[go: up one dir, main page]

JPH0271206A - 光学スプリッタ - Google Patents

光学スプリッタ

Info

Publication number
JPH0271206A
JPH0271206A JP1055993A JP5599389A JPH0271206A JP H0271206 A JPH0271206 A JP H0271206A JP 1055993 A JP1055993 A JP 1055993A JP 5599389 A JP5599389 A JP 5599389A JP H0271206 A JPH0271206 A JP H0271206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical
retainer
optical fibers
splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1055993A
Other languages
English (en)
Inventor
Terry P Bowen
テリー パトリック ボーエン
George J Lawrence
ジョージ ジェイ ローレンス
Lawrence G Wiley
ローレンス グリーブ ウィレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPH0271206A publication Critical patent/JPH0271206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40045Details regarding the feeding of energy to the node from the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/278Bus-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光信号を多数の光学繊維に分配する光学スプリ
ッタに関する。
デジタルデータのような電気信号を光信号に変換して伝
達するデータシステムは広く知られているが、1つの光
信号を多数の光信号に分配する、いわゆる光学スプリッ
タがあればデータの分配に便利である。光信号の伝達に
は光学繊維が多く使用されるが、本発明は1つの光信号
を多数の光学繊維に同時に分配する光学スプリッタを提
供することを目的とするものである。
以下、本発明の光学スプリッタを、デジタルデータを電
気信号から光信号に変換し、これを多数の光信号に分配
するデータ分配ネットワークに使用される場合の実施例
について詳細に説明する。
第1図において −      ゛−データ母線システ
ム2は両端6,8において終端さtk同軸ケーブルライ
ン4乞備えている。その同軸ケーブルライン4乞通じて
ネットワークに電力?供給する電源10か伽えし扛てい
る。その電源】Oは一般に40ポル)60サイクルで作
動する。
その同軸ケーブルライン4に沿って複数σ)同軸ケーブ
ルタップ12が配されている。その同軸ケーブルタップ
12は米国特許第4゜120.554号に従って形Pj
、Fれている。そのタップ12は同軸ケーブルラインさ
せろことなくその同軸ケーブルライン4の生信号に接触
するり)に使用されろ。また各タップ12には後に詳述
するように7個までの衛星ポート14乞接続することが
できろ。本実施例のシステムは3メガヘルツで働くよう
になっており、したがって20個までのタッグに耐えろ
ことができる。その数が20個を超えろとタックのデー
タ信号への電気的作用によってラインが過負荷になるお
それがある。各タッグ12は同軸ケーブルライン4から
約1〜2ワツトグ)電力を引き抜くようになっており、
fた局部送受信回路に電力乞供給″rる定めのACから
L)Cへの変換電源ぞ備えている。なお、同軸ケーブル
ラインが耐えろことのできろタップθ)数は信号周波数
ケーブルcr)長さ、およびタップ間の距離によって異
なる。前述のように信号周波数が3メガへルック)場合
にはそのシステムは20個までのタップに耐えろことが
できろ。上記システム電圧、周波数、タップ等が望まし
いが、設計上σ)都合によっては他σ)システム値も使
用fbことができろ。
第2図において各タンプ12ばACからDCへの変換電
源18に接続さハた低域フィルタ16と送受信回路に役
立つ高域フィルタ20を備えた回路乞寸動さ一+!:石
。受信回路はライントライバ22と、スプリッター26
