[go: up one dir, main page]

JPH0256094A - 取引装置 - Google Patents

取引装置

Info

Publication number
JPH0256094A
JPH0256094A JP63207139A JP20713988A JPH0256094A JP H0256094 A JPH0256094 A JP H0256094A JP 63207139 A JP63207139 A JP 63207139A JP 20713988 A JP20713988 A JP 20713988A JP H0256094 A JPH0256094 A JP H0256094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
medium
information
new
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63207139A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakayama
正行 中山
Ikuko Nakao
中尾 郁子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63207139A priority Critical patent/JPH0256094A/ja
Priority to EP19890308299 priority patent/EP0356121A3/en
Priority to KR1019890011809A priority patent/KR900003787A/ko
Publication of JPH0256094A publication Critical patent/JPH0256094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • G06Q20/3437Cards including a counter the counter having non-monetary units, e.g. trips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、取引装置に関し、さらに詳しくは料金前納式
の取引媒体(プリペイドカード二以下「カードJという
。)を扱う取引装置に関する。
(従来の技術) この種の取引装置は、例えば食堂における食事料金支払
システムや商品−小売店における商品代金支払システム
、公衆電話機等に採用されている。
ところで、このようなカードを扱う取引装置を用いた料
金支払システムにおいては、その運用上カード単価が高
くなること、使用済となり再使用されては不都合なカー
ドの処理が問題になること、取引中に誤操作等によるカ
ードの記録ミスが生じ以降の取引に支障が生じること、
個々のカード単価が比較的高いことに伴う新カード発行
時の経費が無視できないこと、カードに残存価値が有る
にもかかわらず文字情報の印字エリアが無くなり以後の
使用ができなくなること等種々の問題を包合している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、上述し
た各種問題点を解決し、カード利用者にとってもまた装
置を運用する者にとっても利用価値の高い料金支払シス
テムの構築に寄与し得る取引装置を提供することを目的
とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 請求項1記載の装置は、金額情報を含む取引情報が付さ
れたカード状の取引媒体をに対し、この取引媒体が持つ
取引情報の読取り判別を行うと共にこの取引媒体に対し
新たな取引情報の記録を行う取引情報処理手段と、この
取引情報処理手段によって処理される取引媒体に対する
金銭的付加価値情報を入力する入力手段と、゛この入力
手段から入力される付加価値情報及び上記情報処理手段
による金額情報の判別結果に基き上記情報処理手段に対
し、上記取引媒体が持つ残存金額情報に上記入力手段か
ら入力された付加価値情報を加えた新たな金額情報を記
録する再発行制御を行う媒体発行制御手段とを有するも
のである。
請求項2記載の装置は、媒体発行制御手段は付加価値情
報にざらに割増金額情報を加算して記録媒体に記録する
ための割増金額算出手段を有するものである。
請求項3記載の装置は、金額情報を含む取引情報が付さ
れたカード状の取引媒体に対しこの取引媒体が持つ取引
情報の読取り判別を行う判別手段と、この判別手段によ
