JPH0253529A - ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置 - Google Patents
ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置Info
- Publication number
- JPH0253529A JPH0253529A JP63203442A JP20344288A JPH0253529A JP H0253529 A JPH0253529 A JP H0253529A JP 63203442 A JP63203442 A JP 63203442A JP 20344288 A JP20344288 A JP 20344288A JP H0253529 A JPH0253529 A JP H0253529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wire electrode
- electrode
- water flow
- jet water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 238000009763 wire-cut EDM Methods 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/26—Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
- B23H7/28—Moving electrode in a plane normal to the feed direction, e.g. orbiting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/08—Wire electrodes
- B23H7/10—Supporting, winding or electrical connection of wire-electrode
- B23H7/102—Automatic wire threading
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置
に関するものである。
に関するものである。
第4図は例えば特公昭60−11111号公報に示され
1コ、工作物を挟んで設けられ、゛コワイヤ送給側ワイ
ヤガイド部からワイヤ電極受容側ワイヤガイド部まで、
ワイヤit極をジエー・ト水流で拘束し搬送する従来の
ワイヤ電極供給装置ill示し1こもので、図において
(1)は工作物、(2)は加工開始穴、(3)はワイヤ
電極、(4)はワイヤ電極送給側ワイヤガイド部、(5
)はワイヤ電極受容側ワイヤガイド部、(6)はジエ、
・、トノズル、(7)はジヱー」ト水流である。
1コ、工作物を挟んで設けられ、゛コワイヤ送給側ワイ
ヤガイド部からワイヤ電極受容側ワイヤガイド部まで、
ワイヤit極をジエー・ト水流で拘束し搬送する従来の
ワイヤ電極供給装置ill示し1こもので、図において
(1)は工作物、(2)は加工開始穴、(3)はワイヤ
電極、(4)はワイヤ電極送給側ワイヤガイド部、(5
)はワイヤ電極受容側ワイヤガイド部、(6)はジエ、
・、トノズル、(7)はジヱー」ト水流である。
以上のような構成により、ワイヤx!!jiを自動供給
する際は、ワイヤIl!極送給側ワイヤガイド部(4)
に設けられTこジエ−・I )’水流(7)全噴出し、
図示していないワイヤ電極送給機構によりワイヤwl極
(3)はジェ、・・ト水流(7)に拘束され加工開始穴
(2)、ワイヤ電極受容側ワイヤガイド部(5)を通過
し、図示していないワイヤ回収機構により巻取り、ま1
こは、所定の容器に収納され、ワイヤ放電加工可能な状
態となる。
する際は、ワイヤIl!極送給側ワイヤガイド部(4)
に設けられTこジエ−・I )’水流(7)全噴出し、
図示していないワイヤ電極送給機構によりワイヤwl極
(3)はジェ、・・ト水流(7)に拘束され加工開始穴
(2)、ワイヤ電極受容側ワイヤガイド部(5)を通過
し、図示していないワイヤ回収機構により巻取り、ま1
こは、所定の容器に収納され、ワイヤ放電加工可能な状
態となる。
従来のワイヤ放電加工装置のワイヤw!を極供給装置は
以上のように構成されているので、ワイヤ電極が、ジェ
・・ト水流の拘束を離れ、ジエ、・・ト水流からはみ出
してしまうと供給動作が続行不可能となる。第5図(a
)(b)は前記ワイヤ電極供給装置において、ワイヤ′
IIL極供給動作中にワイヤ電極がジエ、・・ト水流か
らはみ出す不具合を説明する説明図であり、第4図と同
一の部材には同一の符号を伏して説明を省略する。第5
図(a)は、ワイヤ電極(3)の先端がワイヤ電極受容
側ワイヤガイド部(4)に到達する前にジェー・ト水流
(7)の外にはみ出した場合を示し1こもので、ワイヤ
電極はワイヤvlt極受容側ワイヤガイド部(4)に挿
