[go: up one dir, main page]

JPH0261238A - 鋼板コンクリート工法 - Google Patents

鋼板コンクリート工法

Info

Publication number
JPH0261238A
JPH0261238A JP21164988A JP21164988A JPH0261238A JP H0261238 A JPH0261238 A JP H0261238A JP 21164988 A JP21164988 A JP 21164988A JP 21164988 A JP21164988 A JP 21164988A JP H0261238 A JPH0261238 A JP H0261238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
steel plates
column
wall
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21164988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692675B2 (ja
Inventor
Katsutami Isobe
磯部 勝蒼生
Kiyoshi Hara
潔 原
Katsuhiko Ishikawa
克彦 石川
Akira Kaneuji
金氏 顯
Hisashi Sekimoto
恒 関本
Masaaki Fukihara
吹原 正晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP63211649A priority Critical patent/JPH0692675B2/ja
Publication of JPH0261238A publication Critical patent/JPH0261238A/ja
Publication of JPH0692675B2 publication Critical patent/JPH0692675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は原子炉建屋等を建築するための鋼板コンクリ
ート工法に関するものである。
〔この発明が解決すべき課題〕
原子炉建屋など原子炉施設の建屋等の建設には、一般に
鉄筋、コンクリート型枠などを用いた現場打ち鉄筋コン
クリート造が主体である。
従って多くの技能工(鉄筋工、大工など)を必要とする
と共に、鉄筋組立、埋込金物取付、型枠建込、コンクリ
ート打設、型枠解体といった施工手順を踏むため、建設
工期がそれ相応に必要となり、工期短縮を図るような場
合は難しいのが現状である。
この発明は以上のような課題を解決するためになされた
もので、施工が容易であって、また工期の短縮ができる
鋼板コンクリート工法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明にかかる鋼板コンクリート工法は、鋼板を使っ
て形成したブロックを構造材を兼ねた型枠として使用し
てコンクリート構造物を建築するものである。
少なくとも一枚の鋼板を使用して形成し、且つ打設空間
を内部、に有する壁ブロックと柱ブロックを連続して建
込む。この壁ブロックと柱ブロックの上方部分に水平に
構造材又は捨て型枠としての床鋼板を掛け渡す。壁ブロ
ックと柱ブロックの打設空間と床鋼板上にコンクリート
を打設するものである。
(作 用〕 壁ブロックと柱ブロックを構造材を兼ねた型枠として使
用し、これらの打設空間にコンクリートを打設するため
、配筋の手間、型枠の組立て、脱型等の手間が省力化で
きる。
また従来必要だった熟練工も少なくて済む。
〔実 施 例〕
以下、図に示す一実施例に基づきこの発明の詳細な説明
する。
く1〉 基礎部の施工(第1図) 図において1はL型の鉄筋架台であって、この鉄筋架台
1に掛け渡したL型のアンカーフレーム2,2を貫通し
て定着具であるアンカーボルト3を上方に突出させる。
このアンカーボルト3の上端部を上端筋4よりも上方に
突出させ、この上端部にL型のライナー5を取付ける。
尚、ライナー5上にもアンカーボルト3の各上端部を突
出させる。
定着具としてはアンカーボルトの他にアンカー鉄筋、差
筋等が採用できる。
ライナー5と面一となるよう基礎コンクリート12を打
設して基礎部を形成する。
〈2〉 ブロックの建込み(第2図) 鋼板6使用して、現場にて壁ブロック7と柱ブロック8
を溶接して組立てる。
壁ブロック7は二枚の平行な鋼板6.6を複数枚の鋼製
の隔壁9によって連結したもので、鋼板6.6と隔壁9
.9によって囲まれた打設空間10が形成されている。
(第8図I)柱ブロック8は四枚の鋼板6によって形成
したもので、鋼板6によって囲まれた打設空間10が形
成されている。
これら壁ブロック7と柱ブロック8を適宜建込む。まず
柱ブロック8を所要位置に建込んで、その後柱ブロック
8.8間に壁ブロック7を建込む。両ブロック7.8は
ライナー5上に載置して、定着具であるアンカーボルト
3を各ブロック7.8の下端の屈曲部分11に形成した
穴に通してナツトによって締め付は固定する。隣り合う
ブロック7.8間の継ぎ目は溶接する。
(第7図■) 以上はアンカーボルト3を使用して各ブロック7.8を
定着した場合を示すが、その他の定着方法が考えられる
。第7図■に示すのは基礎コンクリート12内に鉄筋カ
プラー13を埋設しておき、この鉄筋カプラー13に鉄
筋を連結して、これに各ブロック7.8を固定したもの