り判別された上記取引媒体に対し目視で廃棄処分とわか
る情報を付して廃棄処分を行う媒体廃棄手段と、この媒
体廃棄手段に対し上記判別手段による金額情報の判別結
果に基き取引媒体の廃棄処理を指令する媒体発行制御手
段とを有するものである。
請求項4記載の装置は、金額情報を含む取引情報が付さ
れたカード状の取引媒体に対し上記取引媒体が持つ取引
情報の読取り判別を行うと共にこの取引媒体に対し新た
な取引情報の記録を行う取引情報処理手段と、この取引
情報処理手段により処理される上記取引媒体に対する訂
正取引情報を入力する入力手段と、この入力手段から入
力する訂正取引情報に基き上記取引情報処理手段に対し
この訂正取引情報を取引媒体に記録する制御を行う媒体
発行制御手段とを有するものであるら請求項5記載の装
置は、金額情報を含む取引情報が付されたカード状の取
引媒体をものである。
に対し上記取引媒体が持つ取引情報の読取り判別を行う
と共にこの取引媒体に対し新たな取引情報の記録を行う
取引情報処理手段と、この取引情報処理手段によって処
理される上記取引媒体と取引情報が関係する新たな取引
媒体を作成する新取引媒体作成手段と、この新取引媒体
作成手段によって作成される上記新たな取引媒体の取引
情報には取引媒体の発行手数料相当額の金額情報を引去
った取引情報を記録する制御を行う媒体発行制御手段と
を有するものである。
請求項6記載の装置は、金額情報を含む取引情報が付さ
れたカード状の取引媒体を搬入、搬出する搬送手段と、
この搬送手段により搬入される前記取引媒体の取引情報
の読取り判別を行うと共にこの取引媒体に対し新たな取
引情報の記録を行う取引情報処理手段と、前記搬送手段
に対し新たな取引媒体を送出す新取引媒体送出手段と、
この新取引媒体送出手段から送出される新たな取引媒体
に入力すべき新発行情報を入力する入力手段と、上記取
引情報処理手段によって上記新たな取引媒体が処理され
る前に処理される旧取引媒体の廃棄処理を行う媒体廃棄
手段と、前記入力手段からの新しい取引媒体の発行情報
及び前記取引情報処理手段による旧取引媒体の金額情報
の判別結果に塁き、旧取引媒体の残存金額を新取引媒体
の金額情報に付加した新取引媒体の発行制御と旧取引媒
体の廃棄制御とを行う°媒体発行制御手段とを有するも
のである。
(作 用) 以下に上記構成の装置の作用をそれぞれ説明する。
請求項1記載の装置に取引情報が付されたカード状の取
引媒体が搬入されると、取引情報処理手段は、搬入され
てきた取引媒体の取引情報を読取り取引情報を判別する
一方、入力手段から取引媒体に対する金銭的付加価値情
報を入力すると、媒体発行制御手段は、前記取引情報と
付加価値情報を基にして前記取引情報処理手段を制御し
、前記画情報を加えた新たな金額情報を取引媒体に記録
させる。
請求項2記載の装置によれば、付加価値情報にさらに割
増料金情報が加算された新たな金額情報が取引媒体に記
録される。
請求項3記載の装置の取引情報処理手段は上述した場合
と同様な動作を行い、取引媒体の取引情報を求める。そ
して、この取引情報が再使用に足る金額でない場合には
、媒体発行制御手段は媒体廃棄手段に対し取引媒体の廃
棄処理を指令する。
これにより、このときの取引媒体は目視で廃棄処分とわ
かる情報が付されて廃棄される。
請求項4記載の装置の取引情報処理手段は、取引媒体に
取引情報の読取り判別及び新たな取引情報の記録を行う
そして、取引媒体の記録内容を訂正すべく、訂正取引情
報が入力手段から入力されると、媒体発行制御手段によ
る制御の基に取引情報処理手段により訂正取引情報がこ
のときの取引媒体に記録される。
請求項5記載の装置の取引情報処理手段の動作は上述し
た場合と同様である。そして、新取引媒体作成手段によ
る新たな取引媒体の作成に際して、媒体発行制御手段は
、新たな取引媒体の取引情報として発行手数料相当額の
金額情報を引去った取引情報を記録する制御を行う。こ
れにより、発行手数料の徴収が自動的に行われる。
請求項6記載の取引情報処理手段の動作も上述した場合
と同様である。そして、入力手段から新たな取引媒体に
入力すべき新発行情報が入力されると、媒体発行制御手
段は、前記取引情報処理手段により求めた旧取引媒体の
残存金額に、新取引媒体の金額情報を付加した新たな金
額情報をこの新取引媒体に記録する制御を含む新取引媒
体の発行制御を行うと共に、新たな取引媒体が処理され
る前に廃棄手段に対し旧取引媒体の廃棄制御を行う。
(実施例) 以下に本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の実施例装置1の外観を示すものであ
る。