通される事なく繰り出されてしまいワイヤ電極の供給動
作が続行不能となる。
以上のように構成されているので、ワイヤ電極が、ジェ
・・ト水流の拘束を離れ、ジエ、・・ト水流からはみ出
してしまうと供給動作が続行不可能となる。第5図(a
)(b)は前記ワイヤ電極供給装置において、ワイヤ′
IIL極供給動作中にワイヤ電極がジエ、・・ト水流か
らはみ出す不具合を説明する説明図であり、第4図と同
一の部材には同一の符号を伏して説明を省略する。第5
図(a)は、ワイヤ電極(3)の先端がワイヤ電極受容
側ワイヤガイド部(4)に到達する前にジェー・ト水流
(7)の外にはみ出した場合を示し1こもので、ワイヤ
電極はワイヤvlt極受容側ワイヤガイド部(4)に挿
通される事なく繰り出されてしまいワイヤ電極の供給動
作が続行不能となる。
上記不具合はワイヤwl極のカール性状が大きな場合に
発生する。
発生する。
ワイヤ電極は通常供給ボビンに巻取られTこものを使用
するrこめ必ずある程度のカール性状を有している6ま
1こワイヤ電極の線引き工程においてもカール性状を悪
化させることかある。さらに通常ワイヤ放電加工装aで
はワイヤ供給ボビンからワイヤ送給側ワイヤガイド部ま
でのワイヤ張架経路にプーリ、ローラ等を使用するにめ
、ワイヤ電極が前記ワイヤ電極経路を走行する間に新T
二6ζカール性状が付加される。ワイヤw、極のカール
性状は上記の様に複合的な要因により生じる1こめワイ
ヤ電極のカール曲率、カールの方向等はワイヤ電極がワ
イヤ電極経路から繰り出される間に様々に変化している
。
するrこめ必ずある程度のカール性状を有している6ま
1こワイヤ電極の線引き工程においてもカール性状を悪
化させることかある。さらに通常ワイヤ放電加工装aで
はワイヤ供給ボビンからワイヤ送給側ワイヤガイド部ま
でのワイヤ張架経路にプーリ、ローラ等を使用するにめ
、ワイヤ電極が前記ワイヤ電極経路を走行する間に新T
二6ζカール性状が付加される。ワイヤw、極のカール
性状は上記の様に複合的な要因により生じる1こめワイ
ヤ電極のカール曲率、カールの方向等はワイヤ電極がワ
イヤ電極経路から繰り出される間に様々に変化している
。
一万、ジェ、・、ト水流はワイヤ電極のカール性状を矯
正し、ワイヤ電極をジエー・ト水流の中心に位置させる
拘束力を有している。前記拘束力は流体せん断力に起因
するものであり、ワイヤ電極の送射 給速度に6しジェー・ト水流の流速か相対的に早いTこ
め、ワイヤ電極の各微小区間に一様に流体せん断力がワ
イヤ送給方向に働き、ジェ・・・ト水流内のワイヤ電極
のある一点には、ワイヤ電極の先端までの距離に比例し
Tコ力が働き、ワイヤ21c#i送給側にあるワイヤ電
極を引っ張り、ワイヤ電極のカール性状を矯正し、ワイ
ヤ電極をジヱー・ト水流の中心に位置させろように作用
する。しかしなから前記ジェ、・・ト水流によるワイヤ
電極の拘束力には限界があり、本発明者の実験によれば
、直径ψ0.3鱈黄銅ワイヤをジエ・・・ト水流径ψ1
.5ff、供給水圧5kgf/ dのジェー、ト水流に
より搬送しγこ場合、第6図に示すカール性状に形成さ
れる弧の曲率半径ρが200u以上のワイヤ[極はジエ
・ット水iirより確y+ζ拘束されるが、前記弧の曲
率半径200顛以下のワイヤを極ではシェード水流の拘
束を外れ、ジェ、・・ト水流よりはみ出す現象が見られ
るよう(ζf、rる。よTこ第5因(II)は ワイヤ
電櫓(3)の先端がワイヤ1!E極受容側ワイヤ力イト
部を通過しrコ後前記ワイヤガイド部にツイヤ電極の挿
通を妨げる負荷が生じrこ場合、繰り出されるワイヤ電
極に賞揚かfl (なりジエーaト水胤からはみ出しf
こ状態を示しており、やはりワイヤ電極の供給動作が続
行不能となる。
正し、ワイヤ電極をジエー・ト水流の中心に位置させる
拘束力を有している。前記拘束力は流体せん断力に起因
するものであり、ワイヤ電極の送射 給速度に6しジェー・ト水流の流速か相対的に早いTこ
め、ワイヤ電極の各微小区間に一様に流体せん断力がワ
イヤ送給方向に働き、ジェ・・・ト水流内のワイヤ電極
のある一点には、ワイヤ電極の先端までの距離に比例し
Tコ力が働き、ワイヤ21c#i送給側にあるワイヤ電
極を引っ張り、ワイヤ電極のカール性状を矯正し、ワイ
ヤ電極をジヱー・ト水流の中心に位置させろように作用
する。しかしなから前記ジェ、・・ト水流によるワイヤ
電極の拘束力には限界があり、本発明者の実験によれば
、直径ψ0.3鱈黄銅ワイヤをジエ・・・ト水流径ψ1
.5ff、供給水圧5kgf/ dのジェー、ト水流に
より搬送しγこ場合、第6図に示すカール性状に形成さ
れる弧の曲率半径ρが200u以上のワイヤ[極はジエ
・ット水iirより確y+ζ拘束されるが、前記弧の曲
率半径200顛以下のワイヤを極ではシェード水流の拘
束を外れ、ジェ、・・ト水流よりはみ出す現象が見られ
るよう(ζf、rる。よTこ第5因(II)は ワイヤ
電櫓(3)の先端がワイヤ1!E極受容側ワイヤ力イト
部を通過しrコ後前記ワイヤガイド部にツイヤ電極の挿
