JPH0273022A - 組織プラスミノーゲン活性化因子を用いた薬学的製剤 - Google Patents
組織プラスミノーゲン活性化因子を用いた薬学的製剤Info
- Publication number
- JPH0273022A JPH0273022A JP1211222A JP21122289A JPH0273022A JP H0273022 A JPH0273022 A JP H0273022A JP 1211222 A JP1211222 A JP 1211222A JP 21122289 A JP21122289 A JP 21122289A JP H0273022 A JPH0273022 A JP H0273022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated protein
- amino acid
- acid sequence
- protein
- blood vessels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 title description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 title 1
- 229960000856 protein c Drugs 0.000 claims abstract description 53
- 102000017975 Protein C Human genes 0.000 claims abstract description 52
- 101800004937 Protein C Proteins 0.000 claims abstract description 51
- 101800001700 Saposin-D Proteins 0.000 claims abstract description 51
- 102000003978 Tissue Plasminogen Activator Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 108090000373 Tissue Plasminogen Activator Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 229960000187 tissue plasminogen activator Drugs 0.000 claims abstract description 16
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims abstract description 12
- 206010038563 Reocclusion Diseases 0.000 claims abstract description 10
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 claims abstract description 9
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims abstract 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 9
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 7
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims description 4
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 claims description 4
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 125000002987 valine group Chemical group [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 11
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 9
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000037396 body weight Effects 0.000 abstract description 3
- UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N gamma-carboxy-L-glutamic acid Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC(C(O)=O)C(O)=O UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N 0.000 abstract 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 108050006955 Tissue-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 29
- 102100033571 Tissue-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 28
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 11
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 11
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 8
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 6
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 4
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 4
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 4
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 4
- 101150074155 DHFR gene Proteins 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 102000013566 Plasminogen Human genes 0.000 description 3
- 108010051456 Plasminogen Proteins 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 230000003480 fibrinolytic effect Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 239000003527 fibrinolytic agent Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 210000004731 jugular vein Anatomy 0.000 description 2
- 239000012931 lyophilized formulation Substances 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 2
- 239000002435 venom Substances 0.000 description 2
- 210000001048 venom Anatomy 0.000 description 2
- 231100000611 venom Toxicity 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNIVFXCKHNRSRL-GSVOUGTGSA-N (2r)-2-(hydroxyamino)pentanedioic acid Chemical group ON[C@@H](C(O)=O)CCC(O)=O NNIVFXCKHNRSRL-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000015081 Blood Coagulation Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010039209 Blood Coagulation Factors Proteins 0.000 description 1
