[go: up one dir, main page]

JPH025289A - Dynamic RAM - Google Patents

Dynamic RAM

Info

Publication number
JPH025289A
JPH025289A JP63151657A JP15165788A JPH025289A JP H025289 A JPH025289 A JP H025289A JP 63151657 A JP63151657 A JP 63151657A JP 15165788 A JP15165788 A JP 15165788A JP H025289 A JPH025289 A JP H025289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
precharge
timing
timing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63151657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Maeda
泰男 前田
Mitsuo Tanaka
光男 田中
Jun Kitano
北野 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP63151657A priority Critical patent/JPH025289A/en
Publication of JPH025289A publication Critical patent/JPH025289A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ダイナミック型RAM (ランダム・アク
セス・メモリ)に関し、例えばそのタイミング発生回路
に利用して有効な技術に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a dynamic RAM (Random Access Memory), and relates to a technique effective for use in, for example, a timing generation circuit thereof.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ダイナミック型RAMは、外部から供給されるアドレス
ストローブ信号を基準にして、それを順次遅延させるこ
とにより、ロウ系とカラム系の選択回路の動作に必要な
時系列的な各種動作タイミング信号を形成する。なお、
ダイナミック型RAMについては、例えば特開昭56−
209397号公報、タイミング信号形成回路について
は、例えば1980年10月付の「アイイーイーイージ
ャーナル オブソリッドステート サーキソツ(I E
 E E  JOURNAL OF 5OLID−5T
ATE (:IRCUITS) J Vol、 5C−
15tlh5の第844頁等がある。
Dynamic RAM uses an externally supplied address strobe signal as a reference and sequentially delays it to form various time-series operation timing signals necessary for the operation of row and column selection circuits. . In addition,
Regarding dynamic RAM, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1986-
No. 209397, regarding timing signal forming circuits, see, for example, "IEE Journal of Solid State Circuits" dated October 1980.
E E JOURNAL OF 5OLID-5T
ATE (:IRCUITS) J Vol, 5C-
15tlh5, page 844, etc.

(発明が解決しようとする課題〕 半導体集積回路により構成される素子は、プロセスバラ
ツキが比較的大きい。それ故、従来のタイミング発生回
路では、素子のプロセスバラツキの影響を受けて、同−
設計のRAMにおいてもあるチップは遅延時間が大きく
なることによりアクセスタイムが遅くなり、別のチップ
では遅延時間が小さいことにより動作マージンが無くな
り、不良とされてしまう。それ故、従来のダイナミック
型RAMでは、上記プロセスバラツキを考慮した回路定
数の設計が必要となり、その分動作速度が犠牲になるも
のである。そして、上記予測したプロセスバラツキを超
えたチップは不良チップとされてしまう。
(Problems to be Solved by the Invention) Elements made up of semiconductor integrated circuits have relatively large process variations.Therefore, conventional timing generation circuits are affected by the process variations of the elements, and the process variations are relatively large.
Even in the designed RAM, one chip has a long delay time, resulting in a slow access time, while another chip has a small delay time, resulting in a loss of operating margin and is therefore considered defective. Therefore, in the conventional dynamic RAM, it is necessary to design circuit constants that take the above-mentioned process variations into account, and the operating speed is sacrificed accordingly. Chips that exceed the predicted process variation are determined to be defective chips.

この発明の目的は、高速化を図りつつ、高歩留まりを実
現したダイナミック型RAMを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a dynamic RAM that achieves high yield while increasing speed.

この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は
、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
A brief overview of typical inventions disclosed in this application is as follows.

すなわち、メモリアクセスのための時系列的なタイミン
グ信号を形成するたタイミング発生回路に対して、選択
的に切断されるヒユーズ手段を用いて、その遅延時間を
長くすることを可能とする機能を付加する。
In other words, a function is added to the timing generation circuit that forms time-series timing signals for memory access, using fuse means that is selectively disconnected to lengthen the delay time. do.

〔作 用〕[For production]

上記した手段によれば、タイミング発生回路の遅延時間
を必要最小に設定しておいて、動作マージン不良が発生
したチップに対して、その遅延時間を長くしてその救済
を行うことができるから、高速化と高歩留まりを実現で
きる。
According to the above-mentioned means, the delay time of the timing generation circuit is set to the minimum necessary, and a chip in which an operating margin defect has occurred can be repaired by increasing the delay time. It can achieve high speed and high yield.