に接続サバたエレクトローオダテイツクレシーバ24か
らなっている。送信回路はエレクトロ−オプティックト
ランスミンク30に接続# n、 7Cラインレシーバ
28を備工、ソのエレクトロ−オプティックトランスミ
ッタ30は出力スプリンタ32に接続されている。第9
図に示すような7対1元学繊維端子板が望ましいが、7
対1より少ない数に分割するスフリツタン使用してもよ
い。その7対1光学繊維端子板は第2図に33で簡単に
示されているか、第9図に詳細に示されている。
第3図は受信回路34と送信回路30の回路図テある。
レシーバ24は光学データ信号乞受けて、その信号乞電
流パルスに変換する検出タイオード38ン備えている。
その電流パルスは増巾器40によって増巾さ′i′1.
7−)。最初のパルスは単安定素子42ンオンさせ、し
たがってトランジスタ44ンオンさせろ。これによって
ライントライバ46を作動させる電圧が供給さjろ。そ
のライントライバ46はケーブルライン4を駆動する。
単安定素子42は与えろj、定通信内のパルス間の最大
時間より大ぎい時間間隔に設定さハ、ている。最後のパ
ルス17)後単安定累子42がタイムアウトしてトラン
ジスタ44がオフさiろ。したがってライントライバ4
6への作動電圧が除去され、トランジスタ44とライン
トライバ46のケーブルライン4へσ)接続が断定へろ
送信回路36はケーブルライン4に接続された一対の増
巾器5oと、光学ダイオードエミッタ54を駆動するド
ライバ52がらなっている。コンデンサ56.58は受
信回路34と送信回路36を信号周波数でそれぞれケー
ブルライン4へ接続し、電力周波数では接続しない。
第3図から明らかなように、送信回路36が作動してケ
ーブルライン4へ送信しているときには、送信回路はラ
インのインピーダンスと整合したインピーダンスになっ
ている。
送信が行なわれていないときには、トランジスタ44が
送信回路をケーブルライン4がら切り離すスイッチの役
を果たし、したがってインピーダンスがほぼ開回路と等
しい位に大きくなり、ケーブルラインへの負荷が極めて
小さくなる。
受信回路34けケーブルライン4に常に10.000オ
ームのインピーダンスを与えており、このようにインピ
ーダンスが高いために1ケーブルライン4は受信回路を
殆ど見ておらず、したがってライン負荷が極めて小さい
コンデンサ56.58の値は0.1フアラツドに選択さ
れており、そのコンデンサ56゜58は送受信回路36
.34を信号周波数においてケーブルライン4に接続し
、その信号周波数より低い電力周波数では接続しない。
にそれぞれ接続された光学トランスデユーサ38.54
(ダイオード38.54)を備えている、その光学スプ
リッタ26.32は単一の出力乃至入力を複数の出力に
変える。これによって電子的な複雑さを増さずに、使用
可能な信号ボートの数音何倍にもすることができる。ス
プリッタ26.32の7本の出力光学繊維は端子板33
を通ってその端子板33のコネクターインターフェース
57にそレソれ接続されている。さらK、その各出力光
学繊維は元学繊mを介して両温送受信装置78に接続さ
れている。スプリッタ26.32およびコネクターイン
ターフェース57の物理的形状は米国特許第3,999
,837号に示されている。第4図に示すようにスプリ
ッタ26(32も同様であるから26についてのみ説明
する。)il−1:弾性があって半径方向に圧縮可能な
フェルール59、金属製のリテーナ60゜金属フェルー
ル62および熱収縮性の外側チューブ64を協えている
。剖7本の光学+9.維がピグテール状にまとめらルて
いる。
第4.5.6図を順に参照して、7本の光学繊維68が
熱収縮性の外側チューブ64に通され、次に管状の金属
フェルール62とリテーナ60全通される。リテーナ6
0は金属フェルール62の前端に挿入される後端部を備
えている。第5図に示すようにそのフェルール62は光
学繊維68の周囲に70で示すように圧着され、次にそ
のフェルール62を72で示すように圧着することによ
ってリテーナ60がフェルール62に同定される7次に
第7図に示すように前記圧、縮可能なフェルール59の
軸方向貫通孔内にエポキシ74が光填され、そのフェル
ール59が光学ld、維6Bの前端部がそのフェルール
59がら突出するようにしてリテ〜す60内に挿入され
る。フェルール59はフェルール62 Kl!Ic圧着
することによってそのリテ〜す60内に固定される。エ
ポキシ74が硬化してから光学繊維68の前端がフェル
ール59の前端ニ合わせて切(析される。このようにし
