JPH0264814A - File control system for plural files in one magnetic tape volume - Google Patents
File control system for plural files in one magnetic tape volumeInfo
- Publication number
- JPH0264814A JPH0264814A JP63217036A JP21703688A JPH0264814A JP H0264814 A JPH0264814 A JP H0264814A JP 63217036 A JP63217036 A JP 63217036A JP 21703688 A JP21703688 A JP 21703688A JP H0264814 A JPH0264814 A JP H0264814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- magnetic tape
- label
- tape volume
- files
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明の計算機システム(こおいて、1巻の磁気テープ
ボリューム中の複数のファイルを管理する方式に関する
。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a computer system (herein, a method for managing a plurality of files in one magnetic tape volume).
〔従来の技術]
従来、磁気テープボリューム中の複数のファイルを管理
する方式においては、ファイル始めラベルとファイル終
わりラベルに囲まれたデータ領域を1つのファイルとし
、先頭から1番目のファイル、2番目のファイル・・・
・とファイル始めラベル、ファイル終わりラベル(こよ
って、ファイル領域ヲ区切り關識し、データの終了を示
すテープマーク以降はファイルが存在しないとしていた
。[Prior Art] Conventionally, in a method of managing multiple files in a magnetic tape volume, a data area surrounded by a file start label and a file end label is treated as one file, and the first file from the beginning, the second file from the beginning, etc. File...
・File start label, file end label (Thus, the file area was delimited, and it was assumed that no file existed after the tape mark indicating the end of data.
例えば、ファイル始めラベルとファイル終わりラベルに
囲まれたデータ領域が2つ存在する場合、2番目のファ
イルにデータを格納したいときには、1つめのファイル
始めラベルと1つめのファイル終わりラベルに囲まれた
データ領域を読み飛ばし、2つめのファイル始めラベル
に位置付けし、データを格納する。格納後、2つめのフ
ァイル終わりラベルとデータの終了を示すテープマーク
を出力し、終了していた。For example, if there are two data areas surrounded by a file start label and a file end label, and you want to store data in the second file, the data area surrounded by the first file start label and the first file end label should be stored in the second file. Skip the data area, position it at the start label of the second file, and store the data. After storing, it outputs a second file end label and a tape mark indicating the end of the data, and then exits.
また、磁気テープボリューム上のファイル情報を採取す
る場合、ファイル情報を採取したいそれぞれのファイル
のファイル始めラベルとファイル終わりラベルを読み、
それぞれのファイル情報を採取していた。Also, when collecting file information on a magnetic tape volume, read the file start label and file end label of each file for which you want to collect file information.
Information on each file was collected.
上述した従来の方式では、ファイル始めラベルとファイ
ル終わりラベルに囲まれたデータ領域を1つのファイル
と認識し、データの終了を示すテープマーク以降は、フ
ァイルが存在しないと認識している。In the conventional method described above, a data area surrounded by a file start label and a file end label is recognized as one file, and it is recognized that no file exists after the tape mark indicating the end of data.
例えば、複数のファイルが磁気テープ中に格納されてい
るとすると、一番最後のファイルの後ろにデータを追加
しようとしたが、誤って、1番目のファイルlこデータ
の追加をするように指定した場合、1つめのファイル始
めラベルlこ位置付け、データを格納し、格納後、ファ
イル終わりラベルとデータの終了を示すテープマークを
出力し終了していたので、2番目以降のファイルが全て
が壊きれてしまう。For example, if multiple files are stored on a magnetic tape, you try to add data after the last file, but the first file is incorrectly specified to add this data. In this case, the first file start label is located, the data is stored, and after the data is stored, the file end label and tape mark indicating the end of the data are output and the process ends, so all files after the second file are corrupted. I can't help it.
また、ファイルの情報(ファイル名、ブロック名、ブロ
ック数など)を得るをこは、指定されたファイルのそれ
ぞれのファイル始めラベル、ファイル終わりラベルを参
照しなければならず、ファイルの数が多ければ多いほど
参照時間がかかる、という欠点がある。Also, to obtain file information (file name, block name, number of blocks, etc.), you must refer to the file start label and file end label of each specified file. The disadvantage is that the larger the number, the longer the reference time will be.