- 101710117545 C protein Proteins 0.000 description 1
- 241000699802 Cricetulus griseus Species 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000010911 Enzyme Precursors Human genes 0.000 description 1
- 108010062466 Enzyme Precursors Proteins 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010062713 Haemorrhagic diathesis Diseases 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000801481 Homo sapiens Tissue-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 125000000570 L-alpha-aspartyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[C@]([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033237 Pro-epidermal growth factor Human genes 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 208000010378 Pulmonary Embolism Diseases 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 241000271897 Viperidae Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 229940127218 antiplatelet drug Drugs 0.000 description 1
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229940006612 barium citrate Drugs 0.000 description 1
- PAVWOHWZXOQYDB-UHFFFAOYSA-H barium(2+);2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O PAVWOHWZXOQYDB-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000003114 blood coagulation factor Substances 0.000 description 1
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940014144 folate Drugs 0.000 description 1
- OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N folic acid Chemical compound C=1N=C2NC(N)=NC(=O)C2=NC=1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 OVBPIULPVIDEAO-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 235000019152 folic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011724 folic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000035122 glycosylated proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005608 glycosylated proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 208000031169 hemorrhagic disease Diseases 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000047823 human PLAT Human genes 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 210000004897 n-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229940012957 plasmin Drugs 0.000 description 1
- 239000000106 platelet aggregation inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 108060006633 protein kinase Proteins 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 125000003607 serino group Chemical group [H]N([H])[C@]([H])(C(=O)[*])C(O[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000002537 thrombolytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/482—Serine endopeptidases (3.4.21)
- A61K38/4866—Protein C (3.4.21.69)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- A61K38/49—Urokinase; Tissue plasminogen activator
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、組織プラスミノーゲン活性化因子と活性化プ
ロティンCとのコンビネーション、ツレらを含有する薬
学的製剤、及びヒト並びに獣医薬へのそれらの用途に関
する。
ロティンCとのコンビネーション、ツレらを含有する薬
学的製剤、及びヒト並びに獣医薬へのそれらの用途に関
する。
凝血を形成する酵素系、凝固系、及び凝血を溶解する酵
素系、即ち、開通性のある血管床を維持する線維素溶解
系との間には動的平衡状態が存在している。創傷部から
の血液流出によるロスを抑えるために、創傷部の血管V
Cおいて凝血が形成される。創傷が治癒した後には、線
維素溶解系の作用により余分な凝血が溶解される。時と
して、創傷とは無関係に凝血が形成されて主要血管中に
溜り、血液の循環が部分的にあるいは全体的に障害を受
ける場合がある。この、J:うな現象が心臓、肺あるい
は脳において起こった場合には、その結果として、心筋
梗塞、肺塞栓症、脳卒中などになる。
素系、即ち、開通性のある血管床を維持する線維素溶解
系との間には動的平衡状態が存在している。創傷部から
の血液流出によるロスを抑えるために、創傷部の血管V
Cおいて凝血が形成される。創傷が治癒した後には、線
維素溶解系の作用により余分な凝血が溶解される。時と
して、創傷とは無関係に凝血が形成されて主要血管中に
溜り、血液の循環が部分的にあるいは全体的に障害を受
ける場合がある。この、J:うな現象が心臓、肺あるい
は脳において起こった場合には、その結果として、心筋
梗塞、肺塞栓症、脳卒中などになる。
このような症状が先進国での主要な死亡原因となってい
る。
る。
凝血シ工、蛋白質加水分解活性を有する酵素プラスミン
てよって溶解される繊維網からなっている。
てよって溶解される繊維網からなっている。
このプラスミンは、プラスミノーゲン活性fヒ因子の作
用により、血液プラズマの一成分である非活性プロエン
ディムのプラスSノーダンから誘導される。哺乳動物に
おいては、免疫学的に異なる2つのプラスミノーゲン活
性1ヒ因子が存在する。その1つは内因性プラスミノー
ケ9ン活性比因子であり、これはつaキナーゼとしても
