[go: up one dir, main page]

JPH0262415A - コントロールケーブルの取付位置調整装置 - Google Patents

コントロールケーブルの取付位置調整装置

Info

Publication number
JPH0262415A
JPH0262415A JP63210340A JP21034088A JPH0262415A JP H0262415 A JPH0262415 A JP H0262415A JP 63210340 A JP63210340 A JP 63210340A JP 21034088 A JP21034088 A JP 21034088A JP H0262415 A JPH0262415 A JP H0262415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
spring
conduit
axial direction
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63210340A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shioda
誠 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hi Lex Corp
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP63210340A priority Critical patent/JPH0262415A/ja
Priority to GB8916370A priority patent/GB2222219B/en
Priority to US07/382,373 priority patent/US4903541A/en
Priority to DE3924533A priority patent/DE3924533A1/de
Publication of JPH0262415A publication Critical patent/JPH0262415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/22Adjusting; Compensating length
    • F16C1/226Adjusting; Compensating length by adjusting the effective length of the sheathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/262End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G23/00Means for ensuring the correct positioning of parts of control mechanisms, e.g. for taking-up play
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32426Plural distinct positions
    • Y10T403/32434Unidirectional movement, e.g., ratchet, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • Y10T403/606Leaf spring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコントロールケーブルの取付位置調整装置に関
する。
本発明は、自動車のアクセルペダルとスロットル弁とを
連結するコントロールケーブルや建設機械などの操作レ
バーと制御バルブを連結するコントロールケーブルなど
を正確に位置決めして取りつけるための装置に関する。
本発明の代表的な適用例は自動車や建設機械、船舶であ
るが、これらに限らず、およそコントロールケーブルを
操作力伝達手段として用い、その取付位置を正確に調整
する必要があれば、どのような産業分野の機械装置にも
適用することができる。
〔従来の技術〕
従来の技術としては、特開昭82−246813号公報
(従来例I)や特開昭82−63212号公報(従来例
■)に示されたものがある。
従来例Iの装置を第1O〜12図に基づき説明する。こ
の装置では、筒状体(114)の一端にコントロールケ
ーブルの導管(110)が固定されており、筒状体(1
14)の内部空間に調整部材(115)が入れられてい
る。導管(110)から延びる内索(113)は調整部
材(115)の内孔を通って先端方向に延出している。
調整部材(115)の両側面には、それぞれラチェット
歯(11B) 、(117)が形成されている。筒状体
