[go: up one dir, main page]

JPH0258340A - 電荷結合装置のセル - Google Patents

電荷結合装置のセル

Info

Publication number
JPH0258340A
JPH0258340A JP1173858A JP17385889A JPH0258340A JP H0258340 A JPH0258340 A JP H0258340A JP 1173858 A JP1173858 A JP 1173858A JP 17385889 A JP17385889 A JP 17385889A JP H0258340 A JPH0258340 A JP H0258340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
charge
channel
cells
channel region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173858A
Other languages
English (en)
Inventor
Kei-Wean C Yang
ケイ・ウィーン・カルビン・ヤング
John E Taggart
ジョン・エドワーズ・タガート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH0258340A publication Critical patent/JPH0258340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D44/00Charge transfer devices
    • H10D44/01Manufacture or treatment
    • H10D44/041Manufacture or treatment having insulated gates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/282Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D44/00Charge transfer devices
    • H10D44/40Charge-coupled devices [CCD]
    • H10D44/45Charge-coupled devices [CCD] having field effect produced by insulated gate electrodes 
    • H10D44/462Buried-channel CCD
    • H10D44/464Two-phase CCD

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、CCD (電荷結合装置: ChargeC
oupled Device)のセルに関する。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題]CCDは
、複数のセルを一列に接近させて配置したアレイを含ん
でいる。各セルは、半導体基板を覆う絶縁層の上に形成
された電極を含み、各セルの半導体基板は、電荷パケフ
ト(即ち、電荷キャリア群)を蓄積するチャネル領域を
有する。隣合うセルの電極が位相の異なるクロック信号
によりバイアスされると、これらのセルの電極の下にあ
る基板、即ち基板内のチャネル領域間に電界が生じる。
この電界により、1つのセルのチャネル領域から隣のセ
ルのチャネル領域に電荷パケットが転送される。CCD
の隣接するセル間に適切に位相調整されたクロック信号
を印加することにより、電荷パケットをセルからセルへ
順次シフ1−させることが出来る。
隣合うセル間で電荷を転送する最初の段階では、セルの
チャネル領域間にクロック信号により誘起された強い電
界が生じ、受容セルに電荷を高速で転送する。この段階
では、隣合うセル間で′電荷の濃度勾配が大きいので、
電荷の流れは拡散によっても促進される。しかし、電荷
を受けるセルの中に電荷が蓄積されるにつれて、チャネ
ル領域間のキャリア濃度勾配及びクロック信号による電
位勾配の両方が低減し、この結果、電荷を受けるセルの
チャネル領域に電荷パケットを蓄積する拡散速度及び電
荷のドリフト速度は共に低下するJセルの電極に印加さ
れるクロック信号の周波数が増加するにつれて、電荷パ
ケットが1つのセルから隣のセルに移動する為の時間的
余裕が減少する。クロンク周波数が高速になると、電荷
パケットの中の実質的なキャリアの部分が、クロック・
サイクルの終了時点でも転送されずに残ることになる。
CCDの電荷転送効率は、クロック・サイクルの開始時
点に於けるセルの中の電荷量に対する、クロック・サイ
クル朋間中にそのセルから隣のセルに転送された電荷量
の比率で表される。CCDの動作周波数が高くなるにつ
れて、この電荷転送効率は低下する。特に多くのセルを
含む大規模なCCDでは、転送する電荷の実質的な劣化
を防止する為に′FL荷転送効率を高くすることが望ま
しい。
