をバイパス経由し、次いで長いエ
クス尋ビボループを通ることなく直ちに加圧下に押出さ
れる。潅流カテーテルおよびポンプ装置を提供すること
である。 (発明の構成) 本発明の特色は、高い貫流速度を与えることにより上記
の問題を回避する潅流カテーテルである。 よシ詳細には1本発明の一観点によれば本発明の目的は
、身体脈管の脈管形成処置全行うための手段を含む遠方
末端を有するチューブであって、チューブの大部分の長
さに沿って伸びる油流内腔kmむチューブ:チューブの
遠方末端に近接した、内腔から身体脈管へ、または身体
脈管から内腔へ体液を移動させる複数の開口を足める手
段:ならびにそれぞれ開口の1つに配置された複数の逆
止め弁であって、これらの弁のうち少なくとも1個は体
液を身体脈管から内腔へのみ受入れるべく構成され、か
つこれらの弁のうち他の少なくとも1個は体液を内腔か
ら身体脈管へのみ受入れるべく構成されたものからなる
。潅流式脈管形成力テ−チルにより達成される。 本発明の他の観点によれば本発明の目的は、身体脈管の
脈管形成処置を行うための処置手段を含む遠方末端;カ
テーテルが身体脈管内の適所に配置された際に、該遠方
末端において処置手段の上流にある位置においてのみ体
液を身体脈管からカテーテル内へ吸込むための手段:カ
テーテルが身体脈管内の適所に配置された際に、該遠方
末端において処置手段の下流にある位置においてのみ体
液をカテーテルから約12011Im Hg以上の圧力
下に押出すための手段;および吸込まれた体液を体液が
そこから取込まれた身体脈管外へ取出すことなく、上流
位置から吸込まれた体液を下流位置へ移動させ、そして
カテーテル外へ移動させるための手段からなる。@乳動
物体の脈管へ挿入するための潅流式脈管形成カテーテル
により達成される。 以下において本発明は、使い捨てカテーテルを用いて、
潅流される体液が血液である、動脈における血管形成処
置に関して記述される。さらに。 これはカテーテルが使い捨てであるか否かに関係なく、
体り、を高い処理量で潅流する必要のあるいかなる身体
脈管におけるいかなる脈管形成処置にも適用できる。 ここで用いる”脈管形成処置(angioplasty
treatrnent )  ”とは、身体脈管の断面
積を増大させるためのいずれかの処置全意味する。この
種の処置を行うカテーテルはそれら自体1つの分類に含
まれ、大動脈補助カテーテルなど他の種類のカテーテル
と異なると考えられる。 −1本発明に従って構成されたカテーテル−第1〜2図
−は身体脈管内を移動すべく構成された遠方末端20.
およびエキス・ビボに留まるべく構成された近接末端2
2からなる。これら2末端20および22はカテーテル
の本体部分を定めるチューブ24により結合されている
。チューブ24は柔軟性が高く、近接末端22から遠方
末端20ヘテユープ24を介して伸びる少なくとも1個
の潅流内腔26を含む。好ましくは、さらにこれは少な
くとも1個、きわめて好ましくは2個の内腔28および
60をも含む一第2図・図示されるように内腔28およ
び60は双方とも、常法により遠方末端20に位置する
バルーン(以下すべて1個または2個以上)62を、開
口36全通して膨張および収縮させるために用いられる
。バルーンは遮断部を血管壁に向かって押しつけること
により、血管を処置するのに有効である。(第1および
2図に示されるように、バルーンを部分的に膨張させる
にすぎない。)あるいは内腔28および60の一方また
は双方を用いて遠方末端における他の一般的な処置(図
示されていない)。 たとえば照射面へのレーザー光線の付与、進路を修正す
るために遠方末端を曲げるコントロールワイヤの送付な
どを行う。 さらに常法により、内腔26(第1図〕はカテーテルの
最遠方末端34まで全体に伸び、ここでこれはバルーン
32に対し遠方にある少なくとも1個の開口66におい
て終結する。さらに少なくとも1個、好ましくは複数個
の他の開口38がバルーン62より近接した位置におい
て内腔26に設けられ、カテーテル外部から内腔への入
口となる。明らかなように、使用に際しては開口68は
カテーテルを通過する。または貫通する正常な体液流に
関してバルーン62の上流にあり、これに対し開口66
は下流に位置する。 近接末端22において、ポンプ送り手段18は好ましく
はピストン室40,0−リング44によりシールされた
状態で内部に往復運動するピスト/42.ならびにピス
トンログド48およびピストン42をコントロール手段
16の影響下に駆動させる駆動手段46からなる。これ
らはすべて−般的なものである。ピストン42により圧