この取引装置1は、直方体状に形成された装置/ 本体2を有し、この装置本体2の前面パネル2Aに、後
述する取引媒体としてのカードCを個別的に挿脱するた
めのカード取扱口30紙幣挿入口41、取引を取消す取
消し入力部42.金額(1000円、 5000円、1
万円等)を指定する金額口座ボタンからなる口座入力部
43.テンキー等で構成されるキー人力部44.レシー
ト取出口45゜釣銭口46が設けられている。
前記取消し入力部421ロ座入力部43及びキー人力部
44により入力手段47を構成している。
また、このパネル2Aには、投入金額表示部48、カー
ド残額表示部491発売中止、釣銭切れ等を表示する案
内表示部50からなる表示手段51が設けられている。
また、この取引装置1の装置本体2にはカード処理装置
60が内蔵されている。
第2図は、カード処理装置60の内部構成を示すもので
ある。すなわち、装置本体2の内部には、前記カード取
扱口3からこの装置本体2の最深部に向けて水平配置の
搬送路5を形成する搬送手段6と、前記搬送路5にそれ
ぞれ臨ませて配置したシャッタ部7.第1乃至第4のセ
ンサS1乃至S4からなる搬送制御手段8.印字手段9
.穿孔手段(パンチ機構部)10.カードCに対する記
録情報(vi1気情報)の読取り、書込みを行う読取書
込手段12が設けられている。
前記印字手段9.読取書込み手段12及び後述する判別
手段11により取引情報処理手段70を構成している。
前記搬送制御手段8の第1乃至第4のセンサS1乃至S
4は、いずれも搬送路5を通過する光路を形成するよう
に配置された発光素子13a。
受光素子13bを具備すると共に、搬送路5に沿って所
定の間隔をもって配置されている。
前記搬送手段6は、前記第1のセンサS1の近傍に配置
された第1の搬送ローラ14aと、この第1の搬送ロー
ラ14aと所定間隔を隔て、かつ前記第2のセンサS2
の手前の位置に配置された第2の搬送ローラ14bと、
前記第3.第4のセンサ33 、S4の間に配置された
第3の搬送ローラ14Gと、前記第4のセンサS4のざ
らに後段に配置された第4の搬送ローラ14dと、これ
ら第1乃至第4の搬送ローラ14a乃至14dに張設さ
れた搬送ベルト16と前記第1乃至第4の搬送ローラ1
4a乃至14dにそれぞれ外周を接触させる状態で配置
した第1乃至第4のガイドローラ15a7′IJ至15
dと、前記第1.第2の搬送ローラ14a、14bの中
間位置に配置された分岐搬送ローラ17と、前記第1の
ガイドローラ15a2分岐搬送ローラ17.第2のガイ
ドローラ15bに張設された補助搬送ベルト18とを具
備している。
そして、前記搬送ベルト16のベルト面により搬送路5
を形成すると共に、この搬送ベルト16を前記分岐搬送
ローラ17の下側に接触させることにより、第1の搬送
路14aと第2の搬送ローラ14bとの間に、分岐搬送
路5aを形成している。尚、第2図中、19はガイド板
である。
前記分岐搬送路5aには、第1.第2の分岐機構部31
,32が設けられている。
第1の分岐機構部31は、第1の搬送ローラ14aの近
傍で、かつ前記ガイド板19の近傍の位置を支点とし、
補助搬送ベルト18側に突出端部を臨ませた第1の回動
レバー33aと、この第1の回動レバー33aに対し第
2図に示す矢印Y1方向に微少な引張力を付与する第1
の引張ばね34aとを具備している。
第2の分岐機構部32は、前記分岐搬送ローラ17と第
2の搬送ローラ14bとの間で、かつ前記補助搬送ベル
ト18の近傍の位置を支点とし、搬送ベルト16側に突
出端部を臨ませた第2の回動レバー33bと、この第2
の回動レバー33bに対し第2図に示す矢印Y2方向に
引張力を付与する第2の引張ばね34bとを具備してい
る。
前記シャッタ部7は、第1の搬送ローラ14aよりもカ
ード取扱口3側の位置に配置され、後述する判別制御手
段21による制御の基に搬送路5に出没し、カードC等
の通過を遮断または開放するようになっている。
前記搬送制御手段8の第1乃至第4のセンサS1乃至S
4は、上述した配置状態を有すると共に、搬送路5上を
搬送されるカードCの位置を示す位置信号を送出するよ
うになっている。
前記印字手段9は、例えばサー゛マルプリンタ等により
構成され、そのプリントヘッド面を前記分岐搬送ローラ
17の外周面に臨ませて配置している。
前記穿孔手段10は、廃棄処理に際してカードCに対し
パンチ孔を穿孔すべく第2の搬送ローラ14bと第2の
センサS2との間の搬送路5に臨ませて配置している。
前記読取書込手段12は、前記第3の搬送ローラ14C
及び第3のガイドローラ15Gの位置に、ヘッド面をそ
れぞれ上側及び下側に向けて対向状態で配置した第1.
