JPH0260212A - Modulation circuit - Google Patents
Modulation circuitInfo
- Publication number
- JPH0260212A JPH0260212A JP21216888A JP21216888A JPH0260212A JP H0260212 A JPH0260212 A JP H0260212A JP 21216888 A JP21216888 A JP 21216888A JP 21216888 A JP21216888 A JP 21216888A JP H0260212 A JPH0260212 A JP H0260212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diode
- modulation
- varactor diode
- signal
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
[産業上の利用分野〕
本発明は周波数の変調回路に係り、特に安定した変調が
なされるような変調回路に関する。
[従来の技術]
第5図はトランシーバや無線におけるデータの伝送機器
などに使用される変調回路の回路図である。
変調回路lOは増幅器としてのNPNI−ランジスタ1
、入力端子T1より人力される人力信号VTの変化に基
づいて容量が変化されるバラクタタイオード(可変容量
ダイオード)2が備えられている。また変調回路10に
は変調周波数を安定化させるためのS A W (5u
rface Acoustic Wavel共振子6が
備えられている。
この変調回路10による変調は、まずトランジスタ1の
ベースBとエミッタE間にバイアス抵抗R1を介してバ
イアス電圧VBを印加するとともに抵抗R2を介して所
定レベルの信号波v1を加えることによって、バラクタ
ダイオード2の静電容量を変化させる。バラクタダイオ
ード2の静電容量が変化すると、発振周波数が変化し、
FM波が得られる。そして、このFM波はトランジスタ
1のコレ、フタCあるいはエミッタEに接続される回路
(図示せず)によって取り出され、発振されるようにな
っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えば、入力端子Tiより 5vのパルス信号がバラク
タダイオード2に供給される場合を考える。この場合、
5Vのパルス信号は、抵抗R2を介して供給される。し
たがって、何らかの原因によって外来ノイズや微小ノイ
ズが入力端子Tiより入力されると、これらのノイズも
その大きさに比例してバラクタダイオード2に供給され
る。そのため、バラクタダイオード2の容量の不要な変
動がランダムに起こり、FM変調が不安定となる。
しかもパルス信号がOvのときにも外来ノイズのような
ランダムに生じるノイズが入力端子Tiより侵入し、F
M変調が不安定になるという不都合がある。
本発明は上記従来の課題に着目してなされたものであり
、安定したFM変調が行なえるような変調回路を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段]
本発明は、発振用トランジスタと、これに接続されるS
AW共振子と、入力信号のレベルに応じて異なった信号
を前記SAW共振子に供給する信号供給手段が備えられ
、且つ前記信号供給手段の前段には前記入力信号に対し
て順方向にスイッチングダイオードが設けられ、このス
イッチングダイオードを介して信号供給手段に入力信号
を供給することによって変調が行なわれることを特徴と
するものである。
また、本発明は、発振用トランジスタと、これに接続さ
れるSAW共振子と、入力信号のレベルに応じて異なっ
た信号を前記SAW共振子に供給する可変容量ダイオー
ドが備えられており、且つこの可変容量ダイオードと並
列に固定容量が接続されていることを特徴とするもので
ある。
[作用]
上記した手段によれば、信号供給手段の前段に、入力信
号に対して順方向にスイッチングダイオードを設け、こ
のスイッチングダイオードを介して信号供給手段に入力
信号を供給するようにしている。スイッチングダイオー
ドは所定レベル以下(例えば1.2V)の信号をほとん
ど出力しないため、微小レベル(1,2V以下)が多い
外来ノイズなどはスイッチングダイオードによってほと
んどカットされるようになる。したがって信号供給子°
段(バラクタダイオード)に対する外来ノイズなどの供
給が遮断される。その結果、信号供給手段(バラクタダ
イオード)の容量のランダムな不要な変動がなくなり、
信号供給手段(バラクタダイオード)が変調に対して良
好に関与するようになって、安定した変調がなされるよ
うになる。
また可変容量ダイオードと並列な固定容量を接続するこ
とにより、可変容量ダイオードの容量比を下げることが
でき、入力部への外来ノイズなどによって影響を受ける
容量変化を相対的に低くでき、変調周波数への影響を小
さくできるようになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係る変調回路の回路図で
ある。
この変調回路20と従来の変調回路10とは変調回路2
0に対してスイッチングダイオード4が設けられている
点が異なっている。なお、第1図において従来と同様の
ものには、同一の符号が付されている。
符号1は発振器としてのNPN)ランジスタであり、そ
のコレクタCはコイルLを介して電源VBに接続されて
いる。また、トランジスタ1のエミッタEはバイアス抵
抗R2を介して接地されている。これによって、トラン
ジスタ1のコレクタCとエミッタEとの間にはコレクタ
・エミッタ電圧VBが印加されるようになっている。ま
た、トランジスタ1のベースBはバイアス抵抗R1を介
して電源VBに接続されており、トランジスタlのペー
ス電流IBなどの動作点を設定できるようになっている
。そして、トランジスタ1のベースBとエミッタEとの
間にはバイアス抵抗R1に基づいたバイアス電圧VBE
が印加されるようになっている。
符号2は信号供給手段としてのバラクタダイオード(可
変容量ダイオード)を示しており、図示のようにバラク
タダイオード2のアノード側が接地され、カソード側が
コンデンサ5などを介して電源VBに接続されており、