即ち、電荷転送効率によってCCDの動作周波数が制限
されてしまうという点が従来の課題であった。
従って、本発明の目的は、電荷転送効率が高く高速動作
が可能なCCDのセルを提供することである。
〔課題を解決する為の手段及び作用〕
CCDは、複数のセルを一列に並べたアレイを含んでお
り、各セルは、半導体基板を覆う酸化物絶縁層の上に形
成した電極を含んでいる。隣合う電極が位相の異なるク
ロック信号によりバイアスされると、一方のセルのチャ
ネル領域に蓄積されている電荷が隣のセルのチャネル領
域に転送される。本発明によれば、CCDの各セルのチ
ャネル領域は、電荷が転送される一方向に沿って電位勾
配が形成されている。この電位勾配により電荷が転送さ
れる方向に電界が生じるので、電荷パケットが隣のセル
に転送される方向に力が加わり、電荷のドリフト速度が
増加する。このドリフト速度の増加は、隣合うセルのチ
ャネル領域間のキャリア濃度勾配及びクロック信号に基
づく電位勾配が共に低下するクロック・サイクルの後半
付近で最も顕著に現れる。このような電位勾配に基づく
電界によって、電荷転送効率が改善され、特に、クロッ
ク信号の周波数が高い場合に有効である。
本発明の好適実施例によれば、上述の電位勾配は、セル
から電荷が転送される1つの方向に向かって、セルのチ
ャネル領域の不純物濃度を不均一にするようにドーピン
グ処理することによって構造的に得られる。
本発明の他の実施例では、上述の電位勾配を電荷が転送
される方向に与える為に、電荷が転送される1つの方向
に沿って、電極の下にある絶縁層の厚さに勾配を与えた
り、電極の仕事関数を電荷の転送方向に沿って変化させ
たり、又は各電極に印加するクロック信号の電位を電荷
の転送方向に沿って変化させたりする。
〔実施例〕
第1図は、二相動作型CCI)(10)の断面図で、p
型シリコンの半導体基板(16)の表面に形成した二酸
化シリコンの絶縁層(14)上に横方向にポリシリコン
の複数の電極(14)を−列に接近させて配置したアレ
イ(12)を含んでいる。尚、第1図では、CODの構
造を詳細に示す為に垂直方向を誇張して示している。こ
のアレイ(12)の各電極は、絶縁層(14)の延長絶
縁部分によって互いに絶縁されている。この電極アレイ
(I2)の下の基Fi(16)の一部分は、ドーピング
処理により、n十型の入力デイフュージョン領域(11
)と出力デイフュージョン領域(23)との間にn型チ
ャネル領域(18)が形成されている。チャネル領域(
18)は、電極アレイ(12)の下で、電荷パケットを
横方向に導電する埋め込みチャネルが好適である。しか
し、本発明の他の実施例では、チャネル領域(18)は
、表面チャネルであっても良い。CCD (10)は、
p十型の保護用環状デイフュージョン領域(24)で囲
まれ、その周囲はフィールド酸化層(26)で覆われて
いる。フローティング・デイフュージョン領域(28)
は、出力デイフュージョン領域(22)の近くでチャネ
ル領域(18)と交差している。金属製コンタクト(3
0)、(32)及び(34)は、絶縁層(14)を介し
て、夫々デイフュージョン領域(20)、(28)及び
(22)に接続している。電極アレイ(12)は、サン
プル・ゲート電極(36)、サンプル・ウェルTL極(
38)、一連のセル電極対(40)、及び最終ゲート電
極(42)を含んでいる。更に、リセット電極(44)
がデイフュージョン領域(28)及び(22)の間のチ
ャネル領域(18)の上に設けられている。各セルの電
極対(40)は、絶縁層の一部分及びその下にある半導
体基板(16)に沿って設けられ、各々が別々にセル(
50)を含んでいる。同様の多くのセルによりCCDが
構成される。
CCD (10)は入力デイフュージョン領域(20)
の上方のコンタク)(30)に供給された入力信号をサ
ンプリングし、サンプル・ゲート電極(36)の下のチ
ャネル領域(18)に電荷パケットを蓄積する。この蓄
、積された電荷量は、入力信号の電圧に比例している。
その後、この電荷パケットは、チャネル領域(18)に
沿って1セルずつフローティング・デイフュージョン領
域(2B)に向かってシフトしていく。フローティング
・デイフュージョン領域(28)の上方のコンタクト(
32)は、フローティング・デイフュージョン領域(2
8)の電荷に比例した出力電圧を発生する増幅器(46
)に接続されている。その後、電荷パケットは、フロー
ティング・デイフュージョン領域(28)からチャネル
領域(18)を介して出力デイフュージョン領域(22
)にシフトする。出力デイフュージョン領域(22)は
、電圧源VODに接続されており、この電圧源が出力デ
イフュージョン領域の電荷パケットを吸収する。コンタ
ク) (30)に印加された人力信号をサンプリングし
、その結果として得られた電荷バケフトをチャネル領域
(18)を介して出力デイフュージョン領域(22)に
シフトする過程は、位相調整されたクロック信号群SO
,SW、PI、P2、LG及びRESETにより周知の
方法で制御される。これらクロック信号SO,SW、L
C及びRESETは、夫々電極(3G〕、(38)、(
