JPH0263636A - 消失模型の製造方法 - Google Patents
消失模型の製造方法Info
- Publication number
- JPH0263636A JPH0263636A JP21558988A JP21558988A JPH0263636A JP H0263636 A JPH0263636 A JP H0263636A JP 21558988 A JP21558988 A JP 21558988A JP 21558988 A JP21558988 A JP 21558988A JP H0263636 A JPH0263636 A JP H0263636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core body
- heat resistant
- core
- heat
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000006260 foam Substances 0.000 title abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 3
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 claims description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 12
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 abstract description 4
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 abstract description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 abstract 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は鋳物の鋳造に用いる消失模型の製造方法に関
するものである。
するものである。
従来の技術
従来、鋳物の鋳造用の消失模型の製造の際、たとえば第
10図に示すような、中空部aを有する消失模型すを形
成する場合がある。このような場合一般に第11図に示
すようにいわゆる二つ割−c、cに形成し、その各接着
面d、dにそれぞれホットメルト接着剤等の接着剤(図
示省略)を塗布して接着し、上記消失模型すを形成する
のである。
10図に示すような、中空部aを有する消失模型すを形
成する場合がある。このような場合一般に第11図に示
すようにいわゆる二つ割−c、cに形成し、その各接着
面d、dにそれぞれホットメルト接着剤等の接着剤(図
示省略)を塗布して接着し、上記消失模型すを形成する
のである。
発明が解決しようとする課題
しかし上記のようにして形成された消失横型すは次のよ
うな欠点を有している。それは消失模型すの内側となる
部分の接着が完全になされでいるか否かの認否が困難で
ある。また接着剤が多ずぎる場合□、又は不足の場合、
それそ゛れ第12図及び13図に示すように接着のはみ
出し部e、不足部f等を生じる。この両部e、fはそれ
ぞれ突条又は凹条を形成している。そして、このような
消失模型すを用いて鋳物を鋳造すると上記突条又は凹条
は忠実に鋳物製品Fに再現されてしまう。又上記二つ割
りC,Cにホットメルト接着剤等を塗布する場合は手作
業によるため面倒である。この発明はこのような課題を
解決するためけなされたもので、その目的は前記従来例
に述べた欠点をすべて解決することができ、接着剤が完
全に接着されているか否かの認否の必要がなく、又第1
2図、第13図に示すようなはみ出し部e及び不足部f
等の生じることのない、又手作業の面倒さをなくすこと
のできる消失模型の製造方法を提供することである。
うな欠点を有している。それは消失模型すの内側となる
部分の接着が完全になされでいるか否かの認否が困難で
ある。また接着剤が多ずぎる場合□、又は不足の場合、
それそ゛れ第12図及び13図に示すように接着のはみ
出し部e、不足部f等を生じる。この両部e、fはそれ
ぞれ突条又は凹条を形成している。そして、このような
消失模型すを用いて鋳物を鋳造すると上記突条又は凹条
は忠実に鋳物製品Fに再現されてしまう。又上記二つ割
りC,Cにホットメルト接着剤等を塗布する場合は手作
業によるため面倒である。この発明はこのような課題を
解決するためけなされたもので、その目的は前記従来例
に述べた欠点をすべて解決することができ、接着剤が完
全に接着されているか否かの認否の必要がなく、又第1
2図、第13図に示すようなはみ出し部e及び不足部f
等の生じることのない、又手作業の面倒さをなくすこと
のできる消失模型の製造方法を提供することである。
課題を解決するための手段
上記の目的を達成するこの発明について述べるとそれは
、溶解性を有する材料により中子を形成し、該中子の外
面に耐熱性材料を用いて耐熱層を設けて耐熱中子を形成
し、該耐熱中子の外側に、発泡合成樹脂による模型を鋳
ぐるみ成型し、次に該模型の前記中子を溶解して流出さ
せる消失模型の製造方法である。
、溶解性を有する材料により中子を形成し、該中子の外
面に耐熱性材料を用いて耐熱層を設けて耐熱中子を形成
し、該耐熱中子の外側に、発泡合成樹脂による模型を鋳
ぐるみ成型し、次に該模型の前記中子を溶解して流出さ
せる消失模型の製造方法である。