直流電圧(逆方向電圧)VBが印加されるようになって
いる。また、バラクタダイオード2のカソード側は抵抗
R3を介して入力端子Tiに接続されている。そして、
この入力端子Tiより所定レベルの信号、例えば5vの
パルス信号がバラクタダイオード2に供給されるように
なっている。そして、入力信号VTがバラクタダイオー
ド2に供給されると、バラクタダイオード2に加わる電
圧が変化して、バラクタダイオード2の静電容量が変化
するようになっている。
符号4はスイッチングダイオードを示しており、抵抗R
3に対して並列に接続されている。このスイッチングダ
イオード4の電流・電圧特性は例えば第2図に示すよう
なものである。すなわち、入力電圧が1.2v以下の状
態においては、はとんど出力がない状態となっている。
したがって、外来ノイズなどの微小レベルのノイズ(通
常1.2V以下)はほとんど出力されないことになる。
襖号6はS A W (5urface Acoust
ic Wave )共振子を示しており、帰還容量とし
てトランジスタ1のコレクタCとエミッタEとの間に接
続されている。SAW共振子6は、変調を安定化するた
めのものである。
変調回路20による変調は以下のようにしてなされる。
トランジスタ1にバイアス電圧VBが印加されトランジ
スタ1を動作可能な状態とする。また、バラクタダイオ
ード2に逆方向電圧を印加する。
この状態において、入力端子Tiより例えば5vのパル
ス波を入力する。これによって、バラクタダイオード2
の静電容量が変化される。そして、次段に備λられたS
AW共振子6、さらにはトランジスタlによる変調が可
能な状態にされる。ここで、 1.2V以下程度の外来
ノイズが入力されても、第2図に示すようにスイッチン
グダイオード4からはほとんど出力がない。したがって
、バラクタダイオード2に対してノイズはほとんど供給
されない、そのため、バラクタダイオード2に対する不
要なランダムに発生するノイズの供給が断たれ、バラク
タダイオード2の静電容量を安定してコントロールでき
るようになる。これによって、バラクタダイオード2の
次段に備えられたSAW共振子6、トランジスタ1によ
る変調が安定して行なえるようになる。
第3図は本発明の第2実施例に係る変調回路の回路図で
ある。
この実施例においては、図に示すようにバラクタダイオ
ード2に対して並列に固定容量としてのコンデンサ7が
設けられていること、さらにはスイッチングダイオード
4が設けられてない点が第1実施例と異なっている。
コンデンサ7は、電圧を一定にするとバラクタダイオー
ド2の容量を減少するように作用する。
すなわち、バラクタダイオード2の容量とコンデンサ7
の容量の比に基づいて電荷が分配されてバラクタダイオ
ード2、ならびにコンデンサ7に電荷が蓄えられるよう
になっている。
したがって、バラクタダイオード2に外来ノイズが供給
されても、これによるバラクタダイオード2の静電容量
の変動の割合が少くなるため、安定した変調が行なえる
ようになる。
第4図は本発明の第3実施例に係る変調回路の回路図で
ある。
本実施例においては、抵抗R3に対して並列にスイッチ
ングダイオードが設けられている。また、バラクタダイ
オード2に対して並列にコンデンサ7が設けられている
0本実施例においては、入力端子Tiを介して入力され
る外来ノイズは、スイッチングダイオード4によって遮
断される。
また、バラクタダイオード2の容量は、コンデンサ7に
よって低減され、・結果としてバラクタダイオード2の
ノイズによる静電容量の変動が小さくなる。したがって
、変調の安定化が図れる0本実施例は、バラクタダイオ
ード2自体の静電容量の変動を抑えることができるため
、自動周波数制御(AFC)の微小周波数変化または発
振周波数の調整などに有効である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、これに限定されるものではない、す
なわち、上記実施例では入力端子Tiより抵抗R3を介
して入力信号が供給されるようになっているが、抵抗R
3を介さないで供給するようにしてもよい。
さらに、第2及び第3実施例においてバラクタダイオー
ド2に並列にコンデンサを設けているが、コンデンサの
数を複数にして並列に設けてもよい。[Industrial Field of Application] The present invention relates to a frequency modulation circuit, and particularly to a modulation circuit that can perform stable modulation. [Prior Art] FIG. 5 is a circuit diagram of a modulation circuit used in transceivers, wireless data transmission equipment, and the like. The modulation circuit IO is an NPNI-transistor 1 as an amplifier.
, a varactor diode (variable capacitance diode) 2 whose capacitance is changed based on a change in a human power signal VT input from an input terminal T1 is provided. Further, the modulation circuit 10 has a S A W (5u
An rface acoustic wave resonator 6 is provided. Modulation by this modulation circuit 10 is performed by first applying a bias voltage VB between the base B and emitter E of the transistor 1 via a bias resistor R1, and also applying a signal wave v1 of a predetermined level via a resistor R2. Change the capacitance of 2. When the capacitance of varactor diode 2 changes, the oscillation frequency changes,