(114)の前記ラチェット歯(11B) 、(117
)と対応する位置には、2個のm (119)がそれぞ
れ対向しており、たがいに噛み合うようになっている。
そして、2個の歯(119)は2本のリング状スプリン
グ(120)で締めつけられている。
第1O〜11図に示されるように、前記@(119)が
ラチェット歯(116)  (117)と噛み合ってい
るときは、調整部材(115)が前進(第1O図の右方
向)できないが、第12図に示されるように、調整部材
(115)を手で持ち90°廻したときは歯(119)
とラチェット歯(liB) 、(117)との噛み合い
が外れるので、調整部材(115)を軸方向に前後進さ
せて、位置を調整することができる。
位置調整を終えると再び調整部材(115)を90゜廻
せば歯(119)とラチェット歯(11B) 、(11
7)との噛み合いにより、調整部材(115)の移動は
不能に拘束され、位置決めが完了する。
従来例Hの装置を第13図に基づき説明する。
この装置では、筒状の支持部材(222)の内部に調整
部材(232)が軸方向移動自在に挿入され、この調整
部材(232)に導管(212)の一端が結合されてい
る。内索(21B)は調整部材(232)の内部空洞を
通って前方に延出している。そして調整部材(232)
の下面には軸方向にラチェット歯(25g)が形成され
ている。支持部材(222)には半径方向に大きく突出
した箱形の保護壁(254)が設けられており、その中
にラッチ(240)、(242)が入れられている。各
ラッチ(240)、(242)には支持部材(222)
を通す開口部(244)、(24[i)が形成されてお
り、各開口部(244)、(24B)の下面には歯(2
80) 、(2B2)が形成されている。各ラッチ(2
40) 、(242)の上端間にはキャップ(252)
が取りつけられており、該キャップ(252)と支持部
材(222)との間にはコイルスプリング(25B)が
入れられている。このコイルスプリング(25B)の弾
発力により各ラッチ(240) 、(242)の歯(2
60) 、(2B2)と調整部材(232)のラチェッ
ト歯(25g)とが噛み合っており、常態では調整部材
(232)は前方(第13図の右方向)への移動が拘束
されている。しがし手でキャップ(252)を下方に押
し下げれば、歯(260) 、(2B2)とラチェット
歯(25g)との噛み合いが外れ調整部材(232)を
前後に動かしうるようになる。したがってコントロール
ケーブルの取付位ifを調整するにはキャップ(252
)を押し下げた状態で調整部材(232)を前後に動か
すことになる。
なお、この従来例■では、感温部材(264)がキャッ
プ(252)と支持部材(222)との間に入れられて
おり、周辺温度が所定値以下に下ったときはラッチ(2
40) 、(242)の動きに大きな抵抗を与えるよう
になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来例1では、調整部材(115)を移動させて位
置調整するのに、調整部材(115)を2度回転させな
ければならない。そのため、調整操作が面倒である。ま
た調整後の戻し回転操作が不充分であると歯(119)
とラチェット歯(118)、(117)の噛み合いが後
になって外れることがあり、このばあい調整位置が不意
に外れるという不側の事態を招来する。
従来例■では、ラッチ(240)、(242)やスプリ
ング(25B)が支持部材(222)の表面から半径方
向に大きく突出しているので、占有空間が大きくなると
いう問題がある。
またこれに加えて、形状が非対称形であるので、取付ス
ペースを確保するのに実際の占有空間以上のスペースを
必要とすることがある。とくに、自動車のエンジンルー
ムのような内部構造が複雑で、余剰空間が少なく、しか
も余剰空間そのものがまとまっておらず変形しているば
あいはなおさらである。さらにそのような狭い空間内で
位置調整するのに、作業者がいちいち眼でキャップ(2
52)と指先とを確認して押し込み、調整部材(232
)を動かすのは、思いのほか骨が折れるのである。
本発明は斜上の事情に鑑み、調整操作が簡単で、調整後
の位置固定が確実であり、しかも占有空間が小さく、形
状が対称形であって取付スペースが小さくてすむコント
ロールケーブルの取付位置調整装置を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の取付位置調整装置は、(a)中空筒状の部材で
あって、その基端に導管が固定され、内索が中空部を通
って先端より突出しており、かつ外周面に軸方向に沿っ
てラチェット歯が形成されたスライダと、面取付相手部
材に取りつけられる固定部と、係止爪および板バネを保
持するための本体とからなり、前記スライダを軸方向に
移動自在に通す貫通孔が形成されたホルダと、(c)断
面C形であって軸方向に延びる幅が広い略円筒状のバネ
部を存する板バネと、(小前記スライダのラチェット歯
