[go: up one dir, main page]

JPH025634A - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JPH025634A
JPH025634A JP63156472A JP15647288A JPH025634A JP H025634 A JPH025634 A JP H025634A JP 63156472 A JP63156472 A JP 63156472A JP 15647288 A JP15647288 A JP 15647288A JP H025634 A JPH025634 A JP H025634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
mode
notification
notice
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156472A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Murai
誠 村井
Kiyoshi Wagai
清志 和賀井
Shigehiro Maruyama
丸山 茂広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63156472A priority Critical patent/JPH025634A/ja
Publication of JPH025634A publication Critical patent/JPH025634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、複数の呼出報知モードを選択指定できる選択
呼出受信機に関する。
(従来の技術) 近年、新しいタイプの選択呼出方式として、基地局から
個別番号符号およびメツセージ符号からなる選択呼出信
号を送信し、選択呼出受信機で上記選択呼出信号を受信
してその個別番号符号が自機の個別番号符号と一致した
とき鳴音等により呼出報知を行なうとともに、メツセー
ジ符号を解読して表示器に表示しかつメツセージメモリ
に記憶するようにしたものがある。このような方式を用
いれば、加入者に対し例えば連絡先の電話番号や発呼者
名等をメツセージとして伝えることができ非常に便利で
ある。
ところで、この種の方式を適用した選択呼出受信機は、
一般に複数の呼出報知モードを有しており、加入者が選
択スイッチを操作することにより所望の呼出報知モード
を選択指定できるようになっている。例えば、会議室等
のように鳴音を発生することが好ましくない場所で使用
する場合には、呼出報知モードを発光ダイオード等を点
滅させる発光表示モードや受信機自体を振動させるバイ
ブレーションモード等に切換えて使用することができる
(発明が解決しようとする課題) ところが、この様な従来の選択呼出受信機は、例えば呼
出報知モードを無音呼出しモードである発光表示モード
に設定したまま鳴音呼出モードに戻さずにポケットにし
まい込んだ場合のように、呼出報知モードが加入者の使
用状態に適さないモードに設定されている場合には、発
呼者が何度も繰返し呼出してもこの呼出しに加入者が一
向に気付かず、この結果確実な呼出しを行なえなくなる
という問題点があった。
本発明はこの点に希目し、如何なる呼出報知モードが設
定されていても、呼出しの発生を加入者に確実に知らせ
ることができ、これにより呼出報知性能を高め得る選択
呼出受信機を提供することを目r自とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、基地局から送信される個別番号符号およびメ
ツセージ符号からなる選択呼出信号を受信し、自機の個
別番号符号が受信された場合に、呼出しが発生した旨を
複数の呼出報知モードのうち予め指定された呼出報知モ
ードにより報知し、かつメツセージ符号を解読して表示
器に表示するとともにメモリに記憶する選択呼出受信機
において、再呼出判定手段と、呼出報知モード制御手段
とを備え、自機に対する呼出しが発生する毎に、上記再
呼出判定手段によりこの呼出しがそれ以前に発生した呼
出しと同一のものか否かを判定し、この再呼出判定手段
により再呼出しと判定された場合に、上記呼出報知モー
ド制御手段により、予め指定された呼出報知モードによ
る所定の呼出報知時間経過後に呼出報知モードを他の呼
出モードに切換えて報知を行なわせるようにしたもので
ある。
また他の本発明は、上記再呼出判定手段を、自機に対す
る呼出発生時に、受信メツセージ符号をメモリに既に記
憶されている未確認のメツセージ符号と比較して、この
未確認のメツセージ符号の中に受信メツセージ符号と同
一のメツセージ符号が存在しかつその個別番号符号が一
致したときに再呼出しと判定するようにした構成したも
のである。
さらに別の本発明は、呼出報知モード制御手段として、
再呼出しと判定された場合に全ての呼出報知モードを一
斉動作させる手段を用いたものである。
(作用) この結果本発明によれば、設定中の呼出報知モードが加
入者の使用状態に適さず、これにより加入者が呼出しに
気付き難い場合でも、同一の呼出しが2回以上発生する
と呼出報知モードが他の呼出報知モードに切換えられて
このモードにより報知が行なわれることになる。このた
め、呼出報知モードが如何なるモードに設定してあって
も加入者は呼出しの報知を早く感知することが可能とな
り、これによりより確実な呼出報知を行なうことができ