通を妨げる負荷が生じrこ場合、繰り出されるワイヤ電
極に賞揚かfl (なりジエーaト水胤からはみ出しf
こ状態を示しており、やはりワイヤ電極の供給動作が続
行不能となる。
以上のように従来のワイヤw楊供給装置では、ワイヤ′
N!、極のカール性状が大きい場合、まTこワイヤイ甑
受容側ワイヤガイド部にワイヤ゛iJL樟の挿通を妨げ
る負荷が生じrこ場合ワイヤ[櫓はジエウト水流の拘束
から慮れ、ジェうト水流の外にはみ出してしまい、以後
のワイヤ電極の供給動1′「が続行不能1ζなるという
重大な課題が」)る。
N!、極のカール性状が大きい場合、まTこワイヤイ甑
受容側ワイヤガイド部にワイヤ゛iJL樟の挿通を妨げ
る負荷が生じrこ場合ワイヤ[櫓はジエウト水流の拘束
から慮れ、ジェうト水流の外にはみ出してしまい、以後
のワイヤ電極の供給動1′「が続行不能1ζなるという
重大な課題が」)る。
この発明に係わるワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給
装置は、供給動作中にワイヤ電極がシ工、・ト水流の拘
束を離れ、ジェ・、ト水流の外にはみ出しγこことを検
出する手段を有するものである。
装置は、供給動作中にワイヤ電極がシ工、・ト水流の拘
束を離れ、ジェ・、ト水流の外にはみ出しγこことを検
出する手段を有するものである。
この発明におけるワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給
袋*は前記検出手段により、・ツイヤ電極の供給動作を
中断し、その後修復送動作を行なわせろことで、確実に
ワイヤ電極供給動作を完遂させろものである。
袋*は前記検出手段により、・ツイヤ電極の供給動作を
中断し、その後修復送動作を行なわせろことで、確実に
ワイヤ電極供給動作を完遂させろものである。
〔発明の実施例1
以下、この発明の実施例を□□□について説明する。
第1図1とおいて第4図と同一符号は同一まγこは相当
部分を示すものである (8)はキープスタンローう、(9)はピンチローラ−
aOはキャプスタンロー−7(81に固着されrこワイ
ヤ電極送給モータである。αυは力・・・ター、Dは押
し当て板で、ともに図示していない例えば特開昭6O−
80F128号公報に示されTコ公知のワイヤ電極切断
機構に取り付けられている。(至)はワイヤ[極(3)
ヲワイヤ電極送給側ワイヤガイド部(4)の入口Cζ案
内する案内ダイス、0引マワイヤWLt!Jiを支持す
るダイスガイl−’で、ワイヤ電極送給側ワイヤガイド
部(4)ζγロー付けされている。ワイヤ電極送給側ワ
イヤガイド部(4)は円筒杖になっており、給電子α9
が内1.7れている。ワイヤ電極(3)はこれら案内ダ
イス03、ダイスカイト(141により給電子09の両
側でワイヤ送給側ワイヤガイド部(4)の中心に支持さ
れるため給電子09の切欠面にしごかれて接触するよう
になっている。0eはジェ・・Jトノズル(6)に設け
らt′17:流体流入口、α力は数値制御装置である。
部分を示すものである (8)はキープスタンローう、(9)はピンチローラ−
aOはキャプスタンロー−7(81に固着されrこワイ
ヤ電極送給モータである。αυは力・・・ター、Dは押
し当て板で、ともに図示していない例えば特開昭6O−
80F128号公報に示されTコ公知のワイヤ電極切断
機構に取り付けられている。(至)はワイヤ[極(3)
ヲワイヤ電極送給側ワイヤガイド部(4)の入口Cζ案
内する案内ダイス、0引マワイヤWLt!Jiを支持す
るダイスガイl−’で、ワイヤ電極送給側ワイヤガイド
部(4)ζγロー付けされている。ワイヤ電極送給側ワ
イヤガイド部(4)は円筒杖になっており、給電子α9
が内1.7れている。ワイヤ電極(3)はこれら案内ダ
イス03、ダイスカイト(141により給電子09の両
側でワイヤ送給側ワイヤガイド部(4)の中心に支持さ
れるため給電子09の切欠面にしごかれて接触するよう
になっている。0eはジェ・・Jトノズル(6)に設け
らt′17:流体流入口、α力は数値制御装置である。
数値制御装置α力には、第2図に示す接触検出回路■が
内蔵されており、回路の一端は工作物(1)Iこつなが
り、ま1ご仲の一端はワイヤ送給側ワイヤガイド部(4
)。
内蔵されており、回路の一端は工作物(1)Iこつなが
り、ま1ご仲の一端はワイヤ送給側ワイヤガイド部(4
)。
給電子09を介し、ワイヤ!ri(3)につながってい
る。
る。
工作物(1)とワイヤ電極(3)間に印加されている直
流電源ばからの極間電圧Ellと比較雪圧源■からの比
較電圧ECとをコンパレータ@で比較し、ワイヤ′R極
(3)が工作物(1)と接ヤして極間電圧EOが低下し
て、比較電圧EC以下となつTこときコンパレタ(ハ)
から接触検出信号が得られるよう1ζ構成され、その接
触検出信号が数値制御装置α力のCPUに送られろよう
になっている、 次に本実施例の動作を説明する。ワイヤ電極供給動作開
始前にはワイヤ電f!!1Il(3)は、力・リターα