である。第7図■に示すのは基礎コンクリート12に下
部を埋設した鉄筋14.14を垂直に立て、この鉄筋1
4.14を各ブロック7.8に定着したものである。第
7図■に示すのは各ブロック7.8の鋼板6.6の下方
にスタンドボルト等を突設し、これを基礎コンクリート
12内に埋設して立設したものである。
また壁ブロック7.7としては前述した隔壁9を使用し
た場合の他、第8図Hに示すように鋼板6.6の向き合
う面にアングルリブやカットTリプ等の型鋼リブ15に
アングル材、フラットバー等のタイ16を連結したもの
でもよい。
また第8図■に示すように鋼板6,6の向き合う面にス
タッドボルト17を直接溶接したり、綱板6,6の向き
合う面にリブ材18を溶接して、これにスタッドボルト
17を固定してもよい。この二枚の鋼板6,6をタイ1
6によって連結したものであるや第8図■に示すのは二
枚の鋼板6,6の外側にPC板、ALC板、サイデイン
グボード等の仕上げ板19を隣り合わせて立設した場合
である。第8図■に示すのは一方のみを鋼板6とし、他
方には通常の堰板20を使用して壁を構築した場合であ
る。またこの場合第8図■に示すように堰板20はPC
板等の捨て型枠であってもよい。更に第8図■に示すの
は鋼板6とオムニア板2工を向き合わせて壁ブロック7
を形成した場合である。
く3〉 床鋼板の設置(第3図) 以上のように建込んだ壁ブロック7と柱ブロック8との
上方部分に水平に床鋼板22を掛け渡す。第3図におけ
る床鋼板22としては第9図Iに示すような折板タイプ
を使用している。
このような床鋼板22の端部を壁ブロツク7若しくは柱
ブロック8の表面に水平に固定したL型アングル材23
上に載せて掛け渡す。
床鋼板22としては折板タイプの他、第9図■に示すよ
うに鋼板24上に形鋼25を固定した型鋼タイプ、第9
図■に示すように、鋼板24上に、複数本の波形筋26
と鋼棒27を組合わせたトラスを固定した鉄筋トラスタ
イプが使用できる。また第9図■に示すように合板等の
堰板28上に鉄筋29を組んだ通常の型枠タイプも使用
できる。また第9図■のように仮設梁30上に捨型枠と
してデツキプレート31を載せるデツキプレートタイプ
も使用できる。更に第9図■に示すようにオムニア板3
2も使用できる。その他第9図■に示すように上下表面
の鋼板24.24と、それらを連結する鋼リブ37.3
7により形成されるスラブも使用できる。
〈4〉 コンクリート打設(第4図) 壁ブロック7と柱ブロック8の打設空間10内にコンク
リート33を打設する。打設は、各打設空間10ごとに
順次打設する。
く5〉 スラブ配筋(第5図) 床鋼板22上にスラブ筋34を配筋する。スラブ筋34
としては第5図に示すように縦、横筋を予め組んで一体
化したものが採用でき、これを吊り下げて床鋼板22上
に配筋する。壁ブロック7と柱ブロック8の上部には、
水平に貫通する鉄筋貫通穴35を水平に並べて複数穿設
しておき、この鉄筋貫通穴35に接合部用鉄筋36を挿
通し、このブロック7.8から突き出した鉄筋36とス
ラブ筋34をオーバーラツプして重ね継手とする。
第10図Iに示すのは前記折板タイプの接合部を示す、
第1O図■に示すのは前記型鋼タイプの接合部、第10
図■に示すのは前記鉄筋トラスタイプの接合部、第10
図■に示すのは前記通常の型枠タイプの接合部、第10
図Vに示すのは前記デツキプレートタイプの接合部、第
10図■に示すのはオムニア板を使用した場合の接合部
を示すものである。
〔発明の効果〕
この発明は以上のような構成を有し、予め形成した壁ブ
ロックと柱ブロックを建込んで、この両ブロックの打設
空間にコンクリートを打設することによってコンクリー
ト構造物を構築するものである。
従って鉄筋組立、埋込金物取付、型枠解体などの煩雑な
作業が省力化できるため、工期短縮が図れる。また多く
の技能工を必要とせずに、施工が可能となる。
壁ブロックと柱ブロックに使用した鋼板の板厚を調整す
ることによって容易に耐カ、変形能の向上が図れる。ま
たこの鋼板に工場などで予め補強ブロックなどを設けて
おくことにより、容易に開口補強できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はこの発明の施工順序を示す斜視図、第
7図I〜■はブロックの基礎定着部を示す断面図、第8
図I〜■は壁ブロックの断面図、第9図■〜■は床鋼板
を示すもので■〜■は斜視図、■〜■は断面図、■は斜
視図、第10図■〜■は壁・柱ブロックと床型枠の接合
部の断面図である。 3・・アンカーボルト、4・・上端筋、5・・ライナー
、6・・鋼板、7・・壁ブロック、8・・柱ブロック、
1o・・打設空間、22・・床鋼板、33・・コンクリ
ート。 l 閃 ■ ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に打設空間を有するとともに少なくとも一枚
    の鋼板を表面に使用して形成した壁ブロックと柱ブロッ
    クを連続して建込み、両ブロックの上方部分に水平に床
    鋼板を掛け渡し、壁ブロックと柱ブロックの打設空間と
    床鋼板上にコンクリートを打設することを特徴とする鋼
    板コンクリート工法。