42)、及び(44)に印加される。クロック信号P1
及びP2は、セル(50)の電極に交互に印加される。
本発明は、CCDのセル(50)の改良に関する。本発
明の理解を容易にする為に従来の二相動作型のCCDの
セルに関して先ず説明する。第2図は、従来のCCDの
セル(50’)の断面図である。ポリシリコンの電極対
(40a’)及び(40b’)は、シリコン%+N内に
ドーピング処理により形成されたn型チャネル領域(1
B’ )と二酸化シリコンの絶縁層(14’)により絶
縁されている。第2図には示していないが、クロック信
号Pi及びP2の何れかを共通に受けるように相互接続
されている。チャネル領域(18’)の中の「+」符号
は、電荷の流れる方向に沿ったチャネル領域内の相対的
不純物濃度を表している。
各電極(40a’)及び(40b′)の下のチャネル領
域の不純物濃度は、横方向に対し一様であるが、電極(
40b’)の下の領域の不純物濃度は、電極(40a’
)の下の領域の不純物濃度より遥かに高い。このように
ステップ状に変化する不純物濃度勾配により、電極の下
のチャネル領域の電荷パケットが左方向に逆流するのを
防いでいる。
第3図は、第2図の従来のセルを3つ並べたCODを、
電荷バケフト(電荷キャリア群)がシフトする様子を示
す図である。第3図の上部には、3つのセル群(セル1
〜3)の前略化した断面図を示す。二相型5PSCCD
において、2つの逆位相のクロック信号P1及びP2が
、交互に隣合うセルの電極を駆動する。クロック信号P
iは、セルl及び3の電極を制御し、クロック信号P2
は、セル2の電極を制御する。第3図には、各セルの構
造的なチャネル電位をチャネルの電荷の流れる方向の水
平距離の関数として特性曲線(60)で示している。こ
の構造的チャネル電位は、クロック信号が印加されず、
チャネル内の何処にも電荷が蓄積されていない時のチャ
ネルの相対的電位を表している。第2図に示したように
、チャネルの不純物濃度がドーピングによりステップ状
に形成されているので、この本来的なチャネル電位は、
各セルの電極(70)、(72)、及び(76)の下の
領域では相対的に高い一定値で、電極(68)、(74
)及び(7日)の下の領域では、相対的に低い一定値に
なっている。
第3図には、更に、セル間を電荷パケットが移動する際
の3つの異なる時点T1〜T3におけるチャネルの水平
方向の関数として相対的チャネル電位の特性曲線(60
)、(62L及び(63)を夫々示している。時点T1
では、クロック信号P1が発生し、クロック信号P2は
停止している。
この時、クロック信号Piによりセル1及びセル3のチ
ャネル電位が「低」状態となり、セル2のチャネル電位
は「高」状態になる。セルlは、電極(68)の下の領
域の電荷パケット(66)を蓄積する。セル1の電極(
68)及び(70)の下のチャネル領域間、並びにセル
lの電極(68)及びセル2の電極(72)の下のチャ
ネル領域間に大きな電位勾配が生じ、これによって発生
する電界により、電荷パケット(66)が電極(6日)
の下のチャネル領域の電位井戸(ウェル)から流出する
のを妨げている。
時点T1とT2の間では、クロック信号P2が発生し、
クロック信号P1は停止する。クロック信号P1が停止
するので、セル1及び3のチャネル電位は、「高jレベ
ルとなり、同時にクロック信号P2によりセル2のチャ
ネル電位は、「低」レベルになる。この結果、電荷パケ
yト(66)は、電極(68)の下のチャネル領域から
電極(72)の下の領域を介してセル2の電極(74)
の下のチャネル領域ヘトリフト及び拡散する。時点T2
では、電荷パケットはセル1からセル2へと流れている
。時点T2の直後に、クロック信号P1及びP2の状態
が再び切り替わり、セル1及び3のチャネル電位がr低
j状態に変化し、セル2のチャネル電位は「高」状態に
変化する。その後、電荷バケッ)(66)は、セル2か
ら電極(76)の下の領域を介してセル3の電極(78
)の下のチャネル領域ヘトリフト及び拡散する。第3図
の時点T3では、クロック信号P1が停止状態で、電荷
パケン)(66)がセル2からセル3へ流れている様子
を示している。
クロック信号の状態変化直後に一方のセルから他方のセ
ルへ電荷パケットが流れ始めた時には、クロック信号に
より誘起されるセル間の電位勾配は大きいので強い電界
が発生し、電荷パケットは高速に受容セル側にドリフト
する。また、隨合うセル間における最初のキャリア濃度
勾配も電荷の流れを拡散によって促進する。しかし、ク
ロック・サイクルの終了時点付近になり、受容セル側に
電荷キャリアが蓄積されるにつれて、両方のセルのチャ
ネル領域間のキャリア濃度勾配及び電位勾配が共に減少
する。従って、電荷パケットを受容セル側にドリフト又
は拡散させる力が減少し、電荷キャリア群の移動速度は
低下する。CCDの各電極を制御′gするクロック信号
の周波数が増加するにつれて、1つのセルから隣のセル
へ総ての電荷キャリアが移動する時間的余裕が減少する
。よって、クロック信号の周波数が高いと、クロック・
サイクルの終了時点でもかなりの数の電荷キャリアが後
に残ることになる。例えば、第3図では、時点T3にお