に噛み合う爪部を備え板バネの底部に係合される係止爪
と、(e)前記ホルダの本体に、板バネのバネ部を嵌合
する略円筒状の保持部が形成され、かつ保持部の底部に
前記係止爪を収容する空洞が形成されてなることを特徴
とする。
〔作 用〕
本発明では、調整装置を取付相手部材に取りつけ、内索
に張力をかければその反力で導管が押され、スライダを
前方に押し出す。スライダを押す力が、ラチェット歯が
係止爪を押し下げて乗り越えるときの抵抗とバランスし
たとき、その動きが止まり、その時点で、導管に過大な
圧縮力が作用していない状態に取付位置が調整される。
本発明は、板バネが略円筒状であり、その内部に係止爪
とスライダが位置する構造であるので、全体にスリムな
円筒状であって、占有空間が小さく、断面形状が対称形
である。そのため取付スペースが小さくてすむ。
〔実施例〕
つぎに本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例にかかわる取付位置調整装置
の一部断面正面図、第2図は第1図における(1)−[
1)(1)線断面図、第3図は第1図に示されたホルダ
の一部断面正面図、第4図は第3図における(I[) 
−(II)線断面図、第5図は第3図における(nD 
−(I[D線断面図、第6図は第3図の左側面図、第7
図は調整装置の要部分解斜視図であり、ホルダは第3図
における■−(至)線断面である、第8図は組立てられ
た状態における調整装置の斜視図、第9図は板バネを手
で押し撓わめた状態の断面図である。
まず第1図に基づき、調整装置(1)の全体構成を説明
する。(′2Jはスライダ、(3)はホルダ、(4)は
板バネ、(5)は係止爪である。
スライダ(′2Jは第1図および第7図に示されている
ように、中空円筒状の部材であって、軸方向に中空部0
1)が貫通している。このスライダ(2)の基部(2a
)にはコントロールケーブル(6)の導管(力が結合さ
れており、導管(′7)から延びる内索(8)は中空部
−)内を通って先端より突出している。
なお、内索(8)の先端には索端金具(12)が結合さ
れている。またこのスライダ(2の外周下面にはラチェ
ット歯03が軸方向に沿って形成されている。
このラチェット歯側は傾斜面が前方に、直立面が後方に
ついている。そして、ラチェット歯0′3の前端部には
キ一部(14)が形成されている。
ホルダ(3)を第3〜6図に基づき説明する。このホル
ダ(3)は大きく分けて固定部旧と本体a■の二つの部
分からなる。第3図において、中央やや左寄りに鰐口が
形成されており、その鰐口の図中左側が固定部日、図中
右側が本体O■である。
固定部圏は第3図および第6図に示されるように、箱状
のブロックの上下両面に4枚のスナップ片OF3を形成
したものであり、このスナップ片aF3と鍔07)との
間に取付相手部材であるブラケット■を挟んで装置(1
)を固定するようになっている。本体Oe3は第3図お
よび第5図に示されるように、保持部の、のを有してい
る。保持部n、のは軸方向にたがいに離れて位置してお
り、後述する小径部C4で連結されている。各保持部い
、のはいずれも略円筒状に形成されており、後述する円
筒状の板バネ(4)が密着に嵌合するようになっている
。また各保持部n、(23の上部には半径方向に少し突
出した形状の突起部の、■が形成されている。この突起
部四、四は板バネ(4)の廻り止めとして機能する。な
お、保持部のの片面には、仮バネ(4)を係止するため
の小さな係止突゛起のが形成されている。
前記小径部Q4は第4図に示されるように、上方の約2
/3を小径に形成し、残る下方を保持部(至)、のと同
径に形成したもので、後述するダンパ(41)およびブ
ツシュ(42)を収容する空間を提供する。
以上に述べたホルダ(3)には、軸方向に貫通する貫通
孔のが形成され、前記スライダ(2)を収容しうるよう
になっている。なお該貫通孔■の下面には軸方向に延び
るキー溝(至)が形成されており、このキー溝(至)に
スライダ(2)のキ一部04)が入って軸まわりの回転
が拘束されるようになっている。したがって、スライダ
(2)はホルダ(3)内で軸方向の動きのみが許容され
る。また保持部のの直下方には、第3図および第5図に
示されるように空洞(31)が形成されている。この空
洞(31)は第1図に示されるように、係止爪(5)を
収容するものである。
板バネ(4)と係止爪(Sが第7図に示されている。
板バネ(4)は、断面C形の円筒形であって、軸方向の
幅が広い(はぼ直径と同じくらい)ノ(ネ部(32)を
有している。バネ部(32)の上面にはスリット状に切
り目が入れられ、完全な円筒形にはなっていないが、ス
リ・ント部を除けば円筒形の形態をなしている。そして
スリット部に面する一端縁には断面り形の押え部(33
)が一体に曲げ加工で形成されている。また他端縁には
当接端部(34)が折り曲げて形成されている。さらに