入される操作液は好ましくけ等張食塙液であるが、意図
するカテーテルの用途による指示に応じて変更しうる。 たとえば代用血液を使用しうる。 ポンプ送り手段18は通常の手段により内腔26に接続
しており、第1図では継ぎ輪(cHollar)として
模式的に示されている。 近接末端22の残部はカテーテルの操作を制御するため
の通常の制御手段−図示されていない−に達する。この
種の操作にはバルー/の膨張および収縮、カテーテルの
かじ取りおよび前進/収縮、ならびに内腔26.28お
よび60を用いて実施しうる他の処置が自まれる。 本発明の一観点においては、逆止め弁60および70が
開口36および開口68に設けられる。 これらの弁は体液が開口68においては身体脈管から内
腔26内へのみ、また開口36においては内腔26から
身体脈管へのみ受入れられるのを保証する作用をもつ。 より詳細には、開口66に有用な逆止め弁はクロージヤ
ー受座62と協同して開口66から内腔26内への体液
の逆Rk完全に停止する玉61からなる土丹60である
。しかし受座62から開口36に近接した地点までの玉
の走路64が設けられる。この走路は玉61が開口66
に隣接した時点ですら体液を開口36外へ導通ずる1ま
たは2以上の通路66を備えている。 他方の逆止め弁70は開口68の下側では内腔26には
まり、末端74においては内腔26の円周(図示されて
いない)全体に固着した半円柱72からなるフラップ弁
であることが好ましい。 しかし反対側末端76は、開口38に内部へ向かう差圧
が存在する場合に上端78が内腔26から離れて自由に
折れ曲がる一第2図。外側へ向かう差圧が生じるか、ま
たは圧力が一般に等しい場合、弁70は開口38を完全
に閉じる。 以上からカテーテル10の潅流操作は自明であろう。第
3〜6図にさらに詳細に示されるように。 ピストン42およびロッド48が完全に伸びた位置−第
3図−にある場合、先に吸込まれていた分量の体液は玉
61がその受座62から押し離されるため、大部分が開
口66から押出される一矢印80゜(先に吸込まれてい
た分量は白丸で表わされる。)この分量を押出す圧力は
遠方末端内への等侵食塩液″S”(斑点として示す)の
注入によって生じる。この液は他の場合にはチューブ2
4の近接末端内にのみ留まる。フラップ弁70は開口6
8を閉じて体液、たとえば血液がバルーン32−この時
°点では完全に膨張してカテーテル100周りに流れの
遮断を生じている一〇上流から出るのを阻止する。 操作の次の段階は、カテーテル内へ新たな分量の体液、
たとえば血液を吸込むことである
【第4および6図】。 これはピストン42およびロッド48を引戻した位置ま
で完全に引戻して(第4図〕。 等侵食塩液5をチューブ24内へさらに引戻すことによ
り行われる。これは内部へ向かう差圧を生じ、新たな分
量(■”として示す)を開口68内へ流入させる一第4
および6図、矢印86゜その間に玉61はその受座62
へ向かって吸込まれ、これにより開口66内への流入が
閉ざされる。 次の段階−第5図−は、第6図に示した段階の反復であ
る。ロッド48が完全に前進し1食塩液Sを遠方末端2
0内へ押し戻す。この圧力によって7ラツプ弁70は閉
じ、新たな分量は先の分量の残りの部分に向かって押さ
れ、従って両者が玉61−この時点では開口66に近接
した開放位置へ移動している−の周りから押出される一
矢印80゜ カテーテルは体液が矢印8〇−第5図−の方向に流れて
いる脈管内で用いることが最も好ましい。これは、これ
を身体脈管、たとえば静脈または動脈内へ、処置を要す
る部位の上流にある位置において挿入すべきであること
を意味する。 カテーテル10は反対方向へ流れを付与するために構成
することもできる一第7〜8図。前記のものと同様な部
品には同一の参照番号を付け。 区別するための添字“を添える。 たとえば−第7〜8図−カテーテル10゜はポンプ送り
手段を含めて第1〜6図のものと全く等しい遠方末端2
0.および近接末端(図示されていない)からなる。両
端は前記のものと等しいチューブで接続されている。フ
ラップ弁70aがバルーン32.より近接した側にある
開口38゜における流れを制御する。このバルー/は前
記のものと等しく、かつ等しい様式で操作される。弁1
60はバルーン32.より遠方にある開口166におけ
る流れを制御する。内腔26aは前記の形態と同様に開
口136と38−の間を連絡する潅流内腔である。 前記の形態と異なり、フラップ弁70−は内腔26.の
外側の表面100の周りにはまり、外部の体液が内腔へ
進入するのを防ぐ。これは前記のようにその末端74.
