JPH026317A - シランの熱分解により一様に大径の多結晶棒を形成するための反応器系および方法 - Google Patents
シランの熱分解により一様に大径の多結晶棒を形成するための反応器系および方法Info
- Publication number
- JPH026317A JPH026317A JP1005066A JP506689A JPH026317A JP H026317 A JPH026317 A JP H026317A JP 1005066 A JP1005066 A JP 1005066A JP 506689 A JP506689 A JP 506689A JP H026317 A JPH026317 A JP H026317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- reactor
- rods
- gas
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/018—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/02—Silicon
- C01B33/021—Preparation
- C01B33/027—Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
- C01B33/035—Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds in the presence of heated filaments of silicon, carbon or a refractory metal, e.g. tantalum or tungsten, or in the presence of heated silicon rods on which the formed silicon is deposited, a silicon rod being obtained, e.g. Siemens process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/24—Deposition of silicon only
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
(ケイ素)棒の製造に関する。より砕細には、本発明は
モノシランを熱分解して直径の一様な高純度多結晶棒を
形成するだめの改良方法、および高表産速度で@径の一
様な高品質の多結晶シリコン棒を形成するだめの改良熱
分解装置に関する。
キー結晶引上げ法のいずれかにょる半導体工業用の単結
晶棒の製造に使用される。単結晶棒を更らに処理してシ
リコンウェーハを形成し、このシリコンウェーハから半
導体シリコンチップを製造する。
リランのようなガス状シリコン化合物を熱分解すること
によって、あるいはタングステン又は夕/タルなどの良
導電性を有する高融点金属から製造される。シランの熱
分解用の現在の最新式反応器の設計の原理は、例えば、
米国特許第6。
および第4。
、a数のシリコンフィラメント棒を収容している反応器
で行なわれる。シリコンフィラメント種棒は、反応器の
中へゆっくり供給されたシランガスと反応するように赤
熱するまで電気加熱される。この工程は、シリコンフィ
ラメント種棒が常温にある状態で開始する○純シリコン
は非常に高い電気抵抗を有しているので、種棒は不純物
でドープさねて、その電気抵抗を下げ、それによりこの
加熱工程の開始を容易にする。
の成長用高温表面上でのシランの不均一分解の結果起る
。この反応によりシリコンをフィラメント棒の表面に析
出させ、水素ガスを放出し、この水素ガスは反応器中の
生成シラン/水素混合物の自然熱対流移送により流れる
。この自然熱対流は、水素が高温のシリコン捧により加
熱されて約5フイート/秒と判断された速度の速度で上
昇し、次いで反応器の壁部により冷却されて低速度で下
方に流れることによって生じる。
度により定められる速度で進行する。濃密多結晶シリコ
ンの望ましい形成は、高温シリコン棒を囲む狭い境界層
で起る。かさガス温度が熱分解を引起すのに十分に高い
8度まで、競争均一シラン分解反応が起り、有害なサブ
ミクロンの粉末が形成される。実際、この粉末の形成は
棒の直径の増大に伴って多くなることがわがっている。
に析出するが、粉末粒子の数は最後には許容できないレ
ベルまで増える。また、この粉末のいくつかは最終的に
はシリコン棒に直接付着するか、あるいは付着粉末のフ
レークは反応器壁部から生成物上に落下する。こi′1
は棹の表面形態に影響するとともに1次の単結晶形成法
中、粉末シリコンの相反する融解挙動による望ましくな
い汚染を引き起こす。粉末の娘度が十分に高いと、生じ
たシリコン碌の表面形態および/または処理性は、生成
物が全く許容できなくなるような程度まで悪化する。
製造運転中に成長し得る棒の直径および/または成長速
度の上限を効果的に定めるが、もつと大きい棒および/
またはもつと置い成長速度も明らかにコスト面よシ効果
がある。反応器の壁部に付着する粉末の量がい壕にもフ
レークとして剥離しようとするよう忙思われる程度であ
ると、汚染を防ぐために反応を止めなければならない。
成長速度が高くなることが知られているが、シリコン粉
末の同時生成により、かかる高い成長速度が有するいず
れの利点もが無くなる。
が低く、生産単位あたりの電力の消費量が多く、年11
41容量単位あたりの主投資が多くなる。
不均一に分解する部分と比較して少ないが、この比較的