いて、2個の電荷キャリア(67)がセルlの中に残っ
ている。
CCDの電荷転送効率は、クロック・サイクルの開始時
点で1つのセルに蓄積されている電荷¥に対する、クロ
ック・サイクル中にそのセルから隣のセルに転送される
電荷量の比率で表される。
CCDの動作周波数が増加すると、各クロック・サイク
ル中に電荷キャリアが移動する時間的余裕が減少するの
で、電荷転送効率は低下する。特に、多くのセルを有す
るCCDでは、セル間を移動する電荷パケットの実質的
な劣化を防止する為に、高い電荷転送効率を実現する必
要がある。つまり、CCDの電荷転送効率により、その
CCDの動作周波数が制限されてしまうのである。
第4図は、本発明によるチャネル埋め込み型のCODの
セル(50)の断面図である。セル(50)は、第2図
に示した従来のセル(50’)と略類似しているが、以
下の点が異なる。即ら、従来のセル(50’)は、電極
(40b’)の下のチャネル領域の不純物濃度が一定で
あったが、本発明のセル(50)では、対応する電極(
40b)の下のチャネル領域の不純物濃度は水平方向に
沿って傾斜している。
第5図は、第3図に似ているが、第4図のセルを3つ隣
接させたセル群(セル1〜3)を電荷バケツ) (84
)が流れる様子を示している。これらのセルにおける構
造的なチャネル電位の特性的6%(80)をセル1〜3
の断面図の下に示す。ここで、各セルの電極(87)〜
(89)の下のチャネル領域の電位が一様で高く、他方
の電極(91)〜(93)の下のチャネル領域の電位は
、相対的に低く且つ傾斜していることに・留意されたい
第5図は、更に、クロック信号P1及びP2に応じてセ
ル1〜3を電荷パケット(84)がX方向に流れる際の
時点T1〜T3のチャネル電位の変化も示している。セ
ル1〜3の電tffi(91)〜(93)の下の領域の
チャネル電位は、電荷の転送方向に傾斜している。この
電位勾配から発生する電界により、電極(91)〜(9
3)の下のチャネル領域の電荷キャリアに転送方向の力
が働くので、電荷のドリフト速度が増加する。これによ
る電荷キャリアのドリフト速度の増加は、隣合うセル間
で電荷キャリアの濃度差が減少し、クロックによる電位
勾配が減少するクロック・サイクルの終了時点付近で特
に顕著となる。従って、この傾斜したチャネル電位によ
って加算される電界により、電荷キャリアの駆動力が低
減するクロック・サイクルの終了時点付近でセルに残っ
ている僅かな電荷キャリアを総て受容セル側へ押し出す
ことが出来る。従って、クロック信号の周波数が高くな
っても、電荷転送効率を実質的に改善出来る。
第6図〜第11図には、第4図のヂャネル埋め込み型の
セル(50)のように、チャネル領域の不純物濃度に傾
斜を持たせたセルの製造過程を示す断面図である。第6
図に示すように、シリコン基板(16)上に絶縁層(1
4)を成長さゼ、p型シリコンの基板(16)のチャネ
ル領域(18)にP3.゛の如き不純物イオンを所定の
深さまで打ち込むドーピング処理を行う。第7図では、
絶縁層(14)の上にポリシリコンの第1電極(40a
)を形成し、チャネル領域(18)の電極(40a)の
下以外の部分に更に不純物イオンを打ち込み、不純物濃
度を増加する。次に、第8図のように、第1電極(40
a)と絶縁層(14)の一部分をマスク(96)で覆い
、再び不純物イオンを打ち込み、マスク及び電極の下の
領域以外の部分の不純物濃度を増加する。
その後、第9図に示すように、マスク(96)を取り除
き、電A(40a)から1!々方向に伸びる領域を同様
のマスク(97)で被覆する。そして、更にイオンを打
ち込み、被覆されていない部分の不純物濃度を増加する
。その後、第10図では、マスク(97)を取り除き、
同様のマスク(98)で覆って、再び不純物イオンを打
ち込む。このように、基板上に繰り返しマスク処理及び
ドーピング処理することにより、チャネル領域(18)
に所望の不純物濃度の勾配を形成し、第11図のように
、最後のマスク及び電極(40a)の下以外の絶縁層(
14)を取り除く。その後、絶縁層(14)を基板及び
電極の表面上に再び成長させ、更に、この絶縁層の上に
別の電極(40b)を形成することにより、第4図のセ
ル(50)の如きセルを製造出来る。
本発明の好適実施例として、第6図〜第11図に示した
ように、チャネル領域を不均一にドーピング処理するこ
とにより、チャネル電位を構造的に傾斜させたセルを実
現出来る。しかし、セルの構造的チャネル電位は、チャ
ネル領域の不純物濃度だけの関数ではなく、不純物の深
さ、電極及び基板間の絶縁層の厚さ、チャネル領域の厚
さ、並びに電極の仕事関数等の関数でもある。従って、
セルの構造的チャネル電位を傾斜させる為に、チャネル
領域の不純物の深さを変化させたり、絶縁層の厚さを変
化させたり、仕事関数を変化させた電極を設けたりする
ことにより、他の実施例を実現出来ることは、当業者に
は容易に理解出来よう。
第12図は、本発明の他の実施例のCCDのセル(10
0)の断面図である、このセル(100)の電極(40
b)の下のチャネル領域内の構造的電位勾配は、絶縁層
(14)の厚さを傾斜させることにより形成される。こ