知られており、腎臓によって産生きれる酵素であり尿中
から単離することができろ。また、多くの組織培養源か
らも調製することができる。他の1つは、外因性プ2ス
ミノーrン活性化因子であり、これは血管ゾ2スミノー
rン活性比因子あるいは組織デラスミノーデン活性化因
子(t−PA、lとしても知られており、多くの組織ホ
モジェネート(特にヒトの子宮)、血管細f@壁及びあ
る種の培養細胞から単離することができる。更に、これ
ら2種類のプラスミノ−rン活性比因子ICDOえて、
バクテリア産生物の1つであるストレプトキナーゼがあ
り、これはベータ溶血性連鎖球菌から得ることができる
。これらつaキナーゼ及びストレゾ、トキナーゼの主た
る欠点は、これらは凝血部位においてのみ活性を示すも
のではなく循環系の全てにおいて活性を示すと言う点で
ある。これに対して、t−PAの生物学的活性はフィブ
リンの存在に依存しており、フィブリンに結分してそこ
でf′!5性1ヒされろ。従って、t−PAの王たる活
ffl:は凝血部位においてのみ発揮され、即ち、溶解
丁べきフィブリン網の存在下においてのみ発揮され、こ
のため出血傾向を引き起こ丁とい5危険性が著しく少な
い。
用により、血液プラズマの一成分である非活性プロエン
ディムのプラスSノーダンから誘導される。哺乳動物に
おいては、免疫学的に異なる2つのプラスミノーゲン活
性1ヒ因子が存在する。その1つは内因性プラスミノー
ケ9ン活性比因子であり、これはつaキナーゼとしても
知られており、腎臓によって産生きれる酵素であり尿中
から単離することができろ。また、多くの組織培養源か
らも調製することができる。他の1つは、外因性プ2ス
ミノーrン活性化因子であり、これは血管ゾ2スミノー
rン活性比因子あるいは組織デラスミノーデン活性化因
子(t−PA、lとしても知られており、多くの組織ホ
モジェネート(特にヒトの子宮)、血管細f@壁及びあ
る種の培養細胞から単離することができる。更に、これ
ら2種類のプラスミノ−rン活性比因子ICDOえて、
バクテリア産生物の1つであるストレプトキナーゼがあ
り、これはベータ溶血性連鎖球菌から得ることができる
。これらつaキナーゼ及びストレゾ、トキナーゼの主た
る欠点は、これらは凝血部位においてのみ活性を示すも
のではなく循環系の全てにおいて活性を示すと言う点で
ある。これに対して、t−PAの生物学的活性はフィブ
リンの存在に依存しており、フィブリンに結分してそこ
でf′!5性1ヒされろ。従って、t−PAの王たる活
ffl:は凝血部位においてのみ発揮され、即ち、溶解
丁べきフィブリン網の存在下においてのみ発揮され、こ
のため出血傾向を引き起こ丁とい5危険性が著しく少な
い。
プロティンCは、血液プラズマ中に存在するビタミンに
依存性チモーゲンの1つである。プロティンCは循環系
においては非活性であるが、そのN末端からト9デカベ
プチーがυσ水分解的に解裂することによって活性型に
変換され、この活性型は活性化プロテインCとしても知
られている。1n71vO蛋白加水分解は、スaンビン
/スaンヴモジュリン補足因子経路にまり内皮表面上に
おいて引き起こされる。非活性型のプロティンCの蛋白
η0水分解は、各種のプロテアーゼによりin vit
r。
依存性チモーゲンの1つである。プロティンCは循環系
においては非活性であるが、そのN末端からト9デカベ
プチーがυσ水分解的に解裂することによって活性型に
変換され、この活性型は活性化プロテインCとしても知
られている。1n71vO蛋白加水分解は、スaンビン
/スaンヴモジュリン補足因子経路にまり内皮表面上に
おいて引き起こされる。非活性型のプロティンCの蛋白
η0水分解は、各種のプロテアーゼによりin vit
r。
で引き起ご丁ことも可能である。活性fヒデロティンC
は2つの生理作用を持っている。即ち、その1つはプラ
スミノ−rン活性比因子インヒビターを非活性化するゾ
ロ線維素溶解活性であり、−他の1つはin ViVO
においてプラスミノーゲン活性比因子の遊離を誘導する
ゾ0線維素浴解活性である(文献1−6)。また、活性
化プロティンCは、活性比凝固因子VaとV口laの蛋
白卯水分解的非活注fヒな引き起こ丁抗凝固剤でもある
(文献6−9)。
は2つの生理作用を持っている。即ち、その1つはプラ
スミノ−rン活性比因子インヒビターを非活性化するゾ
ロ線維素溶解活性であり、−他の1つはin ViVO
においてプラスミノーゲン活性比因子の遊離を誘導する
ゾ0線維素浴解活性である(文献1−6)。また、活性
化プロティンCは、活性比凝固因子VaとV口laの蛋
白卯水分解的非活注fヒな引き起こ丁抗凝固剤でもある
(文献6−9)。
t−PAによる血栓症治療の主たる問題点の1つは、他
のプラスミノーデン活性化因子の場合と同様に、血栓溶
解後に血管の再閉塞がどの程度起こるかという点である
。ヘパリン(文献゛10及び11)、抗血小板剤(文献
12)、ナイトレート(文献15)、t−PA (文献
13及び14)などの各種の薬剤が血管の開通性を維持
するために使用されている。しかしながら、この点に関
しては、より有効な治療法の開発が望まれている。
のプラスミノーデン活性化因子の場合と同様に、血栓溶
解後に血管の再閉塞がどの程度起こるかという点である
。ヘパリン(文献゛10及び11)、抗血小板剤(文献
12)、ナイトレート(文献15)、t−PA (文献
13及び14)などの各種の薬剤が血管の開通性を維持
するために使用されている。しかしながら、この点に関
しては、より有効な治療法の開発が望まれている。
本発明者により、t−PAと活性化プロテインCトノコ
ンビネーションが血管の再閉塞を阻止する共働効果を有
することが見出された。
ンビネーションが血管の再閉塞を阻止する共働効果を有
することが見出された。
しかして、本発明によれば、哺乳動物での血管の再閉塞
を阻止するために用いるt−PAと活性化プロティンC
とのコンビネーションが提供される。
を阻止するために用いるt−PAと活性化プロティンC
とのコンビネーションが提供される。
本発明に用いるt−PAは、哺乳動物特にヒトのt−P
Aに実質的に対応する生物活性な有する蛋白であればい
ずれでもよく、またグリコジル比されていてもされてい
なくともよい。gp−A−112122に記載されてい
るように、1本鎖または2末鎖t−PAでもよく、また
それらの混合物であってもよい。十分にグリコジル比さ
れたヒトt−PAは、ポリアクリルアミvrル電気泳動
で測定した見かけの分子量が約70.000であり、7
.5と8.0の間の等電点な有している。t−PAは約
300.000−600.000IU/■の比活性を有
しているのが好ましい。国際単位(工U)は、WHON
ationalInstitute for Bi
ological 5tandards and(
!0ntrO1(HO117Hill、 Hampst
ead、 London、 NW36 RB、σK)K
よって定義された活性の国際単位であり、凝血溶解アッ
セイにより測定してスタンダーV調製品と比較して得ら
れたものである。
Aに実質的に対応する生物活性な有する蛋白であればい
ずれでもよく、またグリコジル比されていてもされてい
なくともよい。gp−A−112122に記載されてい
るように、1本鎖または2末鎖t−PAでもよく、また
それらの混合物であってもよい。十分にグリコジル比さ
れたヒトt−PAは、ポリアクリルアミvrル電気泳動
で測定した見かけの分子量が約70.000であり、7
.5と8.0の間の等電点な有している。t−PAは約
300.000−600.000IU/■の比活性を有
しているのが好ましい。国際単位(工U)は、WHON
ationalInstitute for Bi
ological 5tandards and(
!0ntrO1(HO117Hill、 Hampst
ead、 London、 NW36 RB、σK)K
よって定義された活性の国際単位であり、凝血溶解アッ
セイにより測定してスタンダーV調製品と比較して得ら
れたものである。
t−PAのアミノ酸配列は、8g1図に示したアミノ酸
配列と実質的に対応するものが望ましい。従って、t−
PAのアミノ酸配列は第1図と同じであってもよい。ま
た1つもしくはそれ以上のアミノ酸の欠失、置換、挿入
もしくは介在あるいは対立遺伝子もしく(1他のアミノ
酸の付り口があり、その結果得られるアミノ酸配列がW
J1図のアミノ酸配列と少なくとも80%好ましくは少
なくとも90傷の相同性を有し且つ本質的に同様の生物
学的特性及び免疫学的特性を有するものであってもよし
)¥Pに、アミノ酸配夕IJは第1図と同じ配列、ある
いはそのN末端のセリンから245番目のアミノ酸がメ
チオニンの代わりにバリンとなった配列、あるいは最初
の3つのアミノ酸のいずれかが任意に除去された配列も
しくはN末端の先K G17−Aja−Argのポリ被