少ない皿の粉末の形成でも全く害であり、反応器の生産
性および効率を向上させる方法を見い出す必要があるこ
とは明らかである。
反応器に発生したガスを排出し、排ガスをシリコン粉末
を同伴するの九十分高い速度で反応器中へ再循環するこ
とにより、排ガスが反応器に戻る前にシリコン粉末を外
ループからV別除去することができることの発見に基づ
くものである。
反Leak中のシリコン粉末の濃度を高めることなしに
シラ/分解を高めることができる。
反応器中のガスの流れ分布が、ガスを再W環しようとす
る場合、高品實の表面形態で均一な多結晶の成長を生じ
るための不可欠の要因であることを見出した。さらに、
本発明による方法および反応器の設計により、実際の理
由以外の褌の直径寸法の制限なしに、かなり高い生産速
度を実現することができる。
、一様な直径の高純度多結晶シリコン棒を形成するため
の反応器装置を開発した0この反応器装置は、 基部材と; 上記基部材を覆って上記反応器内に包囲体を形成する胴
部と; 上記包囲体内に間隔をへだてた関係で垂直に配置された
複数のフィラメント開始俸とニジランガスを上記包囲体
内へ導入するための手段とニ シランの不均一分解を開始してシリコンを各棒上に付着
させるために各開始俸を所定の温贋まで加熱するための
手段と; 谷々が6棒と実質的九同心である長さ方向の軸線、およ
び各開始碌の下を延びる底端部を有し、各フィラメント
棒を実質的に取囲む細長いチャンバを形成するだめの手
段と; シリコン粉末をp別除去するために上記包囲体からガス
を再循環するだめの手段と: p+循環ガスを上記包囲体に形成された谷チャ/パにそ
の底部から再び導入するための手段とを備えている。
内に垂直に配置された複数の加熱フィラメントシリコン
開始棒上にシリコンを析出させる反応器の容器で昼純度
多結島捧を製造する方法を包含し、この方法は 垂直方向にまっすぐ延び、各々が開放底端部および6棒
と実質的に同心の長さ方向軸線を有する細長いチャンバ
に各フィラメント棒を実質的に閉じ込め: 容器から排出されたガスを再循環してシリコン粉末をp
別除去し; 再vi環ガスを、これを実質的にチャンバの長さ方向軸
線に向けて、谷チャンバの中へその底端部から別々に供
給することより成る。
一様な直径寸法の尚品質多結晶シリコン棒を形成するだ
めの方法および反応器を提供することである。
と関連して述べる下記の好適な実施例の説明から明らか
になるであろう0 好適な実施例の説明 本発明の反応器10は、第1図および第2図に示すよう
に、楕円形横断面の配置を有し、1だ基部材12を備え
ており、この基部材12には、ペルジャー形状を有して
いて、外壁部15および内壁部16により形成された2
重壁構成のBiaI都14が固設さねている。こねらの
外壁部および内壁部は、相互に間隔をへたてていて隙間
17を形成している。水などの冷却剤が壁部15の入口
18を辿って隙間の空間17に入り、出口19から出て
いくようになっている。胴部14および基部材12は本
発明により熱分解操作を行うために反応器10内に包囲
体20を構成している。
れており、各1!極は互いから、かつ反応器10の中心
から実質的に等距離にある。各電極21fd、基部材1
2に取付けられた熱シールドに41直に設けられている
。本発明を理解し易くするために、4本だけの%lI極
21を電極列の代表例として選んで図面に示しである。
好ましい。
。列状の電極21Vi偶数個を同じ偶数個の開始俸25
に連結してなるのがよい。各シリコン開始棒25は実質
的に等間隔をへだてており、カバー14の内壁部17か
ら実質的に等距離、半径方向に離れている。
AC電fi!、 <図示せず)に接CCされている0各
電極21の上端部には、使い捨てのカーボンチャック2
7が各開始棒25と接触して設けられている。カーボン
チャック27は熱分解操作の終了後に完成シリコン棒を
反応器10から取出し易くする。また、シリコン棒25
は基部材12に対して実質的に垂直な配向に保たれる0 名組2つのシリコン棒251&i+には、電、気回路が
好ましくは棒25と同じ組成のコネクタを介して形成さ
れている。シリコン棒25は好ましくは対をなして形成
されており、6対は馬蹄状形状をしており、その連結部
分がコネクタ35をなしている。このよう罠、各馬蹄状
の対の棒25idこわらを設けた電極21を介して電気
回路を形成している0 本発明によjば、多結晶シリコンの筒純度の一様な付着
体が各直立シリコン棒に形成さハる0多結晶シリコンは
各組のシリコン棒25を連結する谷コネクタ35にも付
4・するが、この部分に沿った付層体は一様ではなく、
表面形態は悪い。
は、断熱材57が設けられている。本発明によtしは、
このh熱材67は各偉のまわりの再循環ガスの流へを?
IIII 仰するための手段としても使用される。断熱
材67は基部材12に垂直に設けられるか、あるいはこ
れにより支持され、仕切り壁部58を有しており、この
仕切り壁部68は各開始桿25の両側で延びていて、6
偉25を実質的に囲む細長いチャンバ40を形成してい
る。チャンバ40は後でより拝述するように再循環ガス
分配を冬作25のまわりに一様に導びくように拗く。
している。仕切り壁部68は基部材12に直接設けても
よいし、あるいは基部材に比較的依近して設けてもよく
、シリコン棒25を連結しているコネクタ35に出来る
たけ接近するまで垂直方間に延びるようにする。
45まで延びている供給管41を通してモノシラ/ガス
を反応器10に導入する。あるいは、モノシランガスを
反応器10に再び入rる前に再循環ガス供給管44に専
大してもよい。
。この排ガスを熱交換器46およびフィルタ47を経て