の絶縁層の厚さの傾斜は、電極(40b)の形成以前に
、基板(16)上でマスク領域を調整する毎に酸化処理
を繰り返して形成出来る。
第13図は、本発明の更に他の実施例のセル(102)
の断面図である。このセル(102)では、電極(40
b)の仕事関数を変化させることにより、電極(40b
)の下のチャネル領域に構造的電位勾配を形成している
。この為、電極(40b)を複数のセクションに区分し
、各セクションが夫々異なる仕事関数を持つように形成
している。電Ji (40b )の各セクションは、総
て金属層(図示せず)で相互接続され、共通のクロック
信号を受ける。
チャネル領域に電位勾配を形成する別の方法としては、
複数の電極にクロック信号の傾斜電圧を印加しても良い
。例えば、本発明の他の実施例としては、第13図のよ
うに、複数のセクションに区分された電極を有するセル
を用いる。しかし、この場合、電極の各セクションは、
相互接続されておらず、仕事関数は同じである。このよ
うな複数のセクションに夫々同位相であるが異なる電圧
のクロック信号を印加し、電極(40b)の下のチャネ
ル領域に電位勾配を形成する。
第4図のセル(50)は、二相動作のチャネル埋め込み
型CCDに用いるのに好適である。しかし、本発明の他
の実施例として、位相のことなる3つ以上のクロック信
号で駆動される多相動作型のCCDに用いても良い。第
14図は、四相動作型CODの一部分の断面図で、7つ
のセル(120>を含んでいる。セル(120)は、各
々、1つの電極(122)、絶縁層(124)、基板(
126)、及びこの基板に含まれるチャネル領域(12
8)を含んでいる。位相の異なる4つのクロック信号P
I−P4により、−列に配置されたセルの電極が順次駆
動される。
第15図は、第14図のCCDに用いるのに好適な本発
明の他の実施例の1つのセル(120)の断面図である
。このセル(120)では、セルの略全長に亘って不純
物濃度勾配を形成することにより、チャネル領域(12
B)に、構造的チャネル電位勾配を形成している。この
チャネル電位勾配により、チャネル領域内の総ての電荷
キャリアを転送方向に加速する電界が生しる。
第16図は、第15図のセル(120)を6つ並べて構
成した四相動作型CCDにおける電荷パケット転送動作
を示す図である。第16図の最上部には、各セルの電極
(122)を簡略化して示している。クロック信号P1
は、セル1及び5の電極に印加され、クロック信号P2
は、セル2及び6の電極に印加され、クロック信号P3
は、セル3の電極に、クロック信号P4は、セル4の電
極に夫々印加される。セル1〜6の構造的チャネル電位
勾配は、特性曲線(132)で示している。
ここで、各セルの電極(122)の全長のチャネル領域
に亘って横方向にチャネル電位勾配が形成されているこ
とに留意されたい。第16図では、更に、時点T1〜T
3におけるチャネル電位の特性曲線(134)〜(13
6)を水平距離の関数として表すと共に、クロック信号
P1〜P4に応じて、CCDのチャネル領域を電荷パケ
ット(138)及び(140)が転送される様子も共に
示している。時点T1では、クロック信号P1が発生し
、他のクロック信号P2〜P4は停止している。よって
、セル1及び5のチャネル電位は低く、セルl及び5が
電荷パケット(13B)及び(140)を蓄積する。ク
ロック信号P1が停止し、クロック信号P2が発生した
後の時点T2では、セル2及び6のチャネル電位が低く
なり、セル1及び5のチャネル電位は高くなる。よって
、電荷パケット(138)及び(140)はセル2及び
6へと移動する。クロック信号P2が停止し、クロック
信号P3が発生した後の時点T3では、セル3及び7(
図示せず)のチャネル電位が低下し、セル2及び6のチ
ャネル電位が上昇する。この結果、電荷パケット(13
8)及び(+40)がセル3及び7に転送される。
3つ以上のクロック信号により駆動される従来の多相動
作型CCDでは、各セルのチャネル電位は、セルの電荷
が流れる方向の全長に亘って勾配が無く、平坦であった
。本発明によれば、各セルのチャネル電位に勾配を持た
せ、その結果生じる電界により、チャネル領域内の電荷
パケットに転送方向の力を加え、電荷のドリフト速度を
増加している。従って、電荷転送効率が改善され、特に
高いクロンク周波数でも好適に動作し得る。
以上本発明の好適実施例について説明したが、本発明は
ここに説明した実施例のみに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱することなく必要に応して種々の変
形及び変更を実施し得ることは当業者には明らかである
〔発明の効果〕 本発明によれば、CCDの各セルのチャネル領域内で、
電荷が転送される1つの方向に沿ってチャネル電位勾配
を与えることにより、電荷転送効率を改善し、高速動作
が可能なCCDのセルを提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るCCDの断面図、第2図は、従
来のCCDのセルの断面図、第3図は、第2図の従来の
セルで構成されたCCDにおける電荷の転送動作を説明