が固定されている。外部へ向かう差圧が生じると一第8
図−反対側末端76、が表面100から持上がって、体
液を内腔26、から流出させる。 弁160は前記形態の対応する最遠方弁と逆の構造をも
つ。弁160も前記形態の弁70と同様に1反対側の各
末端164および166を備えた半円筒チューブとして
構成されたフラッグ弁であることが好ましい。末端16
4はその全円周が内腔26.に固着されているが、末端
166は開口166から進入する体液の圧力下では自由
に圧潰される。近接末端22.にあるポンプ送り手段1
8、−第9図−によるポンプ圧がこの進入圧を上回ると
、フラッグ弁160は閉じ一部8図−1開ロ166から
の流出は阻止される。開口166は最遠方末端34.で
はなく、表面100に配置される。 従ってバルーンにより形成される障害物の”周り”の流
れは矢印200で示されるとおりである。 すなわち一定の分量が最遠方開口166において矢印2
02で示すように吸込まれ一第7図−より近接した側の
開口38.から矢印204で示すように排出される一部
8図。 第9図は本発明に従って構成されたカテーテル10−’
i切開部212において患者の身体に挿入し、動脈、た
とえば大腿動脈に沿って、これが閉塞部−ここでは冠動
脈C中に存在するものとして示される−に達するまで押
込まれる。この閉塞部は切開部から離れており、カテー
テルの遠方末端20.もそうである。カテーテルの遠方
末端の制御は常法によりカテーテルの近接末端に配置さ
れた通常の制御手段216により、エクス・ビポで行わ
れる。 (発明の効果〕 本発明の有利な技術的効果は、改良された処理量を備え
た潅流カテーテルが提供され、従って本発明のカテーテ
ルを用いて、従来可能であったよシ長期間カテーテルに
よシ身体脈管を遮断する必要がある処理を行うことがで
きる点である。 本発明の他のM利な技術的効果は、潅流される体液が身
体脈管外の巡回路をとる必要のない潅流カテーテルを提
供することである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って構成されたカテーテルにつき、
概して第2図の線1−1に沿って得た縦断面図の一部で
ある。 第2図は概して第1図の線■−■に沿って得た横断面図
である。 第6図は第1図と同様な断面図の一部であるが、ポンプ
送り操作の位相の1つを示す。 第4および5図は第1図と同様な断面図の一部でおるが
、第6図に示したものに続くポンプ送り操作の後続位相
を示す。 第6図は第4図の線vt−vtに沿って得た。第2図の
ものと同様な横断面図である。 第7図および8図は第2図に示した部分と同様な、ただ
し別形態の縦断面図の一部である。 第9図は第7〜8図に示した構造のカテーテルをカテー
テルの挿入に用いる切開部から離れた位置の状態を処置
するために使用した模式図である。 各図において番号は下記の意味をもつ。 10−カテーテル 1日一体液押出し手段 26−潅流内腔 62−脈管形成処置を行う手段 38−取込み用/上流開口 66一排出用/下流開口 60.70−逆止め弁 7.0..160−逆止め弁 ○、■−一定分量の体液。 (外4名〕 FIG、 4 丁− FIG、 3 Q FIG、 8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、身体脈管の脈管形成処置を行うための手段を含む遠
    方末端を有するチューブであって、チューブの大部分の
    長さに沿って伸びる潅流内腔を含むチューブ;チューブ
    の遠方末端に近接した、内腔から身体脈管へ、または身
    体脈管から内腔へ体液を移動させる複数の開口を定める
    手段;ならびにそれぞれの開口の1つに配置された複数
    の逆止め弁であって、これらの弁のうち少なくとも1個
    は体液を身体脈管から内腔へのみ受入れるべく構成され
    、かつこれらの弁のうち他の少なくとも1個は体液を内
    腔から身体脈管へのみ受入れるべく構成されたものから
    なる、潅流式脈管形成カテーテル。 2、身体脈管の脈管形成処置を行うための処置手段を含
    む遠方末端;カテーテルが身体脈管内の適所に配置され
    た際に、該遠方末端において処置手段の上流にある位置
    においてのみ体液を身体脈管からカテーテル内へ吸込む
    ための手段;カテーテルが身体脈管内の適所に配置され
    た際に、該遠方末端において処置手段の下流にある位置
    においてのみ体液をカテーテルから約120mmHg以
    上の圧力下に押出すための手段;および吸込まれた体液
    を体液がそこから取込まれた身体脈管外へ取出すことな
    く、上流位置から吸込まれた体液を下流位置へ移動させ
    、そしてカテーテル外へ移動させるための手段からなる
    、哺乳動物体の脈管へ挿入するための潅流式脈管形成カ
    テーテル。
JP1182368A 1988-07-15 1989-07-14 補助ポンプ付き潅流式脈管形成カテーテル Pending JPH0274263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US219526 1988-07-15
US07/219,526 US4857054A (en) 1988-07-15 1988-07-15 Perfusion angioplasty catheter with pump assist

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0274263A true JPH0274263A (ja) 1990-03-14

Family

ID=22819624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182368A Pending JPH0274263A (ja) 1988-07-15 1989-07-14 補助ポンプ付き潅流式脈管形成カテーテル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4857054A (ja)
EP (1) EP0353889A1 (ja)
JP (1) JPH0274263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526259A (ja) * 2012-08-30 2015-09-10 バガオイサン,セルソ 血管疾患を治療する装置及び方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066282A (en) * 1987-09-23 1991-11-19 Leocor, Inc. Positive displacement piston driven blood pump
US5290263A (en) * 1989-02-02 1994-03-01 Regents Of The University Of Minnesota Bidirectional check valve catheter
US4943277A (en) * 1989-03-24 1990-07-24 Bolling Steven F Retrograde coronary sinus cardioplegia cannula and method for using same in heart surgery
US7238673B2 (en) * 1989-03-31 2007-07-03 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