る。
また他の本発明によれば、複数個の個別番号符号を有す
る選択呼出受信機であっても、再呼出しの発生を確実に
検出することができる。
さらに、別の本発明によれば、再呼出しが検出された時
点で全ての呼出報知モードにより一斉に呼出報知が行な
われるので、加入者が如何なる使用状態にあったとして
も、呼出しの発生を逸早く確実に感知させることができ
る。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例における選択呼出受信機の構
成を示すものである。この選択呼出受信機は、図示しな
い基地局から送られた選択呼出信号を先ずアンテナ1を
介して無線回路2で受信し周波数変換したのち復調回路
3で復調し、この復調した選択呼出信号を制御回路4に
導入している。制御回路4は、上記選択呼出信号中の個
別番号符号を予め記憶しである自機の複数の個別番号初
号と各々照合する照合部41と、呼出報知制御部42と
、メツセージ処理部43と、比較部44とから構成され
る。
このうち先ず呼出報知制御部42は、上記照合部41に
より自機に対する呼出しが検出されたときに、選択スイ
ッチ51により指定された表示報知モードに従って報知
器であるスピーカ61、発光ダイオード62またはバイ
ブレータ63を選択的に駆動し、これにより上記呼出し
が発生した旨を加入者に報知する。また呼出報知制御部
42は、呼出報知時間を計時するタイマを有しており、
このタイマの計時中に停止スイッチ52が操作されたと
きに呼出報知動作を停止させ、かったとえ停止スイッチ
52が操作されなくてもタイマの計時時間が所定時間に
達した時点で呼出報知動作を自動的に停止させる。さら
にこの呼出報知制御手段42は、後述する比較部44か
ら再呼出しが発生した旨が通知されたときに、呼出報知
モードを選択スイッチ51で指定されたモードからスピ
ーカ61、発光ダイオード62およびバイブレータ63
を全て使用した一斉呼出報知のモードに切換えて報知動
作を行なう。
メツセージ処理部43は、自機に対する呼出しが発生し
たときに、照合部41から出力されたメツセージ符号を
解読して例えば液晶表示器からなる表示器7に表示させ
る。またメツセージ処理部43は、上記呼出報知制御部
42による呼出報知動作が停止された時点で表示器7の
表示を消去するとともに、メツセージ符号を比較部44
を介してメモリ8に記憶させる。但しこのとき、上記呼
出報知動作が選択スイッチ52の操作により停止された
場合には、表示器7に表示したメツセージを加入者が確
認したものと判断して、メツセージ符号に確認済みであ
ることを表わす情報を付与して記憶させる。また上記呼
出報知動作がタイマの時間監視により自動的に停止され
た場合には、加入者がメツセージを確認していないと判
断して、メツセージ符号に未確認であることを表わす情
報を付与して記憶させる。
比較部は、上記呼出報知制御部42で呼出報知動作の自
動停止が行なわれた時に、このときの呼出しで受信され
たメツセージ符号をメモリ8に既に記憶されている未確
認のメツセージ符号と各々比較するとともに、一致する
未確認メツセージ符号がある場合にはさらにその個別番
号符号が一致するか否かを判定する。そして、メツセー
ジ符号および個別番号符号が共に一致するものが見付か
った場合に、再呼出しと判定してその判定結果を呼出報
知制御手段42およびメツセージ処理部43に通知する
このような構成であるから、いま例えば呼出報知制御部
42に発光ダイオード62による発光報知モードが設定
されている状態で、自機に対する呼出しが発生したとす
ると、呼出報知制御部42は発光ダイオード62へ駆動
信号を出力して発光ダイオード62を点滅動作させ、こ
れにより加入者に発光表示により呼出しの発生を報知す
る。また、このときメツセージ処理部43は受信メツセ
ージ符号を解読して表示器7に供給し表示させる。
そして、この呼出報知に加入者が気付き、メッセジを確
認したのち停止スイッチ52を押すと、呼出報知制御部
42は発光ダイオード62への駆動信号を断として点滅
動作を停止させ、待受状態に戻る。またメツセージ処理
部43は、上記停止スイッチ52が操作された時点で表
示器7に表示中のメツセージを消去するとともに、その
メツセージ符号を確認済みのメツセージ符号として記憶
させる。
一方、加入者が受信機をポケットにしまい込んだ場合の
ように、上記発光表示による呼出報知に加入者が気付か
なかったとすると、呼出報知制御手段42は呼出報知動
作の時間が所定時間に達した時点で呼出報知動作を自動
停止させるが、このとき比較部44に対しその旨を通知
する。そうすると、比較部44はメツセージ処理部43
からメモリ8に記憶させるべく出力された受信メツセー
ジ符号を、メモリ8に既に記憶されている未確認のメツ
セージ符号と各々比較する。そして、この比較の結果一
致するメツセージ符号がなければ、この呼出しは初めて
発生した呼出しであると判断して、上記受信メツセージ
符号を未確認のメツセージ符号としてそのままメモリ8
に記憶させる。
すなわち、この場合はただ一ドに加入者が呼出報知に気
付かなかったものとして処理される。
これに対し、上記比較部44による比較の結果、メモリ
8に記憶されている未確認のメツセージ符号の中にいま
受信したメツセージ符号と同じものがあり、しかもその
各個別番号符号が一致すると、比較部44は以前に発生
した呼出しと同じ呼出しが再度発生したものと判断して
、呼出報知制御部42およびメツセージ処理部43にそ
の旨を通知する。そうすると、呼出報知制御部42は呼