ブロワ−48に供給し、そこで制御訴シきで供給管44
を虐して反応器10に再循環させる。排ガスの一部を排
気してシランの回収およびシランの分解により形成した
余剰の水#の除去を行うために、弁Vが好ブしくは出口
45に直接して排気管路内に連結されている。熱gX俟
浜46は反応器10への再入温度を制御するために排ガ
スを冷却して約5CP〜約300℃の範囲の温良1で下
げるように機能する。フィルタ47は排ガス中に存在す
る同伴シリコン粉末を除去するように機能する。熱変換
器46、フィルタ47およびブロワ−48はすべて在来
の設備である。排ガス中に含有したシリコン粉末を除去
した妙、不均一に形成したシリコンが各シリコン棒25
に付着する速度を促進したりするように再循環ガスの流
値を最適にする。従って、この流量は事実上多結晶シリ
コンの製造に基づくほどの大きさであるのがよい〇再荀
喋排ガスは、ブロワ−48により分配回路50を経て反
応器10に導入する。分配回路50は第2図および第5
図によ、0はっきり示すように多結晶シリコンの一様な
成長を引起すようKP)循礫カスをll+御して分配す
る。分配ti2回路50はマニホルド52、供給管路5
5、第2マニホルド54および複数の分配リング55を
南している。マニホルド54は基部材12に設けられて
いる。胴部14はマニホルド54に据えつけられており
、胴部14からa敗の耳状リブ56が突出しており、胴
部14を基部材12に取付けるだめの取tjけねじ57
がリブ565tmつて延びている。
分配リング55iシリコン625の下、好1しくはかか
るシリコン怜25に連結δねた対応の電極21を取囲む
iQ+さて設けられる。
置を17ており、再循環ガスを電極21の方向で実質的
に各チャンバ4〔]の長さ方向軸線に差し向けるために
、トロイドの内面61のまわりには、多数の吐出開口部
60が対称をなして分布されている。
囲む軸方向半画に沿って一様に分布した一体な流れの形
で上方に移動する。
り導入される乱流の高速ガスをより一様な流れに変える
。?pj2マニホルド54はガスを分配す/グラ5の中
へ均等に再分配し、次いでこの分配リング55はガスを
各室40の中へ一様に吐出する。かくして、分配回路5
0によりガスを任意の所宅の流量で再循環することがで
き、シリコン棒25の長さに沿った多結晶の成長の一様
性を害することがない。
2図はカバーを反応器からはずして示す第1図の反応器
の、f+祝図;第3図は再循環ガスを第1図の反応器に
導入し返すための分配マニホルド組立体の斜視図:第4
図は第1図の線4−4に沿った平面図;給5図は第1図
の電極組立体の6各を囲む分配リングの斜視図:第6図
は第4図の巌6−6VC沿った平面図である。 10・・・反応器 12・・・基部材 14・・・
胴部20・・・包囲体 21・・・電極 25・・
・シリコン曲始外 40・・・チャンバ 44・・
・再循環ガス供給室 50・・・分自r回路 特許出願人 ユニオン、カーバイド、コーホレーシ
ョンFIG、 3 FIG6
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、シランを熱分解して直径寸法に実質的に無関係の一
様な直径の高純度多結晶シリコン棒を形成するための反
応器装置において、 基部材と、 上記基部材を覆つて上記反応器内に包囲体を形成する胴
部と、 上記包囲体内に実質的に対称の間隔をへだてた関係で垂
直に配置された列状のフィラメント開始棒と、 シランガスを上記包囲体内に導入するための手段と、 シランの不均一分解を開始してシリコンを各棒に付着さ
せるために各開始棒を所定温度まで加熱するための手段
と、 各々が各開始棒の下を延びる細長いチャンバを各フィラ
メント棒のまわりに形成するための手段と、 上記反応器からの排ガスを再循環させるための手段と、 再循環ガスを各電極を囲む各チャンバの中へその一端で
各開始棒より下の高さで再導入するための手段 とを備えていることを特徴とする反応器装置。 2、再循環ガスを反応器装置に再導入するための上記手
段は、少なくとも1つのマニホルドと、各々が上記マニ
ホルドに連結され、フィラメント開始棒の数に相当する
複数の分配リングとを有する分配回路よりなることを特
徴とする請求項1記載の反応器装置。 3、各分配リングは対称の環状配列の多数の出口オリフ
ィスを有していることを特徴とする請求項2記載の反応
器装置。 4、各分配リングは、上記オリフィスが再循環ガスを電
極に差し向けるように整合された状態で各フィラメント
開始棒の下方に位置決めされた電極のまわりに配置され
ていることを特徴とする請求項3記載の反応器装置。 5、各分配リングは、表面が電極を対称に囲んでいる出
口オリフィスを有し、各オリフィスが上記電極から等距
離にあるトロイド状形状を有していることを特徴とする
請求項4記載の反応器装置。 6、上記分配回路は2つのマニホルド、すなわち、上記
排ガスを再循環するためのガス供給管に連結された第1
マニホルド、および上記分配リングに連結された第2マ
ニホルドと、第1マニホルドを上記第2マニホルドに連
結するための少なくとも1つのガス送給管路とを有して
いることを特徴とする請求項3ないし5のうちのいずれ
かに記載の反応器装置。 7、間隔をへだてた関係で反応器の容器内に垂直に配置
された列状の加熱フィラメントシリコン開始棒上にシリ
コンを析出させる反応器の容器で高純度多結晶棒を製造
する方法において、 各開始棒より下の位置から上記容器内を垂直方向にまつ
すぐ延び、長さ方向軸線が開始棒の長さ方向軸線と実質
的に同心であるチャンバを実質的に各フィラメント棒の