υが図示していiCい前記ワイヤ電極切断機構により押
し当て板@の方向に移動し、ワイヤN極(3)4切断し
1こものとする。ワイヤ電極供給動作が開始されると、
数値制御装置αηの信号によりワイヤ送給モータ01が
回転し、キセブスタンロー’y (8)およびピンチロ
ー→(9)が回転しワイヤl: t!i!(3)か送り
出される。ワイヤWi(3)は、案内ダイス03よりワ
イヤ送給側ワイヤ1極ガイド部に挿通さし1ダイスカイ
トα4)を通過しジェットノスル(6)に至る。シェー
ド水流(7)はワイヤ電極送給モータが回転しfコと同
時、ま1こは数値制御装置α力により設定され1こ遅延
時間経過後、ジエ・・トノズル(6)の流体流入口Of
3から図示していない加工液供給装置ζこより加工液の
供給を受は噴出されろ。0れによ゛リワイヤ電fM(3
)はジェウト水流に拘束されワイヤ電極受容側ワイヤガ
イド部(5)に向い搬送される。
流電源ばからの極間電圧Ellと比較雪圧源■からの比
較電圧ECとをコンパレータ@で比較し、ワイヤ′R極
(3)が工作物(1)と接ヤして極間電圧EOが低下し
て、比較電圧EC以下となつTこときコンパレタ(ハ)
から接触検出信号が得られるよう1ζ構成され、その接
触検出信号が数値制御装置α力のCPUに送られろよう
になっている、 次に本実施例の動作を説明する。ワイヤ電極供給動作開
始前にはワイヤ電f!!1Il(3)は、力・リターα
υが図示していiCい前記ワイヤ電極切断機構により押
し当て板@の方向に移動し、ワイヤN極(3)4切断し
1こものとする。ワイヤ電極供給動作が開始されると、
数値制御装置αηの信号によりワイヤ送給モータ01が
回転し、キセブスタンロー’y (8)およびピンチロ
ー→(9)が回転しワイヤl: t!i!(3)か送り
出される。ワイヤWi(3)は、案内ダイス03よりワ
イヤ送給側ワイヤ1極ガイド部に挿通さし1ダイスカイ
トα4)を通過しジェットノスル(6)に至る。シェー
ド水流(7)はワイヤ電極送給モータが回転しfコと同
時、ま1こは数値制御装置α力により設定され1こ遅延
時間経過後、ジエ・・トノズル(6)の流体流入口Of
3から図示していない加工液供給装置ζこより加工液の
供給を受は噴出されろ。0れによ゛リワイヤ電fM(3
)はジェウト水流に拘束されワイヤ電極受容側ワイヤガ
イド部(5)に向い搬送される。
次に、前記のワイヤ電極がジェ・・ト水流の拘束を離れ
、ジエ・ット水流の外にはみ出す不具合が生じ1こ場合
の動作を説明する。ワイヤ電極(3)がジェー・ト水流
(7)よりはみ出すと、ワイヤ電極送給モータαOの回
転が継続されている1こめワイヤ電極(3)はワイヤ電
極受容側ワイヤガイド部(5)ヲそれて送り出されるか
、ま1こは加工開始穴(2)の中で撓みを生じ、工作物
と接触する。前記接触は数値制御装置α力に信号として
伝達し、前記数値制御装置はワイヤ電極送給モータαO
の回転を停止させる。その後ワイヤN極(3)を前記公
知のワイヤ切断機構により力・・・ター圓を押し当て板
■の方向に移動し、ワイヤ電極(3) ’i−切断する
とともに、ワイヤを極(3)の残存部を排除する。その
後、上記ワイヤ電極の供給動作を始めからやり直し、ワ
イヤ電極供給動作が継続するようζr動作させろ。
、ジエ・ット水流の外にはみ出す不具合が生じ1こ場合
の動作を説明する。ワイヤ電極(3)がジェー・ト水流
(7)よりはみ出すと、ワイヤ電極送給モータαOの回
転が継続されている1こめワイヤ電極(3)はワイヤ電
極受容側ワイヤガイド部(5)ヲそれて送り出されるか
、ま1こは加工開始穴(2)の中で撓みを生じ、工作物
と接触する。前記接触は数値制御装置α力に信号として
伝達し、前記数値制御装置はワイヤ電極送給モータαO
の回転を停止させる。その後ワイヤN極(3)を前記公
知のワイヤ切断機構により力・・・ター圓を押し当て板
■の方向に移動し、ワイヤ電極(3) ’i−切断する
とともに、ワイヤを極(3)の残存部を排除する。その
後、上記ワイヤ電極の供給動作を始めからやり直し、ワ
イヤ電極供給動作が継続するようζr動作させろ。
上記修復動作によりワイヤ電極供給動作が失敗に至るワ
イヤ電極の大きなカール性状を含んだ部分は排除され、
新Tコなワイヤ電極を供給することによりワイヤ電極供
給動作が続行可能となる。また、ワイヤ電極受容側ワイ
ヤ1電極ガイド(5)にワイヤ電極の挿通を妨げる負荷
が生じるのは、ワイヤ電極(3)が挿通するのにともな
う摺動抵抗がワイヤ電極のカール性状が大きくなるに従
い増大する事や、ワイヤ電極(3)の進入角度tご自由
度が有り、確率的にワイヤ′N極の進入角度が大きくな
−1こときに摺動抵抗も増大することが原因となる。従
ってこれも上記修復動作により、新1こなワイヤ電極を
供給することによりワイヤ電極供給動作が続行可能とな
る。
イヤ電極の大きなカール性状を含んだ部分は排除され、
新Tコなワイヤ電極を供給することによりワイヤ電極供
給動作が続行可能となる。また、ワイヤ電極受容側ワイ
ヤ1電極ガイド(5)にワイヤ電極の挿通を妨げる負荷