出報知モードを選択スイッチ51で指定されたモードか
ら全ての報知器を駆動する一斉報知モードに切換え、こ
れによりスピーカ61、発光ダイオード62およびパイ
ブレーク63をそれぞれ駆動して、呼出しが発生した旨
を鳴音、発光および振動により加入者に報知する。この
ため、加入者はたとえ選択呼出受信機をポケットにしま
い込んでいたとしても、上記鳴音または振動により呼出
しが発生したことを確実に知ることができる。
このように本実施例であれば、呼出報知に加入者が気付
かなかった場合に、比較部44で受信メツセージ符号と
メモリ8に既に記憶されている未確認のメツセージ符号
とを比較し、この比較の結果一致するメツセージ符号が
あり、かつその個別番号符号が一致した時に再呼出しと
判定して、呼出報知モードを一斉駆動モードに切換えて
全ての報知器を一斉に駆動して呼出報知を行なうように
しなので、選択スイッチ51により設定した呼出報知モ
ードが不適切で加入者が呼出報知に気付かない場合でも
、同一の呼出しが2回繰返し発生したときにこの呼出し
の発生を確実に加入者に感知させることができる。した
がって、発呼者が何度も繰返し呼出してもこの呼出しが
加入者に伝わらないといった不具合は解消され、この結
果より確実な呼出報知を行なうことができる。また本実
施例であれば、再呼出しか否かを判定する際に、メツセ
ージ符号の一致に加えて個別番号符号の一致を確認する
ようにしたので、複数の個別番号符号を有している選択
呼出受信機においても、再呼出しの判定を正確に行なう
ことができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では再呼出しか否かを判定する際に、
メツセージ符号の一致に加えて個別番号符号の一致を確
認するようにしたが、個別番号符号を1個しか有してい
ない選択呼出受信機の場合には個別番号符号の一致確認
を省略してもよい。また、再呼出しと判定された場合の
呼出報知モードとしては、全ての報知器を一斉に駆動す
るモード以外に、各報知器を時分割で順に駆動するモー
ドを設定するようにしてもよい。このようにすれば、全
ての報知器を一斉に駆動する場合に比べて電力消費量を
大幅に減らすことができ、これにより電池の寿命を延ば
すことができる。その他、報知器の種類や再呼出しが発
生した場合の呼出報知モードの形態、再呼出判定手段の
構成および判定方法等についても、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で種々変形して実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、再呼出判定手段と
、呼出報知モード制御手段とを備え、1機に対する呼出
しが発生する毎に、上記再呼出判定手段によりこの呼出
しがそれ以前に発生した呼出しと同一のものか否かを判
定し、この再呼出判定手段により再呼出しと判定された
場合に、上記呼出報知モード制御手段により、予め指定
された呼出報知モードによる所定の呼出報知時間経過後
に呼出報知モードを他の呼出モードに切換えて報知を行
なわせるようにしたことによって、如何なる呼出報知モ
ードが設定されていても、呼出しの発生を加入者に確実
に知らせることができ、これにより呼出報知性能を高め
得る選択呼出受信機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における選択呼出受信機の構
成を示す回路ブロック図である。 1・・・アンテナ、2・・・無線回路、3・・・復調回
路、4・・・制御回路、41・・・照合部、42・・・
呼出報知制御部、43・・・メツセージ処理部、44・
・・比較部、51・・・選択スイッチ、52・・・停止
スイッチ、61・・・鳴音報知用のスピーカ、62・・
・発光表示用の発光ダイオード、63・・・振動報知用
のバイブレータ、7・・・表示器、8・・・メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基地局から送信される個別番号符号およびメッセ
    ージ符号からなる選択呼出信号を受信し、自機の個別番
    号符号が受信された場合に、呼出しが発生した旨を複数
    の呼出報知モードのうち予め指定された呼出報知モード
    により報知し、かつメッセージ符号を解読して表示器に
    表示するとともにメモリに記憶する選択呼出受信機にお
    いて、自機に対する呼出しが発生する毎にこの呼出しが
    それ以前に発生した呼出しと同一のものか否かを判定す
    る再呼出判定手段と、この再呼出判定手段により再呼出
    しと判定された場合に前記予め指定された呼出報知モー
    ドによる所定の呼出報知時間経過後に呼出報知モードを
    他の呼出モードに切換えて報知を行なわせる呼出報知モ
    ード制御手段とを具備したことを特徴とする選択呼出受
    信機。
  2. (2)再呼出判定手段は、自機に対する呼出発生時に、
    受信メッセージ符号をメモリに既に記憶されている未確
    認のメッセージ符号と比較して、この未確認のメッセー
    ジ符号の中に受信メッセージ符号と同一のメッセージ符
    号が存在し、かつその個別番号符号が一致するときに再
    呼出しと判定するものである請求項第(1)項記載の選
    択呼出受信機。
  3. (3)呼出報知モード制御手段は、再呼出しと判定され
    た場合に全ての呼出報知モードを一斉動作させるもので