て7本の光学繊維68の先端が1本の弾性フェルール5
9内にまとめられる。その7木の光学繊維68け第8図
に示すように光学トランスデユーサ54゜38のいずれ
にも接続することができる。各光学繊維68の反対側の
端部も同様にして米国特許第3,999,837号の教
えるところにしたがって各コネクターに装着することが
でき、さらに中継光学繊維によって遠隔の周辺送受信装
置78に接続される。
な≧、第9図に示すような光学繊維68の分配は送信回
路および受信回路の基板とともワークにおいては周辺送
受信装置78がタップ回路忙光学的なバスによって接続
されているから、周辺ボートは主母線から電気的に隔絶
されている。また、スプリッタ26.32によって、使
用できる信号ボートの数を電子的な複雑さを増さずに大
巾に増やすことができるっ すなわち7対lの光学スプリッタを使用することによっ
て最大20個の同軸ケーブルライン上のタップによって
140個までの信号ボ−トをネットワークに接続するこ
とができる。
またスプリッタ26.32はタップに近接しているよう
に図示されているが、スプリッタ26.32’e周辺ク
ラスタの近くに配してもよい。このときには、1本の光
学繊維のみがタップの送受信回路の基板から周辺クラス
タに近い位置まで延び、そこでその1本の光学パスが前
述のようにして複数に分割されることになる。このよう
に丁れば、必要な光学ケーブルを少なくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学スプリッタが使用される母線通信
ネットワークの一例を示す概略図、第2図はそのネット
ワークのタップ部分の構成を示す図、 第3図はその送信回路および受信回路の一例を示す回路
図、 第4図は第1図のネットワークに使用される本発明によ
る光学スプリッタの一例の平面図、第5.6.7図はそ
の光学スプリッタを組み立てる手順を示す側面図、 第8図は2個の光学スプリッタによって接続される送受
信成分の概略図、 第9図は7対1光学スプリツタによって接続される送受
信成分の概略図である。 4・・・同軸ケーブルライン 12・・・タップ      22・・・ライントライ
バ26.32・・・光学スプリッタ 34・・・受信回路     36・・・送信回路59
・・圧縮可能なフェルール 60・・・金属製のリテーナ 62・・・管状の金属フェルール 68・・・光学繊維 同時に出願審査請求書あり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光信号を多数の光学繊維に分配する光学スプリッタであ
    って、 弾性を有し、半径方向に圧縮可能なフェルール(59)
    と、このフェルール(59)の後端を収容する金属製の
    リテーナ(60)と、このリテーナ(60)の後端を受
    容する管状の金属フェルール(62)とからなり、該管
    状の金属フェルール(62)と金属リテーナ(60)に
    多数本の光学繊維(68)を束ねて挿入し、該フェルー
    ルを圧着することによって前記リテーナ(60)をフェ
    ルール(62)に固定し、該リテーナ(60)の前端か
    ら突出した光学繊維(68)を光透過性樹脂を充填した
    前記圧縮可能なフェルール(59)に、該光学繊維(6
    8)の前端部が該フェルール(59)の前方に突出する
    ようにして挿入し、その後前記樹脂が硬化してから該樹
    脂とともに前記光学繊維を前記フェルール(59)の前
    端に合わせて切断してなる光学スプリッタ。
JP1055993A 1980-10-17 1989-03-08 光学スプリッタ Pending JPH0271206A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/198,029 US4408353A (en) 1980-10-17 1980-10-17 Coaxial cable/fiber optic bus network
US198029 1988-05-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165600A Division JPS5797747A (en) 1980-10-17 1981-10-16 Digital data distribution network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0271206A true JPH0271206A (ja) 1990-03-09