が生じるのは、ワイヤ電極(3)が挿通するのにともな
う摺動抵抗がワイヤ電極のカール性状が大きくなるに従
い増大する事や、ワイヤ電極(3)の進入角度tご自由
度が有り、確率的にワイヤ′N極の進入角度が大きくな
−1こときに摺動抵抗も増大することが原因となる。従
ってこれも上記修復動作により、新1こなワイヤ電極を
供給することによりワイヤ電極供給動作が続行可能とな
る。
なお、上記においてワイヤ電極がジエ=h ト水流より
はみ出したことを検出する手段は、第8図(a)に示し
Tこようにワイヤ電極受容側ワイヤガイド部の工作物に
対向する位置に検出用電極(至)を設け、ま1こはワイ
ヤ電極受容側ワイヤガイド部の部材の一部または全体と
ワイヤ電極との接触を検出するようにしてもよく、また
第8図(b)に示しrこようにジエ・・lト水流の近傍
に光センサ−、近接センサー等のセンサーα傷を固定ま
1こは移動可能に取り付はワイヤ電極のはみ出しを検出
するようにしてもよ()。
はみ出したことを検出する手段は、第8図(a)に示し
Tこようにワイヤ電極受容側ワイヤガイド部の工作物に
対向する位置に検出用電極(至)を設け、ま1こはワイ
ヤ電極受容側ワイヤガイド部の部材の一部または全体と
ワイヤ電極との接触を検出するようにしてもよく、また
第8図(b)に示しrこようにジエ・・lト水流の近傍
に光センサ−、近接センサー等のセンサーα傷を固定ま
1こは移動可能に取り付はワイヤ電極のはみ出しを検出
するようにしてもよ()。
以上の説明から明らかなよう1ζ、この発明によれば、
ワイヤ電極の供給動作中に、ワイヤ電極がジエ・・・ト
水流の拘束を離れ、ジェーlト水流の外にはみ出しTこ
ことを検出するよう#rしγこので、ワイヤ9M、極の
供給動作を中断し、その後修復動作を行なわせることで
、確実にワイヤ電極供給動作を完遂させろことができ、
ワイヤ放電加工装置の無人運転の信頼性が著【7く同上
する効果がある。
ワイヤ電極の供給動作中に、ワイヤ電極がジエ・・・ト
水流の拘束を離れ、ジェーlト水流の外にはみ出しTこ
ことを検出するよう#rしγこので、ワイヤ9M、極の
供給動作を中断し、その後修復動作を行なわせることで
、確実にワイヤ電極供給動作を完遂させろことができ、
ワイヤ放電加工装置の無人運転の信頼性が著【7く同上
する効果がある。
@1図はこの発明の一実施例によるワイヤ放電加工装置
のワイヤ電極供給装fItを示す構成図、第2図は第1
図に示す実施例の接触検出回路の図、第3図は仁の発明
の池の実施例を説明する構成図、第4図は従来の装置を
示す構成図、第5図は従来装置の問題点を説明する説明
図、第6図はワイヤ[極のカール性状を説明する説明図
である。 図において、(3)はワイヤ電極、(4)はワイヤ電極
送給側ワイヤガイド、(5)はワイヤ′#IL極受谷側
ワイヤガイド、(7)はジェ内ト水流、α力は数値制御
装置、(至)は検出用電極、α9はセンサー、(イ)は
接触検出回路である、 なお、図中、同一符号は同一部材まTこは相当部分を示
す。
のワイヤ電極供給装fItを示す構成図、第2図は第1
図に示す実施例の接触検出回路の図、第3図は仁の発明
の池の実施例を説明する構成図、第4図は従来の装置を
示す構成図、第5図は従来装置の問題点を説明する説明
図、第6図はワイヤ[極のカール性状を説明する説明図
である。 図において、(3)はワイヤ電極、(4)はワイヤ電極
送給側ワイヤガイド、(5)はワイヤ′#IL極受谷側
ワイヤガイド、(7)はジェ内ト水流、α力は数値制御
装置、(至)は検出用電極、α9はセンサー、(イ)は
接触検出回路である、 なお、図中、同一符号は同一部材まTこは相当部分を示
す。
Claims (1)
- ワイヤ電極送給側ワイヤカード部からワイヤ電極受容側
ワイヤガイド部までワイヤ電極をジェット水流により拘
束し、搬送するワイヤ電極供給装置において、ワイヤ電
極がジェット水流の拘束から外れた事を検出する手段を
有する事を特徴とするワイヤ放電加工装置のワイヤ電極
供給装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63203442A JPH0253529A (ja) | 1988-08-16 | 1988-08-16 | ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置 |
KR1019890011199A KR920006512B1 (ko) | 1988-08-16 | 1989-08-05 | 와이어방전가공장치의 와이어전극 공급장치 |
US07/390,846 US5001321A (en) | 1988-08-16 | 1989-08-08 | Wire electrode supplying device for use in a wire cut electric discharge machining apparatus |
