[go: up one dir, main page]

JPH0262019A - コンデンサ - Google Patents

コンデンサ

Info

Publication number
JPH0262019A
JPH0262019A JP21332288A JP21332288A JPH0262019A JP H0262019 A JPH0262019 A JP H0262019A JP 21332288 A JP21332288 A JP 21332288A JP 21332288 A JP21332288 A JP 21332288A JP H0262019 A JPH0262019 A JP H0262019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
upper lid
external terminal
capacitor
top cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21332288A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Murase
村瀬 徹也
Hiroharu Nawata
縄田 洋春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuki Electric Co Inc
Original Assignee
Shizuki Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuki Electric Co Inc filed Critical Shizuki Electric Co Inc
Priority to JP21332288A priority Critical patent/JPH0262019A/ja
Publication of JPH0262019A publication Critical patent/JPH0262019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はコンデンサ、詳しくはコンデンサ素子を収容
している密閉容器の内部圧力の変動を利用してコンデン
サ素子への通電を遮断する保安機能を有するコンデンサ
に関する。
(従来の技術) この種のコンデンサは、密閉容器の内部圧力が上昇した
ときに、その圧力上昇を利用して容器上蓋を膨出変形さ
せ、上蓋に設けられている外部端子とコンデンサ素子か
ら導出されたリード線とを切断してコンデンサ素子への
通電を遮断するようになっており、このような保安機能
が正常に作動すると、コンデンサ素子の絶縁破壊によっ
て生じる爆発などが未然に防止される。
従来のコンデンサにおいて、上蓋を所定厚みの熱可塑性
樹脂板で構成し、密閉容器の内部圧力が異常に上昇した
ときに上蓋が熱可塑性樹脂自体の可撓性によって膨出状
に撓み変形するものが知られている(特開昭55−80
45号公報)。
(発明が解決しようとする課題) ところで、密閉容器の内部圧力の上昇を敏感に検知して
作動精度を高めるには従来のように上蓋を可撓性に優れ
た熱可塑性樹脂によって製作しておくことが望ましい。
また、上蓋の膨出変形によって外部端子をリード線から
確実に切断させるには、上蓋の膨出幅が所定幅に達した
ときに上蓋によって外部端子が十分に大きな力で確実に
引張り上げられることが要求される。
しかし、上蓋を従来のように所定厚みの単なる熱可塑性
樹脂板で構成していると、上蓋の撓み性が外部端子の設
置部を含めて各部で均一であり、しかも外部端子はリー
ド線に接続されているので、密閉容器の内部圧力の上昇
により外部端子の設置部以外の部分が最初の段階で膨出
変形して全体的には波打ち状に変形し、その膨出変形し
た部分に引張られて次の段階で外部端子の設置部が膨出
変形して全体的にはドーム状に変形し、外部端子がリー
ド線から切断されるといった挙動を示す。また、上蓋が
波打ち状に変形するときの様子は、密閉容器に対する上
蓋の装着状態や外部端子の設置状態の良否などの種々の
要因との関係で定まるものであるため、その変形の様子
を当初から確実に予測しておくことが困難である。その
ため、従来のコンデンサにあっては、密閉容器の内部圧
力の異常な上昇に伴って外部端子がリード線から切断さ
れるタイミングを正確に予知することが困難で、コンデ
ンサ素子に対する通電を遮断するときの作動精度を高め
ることに制約があった。
この発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、上蓋に
工夫を講じることによって、圧力の検知感度を従来と同
等に保つことができるにもかかわらず、コンデンサ素子
に対する通電を遮断するときの作動精度を容易に高める
ことが可能なコンデンサを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明のコンデンサは、密閉圧力に装着されかつコン
デンサ素子から導出されたリード線に接続する外部端子
が設けられた上蓋が合成樹脂製であり、上蓋における外
部端子設置部の周囲に他の部分よりも柔軟な所定幅の可
撓部が環状に形成され、この可撓部の周方向の複数個所
に径方向に延びるリブが一体に設けられている。
(作用) この構成のコンデンサによると、密閉圧力の内部圧力の
上昇が合成樹脂製の上蓋により敏感に検知される。そし
て、内部圧力が異常に上昇すると、その内部圧力で上蓋
が上方へ押圧され、上蓋の環状の可撓部の外縁部と内縁
部が相反する方向に折れ曲がり、それらの可撓部によっ
て囲まれている外部端子設置部が上方へ押し上げられる
。このような一連の変形過程において、環状の可撓部は
リブに補強されて波打ち状に変形しにくくなっており、
また外部端子設置部は可撓部に比べて変形しにくいため
、上蓋は全体的に円錐台形状になるように膨出変形する
。すなわち、上蓋は可撓性を有する合成樹脂製であるに
もかかわらず、内部圧力の異常な上昇により弾発的な反
転運動に近い状態で瞬発的に膨出変形する。
(実施例) 第1図はこの発明の実施例によるコンデンサCの縦断面
図で、Tは合成樹脂製の密閉容器で、その内部にコンデ
ンサ素子2が収容され、その上端開口部に上M3が装着
されている。コンデンサ素子2から導出されたリード線
4.5の端部は、上M3の裏側に配置されたサポート板
6の孔部7.8に保持されている。そして、」二蓋3に
設けられた外部端子9.10が上記リード線4.5にそ
れぞれ接続されている。
上蓋3は熱可塑性樹脂などの合成樹脂製であって、第4
図のように円形に形成され、外部端子9.10は上M3
の中央部に左右振り分は状態に設けられたボス部11.
12に嵌め込まれている。また、上M3における外部端
子設置部Xの周囲に他の部分よりも薄肉で柔軟な可撓部
13が円環状に形成されており、この可撓部13が第5
図および第6図に示すように上域がりテーパ状に形成さ
れている。また、第4図に可撓部13の周方向の等間隔
おきの複数個所に可撓部13の幅方向(上蓋の半径方向
)に延びるリブ14が一体に設けられている。
上述した可撓部13は上蓋3の厚みを変えずに形成する
ことも可能で、たとえば可撓部13だけを他の部分に比
べて柔軟性に優れた樹脂層にすることによっても形成す
ることができるし、またリブ14を、上M3の裏面側に
配置してもよい。
密閉容器Iの内部圧力の上昇により上M3が膨出変形す
るときの作動精度は、可撓部13の設定位置、リブ14
の数、可撓部13の勾配や幅寸法、上蓋3を構成してい
る合成樹脂の柔軟度合などに関係するため、それらは内