Family

ID=22731713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165600A Granted JPS5797747A (en) 1980-10-17 1981-10-16 Digital data distribution network system
JP1055993A Pending JPH0271206A (ja) 1980-10-17 1989-03-08 光学スプリッタ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165600A Granted JPS5797747A (en) 1980-10-17 1981-10-16 Digital data distribution network system

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4408353A (ja)
EP (1) EP0050435B1 (ja)
JP (2) JPS5797747A (ja)
CA (1) CA1179032A (ja)
DE (1) DE3173987D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581361A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Hitachi Ltd デ−タ通信方式
NL8104104A (nl) * 1981-09-04 1983-04-05 Philips Nv Distributiesysteem voor een lokaal fibernet.
DE3224425A1 (de) * 1982-06-30 1984-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bussystem mit lichtwellenleitern
NL8204722A (nl) * 1982-12-07 1984-07-02 Philips Nv Distributiesysteem voor lokaal fibernet.
US4566134A (en) * 1983-01-06 1986-01-21 International Business Machines Corp. Circuit for interfacing remote functional units to a terminal
JPS59158149A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Sharp Corp デ−タ伝送システム
US4630886A (en) * 1984-04-16 1986-12-23 At&T Bell Laboratories Lightguide distributing unit
US4725117A (en) * 1984-11-13 1988-02-16 Raychem Corporation Optical fiber contact and method of terminating an optical fiber using same
US4847831A (en) * 1987-03-30 1989-07-11 Honeywell Inc. Bidirectional repeater for manchester encoded data signals
US4839886A (en) * 1987-06-22 1989-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Star configured local area network having priority allocation
US4839885A (en) * 1987-06-22 1989-06-13 E. I. Dupont De Nemours And Company Star configured local area network
CA1297157C (en) * 1987-07-13 1992-03-10 Geoffrey Nelson Bowling Closed loop, programmable power and communication system
US4970722A (en) * 1987-11-02 1990-11-13 Amp Incorporated Broadband local area network
CA2058736C (en) * 1992-01-03 1995-02-14 Andrew S. Beasley Distributed rf repeater arrangement for wireless telephones
DE9300965U1 (de) * 1993-01-25 1993-03-11 Siemens AG, 8000 München Bus-System
US5615246A (en) * 1993-05-28 1997-03-25 Us West Technologies, Inc. Method and apparatus for spurious signal detection and disconnection in a hybrid fiber/coax network architecture
US6213651B1 (en) 1999-05-26 2001-04-10 E20 Communications, Inc. Method and apparatus for vertical board construction of fiber optic transmitters, receivers and transceivers
US6901221B1 (en) 1999-05-27 2005-05-31 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for improved optical elements for vertical PCB fiber optic modules
US7355688B2 (en) * 2005-09-08 2008-04-08 Vioptix, Inc. Optical probe for optical imaging system
MX2010010708A (es) * 2008-04-09 2010-10-26 3M Innovative Properties Co Dispositivo de entrada de cable de telecomunicaciones.
EP2318868B1 (en) * 2008-08-01 2022-04-13 Corning Research & Development Corporation Optical fiber cable inlet device with integral optical device
US8938279B1 (en) 2009-01-26 2015-01-20 VioOptix, Inc. Multidepth tissue oximeter
US9261654B2 (en) 2009-10-13 2016-02-16 Leviton Manufacturing Co., Inc. Fiber optic adapter plates with integrated fiber optic adapters
US8290558B1 (en) 2009-11-23 2012-10-16 Vioptix, Inc. Tissue oximeter intraoperative sensor
US20120189259A1 (en) * 2010-12-15 2012-07-26 Leviton Manufacturing Co., Inc. Pre-terminated fiber devices, systems, and methods
EP2671228B1 (en) 2011-02-01 2022-04-13 3M Innovative Properties Company A passive interface for an electronic memory device
TW201716921A (zh) * 2015-11-10 2017-05-16 緯創資通股份有限公司 電源控制系統及相關傳送電源管理匯流訊號至伺服器的方法
US10897653B2 (en) * 2017-11-29 2021-01-19 Pct International, Inc. Power passing termination tap

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100839A (en) * 1977-02-15 1978-09-02 Mitsubishi Electric Corp Optical fiber protector
JPS53108447A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Oki Electric Cable Light fiber cable edge forming method
JPS5483451A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connecting terminal box