バネ部(32)には、円周方向にそってスリット孔(3
5)が形成され、底部には係合孔(3B)が形成されて
いる。なおスリット孔(35)の対抗する面にも同様の
スリット孔(45)が穿孔されているが、これはバネ部
(32)の弾発力を左右でバランスさせるためである。
係止爪(5)は、ブロック(37)の上面に2条の歯か
らなる爪部(38)が形成され、ブロック(37)の下
面に係合ビン(39)が形成されている。この係止爪(
5)は係合ビン(39)が板バネ(4)の係合孔(3B
)に嵌められ、第1図に示されるように組み立てられた
状態ではホルダ(3)の空洞(31)内に収納される。
第7図において、(41)はダンパである。このダンパ
(41)は小径部Q4の外表面に密告する断面円弧状の
部材であって、小径部Q4とほぼ同じ幅をもっている。
そして外表面には板バネ(4)のスリット孔(35)に
嵌るガイド突起(42)が形成されている。材質は、柔
軟性をもっており、しかも外気温が下がれば硬度を増す
ものであればよい。
本実施例では、硬度40°のウレタンが用いられている
また第7図において、(43)はブツシュである。
ブツシュ(43)も小径部Q4の外表面に密告する断面
円弧状の部材であり、小径部Q4とほぼ同じ幅をもって
いる。そして外表面には板バネ(4)のスリッ゛ト孔(
35)に嵌る係合突起(44)が形成されている。ただ
し、そのブツシュ(43)は金属製で弾力性を有してい
ない。
第2図には、前記板バネ(4)、ダンパ(41)および
ブツシュ(43)がホルダ(3)の本体0■に組みつけ
られた状態が示されている。図示のごとく小径部Q4と
板バネ(4)のバネ部(32)との間の空間に前記ダン
パ(41)とブツシュ(43)とが入れられている。そ
して、板バネ(4)に何ら外力が加わらない状態におい
ては、板バネ(4)で係止爪(5)がスライダ(2のラ
チェット歯a3と噛み合い位置に保持されている。この
状態では、スライダ(2)を後方(第1図において矢印
(B)方向)に移動させることはできない。しかし前方
(第1図における矢印囚方向)には強力な力で押し込め
ば移動させることができる。なぜならば、ラチェット歯
にと爪部(38)が滑り方向であり、弾力性のあるダン
パ(41)が縮むことにより板バネ(4)のバネ部(3
2)の押し下げが許容されるからである。
そして、第9図に示されるように、板バネ(4)の押え
部(33)が手で押されると(矢印(c)方向)、その
力がブツシュ(43)を介してダンパ(41)に伝えら
れ、ダンパ(41)を押し縮める。その結果、バネ部(
32)が下方に押し下げられ、係止爪(9を引き下げる
ので、ラチェット歯nと爪部(38)との噛み合いが外
される。この状態では、スライダ(2)を軽く前後方向
に移動させることができる。
つぎに本実施例の取りつけ、位置調整方法を説明する。
まず、ホルダ(3)の固定部四を取付相手部材であるブ
ラケット■の挿入孔[21)に挿入する。するとスナッ
プ片Oaと鍔面との間にブラケット■を挟みつけて、ホ
ルダ(3)が固定される・(第1図参照)。
ついで、第8図に示されるように内索(8)の先端を前
方(矢印人方向)に引き出し、所定の間隔[L)をとっ
て索端金具02)を相手部材(図示されていない)に連
結する。このとき、引き出された内索(8)に引張力が
作用するので、導管(7)が湾曲して配索されていると
すると該導管(7)を押し出そうとする圧縮力が働く。
この圧縮力を(F′)として、第1図に基づき調整動作
を説明すると、スライダ(′2Jのラチェット歯■と係
止爪(5)の爪部(38)は圧縮力(日の方向に滑り方
向である。したがってスライダ(2)は係止爪(5)を
押し下げながら前進する。しかし、圧縮力(日が係止爪
(5)を押し下げる力、すなわちダンパ(41)の圧縮
抵抗とバランスするようになると前進は自然に停止する
。そして、このとき導管(7)の取付位置は自然に調整
されており、内索(8)には余分な張力がかからないよ
うになっている。
第9図に示されるように、板バネ(4)の押え部(33
)を手で矢印(c)方向に押したときは、既述のごとく
係止爪(5)とラチェット歯nとの噛み合いが外れるの
でスライダー(2)を自由に動かすことができる。した
がって、最初の位置調整が間違ったときなどには、斜上
の操作によってスライダー(′2Jを人為的に動かし、
取付位置を再調整するとよい。
本発明の装置を取りつけ、使用を開始したのち、使用環
境によっては、天候その他の影響を受は外気温が下がる
ばあいがある。外気温が低下すると導管(7)内に、万
一雨水などが浸入していたばあい、雨水が凍結し、内索
(8)の摺動抵抗が非常に増大するので、取付調整時と
同様に導管(7)を第1図に示す(F)方向へ押し出そ
うとする。
このばあい、ダンパ(41)が収縮してスライダ(aの
動きを許容すると、外気温上昇時に内索(8)にクルミ
を生じてしまうが、本発明では気温低下とともに硬度が
高くなるウレタンゴム材質でダンパ(41)を構成して