FM waves can be obtained. This FM wave is extracted by a circuit (not shown) connected to the cap C or emitter E of the transistor 1, and is oscillated. [Problems to be Solved by the Invention] For example, consider a case where a 5V pulse signal is supplied to the varactor diode 2 from the input terminal Ti. in this case,
A 5V pulse signal is supplied via resistor R2. Therefore, when external noise or minute noise is input from the input terminal Ti for some reason, these noises are also supplied to the varactor diode 2 in proportion to their magnitude. Therefore, unnecessary fluctuations in the capacitance of the varactor diode 2 occur randomly, making FM modulation unstable. Moreover, even when the pulse signal is Ov, randomly generated noise such as external noise enters from the input terminal Ti, causing F
This has the disadvantage that M modulation becomes unstable. The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and it is an object of the present invention to provide a modulation circuit that can perform stable FM modulation. [Means for Solving the Problems] The present invention provides an oscillation transistor and an S connected to the oscillation transistor.
An AW resonator and a signal supply means for supplying different signals to the SAW resonator according to the level of an input signal are provided, and a switching diode is provided at a stage before the signal supply means in a forward direction with respect to the input signal. is provided, and modulation is performed by supplying an input signal to the signal supply means via this switching diode. Further, the present invention includes an oscillation transistor, a SAW resonator connected to the oscillation transistor, and a variable capacitance diode that supplies different signals to the SAW resonator depending on the level of an input signal. It is characterized in that a fixed capacitor is connected in parallel with the variable capacitance diode. [Function] According to the above-described means, a switching diode is provided in the forward direction with respect to the input signal at the front stage of the signal supply means, and the input signal is supplied to the signal supply means via this switching diode. Since the switching diode hardly outputs a signal below a predetermined level (for example, 1.2V), most external noises having a very small level (1.2V or below) are almost completely cut out by the switching diode. Therefore the signal provider °
The supply of external noise etc. to the stage (varactor diode) is cut off. As a result, random and unnecessary fluctuations in the capacitance of the signal supply means (varactor diode) are eliminated.
