[go: up one dir, main page]

JPH0262762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262762B2
JPH0262762B2 JP57006837A JP683782A JPH0262762B2 JP H0262762 B2 JPH0262762 B2 JP H0262762B2 JP 57006837 A JP57006837 A JP 57006837A JP 683782 A JP683782 A JP 683782A JP H0262762 B2 JPH0262762 B2 JP H0262762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
ammonia
exhaust gas
reduction catalyst
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57006837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124107A (ja
Inventor
Toshimichi Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP57006837A priority Critical patent/JPS58124107A/ja
Publication of JPS58124107A publication Critical patent/JPS58124107A/ja
Publication of JPH0262762B2 publication Critical patent/JPH0262762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンバインドガスタービンプラントに
おける脱硝方法に係り、特に起動時の窒素酸化物
(NOx)濃度を低減する方法に関する。
従来の典型的なコンバインドガスタービンプラ
ント(以下、コンバインドプラントと称する)の
系統図を第1図に示す。図において、ガスタービ
ン6は、燃焼室3で燃焼された排ガスのエネルギ
ーにより回転する。燃焼室3には燃料供給ライン
4および水または水蒸気噴射ライン5が連結さ
れ、その燃焼用空気は風道1から圧縮機2を経て
燃焼室3内に供給される。ガスタービン6と圧縮
機2は同軸で直結され、ガスタービン6で得られ
たエネルギーの一部が圧縮機2で使用される。ガ
スタービン排ガスは、排ガスダクト7を通り排熱
ボイラに導びかれる。排熱ボイラは熱交換器9お
よび12からなり、これらの熱交換器の間に排ガ
ス浄化装置としての脱硝反応器11が組込まれ、
その前流側にアンモニア注水ライン10が設けら
れている。なお、図中、8,14はダンパ、1
3,15は煙突である。このような装置系統で排
ガス中のNOx濃度を低減するには、まずガスタ
ービン燃焼室3内にライン5から水噴射(以下、
W/Iという)または水蒸気噴射(以下、S/I
という)を行ない、燃焼状態を変えることによる
方法と、脱硝反応器11の入口のアンモニア注水
ライン10からNOxの還元ガスであるアンモニ
アを注水し、脱硝反応器11内の触媒により
NOxを還元する方法が併用されている。
このようなプラント内のNOx低減方法を第2
図により詳細に説明する。第2図において、プラ
ント起動時、排ガス温度TおよびNOx濃度Cは
時間軸に対してほぼ直線的に上昇する。NOx
度Cがプラントとしての排出規制置C1近傍まで
上昇した時点で燃焼室3内にW/IまたはS/I
を行なうことによりNOx濃度を低減させる。な
お、この場合W/IまたはS/Iを行なわない
と、NOx濃度は曲線C2のように上昇する。この
初期段階における脱硝装置11の入口排ガス温度
Tは、アンモニア注入によつてアンモニアと排ガ
ス中のSO3と反応して酸性硫安を析出する温度域
であるので、アンモニア注水による脱硝装置11
の運転を行なうことができない。その後負荷およ
び排ガス温度の上昇と共にNOx濃度が上昇し、
再び規制値C1近傍まで上昇するが、この時点で
はアンモニア注水可能温度となるので、アンモニ
ア注水を行なうとともに脱硝装置11を運転し、
そのNOx濃度Cを規制値以下に低下させている。
なお、この場合、脱硝装置11のNOx濃度は曲
線C3のようになる。その後のプラント運転は、
ガスタービン燃焼室3内にW/IまたはS/Iを
行ない、かつ脱硝装置11によるNOx低減方法
を併用する。このような運用を行なう脱硝装置の
性能設計では、ガスタービン側でW/I又はS/
Iを行なつている状態でのNOx濃度を脱硝装置
入口NOx濃度とした条件で脱硝装置の触媒およ
びアンモニア注水量が計画されている。
しかしながら、上記のような脱硝方法では、起
動時のみならず通常運転時もガスタービン燃焼室
3内にW/IまたはS/Iを行なうので、プラン
トの熱効率を低下させるという欠点がある。
本発明の目的は、プラントの熱効率の低下を招
くことなく、しかも排出規制値以下の低NOx
度で運転することができる。コンバインドプラン
ト用脱硝方法を提供することにある。
本発明は、ガスタービン装置の排ガス温度がア
ンモニア還元脱硝装置の運転下限温度より以下の
ときは該脱硝装置を用いずにガスタービン燃焼室
内に水または水蒸気を噴射し、燃焼条件による脱
硝を行ない、一方、前記排ガス温度が前記脱硝装
置の運転下限温度以上になつたときは前記水また
は水蒸気の噴射を停止し、アンモニア還元脱硝装
置による脱硝を行なうことを特徴とする。
本発明においては、通常運転時に負荷が一時的
に下がり、脱硝装置の前記下限温度以下となつた
場合は、起動時と同様に脱硝装置の運転を停止
し、W/IまたはS/Iを開始して燃焼条件の調
整によるNOx低減を行なうことができる。
以下、本発明を図面によりさらに詳細に説明す
る。第3図は、本発明によるコンバインドプラン
トの運転方法の一実施例を示す図である。第2図
に示した従来の運転方法と異なる点は、起動時に
W/IまたはS/Iによる脱硝を行なつた後、負
荷の増大に伴ない、アンモニア還元による脱硝装
置の下限温度より排ガス温度が上昇した時点で脱
硝装置11による脱硝を併用し(曲線C6)、その
効果が表われた時点でW/IまたはS/Iによる
脱硝を停止し、以後は脱硝装置11のみで脱硝を
行なうようにしたことである。図中、曲線C5
脱硝装置11入口のNOx濃度を示す。この場合
の脱硝装置は、ガスタービン側でW/Iまたは
S/Iを行なわない場合のNOx濃度を脱硝装置
入口濃度とするように計画され、予め高濃度の
NOx除去に適した触媒およびアンモニア注入量
になるように設計される。
上記実施例によれば、通常運転時にガスタービ
ン側のW/IまたはS/Iによる脱硝を行なわな
いので、熱損失が少なくなり、プラントの総合的
な効率を高くすることができる。なお、この場
合、脱硝装置の触媒量およびアンモニア注入量が
増加するが、一般にガスタービン排ガスはダスト
および硫黄酸化物が少ないので、脱硝触媒の寿命
が長く、このため脱硝装置のランニングコストの
増加分は前記熱損失に比較すれば余り問題になら
ない。
以上、本発明によれば、通常運転時にガスター
ビン側でW/IまたはS/Iを行なう必要がない
ので熱損失が少なくなり、その結果、高効率のコ
ンバインドプラントの運転が可能となる。またガ
スタービン側でのW/IまたはS/I設備は低負
荷帯のみで使用することとなるので、その設備を
軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、標準的なコンバインドプラントの装