本発明は、磁気テープボリューム中の複数ファイルを管
理する方式であって、
複数ファイルを管理するためのラベルがない場合は領域
を作成し、ラベルがある場合はそのラベルを入力すると
とも(こ作業領域に格納する、磁気テーグボリ、−ム中
の複数ファイルを管理するためのラベルの作成及び入力
をする手段と、磁気テープボリューム中ヘファイルを格
納すると指定された場合、前記ラベル作成入力手段によ
り作成及び入力さ扛た前記ラベルからファイル情報を得
て指定されたファイルのデータ領域lこ格納する、磁気
テープボリューム中へファイルを格納する手段と、
前記格納手段によって格納されたために磁気テープボリ
ューム上のデータ格納状態が変更されたときに、磁気テ
ープボリューム中の複数ファイルを管理するための前記
ラベルを更新する手段と、磁気テープボリューム中から
ファイルを取り出すと指定された場合、複数ファイルを
管理するだめの前記ラベルのファイル情報から、指定さ
れたファイルの先頭のデータ領域から最後のデータ領域
までを取り出す、磁気テープボリューム中からファイル
を取り出す手段と、
磁気テープボリューム中のファイル情報を参照する指定
がされた場合、磁気テープボリューム中の複数ファイル
を管理するだめの前記ラベルから磁気テープボリューム
中のファイル情報を参照する手段
とを有して成る。The present invention is a method for managing multiple files in a magnetic tape volume. If there is no label for managing multiple files, an area is created, and if there is a label, the label is input (this task A means for creating and inputting a label for managing multiple files in a magnetic tape volume to be stored in a magnetic tape volume, and a means for creating and inputting a label by the label creation input means when it is specified that a file is to be stored in a magnetic tape volume. and means for storing the file in a magnetic tape volume, which obtains file information from the inputted label and stores it in a data area of the designated file; A means for updating the label for managing multiple files in a magnetic tape volume when the data storage state is changed, and a means for managing multiple files when a file is specified to be retrieved from the magnetic tape volume. means for extracting a file from a magnetic tape volume, from the file information on the label of the specified file, from the first data area to the last data area; In this case, the apparatus includes means for referring to file information in the magnetic tape volume from the label for managing a plurality of files in the magnetic tape volume.
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。 Next, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.
第1図は、本発明による磁気テープポリ為−ム中におけ
る複数ファイルのファイル管理方式を実現するための手
段の関連を表す図である。FIG. 1 is a diagram showing the relationship between means for realizing a file management system for a plurality of files in a magnetic tape system according to the present invention.
第1図は、磁気テープボリューム中の複数ファイルを管
理するラベルを持たせる事Cとよって、磁気テープボリ
ューム中の複数ファイルの管理を行う一実施例であり、
1巻の磁気テープポリ為−ム中のボリューム始めラベル
の後ろに複数ファイルを管理するためのラベル(以下”
ファイル管理ラベル”きいう。)がない場合は、ファイ
ル管理ラベルの領域を作成し、ファイル管理ラベルがあ
る場合はそのファイル管理ラベルを入力してこれを作業
領域に格納する、磁気テープボリューム中の複数ファイ
ルを管理するためのラベルの作成及び入力をする手段1
と、
磁気テープボリー−ム中のファイル領域に別ファイルの
データを格納すると指定された場合、指定ばれたファイ
ル領域に別ファイルのデータを格納し、指定されたファ
イル領域に格納しきれなくなった時は、ファイル管理ラ
ベルにある、空のデータ領域に位置付け、格納しきれな
かった残りのデータを格納する、磁気テープボリューム
中へファイルを格納する手段2と、手段2によって磁気
テープボリューム上のデータ格納状態が変更式れたとき
に磁気テープポリ、−ム中の複数ファイルを管理するた
めのラベルを更新する手段3と、磁気テープボリューム
中から指定されたファイル領域を取り出す指定がされた
場合、ファイル管理ラベルにある情報から、指定された
ファイル領域に位置付け、指定されたファイルの全ての
データ領域のデータ量分を取り出す、磁気テープボリュ
ームtpからファイルを取り出す手段4と、磁気テープ
ボリュームの格納されているファイル情報を参照する指
定がされた場合、ファイル管理ラベルから格納されてい
るファイルの情報が参照できる、磁気テープボリューム
中の複数ファイルを管理するためのラベルから磁気デー
プボリューム中のファイル情報を参照する手段5とから
構成されている。FIG. 1 shows an embodiment in which multiple files in a magnetic tape volume are managed by providing labels for managing multiple files in the magnetic tape volume.