    ある請求項第(1)項記載の選択呼出受信機。
JP63156472A 1988-06-24 1988-06-24 選択呼出受信機 Pending JPH025634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156472A JPH025634A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156472A JPH025634A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 選択呼出受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025634A true JPH025634A (ja) 1990-01-10

Family

ID=15628499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156472A Pending JPH025634A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224823A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Nec Corp 無線選択呼出受信機
JPH0750864A (ja) * 1994-06-02 1995-02-21 Casio Comput Co Ltd ページング受信機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881351A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Nec Corp 無線ペ−ジング受信機呼出方式
JPS5932232A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Nec Corp 表示機能付無線選択呼出受信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881351A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Nec Corp 無線ペ−ジング受信機呼出方式
JPS5932232A (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 Nec Corp 表示機能付無線選択呼出受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06224823A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Nec Corp 無線選択呼出受信機
JPH0750864A (ja) * 1994-06-02 1995-02-21 Casio Comput Co Ltd ページング受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1169336C (zh) 用于警告便携式通信设备用户有关输入呼叫的系统
KR0123861Y1 (ko) 선택 호출 수신기
US5203014A (en) Radio telecommunication device with a display for changed information in received signals
US6075456A (en) Method of and apparatus for indicating location of lost or misplaced paging receiver and its owner's telephone number
JPH025634A (ja) 選択呼出受信機
US5422635A (en) Paging receiver capable of avoiding rapid consumption of battery power and method of controlling the same
KR19980018998A (ko) 누락 메시지 표시기를 가진 페이저 단말기(A Pager Terminal Having a Missing Message Indicator)
JPH0362745A (ja) 選択呼出受信機
JPH04273727A (ja) 未確認メッセージ通報機能付き無線選択呼び出し受信機
JP2821337B2 (ja) 無線選択呼出受信機
KR100487232B1 (ko) 비상전원절약장치및방법
JPH06188827A (ja) コードレス電話の呼出報知装置
JPH0779459A (ja) 選択呼出受信機
JPH04342319A (ja) 選択呼出受信装置
JP2856442B2 (ja) 選択呼出方式
JPS62194750A (ja) 無線呼出方式受信機
JPH042229A (ja) 無線通信端末装置
JP2917374B2 (ja) 無線選択呼び出し受信機
JPH0530011A (ja) 選択呼出受信機
JP2776251B2 (ja) 選択呼出受信機
JPH03245621A (ja) 無線通信装置
JPS6251839A (ja) 無線選択受信機
JPH0823560A (ja) 携帯用無線通信装置
JPH0417419A (ja) 無線通信端末装置
JPH1070764A (ja) 携帯電話機の呼出方式