DE3926972A DE3926972C2 (de) | 1988-08-16 | 1989-08-16 | Drahtelektroden-Zuführungsvorrichtung zur Verwendung in einer funkenerosiven Drahtschneidemaschine |
CH2996/89A CH678929A5 (ja) | 1988-08-16 | 1989-08-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63203442A JPH0253529A (ja) | 1988-08-16 | 1988-08-16 | ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0253529A true JPH0253529A (ja) | 1990-02-22 |
Family
ID=16474177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63203442A Pending JPH0253529A (ja) | 1988-08-16 | 1988-08-16 | ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5001321A (ja) |
JP (1) | JPH0253529A (ja) |
KR (1) | KR920006512B1 (ja) |
CH (1) | CH678929A5 (ja) |
DE (1) | DE3926972C2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101670472B (zh) | 2008-09-12 | 2011-06-08 | 财团法人工业技术研究院 | 线切割电化学放电加工进给控制方法与装置 |
JP2018075649A (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | ファナック株式会社 | ワイヤ放電加工機および自動結線方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02311221A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置 |
DE4019749A1 (de) * | 1990-06-21 | 1992-01-09 | Bosch Gmbh Robert | Elektromagnetischer drehsteller |
JPH04141322A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-14 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極断線修復方法 |
DE4228329C2 (de) * | 1992-08-26 | 1996-08-22 | Agie Ag Ind Elektronik | Vorrichtung und Verfahren zum Führen der Drahtelektrode beim funkenerosiven Schneiden |
DE4228331A1 (de) * | 1992-08-26 | 1994-03-03 | Agie Ag Ind Elektronik | Elektroerosions-Schneidvorrichtung |
KR100551796B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2006-02-13 | 기아자동차주식회사 | 자동차의 점 용접에 사용되는 리일 와이어 방식 용접 장치 |
AT507228B1 (de) * | 2008-07-30 | 2010-08-15 | Fronius Int Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur formung des schweissdrahtendes |
JP5088975B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2012-12-05 | 株式会社ソディック | ワイヤ放電加工装置 |
JP4938137B1 (ja) * | 2011-03-03 | 2012-05-23 | ファナック株式会社 | 被加工物の上面検出機能を有するワイヤカット放電加工機 |
JP6219785B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2017-10-25 | ファナック株式会社 | 断線修復手段を備えたワイヤ放電加工機 |
JP6360212B1 (ja) * | 2017-01-31 | 2018-07-18 | ファナック株式会社 | ワイヤ放電加工機 |