いるので、外気温低下ときにはダンパ(41)が硬くな
って圧縮力が加わっても収縮しがたくなる。そのため板
バネ(4)が撓わまないので、ラチェット歯はnと係止
爪(5)との噛み合いが外れず、スライダ(2)は動か
ないように拘束される。
つぎに本実施例の利点を説明する。
本実施例の装置は全体に円筒形であるためスリムであり
占有空間が小さい。またこれに加えて軸対称な形状であ
るため、相当狭い所でも取りつけることができる。そし
て板バネ(4)はそれ自体の弾発力でホルダ(3)から
外れないように保持されているので、コイルバネなどを
用いる装置に比ベバネを保持する器具が不要であり、構
造簡単である。しかも強度的にも強いものである。
ホルダ本体0■には保持部のより直径の小さい小径部Q
4を形成し、板バネ(4)との間に空間を設けたので、
そこにダンパ(41)とブツシュ(43)を収容するこ
とにより、コンパクトな構成とすることができる。さら
に板バネ(4)自体が幅広であり、押え部(33)の寸
法も大きくとれるので、肉眼で直接視認できないような
奥まった取付場所に取りつけたばあいでも、比較的操作
が容易である。
〔発明の効果〕
本発明の取付調整装置は、占有空間が小さく、構造簡単
で強度が高く、しかも取り扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかわる取付位置調整装置
の一部断面正面図、第2図は第1図における(I) 1
f)(1)線断面図、第3図は第1図に示されたホルダ
の一部断面正面図、第4図は第3図における(!I) 
−[11)線断面図、第5図は第3図における(9)−
(7)線断面図、第6図は第3図の左側面図、第7図は
要部分解斜視図であり、ホルダは第3図における(V)
−(EV)線断面である、第8図は組立てられた状態に
おける調整装置の斜視図、第9図は板バネを手で押し撓
わめた状態の断面図、第10図は従来例Iの要部縦断面
図、第11図は第1O図における(V)−(V)線断面
図、第12図は調整部材(115)を90″回転した状
態の(V)−M線断面図、第13図は従来例Hの要部縦
断面図である。 (図面の主要符号) (1):調整装置 (21ニスライダ (3):ホルダ (4):板バネ (5):係止爪 (13:ラチェット歯 (31i) :爪 部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)中空筒状の部材であって、その基端に導管が
    固定され、内索が中空部を通って先端より突出しており
    、かつ外周面に軸方向に沿ってラチェット歯が形成され
    たスライダと、 (b)取付相手部材に取りつけられる固定部と、係止爪
    および板バネを保持するための本体とからなり、前記ス
    ライダを軸方向に移動自在に通す貫通孔が形成されたホ
    ルダと、 (c)断面C形であって軸方向に延びる幅が広い略円筒
    状のバネ部を有する板バネと、 (d)前記スライダのラチェット歯に噛み合う爪部を備
    え板バネの底部に係合される係止爪と、(e)前記ホル
    ダの本体に、板バネのバネ部を嵌合する略円筒状の保持
    部が形成され、かつ保持部の底部に前記係止爪を収容す
    る空洞が形成されてなる コントロールケーブルの取付位置調整装置。
JP63210340A 1988-08-24 1988-08-24 コントロールケーブルの取付位置調整装置 Pending JPH0262415A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210340A JPH0262415A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 コントロールケーブルの取付位置調整装置
GB8916370A GB2222219B (en) 1988-08-24 1989-07-18 Anchoring and adjusting assembly for a control cable
US07/382,373 US4903541A (en) 1988-08-24 1989-07-20 Anchoring and adjusting assembly for a control cable
DE3924533A DE3924533A1 (de) 1988-08-24 1989-07-25 Verankerungs- und einstellvorrichtung fuer einen steuerzug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210340A JPH0262415A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 コントロールケーブルの取付位置調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262415A true JPH0262415A (ja) 1990-03-02