実施例
第1図において、lは溶解性を有する材料、−例として
発泡合成樹脂、例えば発泡ポリスチロールにより形成さ
れた中子である。なおこの場合は通常の、消失模型を形
成するようにして、」1記中子1が形成される。通常の
消失模型の製造方法は公知のため説明を省略する。
発泡合成樹脂、例えば発泡ポリスチロールにより形成さ
れた中子である。なおこの場合は通常の、消失模型を形
成するようにして、」1記中子1が形成される。通常の
消失模型の製造方法は公知のため説明を省略する。
次に第2図に示すように土fd中子1の外面に耐熱層2
を形成して耐熱中子3が形成される。
を形成して耐熱中子3が形成される。
」二記耐熱層2は一例としてシリコンゴムにより形成さ
れており同層2は一例として、シリコンゴムのエマルシ
ョンを、中′f−1の表面に吹き付け、又は塗布 し、
のち乾燥したものである。
れており同層2は一例として、シリコンゴムのエマルシ
ョンを、中′f−1の表面に吹き付け、又は塗布 し、
のち乾燥したものである。
なお上記耐熱層2もシリコンゴムに限るものではなく、
他の適宜の耐熱層を用いてもよいことは勿論である。次
に上記耐熱中子3は第3図に示すように、消失模型の成
型用金型4中に収容される。5は支持部材を示す。そし
て金型4中に、前記耐熱中子3を埋設するようにし、予
め予備発泡させたポリスチレンビーズを充填する(図示
省略ン。そして金型4に形成した通孔6から、図示しな
いボイラにより蒸気を供給して発泡スチロールを形成さ
せて、模型7を形成する。この場合前記耐熱中子3は鋳
ぐるみ(インサート)成型される。なお本来ならばこの
場合蒸気により前記中子1は二次発泡を起こして変形し
てしまうところであるが、前記耐熱層2によりそれが免
れる。
他の適宜の耐熱層を用いてもよいことは勿論である。次
に上記耐熱中子3は第3図に示すように、消失模型の成
型用金型4中に収容される。5は支持部材を示す。そし
て金型4中に、前記耐熱中子3を埋設するようにし、予
め予備発泡させたポリスチレンビーズを充填する(図示
省略ン。そして金型4に形成した通孔6から、図示しな
いボイラにより蒸気を供給して発泡スチロールを形成さ
せて、模型7を形成する。この場合前記耐熱中子3は鋳
ぐるみ(インサート)成型される。なお本来ならばこの
場合蒸気により前記中子1は二次発泡を起こして変形し
てしまうところであるが、前記耐熱層2によりそれが免
れる。
次に第4図に示すように、前記金型4から、耐熱中子3
内蔵の模型7を取り出す。そして耐熱中7−3の耐熱層
2の一部を破り、この部分か゛ら中子Iを溶出させる。
内蔵の模型7を取り出す。そして耐熱中7−3の耐熱層
2の一部を破り、この部分か゛ら中子Iを溶出させる。
第5図に示すものはその一方法であり、耐熱層2を破っ
た部分から有機溶剤8、−例としてアセトンを注入し、
中子lを溶解させ、第6図に示すように溶出させてしま
う。そして第7図に示ずように前記耐熱層2を剥離して
除去する。
た部分から有機溶剤8、−例としてアセトンを注入し、
中子lを溶解させ、第6図に示すように溶出させてしま
う。そして第7図に示ずように前記耐熱層2を剥離して
除去する。
こうして第7図に、又第10図に示すような中空の消失
模型が得られる。
模型が得られる。
次に第8図に示すものはワックスにより形成された中子
9であり、同中子9中に、中子9の外側から加えられる
エネルギーにより発熱する物質10が内蔵させられてい
る。そしてそれは−例として誘導加熱により発熱する物
質であり、例として鉄粉が混入されている。この中子9
は、前記第2図、第3図、第4図に示し、かつ説明した
ものと同様な方法によって、耐熱中子を鋳ぐるみ成型し
た模型が形成される。そして前記同様にその耐熱層の一
部を破り、これを第9図に示すように誘導加熱装置ll
中におかれる。12は高周波発生装置、13はコイル、
14は本体、15は基台、16は通−17を有する支持
板、18は容器を示す。そしてこの場合前記鉄粉はコイ
ル13の発生する高周波磁界により起こされるヒステリ
シス損により発熱し、それによりフックスが溶解し、支
持板16の下側に流下する。次にこの模型7を本体14
から取り出し、該模型7内に残されている前記耐熱層2
を剥離して除去すると、前記第7図に、又第1図に示す
ような、中空の消失模型が得られる。
9であり、同中子9中に、中子9の外側から加えられる
エネルギーにより発熱する物質10が内蔵させられてい
る。そしてそれは−例として誘導加熱により発熱する物
質であり、例として鉄粉が混入されている。この中子9
は、前記第2図、第3図、第4図に示し、かつ説明した
ものと同様な方法によって、耐熱中子を鋳ぐるみ成型し
た模型が形成される。そして前記同様にその耐熱層の一
部を破り、これを第9図に示すように誘導加熱装置ll
中におかれる。12は高周波発生装置、13はコイル、
14は本体、15は基台、16は通−17を有する支持
板、18は容器を示す。そしてこの場合前記鉄粉はコイ
ル13の発生する高周波磁界により起こされるヒステリ
シス損により発熱し、それによりフックスが溶解し、支
持板16の下側に流下する。次にこの模型7を本体14
から取り出し、該模型7内に残されている前記耐熱層2
を剥離して除去すると、前記第7図に、又第1図に示す
ような、中空の消失模型が得られる。
なお上記実施例においては発泡合成樹脂により形成した
中子を有機溶剤により溶解させ、ワックスにより形成し
た中子を外側から与えられるエネルギーにより溶解させ
るように形成したが、これは−例であり、これに限るも