デチrが任意に付〃口された配列が望ましくゝ。
配列と実質的に対応するものが望ましい。従って、t−
PAのアミノ酸配列は第1図と同じであってもよい。ま
た1つもしくはそれ以上のアミノ酸の欠失、置換、挿入
もしくは介在あるいは対立遺伝子もしく(1他のアミノ
酸の付り口があり、その結果得られるアミノ酸配列がW
J1図のアミノ酸配列と少なくとも80%好ましくは少
なくとも90傷の相同性を有し且つ本質的に同様の生物
学的特性及び免疫学的特性を有するものであってもよし
)¥Pに、アミノ酸配夕IJは第1図と同じ配列、ある
いはそのN末端のセリンから245番目のアミノ酸がメ
チオニンの代わりにバリンとなった配列、あるいは最初
の3つのアミノ酸のいずれかが任意に除去された配列も
しくはN末端の先K G17−Aja−Argのポリ被
デチrが任意に付〃口された配列が望ましくゝ。
第1図に示したアミノ酸配列には65個のシスティン残
基が含まれており、従って17個のジスルフィド結合を
形成し得る可能性がある。その構造が詳細に決定されて
いる他の蛋白との類似性に基いて、90番目のアミノ酸
とC末端のゾOIJンとの間のジスルフィド結合が形成
されたアミノ酸配列の構造を推定すると第2図に示した
如き構造となる。N末端領域の構造についてはこれまで
にいくつかの構造が提案されているが[Progres
θin Fit)rinolysig、 1983 、
6 、269−273p及びproc、 Natl、
Acad、 sci、、 1984 * 81 *53
55−5359 ]、未だ確定的なもので(工ない。t
−PAの渚も重要な特徴は、92番目と173番目の間
及び180番目と261番目の間のアミノ酸配列の2つ
のクリングル領域と、セリンゾロテアーゼ領域であり、
クリングル領域はフィブリンへの結合に関与しており、
セリンデaテアーゼ領域はB鎖の主要部分を含んでいて
プラスミノ−rンの活性化に関与している。セリンゾロ
テアーゼにおいて特に意義のあるアミノ酸は、触媒的な
三組のアミノ酸H1θ/Asp/sθrである。t−P
Aにおいては、これらのアミノ酸は、322.371及
び463番目に存在する。264番目と395番目のシ
スティン残基の間のジスルフィド結合も重要な意義を有
しており、2本鎖のt−PAICおけるA鎖とB鎖とを
保持てる役割りを果たしている。
基が含まれており、従って17個のジスルフィド結合を
形成し得る可能性がある。その構造が詳細に決定されて
いる他の蛋白との類似性に基いて、90番目のアミノ酸
とC末端のゾOIJンとの間のジスルフィド結合が形成
されたアミノ酸配列の構造を推定すると第2図に示した
如き構造となる。N末端領域の構造についてはこれまで
にいくつかの構造が提案されているが[Progres
θin Fit)rinolysig、 1983 、
6 、269−273p及びproc、 Natl、
Acad、 sci、、 1984 * 81 *53
55−5359 ]、未だ確定的なもので(工ない。t
−PAの渚も重要な特徴は、92番目と173番目の間
及び180番目と261番目の間のアミノ酸配列の2つ
のクリングル領域と、セリンゾロテアーゼ領域であり、
クリングル領域はフィブリンへの結合に関与しており、
セリンデaテアーゼ領域はB鎖の主要部分を含んでいて
プラスミノ−rンの活性化に関与している。セリンゾロ
テアーゼにおいて特に意義のあるアミノ酸は、触媒的な
三組のアミノ酸H1θ/Asp/sθrである。t−P
Aにおいては、これらのアミノ酸は、322.371及
び463番目に存在する。264番目と395番目のシ
スティン残基の間のジスルフィド結合も重要な意義を有
しており、2本鎖のt−PAICおけるA鎖とB鎖とを
保持てる役割りを果たしている。
第1因及び第2図では、慣用的な1文字コーー及び3文
字コードを用いており、これらは以下に示すアミノ酸な
表わ丁。
字コードを用いており、これらは以下に示すアミノ酸な
表わ丁。
h8p D :アスパ:7ヤン酸
Thr T :スレオニン
Ber 8 :セリン
BJu E :グルタミン酸
pro p :デロリン
017 G : り= IJシンua A
:アラ二ン ays c ニジスティン va、z V :バリン エLθ ■ :イソロイシン I、su L :ロイシン Tyr Y :チロシン Pb0 Fl:フェニルアラニン sis [(:ヒスチジン ArgR:アルギニン L78 K :リシン TrpWニトリシトファン o4n Q :グルタミン Mst M :メチオニン ASn N :アスパラギン t−PAは、当業界において知られた方法あるいは文献
に報告されている方法のいずれの方法によっても得ろこ
とができる。例えば、BiochLmicaet B
iophysi、a ACta、 1 9 7
9 + 5 8 0 s 1 4 0−
1 53 ; gp−A−41766;xp−A−
113319またはEP−A−227102などに記載
された正常もしくは@瘍セルラインから得ることができ
ろ。
:アラ二ン ays c ニジスティン va、z V :バリン エLθ ■ :イソロイシン I、su L :ロイシン Tyr Y :チロシン Pb0 Fl:フェニルアラニン sis [(:ヒスチジン ArgR:アルギニン L78 K :リシン TrpWニトリシトファン o4n Q :グルタミン Mst M :メチオニン ASn N :アスパラギン t−PAは、当業界において知られた方法あるいは文献
に報告されている方法のいずれの方法によっても得ろこ
とができる。例えば、BiochLmicaet B
iophysi、a ACta、 1 9 7
9 + 5 8 0 s 1 4 0−
1 53 ; gp−A−41766;xp−A−
113319またはEP−A−227102などに記載
された正常もしくは@瘍セルラインから得ることができ
ろ。
しかしながら、例えば、Ep−A−93619;gp−
*−117059; g’p−A−117060;zp
−A−173552; F、P−A−i 74835
;EP−A−1781D 5 ; EP−A−2251
77;gp−A−225286; rp−h−2270
64;gp−A−237157; F!P−A−245
949;WO36101538;WO36105514
;またはWO36105807などに記載された組換え
DNA技術を用いて誘導されろ形質転換セルB1010
g7. 1 985. 5 (7)、 1 750
−1 759に記載されたようにして誘導されるチャイ
ニーズハムスター卵巣(OHO)セルラインなt−PA
の産生に用いるのが望ましい。この方法では、ジヒ20
ホレートレダクターゼ(dhfr)をコーνする遺伝子
とともてクローンfヒ遺伝子をdhfr−CHO細胞に
トランスフェクトする。dhfrを発現する形質転換体
をヌクレオチド欠損培地で選択し、メトトレキセ−1・
の濃度を上昇させながらメトトレキセートにさらす。こ
のようにしてdhf r及びt−PA遺伝子をともに増
幅させ、高レベルのt−PAを発現し得る安定なセルラ
インを得る。例えば、Biochimica et B
iophyaica Acta、 i 979 *58
0 * 140−153 ; :r、 BIOl、 O
hem、。
*−117059; g’p−A−117060;zp
−A−173552; F、P−A−i 74835
;EP−A−1781D 5 ; EP−A−2251
77;gp−A−225286; rp−h−2270
64;gp−A−237157; F!P−A−245
949;WO36101538;WO36105514
;またはWO36105807などに記載された組換え
DNA技術を用いて誘導されろ形質転換セルB1010
g7. 1 985. 5 (7)、 1 750
−1 759に記載されたようにして誘導されるチャイ
ニーズハムスター卵巣(OHO)セルラインなt−PA
の産生に用いるのが望ましい。この方法では、ジヒ20
ホレートレダクターゼ(dhfr)をコーνする遺伝子
とともてクローンfヒ遺伝子をdhfr−CHO細胞に
トランスフェクトする。dhfrを発現する形質転換体
をヌクレオチド欠損培地で選択し、メトトレキセ−1・
の濃度を上昇させながらメトトレキセートにさらす。こ
のようにしてdhf r及びt−PA遺伝子をともに増
幅させ、高レベルのt−PAを発現し得る安定なセルラ
インを得る。例えば、Biochimica et B
iophyaica Acta、 i 979 *58
0 * 140−153 ; :r、 BIOl、 O
hem、。
1979.254(6)、1998−20C]3;t’
b1d、 1 981 、 25 6 (13ン、
7035−704 号Kur、J、BiOcbe
m、 1983 、132.681−686;gP−A
−23860; wp−h−41766;EP−A−1