第2の磁気ヘッド20a。
20bにより構成している。
前記第4のセンサS4と、第4のガイドローラ15dと
の間の搬送路5に臨ませて、未使用のカードCを発行す
る新カード送出手段71が配置されている。
また、このカード処理装置60の後端部分には、排出ロ
ア2から排出されるカードCを収納するカードストッカ
73が配置されている。
前記キー人力部4°4には、第3図に示すように、例え
ば食堂の食事内容を示す「定食A」、「定食BJ、・・
・等の項目情報を入力するための項目キー44a、O乃
至9の数字情報を入力するテンキー44b、訂正情報を
入力する訂正キー44C1再発行情報を入力する再発行
キー44d、新カードの発行情報を入力する新発行キー
44e、加算発行情報を入力する汀線キー44f、払戻
し情報を入ツノする払戻しキー44CJが設けられてい
る。
次に、本実施例装置の制御系統について第4図を参照し
て説明する。
同図中、21は媒体発行制御手段であり、この媒体発行
制御手段21は、この装置の各要素の制御を行うCPU
23と、動作プログラムを記憶しているプログラムメモ
リ22と、前記読取書込手段12によりカードCから読
取る金額情報、券種情報、使用回数情報等の利用情報を
記憶するとともに、前記項目情報に対応する金額情報、
析カードの発行手数料情報、その他この装置で取扱う各
種情報を記憶するデータメモリ24とを具備している。
この媒体発行制御手段21のCPU23には、搬送手段
6を駆動する搬送モータ、シャッタ部7゜搬送制御手段
8.取引情報処理手段70.入力手段471表示手段5
1がそれぞれ接続されている。
ざらに、CPU23には、前記紙幣挿入口41の内部に
配置され、紙幣の金額検知、取込み、返却等の機能を有
する紙幣取扱手段74と、釣銭の貯蔵、計算、放出の機
能を有する釣銭取扱手段75と、レシートをレジ−トロ
45へ向けて発行するレシート発行部76とが接続され
ている。
ここで、この装置で処理するカードCについて、第5図
(a>、(b)を参照して説明する。
このカードCの表面には、使用月日欄81.残額表示欄
82が設けられている。
また、このカードCの裏面には、磁気ストライプMSが
設けらている。
磁気ストライプMSには、第5図(b)に示すように、
プリンアンプル、発行者コード、予備情報、使用回数、
金額(当初の金額又は残額)、製造番号及びボス、トア
ンプルを記録する領域が設けられている。
次に上記構成の装置の作用を第6図に示すフローチャー
ト、第7図(a)、(b)、(C)に示すカードCの処
理態様をも参照して説明する。
先ず、第6図及び第7図(a)を参照し、新カードC1
を発行する処理について説明する。この装置のカード取
扱口3に第7図(a)に示すような残額が800円のカ
ード(旧カード〉Cが挿入されると(STI ) 、こ
のカードCは搬送手段6により搬送路5上を読取書込手
段12まで搬送され、残額800円を含む磁気ストライ
プMSの情報が読取られる。
この残額800円の金額情報は、判別手段11に送られ
、800円である旨判別される。
そして、このとき、利用者がキー人力部44゜新発行キ
ー44eを押下し新カードC1の発行を選択すると(S
T2)、媒体発行制御手段21のCPU23は、前記判
別手段11の判別結果と、データメモリ24から取込ん
だ新カードの発行手数力情報(100円)とを基にして
、カードCの残額800円から発行手数料情報100円
をマイナスした金額700円を新カードC1の額面(N
)とする動作を行う(ST3)。このとき、CPU23
は同時に新カード送出手段71を制御し新カードC1を
搬送路5に送出させ、ざらに搬送モータを駆動し搬送手
段6により新カードC1を読取書込手段12に送って磁
気ストライプブMSに額面(N>の情報を記録するとと
もに、さらにこの析カードC1を印字手段9に送り、こ
の印字手段9を制御して残額表示欄82に前記額面(N
>としての700円を印字させ、この後、この新カード
C1をカード取扱口3に送出させる(ST4)。
尚、このステップ4の動作に先立ち、媒体発行制御手段
21は、旧カードCを廃棄すべく穿孔手段10の位置ま
で一旦移動させ、この旧カードCの磁気ストライプMS
の一部を穿孔手段10を作動させてパンチ孔で打I友く
制御を行い(ST5)、この債、この旧カードCを搬送
手段6により排出ロア2からカードストッカ73へ送り
込んで廃棄処理を実行する<5T6)。
次に、旧カードCの加算発行の場合について説明する。
この装置のカード取扱口3に第7図(b)に示すような
残額が10円のカード(旧カード)Cが挿入されると(
ST1)、このカードCは搬送手段6により搬送路5上
を読取書込み手段12まで搬送され、残額10円を含む
磁気ストライプMSの情報が読取られる。
この残額10円の金額情報は、判別手段11に送られ、
10円である旨判別される。
そして、このとぎ、利用者がキー人力部44の加算発行
キー44fを押下し加算発行を選択する(ST7)とと
もに、紙幣挿入口41がら例えば1000円紙幣を投入
しく5T8)、ざらに、口座選択キー43から1000
円を示す口座情報を入力すると(ST9)、前記CPU
23は、前記判別手段11の判別結果と前記1000円
を示す口座情報と加算し、これを旧カードCの新顔面(
N>1010円として(ST10)、この新顔面(N>
の情報を読取書込手段12に送り、この旧カードCの磁
気ストライプMSに新顔面(N>を記録させる。ざらに
、CPU23は搬送モータを介して搬送手段6を制御し
