[go: up one dir, main page]

JPH0268040A - デイジタルテレビ断層撮影装置 - Google Patents

デイジタルテレビ断層撮影装置

Info

Publication number
JPH0268040A
JPH0268040A JP63218337A JP21833788A JPH0268040A JP H0268040 A JPH0268040 A JP H0268040A JP 63218337 A JP63218337 A JP 63218337A JP 21833788 A JP21833788 A JP 21833788A JP H0268040 A JPH0268040 A JP H0268040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
position information
radiation source
detector
tomographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63218337A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Oda
和幸 小田
Masami Kamiya
正己 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP63218337A priority Critical patent/JPH0268040A/ja
Publication of JPH0268040A publication Critical patent/JPH0268040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被検体を間に挟んで放射線源と放射線検出器
とを相対移動させ上記被検体に放射線を曝射して該被検
体内の任意断層面の断層像を撮影。
表示するディジタルテレビ断層撮影装置に関し、特に放
射線源と放射線検出器の相対移動間の位置情報を検出し
て放射線の曝射及び投影データの取り込みを制御するよ
うにディジタルテレビ断層撮影装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のディジタルテレビ断層撮影装置は、放射線源と、
被検体を間に挟んで上記放射線源と対向配置され透過放
射線像を可視光に変換する放射線検出器と、この出力光
学像をビデオ信号に変換するテレビカメラと、上記放射
線源と放射線検出器とを相対移動させる断層機械部と、
上記テレビカメラからのビデオ信号をディジタル量に変
換するA/D変換器と、このディジタルの投影データを
格納する記録装置と、この記録装置から投影データを読
み出して演算処理する演算装置と、この演算処理された
ディジタル信号をアナログビデオ信号に変換して表示す
る表示装置と、これらの各要素を制御するコントローラ
とを有し成っていた。
そして、上記放射線源と放射線検出器の対相的な位置を
変化さながら複数画像撮影し、上記被検体内の任意断層
面の断層像を演算9表示していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来のディジタルテレビ断層撮影装
置においては、被検体を移動中心として放射IA源を所
定方向に移動しながら放射線を曝射すると共に放射線検
出器を反対方向に相対移動し、放射線の曝射開始時より
被検体を撮影してその投影画像を放射線検出器及びテレ
ビカメラで独自に取り込んでいた。この場合、テレビカ
メラの同期信号と放射線源からの放射線曝射及び投影画
像の取り込みとは、全く同期がとられておらず、上記投
影画像の記録装置への取り込みは最大で1フレーム(1
/30秒)のずれが生ずるものであった。
このような状態で、上記のようにして取り込んだ投影画
像を用いて、ある載断面からある距雛だけ離れた任意断
層面の断層像を再構成しようとすると、それぞれの投影
画像を放射線源のどの投影位置で撮影したかに応じて適
宜シフトして加算するが、その投影画像がどの投影位置
に対応するかが不確定となり、高精度のシフト量でシフ
トできないことがあった。従って、得られた任意断層面
の断層像にボケが生ずるものであった。また、放射線検
出器の検出面が球面状であると共にその検出面に放射線
が斜入射することにより、得られた投影画像には大きな
歪が生ずるが、このときもそれぞれの投影画像を放射線
源のどの投影位置で撮影したかの対応がわからないと入
射角を正しく出すことができず、歪補正を高精度に行え
ないことがあった。従って、得られた断層像がwi察し
にくいものとなり、良い診断情報が得られないことがあ
った。
そこで、本発明は、このような問題点を解決することが
できるディジタルテレビ断層撮影装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題点を解決する本発明の手段は、放射線源と、
被検体を間に挟んで上記放射線源と対向配置され透過放
射線像を可視光に変換する放射線検出器と、この出力光
学像をビデオ信号に変換するテレビカメラと、上記放射
線源と放射線検出器とを相対移動させる断層機械部と、
上記テレビカメラからのビデオ信号をディジタル量に変
換するA/D変換器と、このディジタルの投影データを
格納する記録装置と、この記録装置から投影データを読
み出して演算処理する演算装置と、この演算処理された
ディジタル信号をアナログビデオ信号に変換して表示す
る表示装置と、これらの各要素を制御するコントローラ
とを有し、上記放射線源と放射線検出器の相対的な位置
を変化させながら複数画像撮影し、上記被検体内の任意
断層面の断層像を演算9表示するディジタルテレビ断層
撮影装置において、上記断層機械部には放射FA源と放