13319; EP−A−167152;wo 88
/ 00615 pまた)sGB−A−2122219
などに記載された方法のいずれD)を用いてt−PAを
精製するのが好ましい。
b1d、 1 981 、 25 6 (13ン、
7035−704 号Kur、J、BiOcbe
m、 1983 、132.681−686;gP−A
−23860; wp−h−41766;EP−A−1
13319; EP−A−167152;wo 88
/ 00615 pまた)sGB−A−2122219
などに記載された方法のいずれD)を用いてt−PAを
精製するのが好ましい。
本発明で用いる活性化7°ロチインCは、哺乳動物Wに
ヒトの活性fヒプロテイン(3に実質的に対応する生物
学的活性を有する蛋白であればいずれでもよく、またグ
リコジル化されていてもグリコジル比されていなくとも
よい。活性fヒプaティンCシエ、9個のr−力ルボキ
シグルタミン酸残基と1個のr−ヒダaキシアスパラヤ
ン酸残基とを含むのが望ましい。また活性fヒゾaティ
ンCは1本鎖もしくは2木鎖の形態で存在する。十分に
グリコジル化されたプロティンCの場合には、ポリアク
リルアミvrル亀気泳動で測定した見かけの分子Wkハ
約62.000であり、2本鎖プロティンCの重鎖の分
子前は約41,000であり軽鎖の分子看は約21.0
00であり、またそのプロティンCの等電点は4.4−
4.8である。
ヒトの活性fヒプロテイン(3に実質的に対応する生物
学的活性を有する蛋白であればいずれでもよく、またグ
リコジル化されていてもグリコジル比されていなくとも
よい。活性fヒプaティンCシエ、9個のr−力ルボキ
シグルタミン酸残基と1個のr−ヒダaキシアスパラヤ
ン酸残基とを含むのが望ましい。また活性fヒゾaティ
ンCは1本鎖もしくは2木鎖の形態で存在する。十分に
グリコジル化されたプロティンCの場合には、ポリアク
リルアミvrル亀気泳動で測定した見かけの分子Wkハ
約62.000であり、2本鎖プロティンCの重鎖の分
子前は約41,000であり軽鎖の分子看は約21.0
00であり、またそのプロティンCの等電点は4.4−
4.8である。
活性化プロティンCのアミノ酸配列は、F○θtarθ
t al、、 proc、 Natl、 ACad、S
C1,1985*82.4673−4677;またはB
eckman atal、 、 Nuc、 Ac1ds
、 Rθ8.1985.13.5233−5247に記
載されたアミノ酸配列と実質的に対応するものが望まし
い。従って、活性化プロテインCのアミノ酸配列はこれ
らの文献に記載されたものと同じ配列、または1つもし
くはそれ以上のアミノ酸の欠失、置換、挿入もしくは介
在あるいハ対立遺伝子もしくは他のアミノ酸の付n口が
あり、その結果得られるアミノ酸配列が上記いずれかの
文献のアミノ酸配列と少なくとも804好ましくは少な
くとも90係の相同性を有し且つ木質的に同様の生物学
的特性及び免疫学的特性を有するものが好ましい。
t al、、 proc、 Natl、 ACad、S
C1,1985*82.4673−4677;またはB
eckman atal、 、 Nuc、 Ac1ds
、 Rθ8.1985.13.5233−5247に記
載されたアミノ酸配列と実質的に対応するものが望まし
い。従って、活性化プロテインCのアミノ酸配列はこれ
らの文献に記載されたものと同じ配列、または1つもし
くはそれ以上のアミノ酸の欠失、置換、挿入もしくは介
在あるいハ対立遺伝子もしくは他のアミノ酸の付n口が
あり、その結果得られるアミノ酸配列が上記いずれかの
文献のアミノ酸配列と少なくとも804好ましくは少な
くとも90係の相同性を有し且つ木質的に同様の生物学
的特性及び免疫学的特性を有するものが好ましい。
活性化プロティンCは24個のシスティン残基を含有し
ており、従って12個のジスルフイv結合を形成し得る
可能性を持っている。他のビタミンに依存性蛋白との構
造の類似性に基いて活性化プロティンCの構造が推定さ
れており[proc。
ており、従って12個のジスルフイv結合を形成し得る
可能性を持っている。他のビタミンに依存性蛋白との構
造の類似性に基いて活性化プロティンCの構造が推定さ
れており[proc。
Natl、 Acad、 8ci、、 1985.82
.4763−77〕、それは第3図に示した通りである
。このアミノ酸配列には、GLA−メン、表皮成長因子
2メイン及び触媒Vメインが含まれており、この触媒V
メインにはAap 88、Hls 42及びser 1
91からなる活性部位がある。重鎖と軽鎖と&工、重鎮
の108番目のaysと軽鎖の141番目のOysとの
間で結合している。
.4763−77〕、それは第3図に示した通りである
。このアミノ酸配列には、GLA−メン、表皮成長因子
2メイン及び触媒Vメインが含まれており、この触媒V
メインにはAap 88、Hls 42及びser 1
91からなる活性部位がある。重鎖と軽鎖と&工、重鎮
の108番目のaysと軽鎖の141番目のOysとの
間で結合している。
活性化プロティンCは、当業界において公知の方法ある
いは文献に記載された方法のいずれによっても得ろこと
ができる。例えば、Kiai81θta11Metho
ds in pnzymology、 1981 +
80 +320−332;または8tenfln、 J
、 Biol、 Qllem、 11976.251.
355−363に記載された慣用的方法によりヒトのプ
ラズマから単離することができる。あるいは、組換えD
NA技術を用いて適当な宿主中でクローン比DNAを発
現させることによって得ることもできる(EP−A−1
91606及びybP−A−215548)。いずれの
方法の場合でも、プロティンCを活性化して本発明に用
いることができ、活性化プロティンCは、スロンピン、
トリジシンまたはRu5sθ11のヨーロッパクサリヘ
ビの毒液中のプロテア−ぜを用いて7JO水分解するこ
とにより得ることができる[0rthnθrθta1.
、 B100hθm18tr7.1988 + 27
+ 2558−2564]。活性化プロティンC1t工
、当業界において公知の方法あるいは文献に記載された
方法を用いて好ましく精製することができる。
いは文献に記載された方法のいずれによっても得ろこと
ができる。例えば、Kiai81θta11Metho
ds in pnzymology、 1981 +
80 +320−332;または8tenfln、 J
、 Biol、 Qllem、 11976.251.
355−363に記載された慣用的方法によりヒトのプ
ラズマから単離することができる。あるいは、組換えD
NA技術を用いて適当な宿主中でクローン比DNAを発
現させることによって得ることもできる(EP−A−1
91606及びybP−A−215548)。いずれの
方法の場合でも、プロティンCを活性化して本発明に用
いることができ、活性化プロティンCは、スロンピン、
トリジシンまたはRu5sθ11のヨーロッパクサリヘ
ビの毒液中のプロテア−ぜを用いて7JO水分解するこ
とにより得ることができる[0rthnθrθta1.
、 B100hθm18tr7.1988 + 27
+ 2558−2564]。活性化プロティンC1t工
、当業界において公知の方法あるいは文献に記載された
方法を用いて好ましく精製することができる。
木発明においてt−PAと活性化プロテインCとを用い
るに際しては、これらを薬剤または薬学的展剤の形態で
用いるのが好ましい。木発明の用途に用いるに際しては
、活性成分を工それぞれ分離した薬剤もしくはM剤の形
態で、あるいはそれらが1緒になった単一の薬剤もしく
は製剤の形態で用いることができる。後者の場合には、
活性成分はいずれも安定で且つ相互に親和性を有してい
なければならない。
るに際しては、これらを薬剤または薬学的展剤の形態で
用いるのが好ましい。木発明の用途に用いるに際しては
、活性成分を工それぞれ分離した薬剤もしくはM剤の形
態で、あるいはそれらが1緒になった単一の薬剤もしく
は製剤の形態で用いることができる。後者の場合には、
活性成分はいずれも安定で且つ相互に親和性を有してい
なければならない。
また本発明によれば、t−PA及び活性化プロティンC
並びに薬学的に許容し得る担体を含む薬学的製剤が提供
される。
並びに薬学的に許容し得る担体を含む薬学的製剤が提供
される。
t−PA及び活性化プロティンCは、点滴または単回大
量(がラス)注射により、通常は血管内に投与される。
量(がラス)注射により、通常は血管内に投与される。
従って非経口投与用製剤が望ましい。
輸送性及び保存性の点から、凍結乾燥製剤の形態で医師
もしくは獣医師に提供するのが好ましい。
もしくは獣医師に提供するのが好ましい。
医師もしくは獣医師は、使用時に必要に応じて適当な量