A label for managing multiple files (hereinafter referred to as "
If there is no file management label, create an area for the file management label, and if there is a file management label, enter the file management label and store it in the work area. Means for creating and inputting labels for managing multiple files 1
If data of another file is specified to be stored in the file area of the magnetic tape volume, the data of another file is stored in the specified file area, and when the data cannot be stored in the specified file area. means 2 for storing a file in a magnetic tape volume, which locates the file in an empty data area in the file management label and stores the remaining data that could not be stored; and means 2 for storing the data on the magnetic tape volume. Means 3 for updating labels for managing multiple files in a magnetic tape volume when the status is changed; and file management when a specified file area is specified to be extracted from the magnetic tape volume. Means 4 for extracting a file from a magnetic tape volume tp, which locates a file in a specified file area based on the information on the label and extracts the amount of data in all data areas of the specified file; If the file information is specified to be referenced, the stored file information can be referenced from the file management label.The file information in the magnetic tape volume can be referenced from the label for managing multiple files in the magnetic tape volume. It is composed of means 5.
上記の各手段の機能と各手段間の関係と一実施例を第2
図Iこ示し、次に説明する。The functions of each of the above means, the relationship between each means, and an example are explained in the second section.
Figure I is shown and described below.
例えば、磁気テープボリューム中にファイルAがデータ
領域1.3に格納され、ファイルBがデータ領域2.4
.6に格納されているとして、ファイルAの領域(デー
タ領域1.3)fこファイルXを格納する場合、手段1
.2.3によって実現される。実現方法を以下に示す。For example, file A is stored in data area 1.3 in a magnetic tape volume, and file B is stored in data area 2.4.
.. When storing file X in the area (data area 1.3) of file A (data area 1.3), means 1
.. This is realized by 2.3. The implementation method is shown below.
まず、ファイル管理ラベルの作成及び入力をする手段1
について、第3図70チヤートを参照しながら説明する
。First, method 1 for creating and inputting file management labels
will be explained with reference to chart 70 of FIG.
磁気テープボリュームの先頭ラベルに位置づけ、ラベル
を入カレ(手段IA)、ポリニーム始めラベルならば(
手段IB)、次のラベルlこ位置づけラベルを入力する
。ボリューム始めラベルでなくファイル管理ラベルなら
ば(手段IC)、ファイル管理ラベルを作業領域に格納
する(手段IE)。Position the label at the beginning of the magnetic tape volume, insert the label (means IA), and if it is the first label of the polynym (
Means IB), enter the next label positioning label. If it is not a volume start label but a file management label (means IC), the file management label is stored in the work area (means IE).
ファイル管理ラベルでなければ、ファイル管理ラベルの
領域を作成する(手段ID)。If it is not a file management label, create a file management label area (means ID).
次lこ、ファイルAの領域(データ領域1.3)にファ
イルXを格納する指定がされた場合、磁気テープボリュ
ーム中へファイルを格納する手段2に制御が移る。Next, when it is specified that file X is to be stored in the area of file A (data area 1.3), control is transferred to means 2 for storing the file in the magnetic tape volume.
手段2の処理は、第4図を参照しながら説明する。The processing of means 2 will be explained with reference to FIG.
ファイルを追加する場合(ファイルA、Bはそのままで
、ファイルXを空のデータ領域を格納する。)は手段2
Fへ制御を渡し、ファイルを追加しない場合(ファイル
Aのデータ領域lこファイルXを格納する)は、手段2
Bへ制御を渡す(手段2A)。When adding files (files A and B remain as they are, file X stores an empty data area), method 2
When passing control to F and not adding a file (store file X in the data area of file A), use method 2.
Transfer control to B (means 2A).
次にファイルXの内容を全て格納し終えた場合は、手段
2エヘ制御を渡し、格納し終えない場合は、手段2Cへ
制御を渡す(手段2B)。Next, when all the contents of file X have been stored, control is passed to means 2E, and when storage has not been completed, control is passed to means 2C (means 2B).
