JPH0256406A - 脱臭及び殺菌用組成物 - Google Patents
脱臭及び殺菌用組成物Info
- Publication number
- JPH0256406A JPH0256406A JP63206322A JP20632288A JPH0256406A JP H0256406 A JPH0256406 A JP H0256406A JP 63206322 A JP63206322 A JP 63206322A JP 20632288 A JP20632288 A JP 20632288A JP H0256406 A JPH0256406 A JP H0256406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deodorizing
- composition
- present
- solution
- chlorite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
らに詳しくは、亜塩素酸塩を用いた脱臭及び殺菌用組成
物に関するものである。
臭源が存在する。悪臭は単に臭気だけの問題ではなく種
々の細菌源となって環境衛生上幾多の問題が生じている
。
て広く行われている方法は、トイレ等に用いられている
芳香性マスキング剤、冷蔵庫等に用いられている活性炭
等の吸着剤、酸化剤により脱臭、殺菌または酸化分解す
る方法、金属塩類による硫化水素の固定化法、中和法な
ど目的に応じて様々な活用がされている。これらの方法
のうち酸化剤として二酸化塩素を用いる方法も非常に有
効であるが、二酸化塩素は非常に不安定であり爆発や腐
食の危険が大きいため、ガス状あるいは水溶液としても
販売されることがなく運搬上の危険も高いため、使用場
所において塩素酸塩あるいは亜塩素酸塩を原料とした二
酸化塩素発生装置を用いて使用されるが装置が大型化し
て中小規模の用途には不適であった。この理由から脱臭
効果が知られているにもかかわらす一般的に使用される
ことがなく、特に一般家庭においてはほとんど使用され
ずに今日に至っている。二酸化塩素を脱臭剤として用い
たとき、硫黄化合物、アミン化合物、酸化窒素等と反応
して無害化脱臭し環境浄化の効果がある。従来のマスキ
ング法等では環境浄化の効果が全くないかごくわずかの
効果しか発揮できなかった。そこで亜塩素酸塩の水溶液
を安定に保ち、必要時に二酸化塩素を発生させる試みが
種々行われており、例えば特開昭54−140718号
公報では、乳酸の使用、特開昭61−181468号公
報では、ジアルデヒド化合物類の使用、特開昭60−1
27201号公報では、高級脂肪酸、蛋白質及びアルカ
リ金属塩よりなるゲル化剤等の安定化剤としての使用が
提案されている。
検討した結果では、いまだ充分なものとはいえなかった
。亜塩素酸塩を用いた脱臭および殺菌が最も望ましい態
様で行われるためには、亜塩素酸塩水溶液に安定剤を添
加しても長時間にわたり一定pHを保持しており、臭気
成分や被殺菌物に遭遇したとき始めて所望の二酸化塩素
が発生して酸化反応が起こることである。
しかも消毒殺菌力を兼備した脱臭及び殺菌用組成物の開
発のために鋭意検討を積ねた結果、亜塩素酸塩と無機リ
ン酸化合物との組合せがこのような課題を解決しうろこ
とを見い出した。
(1)(式中x’yは係数を表わし、x/yの比を
RとするときO<R<3から選ばれ、Aは、アルカリ金
属原子を、Bは水素原子を表わし、a、bは正の整数で
a+b=2であり、aは1または2である。)で表わさ
れる縮合リン酸塩の1種または2種以上の混合物とから
なることを特徴とする液状の脱臭及び殺菌用組成物であ
る。
ずれも効果があり、亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カリ
ウムなどのアルカリ金属塩を用いることができる。亜塩
素酸水溶液は常温中性ないしアルカリ性では安定であり
運搬が安全容易である。
トリウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、
リン酸−カリウム、リン酸二カリウム、リン酸三カリウ
ムなどをあげることができる。一般式(1)で表わされ
る縮合リン酸塩の具体例として、オルトリン酸塩[(R
=3) 、ポリリン酸塩類(1<R<2)、メタリン酸
塩[(R=1)、ウルトラリン酸塩類(0<R<1)な
どをあげることができる。本発明において亜塩素酸塩は