の溶媒を用いてこの凍結乾燥製剤を再調製することがで
きる。
の溶媒を用いてこの凍結乾燥製剤を再調製することがで
きる。
t−PAを含有する非経口投与用凍結乾燥展剤は当業界
において公知である。このような例は、例えば、EP−
A−4j 766 ; zp−A−93619;zp−
h−112122; IP−A−113319pzp−
A−123304; wp−h−143081;zp−
A−156169; wp−h−211592;’zp
−h−217379; 1!!P−A−218112;
wo86101104 ;特開昭57−120523(
出願番号56−6936)及び特開昭58−65218
(出願番号56−163145)などに記載されている
。更には、GB−A−2176702゜()B−A−2
176703;及びGB−A−2184354などに記
載されている。
において公知である。このような例は、例えば、EP−
A−4j 766 ; zp−A−93619;zp−
h−112122; IP−A−113319pzp−
A−123304; wp−h−143081;zp−
A−156169; wp−h−211592;’zp
−h−217379; 1!!P−A−218112;
wo86101104 ;特開昭57−120523(
出願番号56−6936)及び特開昭58−65218
(出願番号56−163145)などに記載されている
。更には、GB−A−2176702゜()B−A−2
176703;及びGB−A−2184354などに記
載されている。
活性化プロテインCを含有する非経口投与用凍結乾燥展
剤は当業界において公知であり、例えばpp−A−19
1606などに記載されている。
剤は当業界において公知であり、例えばpp−A−19
1606などに記載されている。
t−PA及び活性化プロテインCをともに単一の製剤中
に含有する非経口投与用凍結乾燥製剤は、t−PAiた
は活性化プロティンCそれ自体の製剤を調製する方法と
同様にして調製することができる。しかしながら、前記
したように、活性成分の安定性及びそれらの相互の親和
性を考慮に入れる必要がある。
に含有する非経口投与用凍結乾燥製剤は、t−PAiた
は活性化プロティンCそれ自体の製剤を調製する方法と
同様にして調製することができる。しかしながら、前記
したように、活性成分の安定性及びそれらの相互の親和
性を考慮に入れる必要がある。
血管内点滴は、点滴バッグもしくは点滴ボトルあるいは
電動性点滴シリンジ内に非経口投与用溶液を入れこれを
用いて通常行なわれる。非経口投与用溶液は、重力てよ
りあるいは点滴ポンプにより、点滴バッグもしくはざト
ルから患者に供給される。重力により供給する点滴シス
テムを用いた場合には、非経口投与用浴液の投与速度を
十分にコントロールてるが困難であり、従って、点滴ポ
ンプを用いて且つ比較的高濃度の活性成分溶液を用いて
投与するのが好ま1−い。しかしながら、投与速度をよ
り十分にコントロールするごとのできろ電動性点滴シス
テムを用いるのがより好ましい。
電動性点滴シリンジ内に非経口投与用溶液を入れこれを
用いて通常行なわれる。非経口投与用溶液は、重力てよ
りあるいは点滴ポンプにより、点滴バッグもしくはざト
ルから患者に供給される。重力により供給する点滴シス
テムを用いた場合には、非経口投与用浴液の投与速度を
十分にコントロールてるが困難であり、従って、点滴ポ
ンプを用いて且つ比較的高濃度の活性成分溶液を用いて
投与するのが好ま1−い。しかしながら、投与速度をよ
り十分にコントロールするごとのできろ電動性点滴シス
テムを用いるのがより好ましい。
また本発明によれば、有効量のt−PA及び活性化プロ
テインCを哺乳動物に投与すること1:J)らなる、哺
乳動物の血管での再閉塞を阻止する方法が提供される。
テインCを哺乳動物に投与すること1:J)らなる、哺
乳動物の血管での再閉塞を阻止する方法が提供される。
あるいは、本発明によれば、ヒト及び獣医用特に哺乳動
物の血管の再閉塞を阻止するために用いろt−PAと活
性化プロテインCとのコンビネーションが提供されろ。
物の血管の再閉塞を阻止するために用いろt−PAと活
性化プロテインCとのコンビネーションが提供されろ。
本発明においてt−PAと活性化プロティンCとを用い
るに際しては、活性成分は、分離した製剤の形態である
いは単一の製剤の形態で一緒にもしくは連続して投与す
ることができる。連続して投与する場合には、活性成分
のコンビネーションによる増強された抗血栓効果が損な
われないように、第2番目の活性成分の投与を遅らせな
いことが重要である。
るに際しては、活性成分は、分離した製剤の形態である
いは単一の製剤の形態で一緒にもしくは連続して投与す
ることができる。連続して投与する場合には、活性成分
のコンビネーションによる増強された抗血栓効果が損な
われないように、第2番目の活性成分の投与を遅らせな
いことが重要である。
有孔動物において凝血を除去するあるいは凝血形成を阻
止するために必要なt−PA及び活性化プロテインCの
有効清げ、例えば投与対象の年令及び体重、治療を必要
とする正確な症状、その重症度、投与ルート、用いるt
−PA及び活性化プロテインCの形態及び効力などによ
って変動するものであり、また最終的には医師もしくは
獣医師の意図によるものである。しで1しながら、t−
PAの場合の有効量は、体重−当り1時間で20.00
0−200.000IUであり、活性化プロティンCの
場合の有効量は、体重ゆ当91時間で0.01−0.5
哩である。従って、70ゆのヒト底入の場合には、1時
間当りの有効量は、t−PAの場合には1.400.0
00−14,000,000工Uであり、活性化プロテ
ィンCの場合には、0.7−3511gである。
止するために必要なt−PA及び活性化プロテインCの
有効清げ、例えば投与対象の年令及び体重、治療を必要
とする正確な症状、その重症度、投与ルート、用いるt
−PA及び活性化プロテインCの形態及び効力などによ
って変動するものであり、また最終的には医師もしくは
獣医師の意図によるものである。しで1しながら、t−
PAの場合の有効量は、体重−当り1時間で20.00
0−200.000IUであり、活性化プロティンCの
場合の有効量は、体重ゆ当91時間で0.01−0.5
哩である。従って、70ゆのヒト底入の場合には、1時
間当りの有効量は、t−PAの場合には1.400.0
00−14,000,000工Uであり、活性化プロテ
ィンCの場合には、0.7−3511gである。
以下の実施例により本発明の詳細な説明するが、これら
実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
例1
体重350−450.9の雄性ギニアビッグ(Dunk
in−Hartley)をベンドパルビタールで麻酔に
かけた。組換えt −F A (rt−PA、)及び活
性化プロティンCをそれぞれ点滴投与するために、両方
の頚静脈にカニユーレを挿入した。右側の頚動脈1αを
取出し、結合組織を除去した。このさらされた動脈を、
3.7%緩衝化ホルマリン溶液0.05tR1を添加し
た吸着紙1CW12で包んだ。活性化プロテインCの6
%を投与し次いで残りの活性(’CプロティンCもしく
(工等号のそのビークルを右側の頚静脈から継続的に点
滴投与しながら、上記の吸着紙で包む直前[rt−PA
もしくはそのビークルの点滴を1方の頚静脈から開始し
た。切り出したこの動脈を閉じ、5時間点滴を続けた。
in−Hartley)をベンドパルビタールで麻酔に
かけた。組換えt −F A (rt−PA、)及び活
性化プロティンCをそれぞれ点滴投与するために、両方
の頚静脈にカニユーレを挿入した。右側の頚動脈1αを
取出し、結合組織を除去した。このさらされた動脈を、
3.7%緩衝化ホルマリン溶液0.05tR1を添加し
た吸着紙1CW12で包んだ。活性化プロテインCの6
%を投与し次いで残りの活性(’CプロティンCもしく
(工等号のそのビークルを右側の頚静脈から継続的に点
滴投与しながら、上記の吸着紙で包む直前[rt−PA
もしくはそのビークルの点滴を1方の頚静脈から開始し
た。切り出したこの動脈を閉じ、5時間点滴を続けた。
点滴の最後に、右側の頚動脈を再びさらして、動脈中の
血液が流れないことによって生じるホルマリン吸着紙の
下側の凝血の存在を調べた。次いで、動脈のこの断片を
切り出し、血管から凝血が押し出されるか否かVCよっ
て血栓の存在を確認した。凝血形成のメカニズムは、先
ず内皮が破裂して血小板の粘着凝集が生じ次いでフィブ
リンが形成されて赤血球が取り込まれることによって凝
血が形成することか示されている(Fed、 Proc
、、 1980 、39 。
血液が流れないことによって生じるホルマリン吸着紙の
下側の凝血の存在を調べた。次いで、動脈のこの断片を
切り出し、血管から凝血が押し出されるか否かVCよっ