Family

ID=16587788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210340A Pending JPH0262415A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 コントロールケーブルの取付位置調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4903541A (ja)
JP (1) JPH0262415A (ja)
DE (1) DE3924533A1 (ja)
GB (1) GB2222219B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471813U (ja) * 1990-10-26 1992-06-25
JPH04117915U (ja) * 1991-04-08 1992-10-22 中央発條株式会社 コントロールケーブルの張力調節装置
US5398566A (en) * 1990-04-26 1995-03-21 Teleflex Incorporated Manual adjust having oppositely toothed fitting
KR20020038125A (ko) * 2000-11-16 2002-05-23 류정열 자동차용 트로틀바디 액셀케이블 끝단구조
CN105026775A (zh) * 2013-02-26 2015-11-04 开开特股份公司 鲍登拉索

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2024240A6 (es) * 1990-05-07 1992-02-16 Pujol & Tarago Dispositivo autoajustador de la longitud de cables de mando.
ES2024819A6 (es) * 1990-05-31 1992-03-01 Pujol & Tarago Mecanismo autoajustador de la longitud de cables de mando.
DE4025529C1 (ja) * 1990-08-11 1992-02-27 Ford-Werke Ag, 5000 Koeln, De
ES2042358B1 (es) * 1991-04-26 1994-10-16 Castellon Melchor Daumal Dispositivo para la regulacion automatica de la longitud del cable en mecanismos de mando a distancia.
ES2117512B1 (es) * 1991-04-26 1999-03-16 Castellon Melchor Daumal Mejoras en el objeto de la patente principal, n-9101056 relativa a dispositivo para la regulacion automatica de la longitud del cable en mecanismos de mando a distancia.
US5156064A (en) * 1991-05-21 1992-10-20 Handy & Harman Automotive Group, Inc. Cable length adjustment device
US5222411A (en) * 1991-05-21 1993-06-29 Handy & Harmon Automotive Group Miniature core adjust device
DE4126115C1 (ja) * 1991-08-07 1992-08-13 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5293785A (en) * 1991-09-17 1994-03-15 Nagle Industries, Inc. Adjustable cable strand end fitting
JP2848730B2 (ja) * 1992-01-21 1999-01-20 日産自動車株式会社 コントロールケーブルの調整装置
FR2686663B1 (fr) * 1992-01-23 1996-06-28 Fabrication Indle Ste Europ Dispositif de reglage de la position d'une extremite d'une gaine contenant un cable de commande.