する為の図、第4図は、本発明によるCODのセルの一
実施例の断面図、第5図は、第4図のセルで構成された
CODにおける電荷転送動作を説明する為の図、第6図
〜第1、1図は、第4図のCCDのセルの製造過程を説
明する為の断面図、第12図及び第13図は、本発明に
係るCCDのセルの他の実施例の断面図、第14図は、
四相動作型CCDの一部分の断面図、第15図は、第1
4図のCCDに好適な本発明のセルの一実施例の断面図
、第16図は、第15図のセルで構成したCCDの電荷
転送動作を説明する為の図である。 (14)は絶縁層、(16)は半導体基板、(18)は
チャネル領域、(40)は電極である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電荷を蓄積するチャネル領域を含む半導体基板と、 該半導体基板の一面側に絶縁層を介して設けられた電極
    とを具え、 上記チャネル領域内に上記電荷を転送する一方向に沿っ
    てチャネル電位勾配を有することを特徴とする電荷結合
    装置のセル。
JP1173858A 1988-07-07 1989-07-05 電荷結合装置のセル Pending JPH0258340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US216,079 1988-07-07
US07/216,079 US4992842A (en) 1988-07-07 1988-07-07 Charge-coupled device channel with countinously graded built-in potential

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258340A true JPH0258340A (ja) 1990-02-27

Family

ID=22805599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173858A Pending JPH0258340A (ja) 1988-07-07 1989-07-05 電荷結合装置のセル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4992842A (ja)
EP (1) EP0350091B1 (ja)
JP (1) JPH0258340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480608A (en) * 1993-03-19 1996-01-02 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Ferritic stainless steel having an excellent oxidation resistance
WO2016136487A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに、製造装置および方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728031B2 (ja) * 1989-02-11 1995-03-29 日本電気株式会社 電荷転送装置
JP2509740B2 (ja) * 1989-07-07 1996-06-26 株式会社東芝 電荷転送装置
KR930000720B1 (ko) * 1990-01-29 1993-01-30 금성일렉트론 주식회사 자기정열을 이용한 ccd 채널의 제조방법
EP0485125B1 (en) * 1990-11-09 1996-07-10 Matsushita Electronics Corporation Charge transfer device, process for its manufacture, and method driving the device
JPH04337670A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Sony Corp Ccdシフトレジスタ
US5705836A (en) * 1995-05-22 1998-01-06 Dalsa, Inc. Efficient charge transfer structure in large pitch charge coupled device
US5793070A (en) * 1996-04-24 1998-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Reduction of trapping effects in charge transfer devices
JP3011137B2 (ja) 1997-06-27 2000-02-21 日本電気株式会社 電荷転送装置およびその製造方法
JP3248470B2 (ja) * 1997-11-21 2002-01-21 日本電気株式会社 電荷転送装置および電荷転送装置の製造方法