のではなく、それが逆に、即ちそれぞれ互いにおき替え
て形成されても差支えはない。
中子を有機溶剤により溶解させ、ワックスにより形成し
た中子を外側から与えられるエネルギーにより溶解させ
るように形成したが、これは−例であり、これに限るも
のではなく、それが逆に、即ちそれぞれ互いにおき替え
て形成されても差支えはない。
発明の効果
この発明は前記のように構成され、溶解性の中子の外面
に耐熱層を設けて耐熱中子を形成し、該耐熱中子の外側
に発泡合成樹脂にょる模型を鋳ぐるみ成型し、次に前記
中子を溶解して流出させることにより、前記従来例に述
べたような二つ割りc、cを形成せずにすみ、従って前
記従来例の場合のように接着部の接着状況の良否の認否
の必要をなくすことができ、又第12図、第13図に示
すような接着剤はみ出し部e及び不足部f等の生じる恐
れをなくすことができき、又接着剤を塗布する手作業の
面倒さをなくすことができる。
に耐熱層を設けて耐熱中子を形成し、該耐熱中子の外側
に発泡合成樹脂にょる模型を鋳ぐるみ成型し、次に前記
中子を溶解して流出させることにより、前記従来例に述
べたような二つ割りc、cを形成せずにすみ、従って前
記従来例の場合のように接着部の接着状況の良否の認否
の必要をなくすことができ、又第12図、第13図に示
すような接着剤はみ出し部e及び不足部f等の生じる恐
れをなくすことができき、又接着剤を塗布する手作業の
面倒さをなくすことができる。
第1図〜第7図はそれぞれこの発明の実施例を示し、そ
れぞれ消失模型の製造の工程を順次に示す図、第8図、
第9図はそれぞれこの発明の他の実施例を示し、それぞ
れ消失模型の製造工程の一部を示す図、第10図はこの
発明の、及び従来の消失模型の斜視図、第1+図は従来
の、消失模型の製造の際の一工程を示す図、第12図及
び第13図はそれぞれ従来の消失模型製造の際に起こる
欠点を示す図である。 1・・・中子 2・・・耐熱層 3・・・耐熱中子 7・・・模型 8・・・有機溶剤
れぞれ消失模型の製造の工程を順次に示す図、第8図、
第9図はそれぞれこの発明の他の実施例を示し、それぞ
れ消失模型の製造工程の一部を示す図、第10図はこの
発明の、及び従来の消失模型の斜視図、第1+図は従来
の、消失模型の製造の際の一工程を示す図、第12図及
び第13図はそれぞれ従来の消失模型製造の際に起こる
欠点を示す図である。 1・・・中子 2・・・耐熱層 3・・・耐熱中子 7・・・模型 8・・・有機溶剤
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 溶解性を有する材料により中子を形成し、該中子の
外面に耐熱性材料を用いて耐熱層を設けて耐熱中子を形
成し、該耐熱中子の外側に発泡合成樹脂による模型を鋳
ぐるみ形成し、次に該模型中の前記中子を溶解して流出
させることを特徴とする消失模型の製造方法。 2 発泡合成樹脂は発泡ポリスチロールである請求項1
記載の消失模型の製造方法。 3 中子は発泡合成樹脂である請求項1又は2記載の消
失模型の製造方法。 4 溶解は有機溶剤により行なわれる請求項1又2又は
3記載の消失模型の製造方法。 5 中子はワックスである請求項1記載の消失模型の製
造方法。 6 中子は該中子の外部より与えられるエネルギーによ
り発熱する物質を有するものである請求項1又は2又は
3又は5記載の消失模型の製造方法。 7 溶解は誘導加熱により行なわれる請求項1又は2又
は4記載の消失模型の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21558988A JPH0263636A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 消失模型の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21558988A JPH0263636A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 消失模型の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0263636A true JPH0263636A (ja) | 1990-03-02 |
JPH0375251B2 JPH0375251B2 (ja) | 1991-11-29 |
Family
ID=16674934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21558988A Granted JPH0263636A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 消失模型の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0263636A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0721830A2 (de) * | 1995-01-11 | 1996-07-17 | SPEEDform GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus geschäumtem Kunststoff |
JP2008025764A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Nitta Ind Corp | 熱膨張ポリマーワックスアクチュエータ |