まわりに形成し、 容器から排気されたガスを再循環させてシリコン粉末を
ろ別除去し、 再循環ガスを容器の中へ各開始棒より下の位置で各チャ
ンバの一端で供給することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/144,164 US4805556A (en) | 1988-01-15 | 1988-01-15 | Reactor system and method for forming uniformly large-diameter polycrystalline rods by the pyrolysis of silane |
US144,164 | 1988-01-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH026317A true JPH026317A (ja) | 1990-01-10 |
JPH0653567B2 JPH0653567B2 (ja) | 1994-07-20 |
Family
ID=22507369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1005066A Expired - Lifetime JPH0653567B2 (ja) | 1988-01-15 | 1989-01-13 | シランの熱分解により一様に大径の多結晶棒を形成するための反応器系および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4805556A (ja) |
EP (1) | EP0324504B1 (ja) |
JP (1) | JPH0653567B2 (ja) |
KR (1) | KR930011998B1 (ja) |
CA (1) | CA1308538C (ja) |
DE (1) | DE68925297T2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5233452A (en) * | 1991-04-03 | 1993-08-03 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device having a molding agent including glass fibers therein |
US5853201A (en) * | 1996-01-17 | 1998-12-29 | Nippondenso Co., Ltd. | Coolant pipe connecting coupling |
JP2001294416A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-23 | Mitsubishi Materials Polycrystalline Silicon Corp | 多結晶シリコンの製造装置 |
WO2010098319A1 (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | 株式会社トクヤマ | 多結晶シリコンロッド及びその製造装置 |
JP2011525472A (ja) * | 2008-06-23 | 2011-09-22 | ジーティー・ソーラー・インコーポレーテッド | 化学気相蒸着反応器における管状フィラメントのためのチャック・架橋部接続点 |
JP2011207746A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-10-20 | Mitsubishi Materials Corp | トリクロロシラン製造装置 |
WO2012101969A1 (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-02 | 信越化学工業株式会社 | 多結晶シリコン製造用反応炉および多結晶シリコンの製造方法 |
JP2016521238A (ja) * | 2013-04-09 | 2016-07-21 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | シーメンス炉用のガス分配器 |
JP2016521246A (ja) * | 2013-05-16 | 2016-07-21 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | 多結晶シリコンを製造する反応器、およびそのような反応器の構成部品上のシリコン含有層を除去する方法 |
US10450649B2 (en) | 2014-01-29 | 2019-10-22 | Gtat Corporation | Reactor filament assembly with enhanced misalignment tolerance |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992000245A1 (en) * | 1990-06-27 | 1992-01-09 | Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. | Method of producing polycrystalline silicon rods for semiconductors and thermal decomposition furnace therefor |