通常水溶液、例えば、0.01〜25重量%濃度の形態
で使用される。
にリン酸アルカリ金属塩および/または一般式(T)で
表わされる無機リン酸化合物の水溶液又は固形物を添加
溶解混合することによって製造される。両者の混合割合
は広範囲にわたって変えることができるが、例えば、亜
塩素酸塩1部に対して、上記リン酸アルカリ金属塩およ
び/または一般式(1)で表わされる無機リン酸化合物
、0、001部〜5部であるが、更に好ましくは、0゜
01〜2部である。
他の成分、例えば香料、pH調整剤等を添加することが
できる。pH調整剤としては、酢酸、蟻酸等の有機酸、
塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭
酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等を使用すること
ができる。
使用されるが、さらには指で軽く圧力をかけただけで動
くバルブ式調整手段を備えたエアゾールの形態でもよい
。水溶液で使用する場合、pHは6〜12、好ましくは
7.5〜9.5に調整しておくと保存中の安定性がよく
安定した脱臭及び殺菌効果が得られる。
0ppm〜10重量%程度の水溶液としてまたはエアゾ
ールの形態で悪臭源に噴霧、撒布等を行うが、悪臭ガス
の場合は水溶液中を通過させるかまたはシャワ一方式で
もよい。悪臭物の場合は本発明の組成物に浸漬あるいは
本発明の組成物を塗布してもよい。
果を有するので、便所、し尿、下水処理場、塵芥処理場
、大気中の窒素酸化物、漁船、家畜台、水産加工業、生
鮮物の腐敗防止等広範囲の対象物の脱臭及び殺菌に適用
される。
の切り抜きを入れたNo、5A濾紙(東洋濾紙■製品径
1ies)を置きエアーポンプで11/分の流速で吸引
循環しながら硫化水素ガスを注射器で注入したのち、本
発明の液状の脱臭及び殺菌用組成物0.5−を注射器で
濾紙上に散布してから硫化水素濃度の経時変化をガステ
ックス検知管で測定した。また空試験を同時に行ったが
これらの結果を表−1に示す。
0 g/1.及びリン酸=ナトウム10g/fの水溶液
を蟻酸でp H8,8に調整した。
して優れた脱臭効果を示した。
組成物0.5 mを濾紙上に散布して硫化水素の濃度変
化を実施例1と同様にして測定した。
合物が10 g/1.になるように溶解したそれぞれ別
個の溶液である。
物は硫化水素ガスに対して優れた脱臭効果がある。
臭及び殺菌用組成物0.5−を添加して経時的に硫化水
素、アンモニアをガステックス検知管によりその濃度変
化を測定した。その結果を表−3に示す。
発明の脱臭及び殺菌用組成物は実施例1と同じものを使
用した。
の溶液である。
水素とアンモニアの混合ガスに対して優れた脱臭効果を
示した。
を透明ガラスビンに入れ50″Cで3週間放置し組成物
中の亜塩素酸ナトリウムの濃度変化、pH変化、液色の
変イレを測定した。また比較のために特開昭61−18
468号公報に記載のグリオキサールを使用した混合液
(10重量%の亜塩素酸ナトリウムにグリオキサールを
1重量%溶解した溶液)についても併せて測定した。
二ナトリウム1重量%溶液を蟻酸でPHを調整した溶液
である。
ン交換水で希釈し蟻酸でpHを調整した溶液である。
リオキサールを使用した混合液(8重量%亜塩素酸ナト
リウムに1重量%のグリオキサールを溶解した溶液であ
る)である。
用いたIOWセル波長430mmにおける吸光度(−1
ogT)である。
°C3週間保存において濃度変化、PHの変化がなく、
また吸光度の変化(着色)も少く臭気も感知することが
できず安定性に優れていた。
/f及びリン酸二ナトリウム10g/j!の濃度とした
水溶液を蟻酸でp H8,8に調整したものを供試サン
プル液とした。
ィシユリイウム、バチルスズブチリス、サツカロミセス
セレビシェを用い普通液体培地(肉エキス、ペプトン、
食塩)で37℃、18時間前培養を行いその50μ2を
滅菌水5I11で希釈したものを供試菌液とした。
サルモネラティフィシユリイウム 8.6X10’ ケ/d バチルスズブチリス 5.0X10’ ケン−サツ
カロミセスセレビシェ ]、8X10’ ケ/、d 滅菌水70d、普通液体培地100μ!、供試菌液10
μlの液に供試サンプル液20μlを加え、25°Cで
4時間放置した。放置後、全量を普通寒天培地に塗布し
37℃で24時間培養した結果、いずれの菌株も死滅し
ていることを確認した。
物テラレット)に本発明の脱臭及び殺菌用組成物を2.