CN106734912A (zh) * | 2015-12-29 | 2017-05-31 | 马鞍山市三峰机械制造有限公司 | 一种消失模工艺铸造刮刀耐磨件的方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55154650U (ja) * | 1979-04-23 | 1980-11-07 | ||
JPS55154651U (ja) * | 1979-04-23 | 1980-11-07 | ||
JPS63144841A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Mitsubishi Metal Corp | 精密鋳造用セラミツク鋳型の製造方法 |
-
1988
- 1988-08-30 JP JP21558988A patent/JPH0263636A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55154650U (ja) * | 1979-04-23 | 1980-11-07 | ||
JPS55154651U (ja) * | 1979-04-23 | 1980-11-07 | ||
JPS63144841A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Mitsubishi Metal Corp | 精密鋳造用セラミツク鋳型の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0721830A2 (de) * | 1995-01-11 | 1996-07-17 | SPEEDform GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus geschäumtem Kunststoff |
EP0721830A3 (de) * | 1995-01-11 | 1997-01-02 | Speedform Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Formteilen aus geschäumtem Kunststoff |
JP2008025764A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Nitta Ind Corp | 熱膨張ポリマーワックスアクチュエータ |
CN106734912A (zh) * | 2015-12-29 | 2017-05-31 | 马鞍山市三峰机械制造有限公司 | 一种消失模工艺铸造刮刀耐磨件的方法 |
CN106734912B (zh) * | 2015-12-29 | 2018-08-28 | 马鞍山市三峰机械制造有限公司 | 一种消失模工艺铸造刮刀耐磨件的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0375251B2 (ja) | 1991-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0214137B2 (ja) | ||
JPH0263636A (ja) | 消失模型の製造方法 | |
US4015327A (en) | Method of making a decorative stereo speaker enclosure | |
CA1263515A (en) | Method for improving strength of gasifiable patterns | |
JPH09136140A (ja) | 強化された表面仕上げを有する鋳造品を製造するインベストメント鋳造法 | |
US4840764A (en) | Controlled wall casting process | |
US2402528A (en) | Method of molding | |
JPH0333051B2 (ja) | ||
JPS63313628A (ja) | 熱可塑性発泡体から成る金属鋳造用模型 | |
JPH10113942A (ja) | 発泡体の製造方法 | |
JP3363173B2 (ja) | 消失模型 | |
JP3248012B2 (ja) | 特殊中子を用いて鋳造した鋳造品 | |
JPH0324293B2 (ja) | ||
JPH03210936A (ja) | 消失模型の成型方法 | |
CA1040835A (en) | Method of investment casting | |
JPS60137546A (ja) | 鋳造用中空消失性模型の作製方法 | |
JPS6195905A (ja) | セラミツク成形物における空洞成形方法およびこの成形に使用する中子 | |
JPS62292236A (ja) | 消失模型鋳造用消失模型の製造方法 | |
JPS6044152A (ja) | 充填鋳造法における造型方法 | |
JPS62124047A (ja) | 鋳造用消失型の製造方法 | |
JPH0647485A (ja) | 枝管付き菅の消失模型鋳造法 | |
JPH0348844B2 (ja) | ||
JPH0332442A (ja) | 鋳造用消失模型の塗型剤塗布方法 | |
JPS5693509A (en) | Manufacture of metal mold | |
JPH03207549A (ja) | 消失模型鋳造法 |