US5206471A (en) * | 1991-12-26 | 1993-04-27 | Applied Science And Technology, Inc. | Microwave activated gas generator |
US5382419A (en) * | 1992-09-28 | 1995-01-17 | Advanced Silicon Materials, Inc. | Production of high-purity polycrystalline silicon rod for semiconductor applications |
US5478396A (en) * | 1992-09-28 | 1995-12-26 | Advanced Silicon Materials, Inc. | Production of high-purity polycrystalline silicon rod for semiconductor applications |
DE4447141A1 (de) * | 1994-02-18 | 1995-08-31 | Wiedenmann Gmbh | Aufhängung zur Befestigung von Bodenbearbeitungsaggregaten an einem Zug- oder Trägerfahrzeug |
SE9600705D0 (sv) * | 1996-02-26 | 1996-02-26 | Abb Research Ltd | A susceptor for a device for epitaxially growing objects and such a device |
DE19608885B4 (de) * | 1996-03-07 | 2006-11-16 | Wacker Chemie Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Aufheizen von Trägerkörpern |
DE19882883B4 (de) * | 1997-12-15 | 2009-02-26 | Advanced Silicon Materials LLC, (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Moses Lake | System für die chemische Abscheidung aus der Gasphase zum Herstellen polykristalliner Siliziumstangen |
US6544333B2 (en) | 1997-12-15 | 2003-04-08 | Advanced Silicon Materials Llc | Chemical vapor deposition system for polycrystalline silicon rod production |
JPH11312640A (ja) * | 1998-02-25 | 1999-11-09 | Canon Inc | 処理装置および該処理装置を用いたデバイス製造方法 |
WO2005123583A1 (ja) * | 2004-06-22 | 2005-12-29 | Shin-Etsu Film Co., Ltd. | 多結晶シリコンの製造方法およびその製造方法によって製造される太陽電池用多結晶シリコン |
JP5119856B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2013-01-16 | 三菱マテリアル株式会社 | トリクロロシラン製造装置 |
CN102027156A (zh) * | 2008-03-26 | 2011-04-20 | Gt太阳能公司 | 在化学气相沉积反应器中用于配气的系统和方法 |
RU2010143546A (ru) * | 2008-03-26 | 2012-05-10 | ДжиТи СОЛАР, ИНКОРПОРЕЙТЕД (US) | Реакторная система с золотым покрытием для осаждения поликристаллического кремния и способ |
AU2009236678B2 (en) * | 2008-04-14 | 2014-02-27 | Hemlock Semiconductor Corporation | Manufacturing apparatus for depositing a material on an electrode for use therein |
KR101552501B1 (ko) * | 2008-04-14 | 2015-09-14 | 헴로크세미컨덕터코포레이션 | 재료를 증착하기 위한 제조 장치와 이에 사용하기 위한 전극 |
JP2011517734A (ja) * | 2008-04-14 | 2011-06-16 | ヘムロック・セミコンダクター・コーポレーション | 材料を蒸着するための製造装置及び当該装置において使用される電極 |
JP2009256143A (ja) * | 2008-04-17 | 2009-11-05 | Tokuyama Corp | シリコンの製造方法 |
JP5338574B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2013-11-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 多結晶シリコン製造装置 |