、旧カードCを印字手段9に送り、この印字手段9の印
字制御を行う。これにより、印字手段9は旧カードCの
残額表示欄82の開きスペースに第7図(b)に示すよ
うに新顔面(N>としての1010円を印字する(ST
11)。この後、この旧カードは搬送手段5によりカー
ド取扱口3に返却される。
上述したステップ10の動作の際、第7図(C)に示す
ように旧カードCの新顔面(N)としてプレミアムであ
る10円を付加したものを発行するようにしてもよい。
このプレミアム付の旧カードCを発行することにより、
利用者へのサービス性向上を図れる。プレミアムの割合
は、CPU23内に算出手段を設け10円等の一定額を
hu算するか、または、加算価値に応じた一定率を価値
加算してもよい。
次に、旧カードCの払戻し処理について説明する。
この装置のカード取扱口3に図示していないが例えば残
額200円の旧カードCを利用者が払戻しキー41を押
下すると(ST12)、上述した場合と同様な動作の基
に前記残額200円の判別が行われる。そして、CPU
23はこの判別結果と、データメモリ24から読出した
払戻し手数料(例えば100円)の情報との減算を行い
、これを払戻し額(R)とする(ST13)。そして、
CPtJ23は、払戻し額(R>(100円)の情報を
釣銭取扱い手段 75へ送る。これにより、釣銭取扱い
手段74は、釣銭100円を釣銭046へ放出する(S
T14>。
この後、旧カードCに対し、上述したステップ6A、6
Bと同様な廃棄処理が実行される(ST15.16>。
次に、旧カードCの訂正処理について説明する。
この装置1による旧カードCの処理に際して、第7図(
d)に示すように例えば定食Aを購入してカードCの残
額を950円とすべきところ定食Aよりも高額の定食B
4−誤って購入してしまい残額を900円としてしまっ
た誤操作が行われたものとする。
この場合には、この旧カードCを再びこの装置1のカー
ド取扱口3に挿入する。そして、例えばオペレータが定
食Bと定食Aとの差額を確認しキー人力部44の訂正キ
ー44Gを押下するとともに、テンキー44bから正し
い金額である950円を入力する。CPU23は入力さ
れた950円の情報を読取書込手段12に送って旧カー
ドCの磁気ストライプMSの残額情報の書換え制御を行
うとともに、この後、印字手段9の位置に搬送される旧
カードCの残額表示欄82における900円の文字を訂
正するとともに正しい残額950円を印字する印字制御
を行う。
これにより、旧カードCは第7図(d)の右側に示す如
り900円の文字が訂正され、残額950円の文字が付
された状態になり、そのまま利用者に返却されることに
なる。
尚、上述した訂正処理は、残額表示欄82の900円の
文字の上に950円の文字を印字する二重印字の態様で
行うこともできる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
[発明の効果〕 以上詳述した本発明によれば以下の効果を奏する。
請求項1記載の発明によれば、取引媒体が付加価値情報
を付されて再発行されるので、再発行処理の利用による
カード単価低減に寄与し得る装置を提供することができ
る。
請求項2記載の発明によれば、付加価値情報にさらに割
増料金が加算された取引媒体が発行されるので利用者へ
のサービス向上が図れる。
請求項3記載の発明によれば、不要となった旧カードの
廃棄処理が自動的に行われるので、再使用不都合の旧カ
ードの処理が簡略化する。
請求項4記載の発明によれば、誤操作等が生じた場合の
カード処理が円滑化する。
請求項5記載の発明によれば、新取引媒体を発行する際
の手数料の徴収を自動的に行うことができカード処理シ
ステムの運用者側の運用効率が向上する。
請求項6記載の発明によれば、残存価値のある日カード
を基に新カードを速やかに発行でき、利用者に対するサ
ービス性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示す外観斜視図、第2図
は同装置のカード処理装置の内部構成を示す概略新面図
、第3図は実施例装置のキー人力部を示す平面、図°、
第4図は同装置の制御系統を示すブロック図、第5図(
a)は同装置に用いるカードを示す平面図、第5図(b
)は同カードの磁気ストライプの内容を示す説明図、第
6図(a)乃至(d)はそれぞれ実施例装置におけるカ
ードの処理態様を示す説明図、第7図は同装置の処理動
作を示すフローチャートである。 1・・・取引装置、    6・・・搬送手段、9・・
・印字手段、     10・・・穿孔手段、11・・
・判別手段、    12・・・読取書込手段、21・
・・媒体発行制御手段、 47.74・・・入力手段、 51・・・表示手段、   60・・・カード処理装置
、70・・・取引情報処理手段。 第 図 第 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金額情報を含む取引情報が付されたカード状の取
    引媒体をに対し、この取引媒体が持つ取引情報の読取り
    判別を行うと共にこの取引媒体に対し新たな取引情報の
    記録を行う取引情報処理手段と、この取引情報処理手段
    によつて処理される取引媒体に対する金銭的付加価値情
    報を入力する入力手段と、 この入力手段から入力される付加価値情報及び上記情報
    処理手段による金額情報の判別結果に基き上記情報処理
    手段に対し、上記取引媒体が持つ残存金額情報に上記入