US5207116A (en) * 1992-02-25 1993-05-04 General Motors Corporation Cable core length adjuster mechanism
US5163338A (en) * 1992-02-25 1992-11-17 General Motors Corporation Cable core length adjuster mechanism
US5178034A (en) * 1992-03-02 1993-01-12 Teleflex Incorporated Automatic adjust assembly with release pin
US5706706A (en) * 1992-04-06 1998-01-13 Hnk Spring Co., Ltd. Length-adjusting device for control cable
GB2265956B (en) * 1992-04-06 1995-09-27 Nhk Spring Co Ltd An adjustable mounting for a control cable
US5199321A (en) * 1992-07-07 1993-04-06 Teleflex Incorporated Adjustable terminal having a cam surface actuator
US5295408A (en) * 1992-10-09 1994-03-22 Nagle Industries, Inc. Adjustable cable strand end fitting
JPH06147215A (ja) * 1992-10-31 1994-05-27 Nhk Spring Co Ltd コントロールケーブルの長さ調整装置
US5363719A (en) * 1993-03-10 1994-11-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Mechanical control cable system having an umbrella seal
US5394770A (en) * 1993-04-08 1995-03-07 Telflex Incorporated Core length adjuster
FR2708683B1 (fr) * 1993-07-30 1995-10-20 Acco Teledynamique Dispositif de réglage semi-automatique, à garde intégrée, de la longueur de la gaine d'un câble de commande.
US5383377A (en) * 1993-08-25 1995-01-24 Teleflex Incorporated Rotatable isolated end fitting
US5435203A (en) * 1993-09-16 1995-07-25 Teleflex Incorporated Manual shift twist adjustor
US5485762A (en) * 1994-06-20 1996-01-23 Hi-Shear Corporation Adjuster to establish and maintain residual tension in a cable system
US5461938A (en) * 1994-08-08 1995-10-31 General Motors Corporation Control cable end connector
US5553818A (en) * 1994-08-29 1996-09-10 Hi-Lex Corporation Conduit end fitting with lock condition indicator
IT1281322B1 (it) * 1994-10-10 1998-02-18 Daumal Castellon Melchor Perfezionamenti relativi ad un dispositivo per la regolazione automatica della lunghezza del cavo in meccanismi di comando a
KR200150479Y1 (ko) * 1996-06-29 1999-07-01 윤종용 모니터의 비데오회로기판 고정장치
US6070487A (en) * 1997-11-12 2000-06-06 Wescon Products Company Panel mount cable control assembly
JP4099859B2 (ja) * 1998-05-28 2008-06-11 アイシン精機株式会社 車両用スライドドア装置
US6405613B1 (en) * 2000-03-15 2002-06-18 Shimano (Singapore) Pte. Ltd. Cable saver mechanism
US6969267B2 (en) * 2003-03-26 2005-11-29 Intel Corporation Land grid array socket loading device
US20040190977A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Leggett & Platt Ltd. Coaxial cable conduit extender
US7093514B1 (en) * 2003-03-28 2006-08-22 Sonnax Industries, Inc. Throttle valve cable assembly repair kit
US20050220569A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 Joseph Dryer Latching quick-connect connector
US7793917B1 (en) * 2006-05-24 2010-09-14 Metropolitan Air Technology Ceiling cup termination system
US8215202B2 (en) 2007-06-18 2012-07-10 Grand Rapids Controls Company, Llc Cable length adjustment mechanism
US8056838B2 (en) * 2009-03-10 2011-11-15 Agri-Fab, Inc. Lawn spreader hopper flow control apparatus
CN101832326B (zh) * 2009-03-13 2013-01-09 上海通用汽车有限公司 拉索调节装置