CN101476153B (zh) * | 2008-12-25 | 2011-12-07 | 青岛科技大学 | 多晶硅的还原生产工艺及其生产用还原炉 |
KR100892123B1 (ko) * | 2008-12-31 | 2009-04-09 | (주)세미머티리얼즈 | 폴리 실리콘 증착장치 |
US8840723B2 (en) * | 2009-03-10 | 2014-09-23 | Mitsubishi Materials Corporation | Manufacturing apparatus of polycrystalline silicon |
JP5477145B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-04-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 多結晶シリコン反応炉 |
US20110206842A1 (en) * | 2010-02-25 | 2011-08-25 | Vithal Revankar | CVD-Siemens Reactor Process Hydrogen Recycle System |
EP2558411A1 (en) * | 2010-04-12 | 2013-02-20 | Memc Electronic Materials, S.p.A. | Bell jar for siemens reactor including thermal radiation shield |
CN102030330A (zh) * | 2010-11-12 | 2011-04-27 | 天津大学 | 带有出口气体收集器的多晶硅还原炉 |
DE102011078727A1 (de) * | 2011-07-06 | 2013-01-10 | Wacker Chemie Ag | Schutzvorrichtung für Elektrodenhalterungen in CVD Reaktoren |
US8911659B2 (en) * | 2012-04-20 | 2014-12-16 | Creative Innovations, Inc. | Method and apparatus for manufacturing silicon seed rods |
EP2871155A4 (en) * | 2012-07-09 | 2016-03-30 | Tokuyama Corp | PROCESS FOR PRODUCING POLYSILICIUM |
DE102013206339A1 (de) * | 2013-04-10 | 2014-10-16 | Wacker Chemie Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Ausbau von polykristallinen Siliciumstäben aus einem Reaktor |
US11015244B2 (en) | 2013-12-30 | 2021-05-25 | Advanced Material Solutions, Llc | Radiation shielding for a CVD reactor |
US10208381B2 (en) | 2014-12-23 | 2019-02-19 | Rec Silicon Inc | Apparatus and method for managing a temperature profile using reflective energy in a thermal decomposition reactor |
JP6345108B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2018-06-20 | 信越化学工業株式会社 | 多結晶シリコン棒、多結晶シリコン棒の加工方法、多結晶シリコン棒の結晶評価方法、および、fz単結晶シリコンの製造方法 |
KR101739206B1 (ko) * | 2015-12-09 | 2017-05-23 | 오씨아이 주식회사 | 지락 전류 방지 및 실리콘 더스트 제거 효과가 우수한 폴리실리콘 제조 장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL295321A (ja) * | 1958-12-09 | |||
NL292610A (ja) * | 1962-05-11 | 1900-01-01 | ||
US3523816A (en) * | 1967-10-27 | 1970-08-11 | Texas Instruments Inc | Method for producing pure silicon |
US3463119A (en) * | 1968-01-30 | 1969-08-26 | United Aircraft Corp | Nickel-mercury amalgam seal |
DE2324365C3 (de) * | 1973-05-14 | 1978-05-11 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Reaktionsgefäß zum Abscheiden von Halbleitermaterial auf erhitzte Trägerkörper |
JPS53106626A (en) * | 1977-03-02 | 1978-09-16 | Komatsu Mfg Co Ltd | Method of making high purity rod silicon and appratus therefor |