JP63211649A 1988-08-26 1988-08-26 鋼板コンクリート工法 Expired - Lifetime JPH0692675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211649A JPH0692675B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 鋼板コンクリート工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211649A JPH0692675B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 鋼板コンクリート工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261238A true JPH0261238A (ja) 1990-03-01
JPH0692675B2 JPH0692675B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16609287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211649A Expired - Lifetime JPH0692675B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 鋼板コンクリート工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692675B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224651A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sc壁用ブロック、sc壁用ブロックの製造方法及びsc構造の施工方法
CN109014786A (zh) * 2018-08-27 2018-12-18 山东核电设备制造有限公司 一种大型钢模块的制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047140A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 三菱重工業株式会社 鋼板コンクリ−ト構造物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047140A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 三菱重工業株式会社 鋼板コンクリ−ト構造物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224651A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sc壁用ブロック、sc壁用ブロックの製造方法及びsc構造の施工方法
JP4658826B2 (ja) * 2006-02-24 2011-03-23 三菱重工業株式会社 Sc壁用ブロック、sc壁用ブロックの製造方法及びsc構造の施工方法
CN109014786A (zh) * 2018-08-27 2018-12-18 山东核电设备制造有限公司 一种大型钢模块的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692675B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
US4378664A (en) System for constructing a building
JP3039295B2 (ja) 混合構造物のプレハブ部材の製造方法
JPH0480444A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続ユニット
JPH0261238A (ja) 鋼板コンクリート工法
JP2003034997A (ja) 鋼板耐震壁およびその構築方法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JPH03275839A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接続構造
JP2784450B2 (ja) 鉄筋コンクリート基礎
JPH0447737B2 (ja)
JPH0598653A (ja) 地下逆打工法における鋼管コンクリート柱
JPH02236325A (ja) 超高層建築物の構築方法
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法
JP3401311B2 (ja) 単位パネルによる建物の建築工法
JPH02167937A (ja) 鋼板コンクリート構造物の接合工法
JPS62121251A (ja) 建築用ラ−メン
JPH0261239A (ja) 鋼板コンクリート造による型枠ブロック工法
JPS59138644A (ja) Pc梁もしくはps梁とデツキプレ−ト床スラブコンクリ−トとからなる合成床施工法
JPS605748B2 (ja) ユニツト鋼製型枠による壁体の施工法
JPS5940984B2 (ja) プレキャストコンクリ−ト壁板と柱体および梁部との接合工法
JP2776216B2 (ja) 建築架構
JP2003027591A (ja) 柱と底盤との接合構造
AU2002234421B2 (en) A load bearing building panel
JPH04140366A (ja) Rc造におけるプレハブ鉄筋と半pc大梁の先行建方工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14