次に、指定されたファイルAのデータ領域の個数2個分
のデータ領域に格納した場合、手段2Fへ制御を渡し、
指定されたファイルAのデータ領域の個数2個分のデー
タ領域に格納していない場合は、手段2Dへ制御を渡し
く手段2C)、ファイルAのデータ領域1又は、3にフ
ァイルXの内容を格納しく手段2D)、ファイルAのデ
ータ領域01又は、3を指すためのカウンタをカウント
アツプし、制御を手段2Bへ渡す(手段2F)。Next, when the data is stored in the data area equivalent to two data areas of the specified file A, control is passed to the means 2F,
If the contents of the file X are not stored in two data areas of the specified file A, the means 2C) transfers control to the means 2D, and stores the contents of the file X in the data area 1 or 3 of the file A. The storing means 2D) counts up a counter for pointing to data area 01 or 3 of the file A, and passes control to the means 2B (means 2F).
手段2人又は、手段2Cから制御を渡された手段2Fは
、ファイルXの内容を全て格納し終えた場合は手段2エ
ヘ制御を渡し、格納し終えない場合は、手段2Gへ制御
を渡しく手段2B)、空のデータ領域a又は、bにファ
イルXの内容を格納しく手段2G)、空のデータ領域の
a又はbをさすためのカラ/りをカウントアツプし、制
御を手段2Fへ渡す(手段2H)。If the means 2 or the means 2F to which control has been passed from the means 2C has finished storing all the contents of the file X, it passes the control to the means 2E, and if the storage has not been completed, it passes the control to the means 2G. Means 2B) stores the contents of file (Means 2H).
次lこ、手段21では、格納したファイルXのファイル
情報を第7図に示すファイル管理ラベルのフォーマット
に従い作成し、ファイルごとの作業領域に格納し、手段
3へ制御を渡す。Next, the means 21 creates file information of the stored file X according to the file management label format shown in FIG. 7, stores it in a work area for each file, and passes control to the means 3.
手段2Iから制御を渡された手段3は、格納し7’l−
7アイルXをクローズし、磁気テープボリューム中のフ
ァイル管理ラベルlこ位置づけ(手段3A)、手段2に
おいて、変わったファイル情報にファイル管理ラベルを
更新し、第7図に示すファイル管理ラベルのフォーマッ
トに従い、ファイル管理ラベルの領域1こ格納する(手
段3B)。Means 3, which has been given control from means 2I, stores 7'l-
7 Close the isle X, locate the file management label in the magnetic tape volume (means 3A), update the file management label to the changed file information in means 2, and follow the format of the file management label shown in FIG. , one area of the file management label is stored (means 3B).
以上が、ファイルAの領域をこファイルXを格納する場
合の詳細処理である。The above is the detailed process for storing file X in the area of file A.
別の例として、磁気テープボリューム中lこファイルA
、Bがデータ領域1.3、データ領域2.4.6とそれ
ぞれに格納されているとして、ファイルBを取り出す指
定がされた場合、手段1.4によって実現される。実現
方法を以下に示す。As another example, file A in a magnetic tape volume
, B are stored in the data area 1.3 and the data area 2.4.6, respectively, and when a designation is made to take out the file B, this is realized by means 1.4. The implementation method is shown below.
まず、ファイル管理ラベルを作成及び入力する手段1に
ついては、前述したので、磁気テープボリューム中のフ
ァイルを取り出す手段4について、第6図フロチャート
を参照しながら説明する。First, since the means 1 for creating and inputting a file management label has been described above, the means 4 for extracting files from a magnetic tape volume will be explained with reference to the flowchart of FIG.
ファイルBのデータ領域の個数3のデータ領域を取り出
した場合、終了とし、取り出されていない場合は、手段
4Bへ制御を渡しく手段4A)、データ領域2.4.6
の順(こデータ領域を取り出しく手段4B)、データ領
域の処理した個数をカウントアツプしく手段4C)、手
段4Aへ制御を渡す。If the data area of the file B data area number 3 is taken out, it is terminated, and if it is not taken out, the control is passed to the means 4B 4A), data area 2.4.6
In this order (means 4B for extracting this data area) and means 4C for counting up the number of processed data areas, control is passed to means 4A.