    力手段から入力された付加価値情報を加えた新たな金額
    情報を記録する再発行制御を行う媒体発行制御手段とを
    有することを特徴とする取引装置。
  2. (2)媒体発行制御手段は付加価値情報にさらに割増金
    額情報を加算して記録媒体に記録するための割増金額算
    出手段を有するものである請求項1記載の取引装置。
  3. (3)金額情報を含む取引情報が付されたカード状の取
    引媒体に対しこの取引媒体が持つ取引情報の読取り判別
    を行う判別手段と、 この判別手段により判別された上記取引媒体に対し目視
    で廃棄処分とわかる情報を付して廃棄処分を行う媒体廃
    棄手段と、 この媒体廃棄手段に対し上記判別手段による金額情報の
    判別結果に基き取引媒体の廃棄処理を指令する媒体発行
    制御手段とを有することを特徴とする取引装置。
  4. (4)金額情報を含む取引情報が付されたカード状の取
    引媒体に対し上記取引媒体が持つ取引情報の読取り判別
    を行うと共にこの取引媒体に対し新たな取引情報の記録
    を行う取引情報処理手段と、この取引情報処理手段によ
    り処理される上記取引媒体に対する訂正取引情報を入力
    する入力手段と、この入力手段から入力する訂正取引情
    報に基き上記取引情報処理手段に対しこの訂正取引情報
    を取引媒体に記録する制御を行う媒体発行制御手段とを
    有することを特徴とする取引装置。
  5. (5)金額情報を含む取引情報が付されたカード状の取
    引媒体をに対し上記取引媒体が持つ取引情報の読取り判
    別を行うと共にこの取引媒体に対し新たな取引情報の記
    録を行う取引情報処理手段と、この取引情報処理手段に
    よつて処理される上記取引媒体と取引情報が関係する新
    たな取引媒体を作成する新取引媒体作成手段と、 この新取引媒体作成手段によって作成される上記新たな
    取引媒体の取引情報には取引媒体の発行手数料相当額の
    金額情報を引去つた取引情報を記録する制御を行う媒体
    発行制御手段とを有することを特徴とする取引装置。
  6. (6)金額情報を含む取引情報が付されたカード状の取
    引媒体を搬入、搬出する搬送手段と、 この搬送手段により搬入される前記取引媒体の取引情報
    の読取り判別を行うと共にこの取引媒体に対し新たな取
    引情報の記録を行う取引情報処理手段と、 前記搬送手段に対し新たな取引媒体を送出す新取引媒体
    送出手段と、 この新取引媒体送出手段から送出される新たな取引媒体
    に入力すべき新発行情報を入力する入力手段と、 上記取引情報処理手段によって上記新たな取引媒体が処
    理される前に処理される旧取引媒体の廃棄処理を行う媒
    体廃棄手段と、 前記入力手段からの新しい取引媒体の発行情報及び前記
    取引情報処理手段による旧取引媒体の金額情報の判別結
    果に基き、旧取引媒体の残存金額を新取引媒体の金額情
    報に付加した新取引媒体の発行制御と旧取引媒体の廃棄
    制御とを行う媒体発行制御手段とを有することを特徴と
    する取引装置。
JP63207139A 1988-08-19 1988-08-19 取引装置 Pending JPH0256094A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207139A JPH0256094A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 取引装置
EP19890308299 EP0356121A3 (en) 1988-08-19 1989-08-16 Transaction system with prepaid card processing apparatus
KR1019890011809A KR900003787A (ko) 1988-08-19 1989-08-19 거래장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63207139A JPH0256094A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0256094A true JPH0256094A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16534847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207139A Pending JPH0256094A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 取引装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0356121A3 (ja)
JP (1) JPH0256094A (ja)
KR (1) KR900003787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424157U (ja) * 1990-06-15 1992-02-27