JPS53108029A (en) * | 1977-03-03 | 1978-09-20 | Komatsu Mfg Co Ltd | Method of making high purity silicon having uniform shape |
JPS61101410A (ja) * | 1984-10-24 | 1986-05-20 | Hiroshi Ishizuka | 多結晶珪素の製造法及びそのための装置 |
FR2572312B1 (fr) * | 1984-10-30 | 1989-01-20 | Rhone Poulenc Spec Chim | Procede de fabrication de barreaux de silicium ultra-pur |
-
1988
- 1988-01-15 US US07/144,164 patent/US4805556A/en not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-01-13 JP JP1005066A patent/JPH0653567B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-13 KR KR1019890000287A patent/KR930011998B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-01-13 DE DE68925297T patent/DE68925297T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-13 CA CA000588232A patent/CA1308538C/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-01-13 EP EP89100590A patent/EP0324504B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5233452A (en) * | 1991-04-03 | 1993-08-03 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device having a molding agent including glass fibers therein |
US5853201A (en) * | 1996-01-17 | 1998-12-29 | Nippondenso Co., Ltd. | Coolant pipe connecting coupling |
JP2001294416A (ja) * | 2000-04-07 | 2001-10-23 | Mitsubishi Materials Polycrystalline Silicon Corp | 多結晶シリコンの製造装置 |
JP2011525472A (ja) * | 2008-06-23 | 2011-09-22 | ジーティー・ソーラー・インコーポレーテッド | 化学気相蒸着反応器における管状フィラメントのためのチャック・架橋部接続点 |
CN102300808A (zh) * | 2009-02-27 | 2011-12-28 | 株式会社德山 | 多晶硅棒及其制造装置 |
WO2010098319A1 (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-02 | 株式会社トクヤマ | 多結晶シリコンロッド及びその製造装置 |
JP5651104B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2015-01-07 | 株式会社トクヤマ | 多結晶シリコンロッド及びその製造装置 |
JP2011207746A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-10-20 | Mitsubishi Materials Corp | トリクロロシラン製造装置 |
WO2012101969A1 (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-02 | 信越化学工業株式会社 | 多結晶シリコン製造用反応炉および多結晶シリコンの製造方法 |
JP2012153547A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 多結晶シリコン製造用反応炉および多結晶シリコンの製造方法 |
JP2016521238A (ja) * | 2013-04-09 | 2016-07-21 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | シーメンス炉用のガス分配器 |
US10525426B2 (en) | 2013-04-09 | 2020-01-07 | Wacker Chemie Ag | Gas distributor for a Siemens reactor |
JP2016521246A (ja) * | 2013-05-16 | 2016-07-21 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | 多結晶シリコンを製造する反応器、およびそのような反応器の構成部品上のシリコン含有層を除去する方法 |