また、別の例として、磁気テープボリューム中にファイ
ルA%Bがデータ領域113、データ領域2.4.6と
それぞれ(こ格納されているとして、格納されている全
てのファイルの情報を参照する指定がされた場合、手段
1.5によって実現される。実現方法を以下に示す。As another example, assume that file A%B is stored in data area 113 and data area 2.4.6 (respectively) in a magnetic tape volume, and refer to information on all files stored therein. When specified, it is realized by means 1.5.The realization method is shown below.
まず、ファイル管理ラベルを作成及び入力する手段1(
こついては、前述したので、磁気テープボリューム中か
らファイル情報を参照する手段5について、以下に説明
する。First, method 1 for creating and inputting a file management label (
Since the details have been described above, the means 5 for referencing file information from the magnetic tape volume will be explained below.
手段1によって入力されたファイル管理ラベルの全ての
ファイル情報から、プリント出力することのよって、全
てのファイル情報を参照することができる。By printing out all the file information of the file management label input by means 1, all the file information can be referred to.
以上(こ説明したように、本発明の方式では、磁気テー
プにファイル管理ラベルを付けることにより、磁気テー
プ中のファイルの情報が多ければ多いほど入力時間をか
けず参照することができる。As described above, in the method of the present invention, by attaching a file management label to a magnetic tape, the more file information on the magnetic tape, the less time it takes to input it and the more it can be referenced.
また、指定を誤って、あるファイルにデータを格納しよ
うとしても、誤って指定したファイルのみが壊れるだけ
、誤って指定したファイル以降のファイルは保護される
という効果がある。Furthermore, even if you try to store data in a certain file by specifying it incorrectly, only the incorrectly specified file will be destroyed, but the files after the incorrectly specified file will be protected.
第1図は本発明の構成と一実施例を示す図、第2図は各
手段間及びファイル管理ラベルと磁気テープボリューム
中のファイルとの関係を示す図、第3図は手段1におけ
る処理を示すフロチャート、第4図ま手段2(こおける
処理を示すフロチャート、第5図ま手段3(こおける処
理を示すフロチャート、第6図は手段4における処理を
示すプロチャート、第7図まファイル管理ラベルのフォ
ーマットを表す図である。
図において、
1・・・・・・磁気テープポリ為−ム中の複数ファイル
を管理するためのラベルの作成および入力をする手段、
2・・・・・・磁気テープポリ島−ム中ヘファイルを格
納する手段、3・・・・・・磁気テープボリューム中の
複数ファイルを管理するだめのラベルを更新する手段、
4・・・・・・磁気テープボリューム中からファイルを
取り出す手段、5・・・・・・磁気テープボリューム中
のファイルの情報を参照する手段、6・・・・・・ファ
イル管理ラベルによって、複数のファイルが管理されて
いる磁気テープ、である。
代理人 弁理士 本 庄 伸 介
第
図
第
図
第
図FIG. 1 is a diagram showing the configuration and one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the relationship between each means and between a file management label and a file in a magnetic tape volume, and FIG. 3 is a diagram showing the processing in means 1. FIG. 4 is a flowchart showing the processing in means 2, FIG. 5 is a flowchart showing the processing in means 3, FIG. 6 is a prochart showing the processing in means 4, and FIG. 1 is a diagram showing the format of a file management label. In the diagram, 1... Means for creating and inputting a label for managing multiple files in a magnetic tape system;
2... Means for storing files in a magnetic tape volume; 3... Means for updating labels for managing multiple files in a magnetic tape volume;
4...Means for retrieving files from the magnetic tape volume, 5...Means for referencing file information in the magnetic tape volume, 6...Means for retrieving files from the magnetic tape volume, 6...Means for retrieving files from the magnetic tape volume, 6...Means for retrieving files from the magnetic tape volume, A magnetic tape on which files are managed. Agent Patent Attorney Shinsuke Honjo
Claims (1)
において、 複数ファイルを管理するためのラベルがない場合は領域
を作成し、ラベルがある場合はそのラベルを入力すると
ともに作業領域に格納する、磁気テープボリューム中の
複数ファイルを管理するためのラベルの作成及び入力を
する手段と、 磁気テープボリューム中へファイルを格納すると指定さ
れた場合、前記ラベル作成入力手段により作成及び入力
された前記ラベルからファイル情報を得て指定されたフ
ァイルのデータ領域に格納する、磁気テープボリューム
中へファイルを格納する手段と、 前記格納手段によって格納されたために磁気テープボリ
ューム上のデータ格納状態が変更されたときに、磁気テ
ープボリューム中の複数ファイルを管理するための前記
ラベルを更新する手段と、磁気テープボリューム中から
ファイルを取り出すと指定された場合、複数ファイルを
管理するための前記ラベルのファイル情報から、指定さ
れたファイルの先頭のデータ領域から最後のデータ領域
までを取り出す、磁気テープボリューム中からファイル
を取り出す手段と、 磁気テープボリューム中のファイル情報を参照する指定
がされた場合、磁気テープボリューム中の複数ファイル
を管理するための前記ラベルから磁気テープボリューム
中のファイル情報を参照する手段 とを有することを特徴とする1巻の磁気テープボリュー