61 、/sin 〜7.61 / winの流速で循
環させ空気で希釈した11000pp濃度の一酸化窒素
を6.717sec (LVo、21s/sec )
の流速で反応塔に送気したとき、反応塔入口、出口の酸
化窒素ガス濃度をN Ox計(島津製作所■N0A−3
05型)により測定した。その結果を表−5に示した。
用組成物を用いた。
素ボンベ(15kg/c4詰)からガス分割器(スタン
ダードテクノロジ5GI)−3C5L)により空気と混
合して11000ppに調整した。NOX計はスパン調
整用標準−酸化窒素ガスによりスパン調整した。
物は酸化窒素ガスに対しても脱臭効果が優れていた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、亜塩素酸塩水溶液並びにリン酸アルカリ金属塩およ
び/または一般式( I ) x・A_aB_bO・yP_2O_5( I )(式中x
・yは係数を表わし、x/yの比をRとするとき0<R
<3から選ばれ、Aは、アルカリ金属原子を、Bは水素
原子を表わし、a、bは正の整数でa+b=2であり、
aは、1または2である。)で表わされる縮合リン酸塩
の混合物からなることを特徴とする液状の脱臭および殺
菌用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63206322A JP2599183B2 (ja) | 1988-08-22 | 1988-08-22 | 脱臭及び殺菌用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63206322A JP2599183B2 (ja) | 1988-08-22 | 1988-08-22 | 脱臭及び殺菌用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0256406A true JPH0256406A (ja) | 1990-02-26 |
JP2599183B2 JP2599183B2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=16521377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63206322A Expired - Lifetime JP2599183B2 (ja) | 1988-08-22 | 1988-08-22 | 脱臭及び殺菌用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2599183B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001084932A1 (fr) * | 2000-05-10 | 2001-11-15 | Kao Corporation | Agent desinfectant et desodorisant |
JP2007282797A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Kao Corp | 消臭剤組成物 |
JP2007282799A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Kao Corp | 消臭剤組成物 |
JP2007289221A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Kao Corp | 消臭剤組成物 |
JP2017052807A (ja) * | 2013-05-20 | 2017-03-16 | 本部三慶株式会社 | 亜塩素酸水製剤の長期保存および新規用途 |
JP2020033296A (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | リジェンティス株式会社 | 歯の漂白用組成物及び歯の漂白方法 |
-
1988
- 1988-08-22 JP JP63206322A patent/JP2599183B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001084932A1 (fr) * | 2000-05-10 | 2001-11-15 | Kao Corporation | Agent desinfectant et desodorisant |
US6936220B2 (en) | 2000-05-10 | 2005-08-30 | Kao Corporation | Disinfecting and deodorizing agent |
JP2007282797A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Kao Corp | 消臭剤組成物 |
JP2007282799A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Kao Corp | 消臭剤組成物 |
JP2007289221A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Kao Corp | 消臭剤組成物 |
JP2017052807A (ja) * | 2013-05-20 | 2017-03-16 | 本部三慶株式会社 | 亜塩素酸水製剤の長期保存および新規用途 |
JP2020033296A (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | リジェンティス株式会社 | 歯の漂白用組成物及び歯の漂白方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2599183B2 (ja) | 1997-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5719100A (en) | Water treatment compositions | |
US5984993A (en) | Method and composition for odor control | |
FI66722B (fi) | Medel med germicid verkan foer vattensystem | |
US20080152727A1 (en) | Aqueous Composition Containing Metal Composition, and Deodorizing Agent, Antibacterial Agent and Antifungal Agent Composed of Such Aqueous Composition | |
EP0147464B1 (en) | Chemically active aqueous solution and solid substance containing ferrous ion | |
JP6144414B2 (ja) | 亜塩素酸水製剤の長期保存および新規用途 | |
US20020102229A1 (en) | Product for and method of controlling odor | |
JPH0256406A (ja) | 脱臭及び殺菌用組成物 | |
AU604940B2 (en) | A reaction typed deodorant composition having a corrosion-inhibiting activity | |
CA2028930A1 (en) | Stable hypochlorous acid sterilizing solution and kit | |
US4490330A (en) | Sulphur dioxide-liberating, sterilizing composition and method of using same | |
JPH01207212A (ja) | 脱臭及び殺菌用組成物 | |
JPS63246304A (ja) | 二酸化塩素ガス発生組成物 | |
EP3153184A2 (en) | Method and system for disinfecting with chlorine dioxide gas | |
JP2021186812A (ja) | 消毒剤、消毒方法および消毒剤キット | |
JPH0657239B2 (ja) | 水性の消臭剤及び消臭方法 | |
CN114868741B (zh) | 一种缓释型二氧化氯杀菌除臭液及其制备方法 | |
CN119318873B (zh) | 一种高效除臭剂及其制备方法 | |
JPS6324963B2 (ja) | ||
CN108552216B (zh) | 一种杀孢子剂及其制备方法与应用 | |
JPH02180698A (ja) | 汚泥脱臭剤 | |
EP0923952B1 (en) | Enhanced nitrate deodorant composition | |
JPS63117764A (ja) | 脱臭剤 | |
CN110385031A (zh) | 一种车室净化凝胶及其使用方法 | |
SU1755801A1 (ru) | Способ деконтаминации поверхностей |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 12 |