置系統図、第2図は、従来方法によるコンバイン
ドプラントのNOx低減に対する運転方法を示す
図、第3図は、本発明によるプラントのNOx
減に対する運転方法を示す図である。 3……燃焼室、4……燃料供給ライン、5……
水または水蒸気噴射ライン、6……ガスタービ
ン、7……排ガスダクト、9,12……熱交換
器、10……アンモニア注入ライン、11……脱
硝反応器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガスタービン装置の燃焼器に水または水蒸気
    噴射手段を備え、かつ該燃焼器からの排ガスを利
    用する排熱ボイラにアンモニア還元触媒脱硝装置
    を設け、前記排ガス中の窒素酸化物を低減するコ
    ンバインドプラントにおける脱硝方法において、
    前記アンモニア還元触媒脱硝装置は前記燃焼器へ
    の水または水蒸気噴射を行わない場合の排ガスの
    処理条件に適合するようにアンモニア注入量等を
    設定し、ガスタービン装置の排ガス温度がアンモ
    ニア還元触媒脱硝装置の運転下限温度より以下の
    ときは該脱硝装置を用いずに燃焼器内に水または
    水蒸気を噴射し、負荷の増大に伴い、アンモニア
    還元触媒脱硝装置の下限温度より排ガス温度が上
    昇した時点でアンモニア還元触媒脱硝装置による
    脱硝を併用し、所定の脱硝効果が出た時点で燃焼
    器への水または水蒸気噴射を中止し、以後はアン
    モニア還元触媒脱硝装置のみによる脱硝を行うこ
    とを特徴とするコンバインドプラントにおける脱
    硝方法。
JP57006837A 1982-01-21 1982-01-21 コンバインドプラントにおける脱硝方法 Granted JPS58124107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006837A JPS58124107A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 コンバインドプラントにおける脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006837A JPS58124107A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 コンバインドプラントにおける脱硝方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124107A JPS58124107A (ja) 1983-07-23
JPH0262762B2 true JPH0262762B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=11649345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006837A Granted JPS58124107A (ja) 1982-01-21 1982-01-21 コンバインドプラントにおける脱硝方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124107A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204787A1 (de) * 1992-02-18 1993-08-19 Saarbergwerke Ag Verfahren zur verringerung der stickoxidemission bei der verbrennung von festen brennstoffen
JP6482021B2 (ja) * 2015-03-26 2019-03-13 一般財団法人電力中央研究所 発電設備

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539911A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Hitachi Ltd Nitrogen oxide exhaust quantity control method and device for gas turbine plant
JPS5448337A (en) * 1977-09-22 1979-04-16 Hitachi Ltd Waste-heat collecting boiler device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539911A (en) * 1976-07-14 1978-01-28 Hitachi Ltd Nitrogen oxide exhaust quantity control method and device for gas turbine plant
JPS5448337A (en) * 1977-09-22 1979-04-16 Hitachi Ltd Waste-heat collecting boiler device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58124107A (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4353207A (en) Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in simple cycle combustion turbine plants
US4353206A (en) Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in combined cycle plants
JPH0791644A (ja) 排ガスボイラ
JP7420941B2 (ja) 蒸気ボイラシステムを作動させるための配置構成及び方法
US9359918B2 (en) Apparatus for reducing emissions and method of assembly
JPH0262762B2 (ja)
JP2002028450A (ja) 排煙脱硝装置
JPH01155007A (ja) 廃熱回収ボイラの運転方法
JP3544716B2 (ja) 脱硝装置のアンモニア注入量制御方法および装置
JP3568566B2 (ja) 二酸化窒素と一酸化窒素を含有する排ガス用脱硝装置の使用方法
JPH0367728B2 (ja)
JPS62118012A (ja) コンバインドプラントの運転方法
JPS61200838A (ja) 脱硝装置付ボイラ
JPH01119330A (ja) ガスタービン排ガスの脱硝方法
JPS6128704A (ja) コンバインドプラントとその運転方法
JPH0811171B2 (ja) アンモニアの注入量制御装置
JPH09103650A (ja) ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物低減方法
JPH03260313A (ja) 内燃機関の排ガス脱硝方法
JPH0461917A (ja) 排ガス処理装置
JPS59206611A (ja) コンバインド発電プラント
JP2518428Y2 (ja) 排気再燃ボイラ用脱硝装置
JPS63106304A (ja) 複合発電設備の脱硝制御装置
JPS60216010A (ja) コンバインドサイクルプラント
JPS60156912A (ja) 低ΝOxコンバインドプラント
JPS596927A (ja) 触媒脱硝装置