US7719036B2 (en) * 2005-09-02 2010-05-18 Imagerlabs, Inc. Charge coupled device with high quantum efficiency

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179574A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Mitsubishi Electric Corp 電荷結合素子
JPS63140574A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Seiko Epson Corp 電荷結合素子
JPS63275178A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Nec Corp 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU461729B2 (en) * 1971-01-14 1975-06-05 Rca Corporation Charge coupled circuits
US3796932A (en) * 1971-06-28 1974-03-12 Bell Telephone Labor Inc Charge coupled devices employing nonuniform concentrations of immobile charge along the information channel
US3767983A (en) * 1972-08-23 1973-10-23 Bell Telephone Labor Inc Charge transfer device with improved transfer efficiency
US3986198A (en) * 1973-06-13 1976-10-12 Rca Corporation Introducing signal at low noise level to charge-coupled circuit
DE2523683C2 (de) * 1975-05-28 1985-03-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte Schaltung mit einer Leitung zum Transport von Ladungen zwischen Speicherelementen eines Halbleiterspeichers und einer Schreib-Lese-Schaltung
US4035906A (en) * 1975-07-23 1977-07-19 Texas Instruments Incorporated Silicon gate CCD structure
GB1559312A (en) * 1976-08-26 1980-01-16 Philips Nv Photosensitive device arrangements and systems and photosensitive elements therefor
GB2009500A (en) * 1977-10-06 1979-06-13 Gen Electric Co Ltd Charge coupled device
US4364164A (en) * 1978-12-04 1982-12-21 Westinghouse Electric Corp. Method of making a sloped insulator charge-coupled device
NL8203870A (nl) * 1982-10-06 1984-05-01 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
US4965648A (en) * 1988-07-07 1990-10-23 Tektronix, Inc. Tilted channel, serial-parallel-serial, charge-coupled device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179574A (ja) * 1985-02-04 1986-08-12 Mitsubishi Electric Corp 電荷結合素子
JPS63140574A (ja) * 1986-12-02 1988-06-13 Seiko Epson Corp 電荷結合素子
JPS63275178A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Nec Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480608A (en) * 1993-03-19 1996-01-02 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Ferritic stainless steel having an excellent oxidation resistance