The signal supply means (varactor diode) becomes well involved in modulation, and stable modulation is achieved. In addition, by connecting a fixed capacitor in parallel with the variable capacitance diode, the capacitance ratio of the variable capacitance diode can be lowered, and capacitance changes affected by external noise to the input section can be relatively lowered, and the modulation frequency The impact of this can be reduced. [Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram of a modulation circuit according to a first embodiment of the present invention. This modulation circuit 20 and the conventional modulation circuit 10 are the modulation circuit 2
The difference is that a switching diode 4 is provided with respect to 0. Incidentally, in FIG. 1, the same reference numerals are given to the same parts as in the prior art. Reference numeral 1 indicates an NPN transistor as an oscillator, and its collector C is connected to a power supply VB via a coil L. Further, the emitter E of the transistor 1 is grounded via a bias resistor R2. As a result, a collector-emitter voltage VB is applied between the collector C and emitter E of the transistor 1. Further, the base B of the transistor 1 is connected to the power supply VB via the bias resistor R1, so that the operating point of the pace current IB of the transistor 1 can be set. A bias voltage VBE based on the bias resistor R1 is applied between the base B and emitter E of the transistor 1.
is applied. Reference numeral 2 indicates a varactor diode (variable capacitance diode) as a signal supply means, and as shown in the figure, the anode side of the varactor diode 2 is grounded, and the cathode side is connected to the power supply VB via a capacitor 5 etc.
A DC voltage (reverse voltage) VB is applied. Further, the cathode side of the varactor diode 2 is connected to the input terminal Ti via a resistor R3. and,
A signal at a predetermined level, for example, a 5V pulse signal, is supplied to the varactor diode 2 from this input terminal Ti. When the input signal VT is supplied to the varactor diode 2, the voltage applied to the varactor diode 2 changes, and the capacitance of the varactor diode 2 changes. Reference numeral 4 indicates a switching diode, and the resistor R
3 in parallel. The current/voltage characteristics of this switching diode 4 are as shown in FIG. 2, for example. That is, when the input voltage is 1.2 V or less, there is almost no output. Therefore, very little noise (usually 1.2 V or less) such as external noise is output. Fusuma No. 6 is S A W (5 surface Acoust
ic Wave ) resonator, which is connected between the collector C and emitter E of the transistor 1 as a feedback capacitor. The SAW resonator 6 is for stabilizing modulation. Modulation by the modulation circuit 20 is performed as follows. Bias voltage VB is applied to transistor 1 to enable transistor 1 to operate. Further, a reverse voltage is applied to the varactor diode 2. In this state, a pulse wave of, for example, 5V is input from the input terminal Ti. This makes the varactor diode 2
The capacitance of is changed. Then, the S equipped in the next stage