US9623932B2 (en) * 2014-12-10 2017-04-18 Shimano Inc. Bicycle derailleur
FR3077357B1 (fr) * 2018-01-31 2020-01-03 Renault S.A.S Embout de cable et dispositif de reglage de cable de commande sur une boite de vitesses

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2884037A (en) * 1957-05-14 1959-04-28 Carl A Solberg Carrying case for keys
US3062071A (en) * 1959-12-29 1962-11-06 Warren P Morrow Actuator for triggering system
US3710645A (en) * 1970-10-08 1973-01-16 Teleflex Inc Remote control assembly
US4177691A (en) * 1978-03-06 1979-12-11 Teleflex Incorporated Motion transmitting remote control assembly
US4331041A (en) * 1980-02-07 1982-05-25 Teleflex Incorporated Motion transmitting remote control assembly
US4418583A (en) * 1981-07-06 1983-12-06 The Bendix Corporation Locking device
US4658668A (en) * 1984-09-10 1987-04-21 Ford Motor Company Transmission kickdown cable adjuster
US4610180A (en) * 1984-11-28 1986-09-09 Teleflex Incorporated Motion transmitting remote control assembly--initial reduced resistance self-adjust
US4841806A (en) * 1985-09-13 1989-06-27 Teleflex Incorporated Self-adjust mini increment
US4694706A (en) * 1986-02-14 1987-09-22 Acco Babcock Inc. Control cable conduit length adjustment device
US4688445A (en) * 1986-04-21 1987-08-25 Teleflex Incorporated Remote control balanced adjust system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398566A (en) * 1990-04-26 1995-03-21 Teleflex Incorporated Manual adjust having oppositely toothed fitting
JPH0471813U (ja) * 1990-10-26 1992-06-25
JPH04117915U (ja) * 1991-04-08 1992-10-22 中央発條株式会社 コントロールケーブルの張力調節装置
KR20020038125A (ko) * 2000-11-16 2002-05-23 류정열 자동차용 트로틀바디 액셀케이블 끝단구조
CN105026775A (zh) * 2013-02-26 2015-11-04 开开特股份公司 鲍登拉索
JP2016508585A (ja) * 2013-02-26 2016-03-22 キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト ボーデンケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
US4903541A (en) 1990-02-27
DE3924533A1 (de) 1990-03-01
GB8916370D0 (en) 1989-09-06
GB2222219A (en) 1990-02-28
GB2222219B (en) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262415A (ja) コントロールケーブルの取付位置調整装置
US5247849A (en) Shift lever construction
WO2019088109A1 (ja) 固定構造
JP4500422B2 (ja) ケーブル固定用のワンタッチキャップ
US5953963A (en) Cable-to-lever connection for motion-transmitting mechanism
US5345836A (en) Shift lever device for automatic transmission
US6629443B2 (en) Ergonomic crimping apparatus
US5894762A (en) Automotive pedal support system
US8807622B2 (en) Urging device
JP3207674B2 (ja) シフトロックユニット
JP7457204B2 (ja) 光コネクタの製造工具
EP3674578B1 (en) Damper and operating unit
JP4290360B2 (ja) コントロールケーブルの結合装置
WO2020080338A1 (ja) ケーブルアッセンブリ
CN107407109B (zh) 操作用把手以及操作用把手的把手主体构造
JP2001032817A (ja) コントロールケーブルの取り付け構造
JP2008183974A (ja) アクセルペダル装置
US20240044195A1 (en) Opening and closing device
WO2001084897A1 (en) Cabinet connecting structure
JP3436860B2 (ja) 差込プラグ装置
JPS6263212A (ja) 自動調節式微少増分装置
JP2552747Y2 (ja) 光コネクタ
JP2005307533A (ja) インサイドハンドル装置
JP2005026048A (ja) 電線カバー
EP0823571A2 (en) Steering column automatic transmission shift lever