部圧力の上昇度合などの種々の要因を考慮して適宜選定
すべきである。
第2図はコンデンサCの正常時の状態で、上蓋3におけ
る外部端子設置部Xはその周囲に対して下方へ凹んでお
り、外部端子9.10はそれぞれリード線4.5の端部
に接続されている。密閉容器lの内部圧力が異常に上昇
したときには、サポート仮6と上蓋3との間の空間の圧
力も異常に上昇し、その圧力で上蓋3が上方へ押圧され
て第3図のように、可撓部13の外縁部と内縁部が相反
する方向に折れ曲がり、外部端子設置部Xが上方へ押し
上げられる。このような一連の変形過程において、可撓
部13はリブ14により補強されているから厚肉の外部
端子設置部Xと同様に波打ち状に変形しにくく、その結
果、上蓋3は弾発的な反転運動に近い状態で全体的に円
錐台形状になるように瞬発的に膨出変形し、外部端子9
.10が瞬間的にリード線5.6の端部から切断され、
コンデンサ素子2への通電が遮断される。
(発明の効果) この発明によれば、コンデンサ素子の絶縁破壊などによ
り密閉容器の内部圧力が異常に上昇したときに、その圧
力によって上蓋が瞬発的に膨出変形してリード線から外
部端子を切断し、コンデンサ素子への通電を確実に遮断
するものであるから、爆発事故などを未然に確実に防止
できるようになる。しかも、上蓋の膨出変形は環状の可
撓部の剛性や設定位置などによりその挙動が定まる弾発
的な反転運動に近い状態で瞬発的に確実に行われ、リブ
により補強された可撓部は波打ち状の膨出変形を伴いに
くいので、外部端子がリード線から切断されるタイミン
グを高精度で予知することができ、その作動精度が向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例によるコンデンサの縦断面図
、第2図は正常時のコンデンサの要部縦断面図、第3図
は上蓋が膨出変形したときのコンデンサの要部縦断面図
、第4図は上蓋の平面図、第5図は第4図の縦断面図、
第6図は第4図の要部拡大断面図である。 1・・・密閉容器、2・・・コンデンサ素子、3・・ 
・上蓋、4.5・ ・ ・リード線、9.10・外部端
子、13・・・可撓部、14・・・リブ、C・・・コン
デンサ、X・・・外部端子設置部。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.コンデンサ素子を収容する密閉容器に、密閉容器の
    内部圧力の上昇により膨出変形する上蓋が装着され、こ
    の上蓋にコンデンサ素子から導出されたリード線と接続
    する外部端子が設けられ、上蓋の膨出変形により外部端
    子がリード線から切断されるコンデンサにおいて、 上蓋が合成樹脂製であり、上蓋における外部端子設置部
    の周囲に他の部分よりも柔軟な所定幅の可撓部が環状に
    形成され、この可撓部の周方向の複数個所に径方向に延
    びるリブが一体に設けられていることを特徴とするコン
    デンサ。
JP21332288A 1988-08-26 1988-08-26 コンデンサ Pending JPH0262019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21332288A JPH0262019A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21332288A JPH0262019A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262019A true JPH0262019A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16637232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21332288A Pending JPH0262019A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262019A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552171B2 (ja) * 1973-09-21 1980-01-18
JPS6125233U (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 三菱自動車工業株式会社 車両用ヘツドアツプデイスプレイ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552171B2 (ja) * 1973-09-21 1980-01-18
JPS6125233U (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 三菱自動車工業株式会社 車両用ヘツドアツプデイスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705290A (en) Secondary cell safety device including pressure release mechanism and current cutoff mechanism
US4240126A (en) Electric capacitor constructed to prevent explosion
EP0777914B1 (en) Seal for electrochemical cell
US5876868A (en) Battery sealing structure
JP6102688B2 (ja) 蓄電装置
JP5965377B2 (ja) 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
US10320208B2 (en) Electricity storage device
JPH02112151A (ja) 防爆型密閉電池
US6713208B2 (en) Vent valve and a storage cell including it
US3484301A (en) Electrical cell vent valve
US11183722B2 (en) Secondary battery and top cover assembly thereof
JPH09120811A (ja) 密閉型蓄電池
JPH0262019A (ja) コンデンサ
JPH11224658A (ja) 電流遮断素子および電流遮断素子を有する電池
JPH0262020A (ja) コンデンサ
US10511009B2 (en) Electrical energy storage device
US4639827A (en) Pressure sensitive fault interrupter for a multi section AC capacitor
JPH0262018A (ja) コンデンサ
KR100274937B1 (ko) 리튬 이온전지의 케이스
CN111668400B (zh) 动力电池盖板
KR102681722B1 (ko) 이차전지용 cid 필터 및 이차전지
JPH0877995A (ja) 防爆安全装置を備えた電池
JP2563831Y2 (ja) ラプチャーディスクを有する電池の安全装置
JPH0329883Y2 (ja)
JP6456802B2 (ja) 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置