射線検出器の相対移動間の位置情報を検出するために、
ゼブラスケールとフォトセンサから成る位置情報検出器
を設け、この位置情報検出器からの検出信号を上記コン
トローラに送出し、その位置情報によって放射線源から
の放射線の曝射及び記録装置への投影データの取り込み
を制御するようにしたディジタルテレビ断層撮影装置に
よってなされる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明によるディジタルテレビ断層撮影装置の
実施例を示すブロック図である。このディジタルテレビ
断層撮影装置は、被検体に放射線を曝射して該被検体内
の任意断層面の断層像を撮影9表示するもので、放射線
源1と、放射線検出器2と、テレビカメラ3と、断層機
械部4と、A/D変換器5と、記録装置6と、演算装置
7と、D/A変換器8と、表示装置9と、コントローラ
10とを有している。
上記放射線源1は、被検体11に対して放射線を曝射す
るもので、例えばX線管から成る。放射線検出器2は、
上記被検体11の透過放射線像を可視光に変換するもの
で、例えばイメージ・インテンシファイヤから成り、被
検体11を間に挟んで上記放射線源1と対向配置されて
いる。テレビカメラ3は、上記放射線検出器2の出力光
学像を入射してビデオ信号に変換するものである。断層
機械部4は、連結棒12の両端部に対向して取り付けら
れた放射線源1と放射線検出器2とを載断面13上の一
点を中心として例えば矢印A、B方向に相対移動させる
もので、その相対移動の動力源としての駆動部14を有
している。A/D変換器5は、上記テレビカメラ3から
出力されたビデオ信号を入力してディジタル量に変換す
るものである。記録装置6は、上記A/D変換器5から
出力されたディジタルの投影データを各投影位置毎に格
納するもので、例えばフレームメモリから成る。演算装
置7は、上記記録装置6に格納された投影データを読み
出して演算処理するもので、画像歪の補正及びシフト加
算を行って、任意断層面の断層像を再構成するものであ
る。D/A変換器8は、上記演算装置7によって演算処
理されたディジタル信号をアナログビデオ信号に変換す
るものである。表示装置9は、上記D/A変換器8から
出力されたアナログビデオ信号を入力して断層像を表示
するもので、テレビモニタから成る。そして、コントロ
ーラ10は、上記各要素を制御するもので、放射線源1
からの放射線の曝射制御をしたり、断層機械部4の駆動
制御をしたり、記録装置6への投影データの取り込みを
制御するようになっている。なお、第1図において、符
号15は放射線源1へ高電圧を印加するための高電圧発
生器であり、符号16は断層機械部4の駆動を制御する
断層1り御器であり、符号17は断層撮影モードの設定
及び任意断層面の断層像表示のための操作を行う操作卓
である。
そして、上記被検体11の二次元的な放射線の透過ある
いは吸収分布を、上記放射線′/g1と放射線検出器2
の相対的な位置関係を変化させながら複数画像撮影し、
この複数枚の画像より被検体11内の一点を通過する投
影データの組みに対して線形演算を行い、上記被検体1
1内の任意断層面の断層像を演算9表示するようなって
いる。
ここで、本発明においては、上記断層機械部4に位置情
報検出器18が設けられている。この位置情報検出器1
8は、上記放射線源1と放射線検出器2の矢印A、B方
向の相対移動間における開側の位置情報を検出するもの
で、上記断層機械部4に取り付けられたゼブラスケール
20と、このゼブラスケールから放射線源1と放射線検
出器2の相対位置情報を読み取るフォトセンサから成る
そして、この位置情報検出器18は信号線19によりコ
ントローラ1oに接続されており、上記位置情報検出器
18で検出した例えば撮影位置の検出信号S1は、上記
信号線19を介してコントローラ10へ送出されるよう
になっている。
次に、このように構成されたディジタルテレビ断層撮影
装置の動作について、第2図に示すタイミング線図を参
照して説明する。まず、第1図に示すテレビカメラ3の
垂直同期信号たとえば■2(第2図(a)参照)に同期
して、コントローラ10から断層制御器16に駆動信号
S2を送出する。すると、この断層制御器16の制御に
より、断層機械部4が第2図(b)に示すように上記垂
直同期信号v2に同期してスキャンを開始する。
このとき、上記断層機械部4の駆動部14が動作して、
連結棒12を所定方向へ回動し、これにより放射線源1
と放射線検出器2は、矢印A、Bで示すように相対移動
を始める。これと同時に、上記連結棒12に設けられた
位置情報検出器18も動作を開始し、第2図(c)に示
すように、例えば撮影位置の検出信号S1を出力しコン
トローラ10へ送出する。コントローラ1oは、上記検
出信号S1を第2図(a)に示す垂直同期信号V1゜V
21 V31  ・・■oごとに監視し、その値が予め
設定され一定値(スレッショルド)しを越えるとこれを
判断し、その直後の垂直同期信号たとえば■4に同期し
て、高電圧発生器15に対して曝射信号S3を送出する
。すると、この高電圧発生器15は、所定値の高電圧を
放射線源1へ印加し、これにより該放射線g1は、第2
図(d)に示すように、上記垂直同期信号V4に同期し
て放射線の曝射を開始する。
この放射線は、被検体11を透過して対向F5!、置さ
れた放射線検出器2へ人射し、その放射線像が可視光に
変換され、さらにこの出力光学像がテレビカメラ3へ入
射してビデオ信号に変換される。
このテレビカメラ3から出力されたビデオ信号は、A/
D変換器5へ入力してディジタル量に変換され、このA
/D変換器5から出力されたディジタルの投影データは
、記録装置6へ送出される。このとき、上記テレビカメ
ラ3の撮像管の立ち上がり直後においてまだビデオ信号