US5092844A (en) * 1990-04-10 1992-03-03 Mayo Foundation For Medical Education And Research Intracatheter perfusion pump apparatus and method
US5137513A (en) * 1990-07-02 1992-08-11 Advanced Cardiovoascular Systems, Inc. Perfusion dilatation catheter
US5087247A (en) * 1990-08-28 1992-02-11 Cardiovascular Designs, Inc. Balloon perfusion catheter
US5163921A (en) * 1990-10-04 1992-11-17 Feiring Andrew J Valved perfusion cardiovascular catheters
US5112301A (en) * 1991-06-19 1992-05-12 Strato Medical Corporation Bidirectional check valve catheter
US5180364A (en) * 1991-07-03 1993-01-19 Robert Ginsburg Valved self-perfusing catheter guide
US5284473A (en) * 1991-07-16 1994-02-08 C. R. Bard, Inc. Perfusion catheter with flow amplifier
US5324259A (en) * 1991-12-18 1994-06-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular catheter with means to seal guidewire port
US5368579A (en) * 1992-07-23 1994-11-29 Sandridge; James B. Perfusion controlled guiding catheter apparatus and method
US5700243A (en) * 1992-10-30 1997-12-23 Pdt Systems, Inc. Balloon perfusion catheter
US5837003A (en) * 1993-02-10 1998-11-17 Radiant Medical, Inc. Method and apparatus for controlling a patient's body temperature by in situ blood temperature modification
US6110168A (en) * 1993-02-10 2000-08-29 Radiant Medical, Inc. Method and apparatus for controlling a patient's body temperature by in situ blood temperature modifications
US6849083B2 (en) 1993-02-10 2005-02-01 Radiant Medical, Inc. Method and apparatus for controlling a patients's body temperature by in situ blood temperature modification
US6033383A (en) * 1996-12-19 2000-03-07 Ginsburg; Robert Temperature regulating catheter and methods
US6620188B1 (en) 1998-08-24 2003-09-16 Radiant Medical, Inc. Methods and apparatus for regional and whole body temperature modification
US5403274A (en) * 1993-03-15 1995-04-04 Cannon; Louis A. Perfusion catheter and method of use
US5433706A (en) * 1993-10-25 1995-07-18 Cordis Corporation Perfusion balloon catheter
US5613948A (en) * 1993-11-12 1997-03-25 Cordis Corporation Annular perfusion balloon catheter
US6245040B1 (en) 1994-01-14 2001-06-12 Cordis Corporation Perfusion balloon brace and method of use
US5484411A (en) * 1994-01-14 1996-01-16 Cordis Corporation Spiral shaped perfusion balloon and method of use and manufacture
US5792300A (en) * 1994-01-21 1998-08-11 Cordis Corporation Perfusion catheter and striped extrusion method of manufacture
US5591129A (en) * 1994-03-02 1997-01-07 Scimed Life Systems, Inc. Perfusion balloon angioplasty catheter
US7087039B1 (en) 1994-03-02 2006-08-08 Scimed Life Systems, Inc. Perfusion balloon angioplasty catheter
US5501667A (en) * 1994-03-15 1996-03-26 Cordis Corporation Perfusion balloon and method of use and manufacture
US5556382A (en) * 1995-08-29 1996-09-17 Scimed Life Systems, Inc. Balloon perfusion catheter
EP0769621A1 (de) 1995-09-26 1997-04-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Mikropumpe und Mikromotor
DE19535781C2 (de) 1995-09-26 1999-11-11 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zur aktiven Strömungsunterstützung von Körperflüssigkeiten
US6458096B1 (en) 1996-04-01 2002-10-01 Medtronic, Inc. Catheter with autoinflating, autoregulating balloon
US5968013A (en) * 1997-08-21 1999-10-19 Scimed Life Systems, Inc. Multi-function dilatation catheter
DE69813274T2 (de) * 1997-09-26 2004-01-22 Duke University Katheter zur perfusion und okklusion