JP2019051561A (ja) * | 2017-09-13 | 2019-04-04 | ファナック株式会社 | 自動結線方法およびワイヤ放電加工機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162425A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-18 | Makino Milling Mach Co Ltd | ワイヤカット放電加工機のワイヤ電極自動装填装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH625447A5 (ja) * | 1978-03-06 | 1981-09-30 | Agie Ag Ind Elektronik | |
JPS5546806A (en) * | 1978-09-28 | 1980-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | Electric rolling stock controller |
JPS5610130A (en) * | 1979-07-06 | 1981-02-02 | Teijin Ltd | Anthracene derivative and luminous composition |
JPS56119327A (en) * | 1980-02-26 | 1981-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | Wire cutting electric discharge machining method |
CH646356A5 (en) * | 1980-03-24 | 1984-11-30 | Charmilles Sa Ateliers | Method and device for threading electrode wire in electrical discharge machine tools |
JPS6052893B2 (ja) * | 1980-06-30 | 1985-11-21 | ファナック株式会社 | ワイヤカツト放電加工機 |
JPS57144633A (en) * | 1981-03-05 | 1982-09-07 | Inoue Japax Res Inc | Wire electrode feeder |
JPS57149126A (en) * | 1981-03-11 | 1982-09-14 | Mitsubishi Electric Corp | Wire electrode feeder of wire cut electric discharge machining device |
JPS6263019A (ja) * | 1985-09-13 | 1987-03-19 | Fanuc Ltd | 自動結線終了検出装置 |
JPS6341697A (ja) * | 1986-08-08 | 1988-02-22 | Fuji Electric Co Ltd | セラミツクス製立て形ポンプ |
JPS63283825A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-21 | Amada Co Ltd | ワイヤカット放電加工機のワイヤ排出装置 |
JPH078459B2 (ja) * | 1987-07-21 | 1995-02-01 | 三菱電機株式会社 | 細穴放電加工装置 |
JP3069620B2 (ja) * | 1992-08-31 | 2000-07-24 | 太平化学産業株式会社 | 抗菌・抗カビ性りん酸複塩、その噴霧剤、及び、その使用方法 |
-
1988
- 1988-08-16 JP JP63203442A patent/JPH0253529A/ja active Pending
-
1989
- 1989-08-05 KR KR1019890011199A patent/KR920006512B1/ko not_active Expired
- 1989-08-08 US US07/390,846 patent/US5001321A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-16 DE DE3926972A patent/DE3926972C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-16 CH CH2996/89A patent/CH678929A5/de not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162425A (ja) * | 1986-01-13 | 1987-07-18 | Makino Milling Mach Co Ltd | ワイヤカット放電加工機のワイヤ電極自動装填装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101670472B (zh) | 2008-09-12 | 2011-06-08 | 财团法人工业技术研究院 | 线切割电化学放电加工进给控制方法与装置 |