が安定していない間は、上記記録装置6は投影データを
取り込まない。そして、第2図(e)に示すように、放
射線の曝射が開始された後しばらくして上記ビデオ信号
が安定したタイミング、たとえば垂直同期信号■6の時
点から各投影位置ごとに連続的に各フレームF 11 
F 21 F 3r・・・F、、に投影データを取り込
む。このとき、同時に、上記位置情報検出器18で検出
した放射線rA1の相対移動における刻々の位置情報、
例えば撮影位置の検出信号Slのデータをコントローラ
10から入力して、各フレームF1〜Fnの投影データ
と対応させて画像表示に影響のない領域に記録しておく
。そして、第2図(e)に示すように、nフレームの投
影データを取り込んだところで、第2図(d)に示すよ
うに放射線の曝射を停止し、さらに第2図(b)に示す
ように例えば垂直同期信号vnに同期して断層機械部4
のスキャンを停止する。
このようにして、被検体11についての断N像が撮影さ
れた後、上記記録装置6から各フレームF1〜F、ごと
に投影データと位置情報とを読み出し、演算装置7によ
り画像歪の補正及びシフト加算を行って、任意断層面の
断層像を再構成する。
そして、この演算装置7で再構成された断層像のデータ
はD/A変換器8でアナログビデオ(i号に変換され、
このアナログビデオ信号は表示装置9へ入力して、その
画面に被検体11の所望の任意の断層面の断層像が表示
される。
ここで、上述のように各投影データと共に記録装置6へ
記録された位置情報、例えば撮影位置の検出信号S1は
、以下のようにして画像歪の補正及びシフト加算の演算
処理に用いられる。まず、画像歪の補正については、画
像の歪は放射線検出器2としてイメージ・インテンシフ
ァイヤの使用や検出面への斜入射により複雑であるため
、画像の代表点の歪ベクトルを撮影位置ごとにとり、こ
の代表歪ベクトルから各画素に対する歪ベクトルを求め
るのが通常である。これに用いる代表歪ベク1−ルテー
ブルは第1表に示すようになる。
第  1  表 ここで、PL、 P2.・・ pnは画像」二の代表点
であり、Xi、 XZ、・・、xoは撮影位置の代表位
置であり、数値al〜an、l)1〜bn+ ”’I 
Ql〜では、各画像の投影データともに上記位lit 
X 1 +X2+・・・、Xnに関する位置情報が記録
されているので、その位置方向に補間演算を行うことに
より、各撮影位置ごとの歪ベクトルを正確に得ることが
できる。従って、この歪ベクトルを用いて、画像歪の補
正が高精度に行える。
次に、シフト加算については、第2表に示すようなシフ
ト量テーブルを載断面ごとに用意する。
第  2  表 ここで、xt、 XI、・・・IXnは撮影位置の代表
位置であり、数値p1〜Pn+ ql〜’Tn+・・・
、 z1〜Znはそれぞれ位装置xt、 X2.・・・
IXnにおける必要シフト量を求めたものである0本発
明においては、各画像の投影データと共に上記位[X 
l+X2.・・・、Xnに関する位置情報が記録されて
いるので、その位置方向に補間演算を行うことにより、
各撮影位置ごとのシフト量を正確に求めることができる
。従って、このシフト量を用いて、シフト加算が高精度
に行える。なお、第2表に示すようなシフト量テーブル
を使用するものに限られず、シフト量は断層撮影装置の
幾何学系が決まれば解析的に表すことが可能であり、直
接、位置に関する位置情報から計算して求めることもで
きる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されたので、位置情報検出器
18により放射線源1と放射線検出器2の相対移動間の
位置情報を検出して、放射線源1からの放射線の曝射及
び記録装置6への投影データの取り込みを制御すると共
に、上記記録装置6には各投影位置における投影データ
と対応させて放射線源1の位置情報を記録することがで
きる。
従って、各投影データについて放射線源1のどの投影位
置で撮影したかの対応づけを正しく行うことができる。
このことから、画像歪の補正において、各投影位置ごと
の歪ベクトルを正確に得ることができ、この歪ベクトル
を用いて画像歪の補正を高精度に行うことができる。ま
た、各投影データのシフト加算においては、各投影位置
ごとのシフト量を正確に求めることができ、このシフト
量を用いてシフト加算を高精度に行うことができる。
従って1画像歪やボケの少ない高画質の断層像を得るこ
とができ、amがし易いと共に良い診断情報を得ること
ができる。さらに、上記のように各投影データについて
放射線源1のどの投影位置で撮影したかの対応づけが正
しくできることから、スキャン速度を変更したり或いは
投影データの取り込み位置を変更したりして、各種の撮
影モードを容易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディジタルテレビ断層撮影装置の
実施例を示すブロック図、第2図は撮影動作を示すタイ
ミング線図である。 1・・・放射線源、2・・・放射線検出器、3・・・テ
レビカメラ、4・・・断層機械部、5・・・A/D変換
器、6・・記録装置、7・・・演算装置、8・・・D/
A変換器、9・・・表示装置、10・・・コントローラ
、11・・・被検体、12・・・連結棒、14・・・駆
動部、18・・・位置情報検出器、19・・・信号線、
20・・・ゼブラスケール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射線源と、被検体を間に挟んで上記放射線源と対
    向配置され透過放射線像を可視光に変換する放射線検出
    器と、この出力光学像をビデオ信号に変換するテレビカ
    メラと、上記放射線源と放射線検出器とを相対移動させ
    る断層機械部と、上記テレビカメラからのビデオ信号を