WO2016136487A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに、製造装置および方法
US10825850B2 (en) 2015-02-27 2020-11-03 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element, imaging device, and manufacturing apparatus and method
US11961857B2 (en) 2015-02-27 2024-04-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element, imaging device, and manufacturing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0350091A2 (en) 1990-01-10
US4992842A (en) 1991-02-12
EP0350091A3 (en) 1990-09-05
EP0350091B1 (en) 1993-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6635906B1 (en) Voltage sustaining layer with opposite-doped islands for semi-conductor power devices
JPH0258340A (ja) 電荷結合装置のセル
JPS608634B2 (ja) 単相電荷転送装置
US5289022A (en) CCD shift register having a plurality of storage regions and transfer regions therein
US4910569A (en) Charge-coupled device having improved transfer efficiency
JPH0258341A (ja) 電荷結合装置
US7605411B2 (en) Charge transfer device and imaging apparatus
US5065203A (en) Trench structured charge-coupled device
EP0485125B1 (en) Charge transfer device, process for its manufacture, and method driving the device
US4742381A (en) Semiconductor charge-coupled device with an increased surface state
US5114833A (en) Charge-coupled device and process of making the device
JP3366656B2 (ja) 電荷転送装置とその製造方法および駆動方法
US4806498A (en) Semiconductor charge-coupled device and process of fabrication thereof
JPS61179574A (ja) 電荷結合素子
EP0723298A3 (en) Image sensor with improved output region for superior chrage transfer characteristics
US4951302A (en) Charge-coupled device shift register
SE437438B (sv) Forfarande for att driva en laddningskopplad halvledaranordning jemte laddningskopplad anordning for genomforandet av forfarandet
JPS62242363A (ja) 電荷転送装置
US4891826A (en) Method of operating a charge-coupled device to reduce spillback
EP0404306A2 (en) Trench structured charge-coupled device
JPS63275178A (ja) 半導体装置
CA1038080A (en) Overlapping gate buried channel charge coupled device
EP0000655A1 (en) Semiconductor charge coupled device with split electrode configuration
JPH0779160B2 (ja) 電荷結合装置
EP0478946A1 (en) CCD frame transfer image device