JP2018075649A (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | ファナック株式会社 | ワイヤ放電加工機および自動結線方法 |
US11110532B2 (en) | 2016-11-08 | 2021-09-07 | Fanuc Corporation | Wire electrical discharge machine and auto wire feeding method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900002886A (ko) | 1990-03-23 |
US5001321A (en) | 1991-03-19 |
DE3926972C2 (de) | 1994-12-08 |
CH678929A5 (ja) | 1991-11-29 |
KR920006512B1 (ko) | 1992-08-07 |
DE3926972A1 (de) | 1990-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0253529A (ja) | ワイヤ放電加工装置のワイヤ電極供給装置 | |
US6787727B2 (en) | Automatic wire electrode feeder for wire electric discharge machining devices | |
US5077457A (en) | Method of automatically feeding wire to an electric discharge machine | |
US5045662A (en) | Automatic wire feeding method and apparatus for electrodischarge machining | |
KR101023340B1 (ko) | 와이어방전 가공기에 있어서의 와이어송출방법 | |
US5130508A (en) | Wire threading method for a wire discharge machine | |
EP0023824A1 (en) | Method for restoring a broken wire electrode | |
US4783583A (en) | Electric discharge machining apparatus of wire-cutting type | |
JP3084880B2 (ja) | ワイヤ放電加工機におけるワイヤ電極の切断装置 | |
JPS6362614A (ja) | ワイヤカツト放電加工装置 | |
US4816636A (en) | Wire cut electric discharge machine | |
US5753880A (en) | Method of automatically recovering wire breakage in wire electric discharge machine | |
US4608478A (en) | Wire electrode clamping mechanism of wire-cut electric discharge machine | |
EP0356520B1 (en) | Automatic wire connecting method | |
JPH06143043A (ja) | 微細穴放電加工方法および装置 | |
JP3744968B2 (ja) | ワイヤ放電加工機の自動ワイヤ供給装置 | |
JPH01135423A (ja) | ワイヤ放電加工装置のワイヤ自動供給装置 | |
JP5551060B2 (ja) | ワイヤ放電加工機におけるワイヤ自動供給方法 | |
JPH0471647B2 (ja) | ||
JPH05305522A (ja) | ワイヤ放電加工機におけるワイヤ電極の切断装置 | |
JP2715027B2 (ja) | ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置 | |
JP4327513B2 (ja) | ワイヤ電極自動結線装置およびワイヤ電極の自動結線方法 | |
JPH0592321A (ja) | ワイヤ放電加工機のワイヤ電極の案内パイプ及びこの案内パイプを使用したワイヤ電極の断線時の跳上り防止方法 | |
JPH01135424A (ja) | ワイヤ放電加工装置のワイヤ自動供給装置 | |
JPS60104619A (ja) | ワイヤカツト放電加工装置におけるワイヤ電極自動結線方法 |