US9732420B2 (en) | 2013-05-16 | 2017-08-15 | Wacker Chemie Ag | Reactor for producing polycrystalline silicon and method for removing a silicon-containing layer on a component of such a reactor |
US10450649B2 (en) | 2014-01-29 | 2019-10-22 | Gtat Corporation | Reactor filament assembly with enhanced misalignment tolerance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68925297D1 (de) | 1996-02-15 |
US4805556A (en) | 1989-02-21 |
KR930011998B1 (ko) | 1993-12-23 |
EP0324504A2 (en) | 1989-07-19 |
JPH0653567B2 (ja) | 1994-07-20 |
EP0324504A3 (en) | 1990-09-26 |
EP0324504B1 (en) | 1996-01-03 |
CA1308538C (en) | 1992-10-13 |
KR890011789A (ko) | 1989-08-22 |
DE68925297T2 (de) | 1996-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH026317A (ja) | シランの熱分解により一様に大径の多結晶棒を形成するための反応器系および方法 | |
KR100411180B1 (ko) | 다결정실리콘의 제조방법과 그 장치 | |
JP4988741B2 (ja) | 流動床反応器中で粒状の多結晶ケイ素を製造する方法および装置 | |
JP3122643B2 (ja) | 高純度シリコン粒体の製造方法 | |
US4147814A (en) | Method of manufacturing high-purity silicon rods having a uniform sectional shape | |
US4150168A (en) | Method and apparatus for manufacturing high-purity silicon rods | |
US8399072B2 (en) | Process for improved chemcial vapor deposition of polysilicon | |
US6365225B1 (en) | Cold wall reactor and method for chemical vapor deposition of bulk polysilicon | |
EA014621B1 (ru) | Способ и установка для получения гранулированного поликремния | |
JP2002508294A (ja) | 多結晶シリコン棒製造用化学的蒸気析着方式 | |
CA2386382A1 (en) | Method and apparatus for chemical vapor deposition of polysilicon | |
US4826668A (en) | Process for the production of ultra high purity polycrystalline silicon | |
TW201509802A (zh) | 流化床反應器及用其製備高純度粒狀多晶矽的方法 | |
US5006317A (en) | Process for producing crystalline silicon ingot in a fluidized bed reactor | |
WO1994008897A1 (en) | Process for coating with silicon | |
WO2018076139A1 (zh) | 多晶硅的制造方法以及单晶硅的制造方法 | |
JP2006069888A (ja) | 多結晶シリコン棒の製造方法および製造装置 | |
JPH06172093A (ja) | 半導体級多結晶シリコン製造反応炉 | |
GB1570131A (en) | Manufacture of silicon | |
WO1992000245A1 (en) | Method of producing polycrystalline silicon rods for semiconductors and thermal decomposition furnace therefor | |
JPS6077115A (ja) | 高純度シリコンの製造方法およびその装置 | |
CN216512891U (zh) | 多晶硅还原炉的硅芯结构、多晶硅还原炉 | |
JP5335074B2 (ja) | 多結晶シリコンの製造方法及び多結晶シリコン製造用の反応炉 | |
CN118543300A (zh) | 硅烷移动床反应系统 | |
JPS6077116A (ja) | シリコン粒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070720 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720 Year of fee payment: 15 |