Modulation by the AW resonator 6 and further by the transistor l is enabled. Here, even if an external noise of about 1.2 V or less is input, there is almost no output from the switching diode 4 as shown in FIG. Therefore, almost no noise is supplied to the varactor diode 2. Therefore, the supply of unnecessary randomly generated noise to the varactor diode 2 is cut off, and the capacitance of the varactor diode 2 can be stably controlled. As a result, modulation by the SAW resonator 6 and transistor 1 provided at the next stage of the varactor diode 2 can be stably performed. FIG. 3 is a circuit diagram of a modulation circuit according to a second embodiment of the present invention. This embodiment differs from the first embodiment in that a capacitor 7 as a fixed capacitance is provided in parallel with the varactor diode 2, as shown in the figure, and that a switching diode 4 is not provided. ing. Capacitor 7 acts to reduce the capacitance of varactor diode 2 when the voltage is kept constant. That is, the capacitance of varactor diode 2 and capacitor 7
The charge is distributed based on the ratio of the capacitances, and the charge is stored in the varactor diode 2 and the capacitor 7. Therefore, even if external noise is supplied to the varactor diode 2, the rate of variation in the capacitance of the varactor diode 2 due to this is reduced, so that stable modulation can be performed. FIG. 4 is a circuit diagram of a modulation circuit according to a third embodiment of the present invention. In this embodiment, a switching diode is provided in parallel to the resistor R3. Furthermore, in this embodiment in which a capacitor 7 is provided in parallel to the varactor diode 2, external noise input via the input terminal Ti is blocked by the switching diode 4. Further, the capacitance of the varactor diode 2 is reduced by the capacitor 7, and as a result, fluctuations in capacitance due to noise in the varactor diode 2 are reduced. Therefore, this embodiment, which can stabilize modulation, can suppress fluctuations in the capacitance of the varactor diode 2 itself, and is therefore effective for minute frequency changes in automatic frequency control (AFC) or adjustment of oscillation frequency. be. Although the invention made by the present inventor has been specifically explained based on the embodiments above, it is not limited thereto. That is, in the embodiments described above, an input signal is supplied from the input terminal Ti via the resistor R3. However, the resistance R
3 may be supplied without passing through. Furthermore, although a capacitor is provided in parallel with the varactor diode 2 in the second and third embodiments, a plurality of capacitors may be provided in parallel.
以上のように本発明によれば、信号供給手段の前段に、
入力信号に対して順方向にスイッチングダイオードを設
け、このスイッチングダイオードを介して信号供給手段
に入力信号を供給するようにしている。そのため、微小
レベルが多い外来ノイズなどはスイッチングダイオード
によってほとんどカットされるようになる。したがって
信号供給手段(バラクタダイオード)に対する外来ノイ
ズなどの供給が遮断され、安定した変調が行なえるよう
になるという効果が得られる。
さらに本発明によれば、信号供給手段(バラクタダイオ
ード)と並列に固定容量を設け、信号供給手段の静電容
量による変動を少なくしているため、外来ノイズの侵入
による影響を受けにくくなり、変調が安定に行なえるよ
うになるという効果が得られる。As described above, according to the present invention, at the front stage of the signal supply means,
A switching diode is provided in the forward direction with respect to the input signal, and the input signal is supplied to the signal supply means via this switching diode. Therefore, most of the external noise, which has a lot of minute levels, is cut out by the switching diode. Therefore, the supply of external noise to the signal supply means (varactor diode) is cut off, and stable modulation can be performed. Furthermore, according to the present invention, a fixed capacitance is provided in parallel with the signal supply means (varactor diode) to reduce fluctuations due to the capacitance of the signal supply means, making it less susceptible to the influence of external noise intrusion, resulting in less modulation. This has the effect that it can be performed stably.