US6338727B1 (en) 1998-08-13 2002-01-15 Alsius Corporation Indwelling heat exchange catheter and method of using same
US6004284A (en) * 1998-06-04 1999-12-21 Alcon Laboratories, Inc. Surgical handpiece
US5997499A (en) * 1998-06-04 1999-12-07 Alcon Laboratories, Inc. Tip for a liquefaction handpiece
US6673098B1 (en) * 1998-08-24 2004-01-06 Radiant Medical, Inc. Disposable cassette for intravascular heat exchange catheter
US6620189B1 (en) 2000-02-28 2003-09-16 Radiant Medical, Inc. Method and system for control of a patient's body temperature by way of a transluminally insertable heat exchange catheter
US6315768B1 (en) 1999-06-08 2001-11-13 Richard K. Wallace Perfusion procedure and apparatus for preventing necrosis following failed balloon angioplasty
US6375637B1 (en) 1999-08-27 2002-04-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Catheter balloon having a controlled failure mechanism
US6419657B1 (en) 2000-08-22 2002-07-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Flow regulator valve to optimize stent deployment and method of using the same
US7135008B2 (en) * 2003-12-02 2006-11-14 Chf Solutions, Inc. Method and apparatus for ultrafiltration utilizing a peripheral access dual lumen venous cannula
AU2005282202B2 (en) * 2004-09-07 2010-09-09 Droneon Pty Limited Peripheral access devices and systems
EP1791586B1 (en) * 2004-09-07 2014-01-15 Droneon Pty Limited Peripheral access devices and systems
US20080091193A1 (en) 2005-05-16 2008-04-17 James Kauphusman Irrigated ablation catheter having magnetic tip for magnetic field control and guidance
US20080033476A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Greene Joel M Catheter balloon with controlled failure sheath
US7951143B2 (en) * 2006-12-28 2011-05-31 St. Jude Medical, Artial Fibrillation Divsion, Inc. Cooled ablation catheter with reciprocating flow
US7824406B2 (en) * 2006-12-28 2010-11-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Irrigated ablation catheter having a valve to prevent backflow
US8690870B2 (en) 2006-12-28 2014-04-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Irrigated ablation catheter system with pulsatile flow to prevent thrombus
CA2705073C (en) 2007-11-07 2016-12-06 Rodney James Lane Systems, methods and devices for circulatory access
US8052684B2 (en) * 2007-11-30 2011-11-08 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Irrigated ablation catheter having parallel external flow and proximally tapered electrode
US9278023B2 (en) 2012-12-14 2016-03-08 Zoll Circulation, Inc. System and method for management of body temperature
US9028401B1 (en) 2013-11-11 2015-05-12 Cross Bay Medical, Inc. Apparatus and methods for accessing and sealing bodily vessels and cavities
IT201700110730A1 (it) * 2017-10-03 2019-04-03 Paolo Peruzzo Cannula per la perfusione di un fluido
EP3666320A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-17 Brussels Medical Device Center ASBL Catheter for delivering an agent
EP4041107A4 (en) * 2019-10-09 2024-01-24 CrossBay Medical, Inc. Apparatus and method for everting catheter for iud delivery and placement in the uterine cavity
WO2023168415A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Covidien Lp Fluid-infusing aspiration system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3592184A (en) * 1969-12-16 1971-07-13 David H Watkins Heart assist method and catheter