て血栓の存在を確認した。凝血形成のメカニズムは、先
ず内皮が破裂して血小板の粘着凝集が生じ次いでフィブ
リンが形成されて赤血球が取り込まれることによって凝
血が形成することか示されている(Fed、 Proc
、、 1980 、39 。
423)。
GB−A−2176702VC記載さレタ方法ニ従って
、組換えt −PA (rt−PA )を得て製剤化し
た。
、組換えt −PA (rt−PA )を得て製剤化し
た。
rt−PAを再構成して、点滴用に生理食塩水に希釈し
た。活性化プロティンCを、クエン酸バリウム沈殿及び
イムノアフイニテイーク口マトグラフイ−(Ameri
can FedCross)によりヒトプラズマ力ら単
離した。Busθellのヨーaツパクサリヘビの毒液
から単離したデaテアーゼを用いて活性化プロティンC
を得た。Q、 Q 5 M Tri8−HCj(pH7
−4)yO−15M NaTj j O,OQ 2M
C!acj2の溶液として活性化プロテインCを得、更
にウシ血清γルプミンを含む同様のバッファーで希釈し
て点滴用とした。
た。活性化プロティンCを、クエン酸バリウム沈殿及び
イムノアフイニテイーク口マトグラフイ−(Ameri
can FedCross)によりヒトプラズマ力ら単
離した。Busθellのヨーaツパクサリヘビの毒液
から単離したデaテアーゼを用いて活性化プロティンC
を得た。Q、 Q 5 M Tri8−HCj(pH7
−4)yO−15M NaTj j O,OQ 2M
C!acj2の溶液として活性化プロテインCを得、更
にウシ血清γルプミンを含む同様のバッファーで希釈し
て点滴用とした。
活性化プロテインCは別の静脈より点滴投与した。
結果
rt−PA単独、あるいは活性化プロティンC単独で点
滴した場合の結果、及び両者を一緒に投与した場合の結
果を表1に示した。テストした全動物数に対する、血栓
形成から保護された動物数の比として、その結果を示し
た。表に示した投与量で活性化デミティンCを単独で投
与した場合には、血栓形成から有効に保護された動物は
いなかった。
滴した場合の結果、及び両者を一緒に投与した場合の結
果を表1に示した。テストした全動物数に対する、血栓
形成から保護された動物数の比として、その結果を示し
た。表に示した投与量で活性化デミティンCを単独で投
与した場合には、血栓形成から有効に保護された動物は
いなかった。
rt−PAを単独で投与した場合には、7匹のうち1匹
だけが血栓形成から保護された。両者を一緒に投与した
場合には、テストした動物8匹のうち6匹が血栓形成か
ら保護された。この結果は、いずれD)一方の数分を用
いた結果に比べて、カイ2乗分布テストを用いた場合統
計的に有意差がある(P<0.02)。
だけが血栓形成から保護された。両者を一緒に投与した
場合には、テストした動物8匹のうち6匹が血栓形成か
ら保護された。この結果は、いずれD)一方の数分を用
いた結果に比べて、カイ2乗分布テストを用いた場合統
計的に有意差がある(P<0.02)。
表1
(106工17#) C■/19ン
A 2 0 1/7
B 0 0.43 0/
6畳:活性比ゾaティンC 結論 rt−PA及び活性化デミティンCは、それぞれ単独で
用いた場合には血栓に対して保護作用を示さないかある
いはほんのわずかの保護作用しか示さないが、これらを
−緒に用いた場合VCは有意な保護作用が観察された。
B 0 0.43 0/
6畳:活性比ゾaティンC 結論 rt−PA及び活性化デミティンCは、それぞれ単独で
用いた場合には血栓に対して保護作用を示さないかある
いはほんのわずかの保護作用しか示さないが、これらを
−緒に用いた場合VCは有意な保護作用が観察された。
従って、これら2つの蛋白は、抗血栓剤として共動的に
作用する、引用文献 鎖t−PAの開裂部位を表わ丁。
作用する、引用文献 鎖t−PAの開裂部位を表わ丁。
笛3図はプレゾロプロティンCのアミノ酸配列を示す。
Claims (12)
- (1)哺乳動物の血管の再閉塞を阻止するために用いる
組織プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)と活性化
プロテインCとのコンビネーション。 - (2)t−PAのアミノ酸配列が第1図に示したアミノ
酸配列に対応しているか、あるいはN末端から245番
目のアミノ酸がメチオニンの代わりにバリンに置換され
ている以外は第1図に示したアミノ酸配列と同じである
請求項1記載のコンビネーション。 - (3)活性化プロテインCのアミノ酸配列が第3図に示
したアミノ酸配列に対応している請求項1または2記載
のコンビネーション。 - (4)t−PAまたは活性化プロティンCが、組換えD
NA技術を用いて得られるものである請求項1〜3のい
ずれか記載のコンビネーション。 - (5)哺乳動物の血管の再閉塞を阻止するために用いる
20,000−200,000IU/kg/hrのt−
PAと0.01−0.5mg/kg/hrの活性化プロ
テインCとのコンビネーション。 - (6)請求項1〜5のいずれか記載のコンビネーション
と薬学的に許容し得る担体とを含有する薬学的製剤。 - (7)哺乳動物の血管の再閉塞を阻止する薬剤製造のた
めのt−PAと活性化プロティンCの使用。 - (8)t−PAのアミノ酸配列が第1図に示したアミノ
酸配列に対応しているか、あるいはN末端から245番
目のアミノ酸がメチオニンの代わりにバリンに置換され
ている以外は第1図に示したアミノ酸配列と同じである
請求項7記載の使用。 - (9)活性化プロテインCのアミノ酸配列が第3図に示
したアミノ酸配列に対応している請求項7または8記載
の使用。 - (10)t−PAまたは活性化プロティンCが組換えD
NA技術を用いて得られるものである請求項7〜9のい
ずれか記載の使用。 - (11)20,000−200,000IU/kg/h
rのt−PAと0.01−0.5mg/kg/hrの活
性化プロテインCとを投与することによつて哺乳動物の
血管の再閉塞を阻止する薬剤製造のためのt−PAと活
性化プロテインCの使用。 - (12)哺乳動物の血管の再閉塞を阻止するための20
,000−200,000IU/kg/hrのt−PA
と0.01−0.5mg/kg/hrの活性化プロティ
ンCの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8819607.6 | 1988-08-17 | ||
GB888819607A GB8819607D0 (en) | 1988-08-17 | 1988-08-17 | Novel combination |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0273022A true JPH0273022A (ja) | 1990-03-13 |
Family
ID=10642314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1211222A Pending JPH0273022A (ja) | 1988-08-17 | 1989-08-16 | 組織プラスミノーゲン活性化因子を用いた薬学的製剤 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0357296A1 (ja) |
JP (1) | JPH0273022A (ja) |
AU (1) | AU618619B2 (ja) |
GB (1) | GB8819607D0 (ja) |
IE (1) | IE892630L (ja) |
NZ (1) | NZ230327A (ja) |
ZA (1) | ZA896259B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001518933A (ja) * | 1997-03-24 | 2001-10-16 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | 血管障害の治療方法 |
JP2010047601A (ja) * | 2000-10-31 | 2010-03-04 | Pharma Mar Sa | カハラリドf |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2671973A1 (fr) * | 1991-01-25 | 1992-07-31 | Fondation Nale Transfusion San | Utilisation de la proteine c activee comme agent anti-agregant plaquettaire. |