ム中における複数ファイルのファイル管理方式。[Claims] In a method for managing multiple files in a magnetic tape volume, if there is no label for managing multiple files, an area is created, and if there is a label, the label is input and a work area is created. means for creating and inputting a label for managing multiple files in a magnetic tape volume to be stored, and a means for creating and inputting a label by the label creation input means when a file is specified to be stored in a magnetic tape volume; means for storing a file in a magnetic tape volume that obtains file information from the label and stores it in a data area of a designated file; means for updating the label for managing multiple files in the magnetic tape volume when a file is retrieved from the magnetic tape volume; and file information on the label for managing multiple files when a file is specified to be extracted from the magnetic tape volume. A method for extracting a file from a magnetic tape volume, which extracts the data from the first data area to the last data area of a specified file from the magnetic tape volume. A file management method for a plurality of files in a single magnetic tape volume, comprising means for referring to file information in the magnetic tape volume from the label for managing a plurality of files in the magnetic tape volume.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63217036A JPH0264814A (en) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | File control system for plural files in one magnetic tape volume |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63217036A JPH0264814A (en) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | File control system for plural files in one magnetic tape volume |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0264814A true JPH0264814A (en) | 1990-03-05 |
Family
ID=16697835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63217036A Pending JPH0264814A (en) | 1988-08-31 | 1988-08-31 | File control system for plural files in one magnetic tape volume |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0264814A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064222A (en) * | 1992-03-25 | 1994-01-14 | Nec Software Kansai Ltd | Magnetic type device |
US5502811A (en) * | 1993-09-29 | 1996-03-26 | International Business Machines Corporation | System and method for striping data to magnetic tape units |
-
1988
- 1988-08-31 JP JP63217036A patent/JPH0264814A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064222A (en) * | 1992-03-25 | 1994-01-14 | Nec Software Kansai Ltd | Magnetic type device |
US5502811A (en) * | 1993-09-29 | 1996-03-26 | International Business Machines Corporation | System and method for striping data to magnetic tape units |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5535388A (en) | Apparatus for dynamically collecting and editing management information during a software development process | |
JPH0264814A (en) | File control system for plural files in one magnetic tape volume | |
JP2000339306A (en) | Document preparing device | |
JP2944683B2 (en) | Document output control device and document output control method | |
JP2771986B2 (en) | Magnetic tape unit | |
JPS62137646A (en) | Back-up file preparing system | |
JPH0221326A (en) | Data sorting system | |
JPH05143422A (en) | Updated journal managing system | |
JPS63268050A (en) | Continuous converting device for multiple file | |
JPH0217536A (en) | Input system for program library | |
JPH0454537A (en) | List output device | |
JPS6312044A (en) | Data managing system for electronic computer system | |
JPH03132827A (en) | Reduction device for environmental defining source language | |
JPH02226411A (en) | Secondary date system | |
JPS62120534A (en) | Management system of sequence property of data | |
JPS6227820A (en) | Data input and output control device | |
JPS62280931A (en) | Batsuchi operation management system | |
JPS63128413A (en) | Message comipling system | |
JPH04127248A (en) | Data control system | |
JPS59184956A (en) | Data base control system | |
JPH0261734A (en) | File information management system | |
JPH01244533A (en) | Maintenance system for file separation type load module | |
JPH03222049A (en) | Null value storage system | |
JPH01106217A (en) | Parallel storage/reading type data processor | |
JPH0312764A (en) | Communication state logging device |