    ディジタル量に変換するA/D変換器と、このディジタ
    ルの投影データを格納する記録装置と、この記録装置か
    ら投影データを読み出して演算処理する演算装置と、こ
    の演算処理されたディジタル信号をアナログビデオ信号
    に変換して表示する表示装置と、これらの各要素を制御
    するコントローラとを有し、上記放射線源と放射線検出
    器の相対的な位置を変化させながら複数画像撮影し、上
    記被検体内の任意断層面の断層像を演算、表示するディ
    ジタルテレビ断層撮影装置において、上記断層機械部に
    は放射線源と放射線検出器の相対移動間の位置情報を検
    出するために、ゼブラスケールとフォトセンサから成る
    位置情報検出器を設け、この位置情報検出器からの検出
    信号を上記コントローラに送出し、その位置情報によつ
    て放射線源からの放射線の曝射及び記録装置への投影デ
    ータの取り込みを制御するようにしたことを特徴とする
    ディジタルテレビ断層撮影装置。 2、上記位置情報検出器からの検出信号は、投影データ
    の取り込みと同時に取り込み記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のディジタルテレビ断層撮影
    装置。 3、上記断層機械部の駆動は、テレビカメラの垂直同期
    信号に同期して行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のディジタルテレビ断層撮影装置。
JP63218337A 1988-09-02 1988-09-02 デイジタルテレビ断層撮影装置 Pending JPH0268040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218337A JPH0268040A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 デイジタルテレビ断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218337A JPH0268040A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 デイジタルテレビ断層撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268040A true JPH0268040A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16718282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218337A Pending JPH0268040A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 デイジタルテレビ断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004130105A (ja) * 2002-10-07 2004-04-30 General Electric Co <Ge> 連続走査断層写真合成システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004130105A (ja) * 2002-10-07 2004-04-30 General Electric Co <Ge> 連続走査断層写真合成システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361152B2 (ja) 撮影制御装置及びその制御方法、撮影装置、並びに、プログラム
JPH02237277A (ja) X線診断装置
JP2010017376A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2012161471A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影方法
JP2011072538A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP2021027523A5 (ja)
JPH0581892B2 (ja)
CN101584586B (zh) 一种准确定位的无图像失真x射线数字成像装置和成像方法
JP4891662B2 (ja) マンモグラフィ装置
JP2011072605A (ja) X線画像撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JPH0966054A (ja) X線撮影装置
JPH0478296B2 (ja)
JP2005000369A (ja) X線照射条件制御装置
JPH0268040A (ja) デイジタルテレビ断層撮影装置
JP2021118466A5 (ja)
WO2012114757A1 (ja) 放射線画像撮影方法および装置
JP2012161472A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影方法
CN201422883Y (zh) 一种准确定位的无图像失真x射线数字成像装置
JPH0324833B2 (ja)
JPS63230152A (ja) デイジタルテレビ断層撮影装置
JPH0365973B2 (ja)
JPH0683397B2 (ja) Dsa装置
JP3160285B2 (ja) X線診断装置
JP5627748B2 (ja) 撮影制御装置及びその制御方法、撮影装置、並びに、プログラム
JP2005024618A (ja) 傾斜角度測定装置を有するプロジェクタ。