JPH0546822A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Shibaura Eng Works Co Ltd プリペイドカードの発行方法と処理装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043287A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Tokin Corp 前払式カード等のカード処理方法,そのためのカード処理装置および別価値付与型カード
DE69122428T2 (de) * 1990-06-07 1997-05-15 Toshiba Kawasaki Kk Lese-/Schreibvorrichtung für eine Karte
CA2152470C (en) * 1992-12-31 1999-07-13 Dieter G. Seiler Anti-fraud credit card dispatch system
CH685891A5 (de) * 1993-01-18 1995-10-31 Ascom Autelca Ag Verfahren als Sicherheitskonzept gegen unbefugte Verwendung eines Zahlungsmittels beim bargeldlosen Begleichen an Zahlstellen
FR2709582B1 (fr) * 1993-09-02 1995-09-29 Gemplus Card Int Procédé de paiement électronique, notamment au moyen d'une carte à puce.
DE19750644A1 (de) * 1997-11-14 1999-05-27 Leicher Gmbh & Co Einzahlungsautomat
GB2372960A (en) * 2001-03-09 2002-09-11 Brian Rosenberg Pre-pay charge card
DE10153620A1 (de) * 2001-10-31 2003-05-22 Wincor Nixdorf Int Gmbh Sicheres Wechseln von Wertscheinen oder Münzen in elektronische Werteinheiten am Geldeinzahlautomat

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011296A (ja) * 1973-05-31 1975-02-05
JPS5935285A (ja) * 1982-08-24 1984-02-25 株式会社東芝 証書類発行装置
FR2608809B1 (fr) * 1986-12-19 1991-04-19 Flonic Sa Systeme de fourniture de prestations a revalidation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424157U (ja) * 1990-06-15 1992-02-27
JPH0546822A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Shibaura Eng Works Co Ltd プリペイドカードの発行方法と処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0356121A3 (en) 1991-01-23
KR900003787A (ko) 1990-03-27
EP0356121A2 (en) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441832B2 (ja) 券売機
JPH0256094A (ja) 取引装置
JP2835043B2 (ja) 自動取引装置
JPS6376097A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JP2746833B2 (ja) カード処理装置
JP4808423B2 (ja) 取引装置
JP2648000B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPS62286168A (ja) 自動取引装置
JPH02171887A (ja) 取引媒体処理装置
JPH0268692A (ja) 磁気カードの処理方法
JP2997533B2 (ja) 自動取引装置
JP2735265B2 (ja) 自動券売機と自動券売機におけるカード処理方法
JPH0212378A (ja) 自動取引装置
JPH02249099A (ja) 取引装置
JPH08329287A (ja) 取忘れ媒体返却システム
JP2539925B2 (ja) カ―ド取引装置
JP3435333B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
JPH01319891A (ja) 自動取引装置
JPH02310694A (ja) 取引装置
JPH08297757A (ja) 定期券発行機能付き精算機
JPS63271699A (ja) 取引決済装置
JPH01183775A (ja) 自動取引装置
JPH02226471A (ja) 自動取引装置
JP2001266203A (ja) 自動化機器
JPH07146985A (ja) 金銭登録装置