AU5722173A (en) * 1972-07-04 1975-01-09 Stanley Francis Duturbure Catheter tube
US3923065A (en) * 1974-09-09 1975-12-02 Jerome Nozick Embolectomy catheter
US4213461A (en) * 1977-09-15 1980-07-22 Pevsner Paul H Miniature balloon catheter
US4471779A (en) * 1976-08-25 1984-09-18 Becton, Dickinson And Company Miniature balloon catheter
US4657536A (en) * 1979-04-13 1987-04-14 Regents Of The University Of Minnesota Check valve catheter
US4407271A (en) * 1980-07-28 1983-10-04 Peter Schiff Apparatus for left heart assist
DE3235974A1 (de) * 1981-11-24 1983-06-01 Volkmar Dipl.-Ing. Merkel (FH), 8520 Erlangen Vorrichtung zur entfernung bzw. zur aufweitung von engstellen in koerperfluessigkeit fuehrenden gefaessen
US4636195A (en) * 1982-04-02 1987-01-13 Harvey Wolinsky Method and apparatus for removing arterial constriction
US4445892A (en) * 1982-05-06 1984-05-01 Laserscope, Inc. Dual balloon catheter device
US4581017B1 (en) * 1983-03-07 1994-05-17 Bard Inc C R Catheter systems
US4585000A (en) * 1983-09-28 1986-04-29 Cordis Corporation Expandable device for treating intravascular stenosis
DE3400874C1 (de) * 1984-01-12 1985-02-07 Karl Dr. 6301 Pohlheim Aigner Doppellumiger Katheter fuer eine Vorrichtung zur in-vivo-Reinigung von Blut
EP0183421B1 (en) * 1984-11-15 1990-04-18 Shiley Inc. Multi-procedural embolectomy catheter
FR2577424B1 (fr) * 1985-02-20 1989-04-28 Gilles Karcher Pompe de perfusion coronaire
US4646742A (en) * 1986-01-27 1987-03-03 Angiomedics Incorporated Angioplasty catheter assembly
US4753640A (en) * 1986-10-06 1988-06-28 Catheter Technology Corporation Catheters and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526259A (ja) * 2012-08-30 2015-09-10 バガオイサン,セルソ 血管疾患を治療する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0353889A1 (en) 1990-02-07
US4857054A (en) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0274263A (ja) 補助ポンプ付き潅流式脈管形成カテーテル
US12245781B2 (en) Systems and methods for removing undesirable material within a circulatory system
US10383983B2 (en) System and methods for removing undesirable material within a circulatory system utilizing during a surgical procedure
US20200164117A1 (en) Systems and Methods for Removing Undesirable Material Within a Circulatory System
US4456000A (en) Expandable occlusion apparatus
US8506512B2 (en) Systems and methods for removing undesirable material within a circulatory system utilizing a balloon catheter
US5451207A (en) Method of coronary plaque removal with bypass and perfusion
US4413989A (en) Expandable occlusion apparatus
EP3311875B1 (en) Systems for removing undesirable material within a circulatory system
US8613717B2 (en) Systems and methods for removing and fragmenting undesirable material within a circulatory system
US20130304082A1 (en) Systems and methods for removing undesirable material within a circulaton system utilizing a balloon catheter
US20110213290A1 (en) Systems and Methods for Removing Undesirable Material Within a Circulatory System
US20250064465A1 (en) SYSTEMS and METHODS FOR REMOVING UNDESIRABLE MATERIAL WITHIN A CIRCULATORY SYSTEM UTILIZING DURING A SURGICAL PROCEDURE
JPH04231971A (ja) 灌流膨張カテーテル
JP2022013815A (ja) 二重ルーメン吸引を行う隔離されたステント留置
CN114098899B (zh) 非封闭式球囊的冲击波导管及其制备工艺、定向送药方法
EP4218625B1 (en) A dual catheter arrangement and system for reperfusion of an ischemic tissue region via a coronary vessel
JP2005046419A (ja) カテーテル
JPH1033685A (ja) 医療用バルーンカテーテル
JPH0339170A (ja) アテローム除去用カテーテル