AT402262B (de) * | 1991-06-20 | 1997-03-25 | Immuno Ag | Arzneimittel enthaltend aktiviertes protein c |
AT402263B (de) * | 1991-06-20 | 1997-03-25 | Immuno Ag | Pharmazeutische präparation enthaltend eine thrombolytisch wirkende substanz |
DE4320294A1 (de) * | 1993-06-18 | 1994-12-22 | Immuno Ag | Verwendung von humanem Protein C zur Verhinderung und Behandlung von Thrombozytenablagerungen |
HUP0001237A3 (en) | 1997-10-20 | 2002-01-28 | Lilly Co Eli | Methods for treating vascular disorders |
CA2351591A1 (en) | 1998-11-23 | 2000-06-02 | Eli Lilly And Company | Method of treating sickle cell disease and thalassemia |
US7204981B2 (en) | 2000-03-28 | 2007-04-17 | Eli Lilly And Company | Methods of treating diseases with activated protein C |
CA2410567A1 (en) | 2000-05-24 | 2001-11-29 | Eli Lilly And Company | Formulations and use of activated protein c and protein c zymogen for treating hypercoagulable states |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4775624A (en) * | 1985-02-08 | 1988-10-04 | Eli Lilly And Company | Vectors and compounds for expression of human protein C |
GB2176703B (en) * | 1985-05-28 | 1988-12-07 | Wellcome Found | Novel formulation |
WO1989002747A1 (en) * | 1987-10-05 | 1989-04-06 | The American National Red Cross | Therapeutic thrombolytic composition |
US5084274A (en) * | 1987-11-17 | 1992-01-28 | Scripps Clinic And Research Foundation | Inhibition of arterial thrombotic occlusion or thromboembolism |
-
1988
- 1988-08-17 GB GB888819607A patent/GB8819607D0/en active Pending
-
1989
- 1989-08-16 IE IE892630A patent/IE892630L/xx unknown
- 1989-08-16 ZA ZA896259A patent/ZA896259B/xx unknown
- 1989-08-16 NZ NZ230327A patent/NZ230327A/xx unknown
- 1989-08-16 EP EP89308330A patent/EP0357296A1/en not_active Withdrawn
- 1989-08-16 AU AU39961/89A patent/AU618619B2/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-16 JP JP1211222A patent/JPH0273022A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001518933A (ja) * | 1997-03-24 | 2001-10-16 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | 血管障害の治療方法 |
JP4680329B2 (ja) * | 1997-03-24 | 2011-05-11 | カーディオム ファーマ コーポレイション | 血管障害の治療方法 |
JP2010047601A (ja) * | 2000-10-31 | 2010-03-04 | Pharma Mar Sa | カハラリドf |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0357296A1 (en) | 1990-03-07 |
AU3996189A (en) | 1990-02-22 |
NZ230327A (en) | 1991-09-25 |
GB8819607D0 (en) | 1988-09-21 |
AU618619B2 (en) | 1992-01-02 |
IE892630L (en) | 1990-02-17 |
ZA896259B (en) | 1991-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1232251B1 (en) | Method of thrombolysis by local delivery of reversibly inactivated acidified plasmin | |
JP3537440B2 (ja) | 可溶性トロンボモジュリンを長期保存安定化させる方法 | |
CA1297008C (en) | Aqueous parenteral solution of tissue-plasminogen activator | |
JPS6322026A (ja) | 医薬組成物 | |
JPH0759517B2 (ja) | 組織プラスミノーゲン活性化因子含有医薬組成物 | |
JPH01193229A (ja) | 抗血液凝固剤 | |
JP2820699B2 (ja) | 血栓溶解剤 | |
CA1297009C (en) | Use of t-pa for the inhibition of damage to jeopardized tissue during reperfusion in a mammal | |
JPH0273022A (ja) | 組織プラスミノーゲン活性化因子を用いた薬学的製剤 | |
WO2004037208A2 (en) | Method of thrombolysis by local delivery of reversibly inactivated acidified plasmin | |
CA1297010C (en) | Combination of t-pa and a prostaglandin | |
JPS6391327A (ja) | 有機化合物に関する改良 | |
US5342616A (en) | Method of administering tissue plasminogen activator | |
JP2958650B2 (ja) | 新規な血栓溶解組成物 | |
JP2000026309A (ja) | 可溶性トロンボモジュリン含有組成物 | |
AU598239B2 (en) | The application of tissue plasminogen activator and oxypurinol in dissolving blood clots and in preventing damage to ischaemic tissue during reperfusion | |
CA1338551C (en) | Medicament for thrombotic disorder containing t-pa | |
JPS6226233A (ja) | 組織プラスミノ−ゲン活性化因子含有医薬組成物 | |
JPH05368B2 (ja) | ||
JPH0769921A (ja) | 網膜血管閉塞症予防治療剤 | |
NO874143L (no) | Fremgangsmaate for fremstilling av trombolytiske midler. | |
JPH049334A (ja) | 線溶活性増強剤 |