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401469A (en) * 1966-04-21 1968-09-17 John A. Shaver Educational system with mobile student learning stations
US3435358A (en) * 1966-06-08 1969-03-25 Anaconda Electronics Co Cable television amplifier powering
US4135202A (en) * 1973-12-03 1979-01-16 Communications Patents Limited Broadcasting systems with fibre optic transmission lines
JPS5164302A (ja) * 1974-12-02 1976-06-03 Mitsubishi Electric Corp
US3999837A (en) * 1975-01-03 1976-12-28 Amp Incorporated Light transmitting fiber bundle connector
JPS51146937A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Kazuhiko Takeda Pinball game machine
JPS5821756B2 (ja) * 1975-12-29 1983-05-02 松下電工株式会社 カンシセイギヨデンソウシステムヨウノ タンマツキカイロブロツク
JPS535561A (en) * 1976-07-06 1978-01-19 Hochiki Co Transmission impedance converting circuit
JPS5310235A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Mitsubishi Electric Corp Simple type wire telecommunication unit
US4107518A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Sperry Rand Corporation Optical repeater
US4086534A (en) * 1977-02-14 1978-04-25 Network Systems Corporation Circuit for wire transmission of high frequency data communication pulse signals
JPS549565A (en) * 1977-06-02 1979-01-24 Fujitsu Ltd Terminating circuit
US4120554A (en) * 1977-08-01 1978-10-17 Amp Incorporated Coaxial cable connector
US4234968A (en) * 1978-09-05 1980-11-18 Ncr Corporation Optical coupler module in a distributed processing system
US4186996A (en) * 1978-09-22 1980-02-05 Amp Incorporated Optic adaptor junction

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100839A (en) * 1977-02-15 1978-09-02 Mitsubishi Electric Corp Optical fiber protector
JPS53108447A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Oki Electric Cable Light fiber cable edge forming method
JPS5483451A (en) * 1977-12-15 1979-07-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connecting terminal box

Also Published As

Publication number Publication date
EP0050435A2 (en) 1982-04-28
CA1179032A (en) 1984-12-04
DE3173987D1 (en) 1986-04-10
EP0050435B1 (en) 1986-03-05
EP0050435A3 (en) 1983-05-25
JPS5797747A (en) 1982-06-17
JPH0243383B2 (ja) 1990-09-28
US4408353A (en) 1983-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0271206A (ja) 光学スプリッタ
US3878397A (en) Electro-optical transmission line
EP1471371B1 (en) Electro-optical composite connector, electro-optical composite cable, and network devices using the same
US5222166A (en) Aircraft fiber optic data distribution system
MY125615A (en) Optical connector module
JPH0614646B2 (ja) デ−タ伝送システム
EP2635930A1 (en) Opto-electronic module with patchcords
NO901140L (no) Optisk shunt-anordning.
EP0884859A2 (en) Extended feedback circuit for impedance matching and voltage isolation
CN110943781B (zh) 一种单模光纤和多模光纤的模式转换设备
JPS58114640A (ja) 電気−光接続システム
JP2600480B2 (ja) 受光回路
US20020021873A1 (en) Plug and system for the electrical connection of mounting racks in the switching sector
DE2724850A1 (de) Elektrooptische anordnung
JPH01123538A (ja) 光平衡伝送回路
EP0800242A4 (en) CONNECTION DEVICE FOR HIGH FREQUENCY SIGNALS
JPH0713045A (ja) 接続ケーブル
AU2003296053A1 (en) Actuating device for a towing device on a tugboat
RU173132U1 (ru) Оптоэлектронный модуль
CN220292053U (zh) 基于rtl8153b实现usb转管理网口的电路及系统
US12255690B2 (en) Optical data converter
CN218352506U (zh) 一种光接收器件和光模块
CN220358297U (zh) 一种大功率功分耦合一体化电路
CN107786196B (zh) 一种光电转换器
JPH0290115A (ja) 光伝送モジュール内蔵光電複合アクティブコネクタ