第1図は本発明の第1実施例に係る変調回路の回路図、
第2図はスイッチングダイオードの電流・電圧特性を示
す図、第3図は本発明の第2実施例に係る変調回路の回
路図、第4図は本発明の第3実施例に係る変調回路の回
路図、第5図は従来の変調回路の回路図である。
l・・・トランジスタ、2・・・バラクタダイオード、
4・・・スイッチングダイオード、5.7・・・コンデ
ンサ、6・・・SAW共振子。
第3
図FIG. 1 is a circuit diagram of a modulation circuit according to a first embodiment of the present invention,
FIG. 2 is a diagram showing the current/voltage characteristics of a switching diode, FIG. 3 is a circuit diagram of a modulation circuit according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a diagram of a modulation circuit according to a third embodiment of the present invention. Circuit Diagram FIG. 5 is a circuit diagram of a conventional modulation circuit. l...Transistor, 2...Varactor diode,
4... Switching diode, 5.7... Capacitor, 6... SAW resonator. Figure 3
Claims (1)
振子と、入力信号のレベルに応じて異なった信号を前記
SAW共振子に供給する信号供給手段が備えられ、且つ
前記信号供給手段の前段には前記入力信号に対して順方
向にスイッチングダイオードが設けられ、このスイッチ
ングダイオードを介して信号供給手段に入力信号を供給
することによって変調が行なわれることを特徴とする変
調回路 2、発振用トランジスタと、これに接続されるSAW共
振子と、入力信号のレベルに応じて異なった信号を前記
SAW共振子に供給する可変容量ダイオードが備えられ
ており、且つこの可変容量ダイオードと並列に固定容量
が接続されていることを特徴とする変調回路[Scope of Claims] 1. An oscillation transistor, a SAW resonator connected thereto, and signal supply means for supplying different signals to the SAW resonator according to the level of an input signal, and the A modulation circuit characterized in that a switching diode is provided in a forward direction with respect to the input signal at a stage before the signal supply means, and modulation is performed by supplying the input signal to the signal supply means via the switching diode. 2. It is equipped with an oscillation transistor, a SAW resonator connected to it, and a variable capacitance diode that supplies different signals to the SAW resonator depending on the level of the input signal, and the variable capacitance diode and A modulation circuit characterized by a fixed capacitance connected in parallel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21216888A JPH0260212A (en) | 1988-08-25 | 1988-08-25 | Modulation circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21216888A JPH0260212A (en) | 1988-08-25 | 1988-08-25 | Modulation circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0260212A true JPH0260212A (en) | 1990-02-28 |
Family
ID=16618032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21216888A Pending JPH0260212A (en) | 1988-08-25 | 1988-08-25 | Modulation circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0260212A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2386273A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Lear Corp | Frequency modulated transmission |
US6933898B2 (en) | 2002-03-01 | 2005-08-23 | Lear Corporation | Antenna for tire pressure monitoring wheel electronic device |
-
1988
- 1988-08-25 JP JP21216888A patent/JPH0260212A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2386273A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Lear Corp | Frequency modulated transmission |
GB2386273B (en) * | 2002-03-01 | 2004-06-02 | Lear Corp | A tire pressure monitiring or remote keyless entry system using a RF transmitter for FM transmission |
US6933898B2 (en) | 2002-03-01 | 2005-08-23 | Lear Corporation | Antenna for tire pressure monitoring wheel electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6066991A (en) | Stabilized oscillator circuit | |
SU1103812A3 (en) | Variable gain amplifier | |
EP0535883B1 (en) | Voltage controlled oscillator employing negative resistance | |
JPH11122074A (en) | Automatic time constant correction circuit for filter circuit | |
KR100396880B1 (en) | Low noise frequency modulator having variable carrier frequency | |
US5144263A (en) | Method for amplitude control of an oscillator output signal, and circuit configuration for performing the method | |
JPH0260212A (en) | Modulation circuit | |
US5459438A (en) | Negative feedback frequency stabilized pulse oscillator | |
US5561479A (en) | Automatic fine tuning circuit for processing an image intermediate frequency signal | |
JP2003134799A (en) | Voltage supply circuit | |
US6218906B1 (en) | Amplifier circuit | |
JPH0469442B2 (en) | ||
JP2002016442A (en) | Fm signal oscillation circuit and modulation level correcting method | |
JP3115811B2 (en) | Voltage controlled oscillator and voltage controlled oscillation method | |
JP2681303B2 (en) | Piezoelectric oscillator | |
US4763086A (en) | Automatic gain control for tank type voltage controlled oscillator | |
JPH10303643A (en) | Voltage-controlled oscillation circuit | |
KR0122728B1 (en) | A circuit for frequency shifting adjustment in wireless transceiver | |
JPH0246114Y2 (en) | ||
JPH05110432A (en) | Pll frequency synthesizer | |
JPH0279603A (en) | Oscillation circuit | |
JPH03238905A (en) | oscillation circuit | |
JPH0136339Y2 (en) | ||
JPH0462485B2 (en) | ||
JP2619969B2 (en) | High frequency superimposed semiconductor laser drive circuit |