〔実施例〕〔Example〕

第3図には、この発明が適用されるダイナミック型RA
、 Mの一実施例の要部回路図が示されている。同図に
示した実施例回路は、Nチャンネル間O3FETを代表
とするi G F E T (i n5ulatedG
ate Field  Effect Transis
tor )から構成され、公知の半導体S積回路の製造
技術によって1、特に制限されないが、単結晶シリコン
のような1個の半導体基板上において形成される。
FIG. 3 shows a dynamic RA to which this invention is applied.
, M is shown. The example circuit shown in the figure is an i G F E T (i n5 ulated G
ate Field Effect Transis
tor), and is formed on a single semiconductor substrate such as, but not limited to, single crystal silicon, using known semiconductor S integrated circuit manufacturing techniques.

メモリアレイMILは、複数の相補データ綿DL、DI
、、複数のワード線WL及び複数のグイナミフク型メモ
リセルMCから成る。メモリアレイMILは、折り返し
ビット線(デイジット線又はデータvA)方式とされる
。それ故に、メモリセルMCは、1つの相補データ線と
1つのワード線とによって構成される2つの交点のうち
の一方に配置される。後述するようなセンスアンプSA
Jを挟んで右側に配置されるメモリアレイMIRは、上
記のようなメモリアレイMILと同様な構成にされる。
The memory array MIL includes a plurality of complementary data blocks DL and DI.
, , consists of a plurality of word lines WL and a plurality of Guinami Fuku type memory cells MC. The memory array MIL is of a folded bit line (digit line or data vA) type. Therefore, memory cell MC is arranged at one of two intersections formed by one complementary data line and one word line. Sense amplifier SA as described later
The memory array MIR arranged on the right side with J interposed therebetween has the same configuration as the memory array MIL described above.

1ビツトのメモリセルMCは、代表として例示的に示さ
れているように、情報記憶用キャパシタCsとアドレス
選択用MO3FETQmとからなり、論理“1” ll
Q*の情報はキャパシタCsに電荷が有るか無いかの形
で記憶される。情報の読み出しは、MO3FETQmを
オン状態にしてキャパシタCsを相補データ線の一方に
結合させそのデータ線の電位がキャパシタCsに蓄積さ
れた電荷量に応じてどのような変化が起きるかをセンス
することによって行われる。
As shown in the representative example, a 1-bit memory cell MC consists of an information storage capacitor Cs and an address selection MO3FETQm, and has a logic "1" ll.
Information on Q* is stored in the form of whether or not there is a charge on the capacitor Cs. To read information, turn on the MO3FETQm, couple the capacitor Cs to one of the complementary data lines, and sense how the potential of the data line changes depending on the amount of charge stored in the capacitor Cs. carried out by.

メモリアレイMIL、MIRのそれぞれにおいて、前述
のようにメモリセルMCは小さく形成され、また平行に
配置された相補データ線に多くのメモリセルが結合され
る。それ故に、キャパシタCsと、データ線DLの浮遊
容量Co(図示せず)との比は非常に小さな値になる。
In each of memory arrays MIL and MIR, memory cells MC are formed small as described above, and many memory cells are coupled to complementary data lines arranged in parallel. Therefore, the ratio between the capacitor Cs and the stray capacitance Co (not shown) of the data line DL becomes a very small value.

したがって、上記キャパシタCsに蓄積された電荷量に
よるデータ線DLの電位変化は、非常に微少な信号とな
っている。しかしながら、この実施例では、上述のよう
にセンスアンプSAIを挟んでデータ線を左右分割する
というシェアードセンス方式を取ることにより、1本の
データ線長さ及び結合されるメモリセルの数が半減させ
られるので、データ線の浮遊容量Co(図示せず)が減
少させられる。
Therefore, the change in the potential of the data line DL due to the amount of charge accumulated in the capacitor Cs is a very small signal. However, in this embodiment, by adopting the shared sense method in which the data line is divided into left and right parts with the sense amplifier SAI in between as described above, the length of one data line and the number of connected memory cells can be halved. Therefore, the stray capacitance Co (not shown) of the data line is reduced.

この結果、データ線に現れるメモリセルからの読み出し
信号レベルを比較的太き(できる。
As a result, the level of the read signal from the memory cell appearing on the data line can be made relatively thick.

このような微少な信号を検出するセンスアンプSAIの
センス動作のための基準電位を形成する回路として、ダ
ミーセルDCが設けられている。
A dummy cell DC is provided as a circuit that forms a reference potential for the sensing operation of the sense amplifier SAI that detects such a minute signal.

このダミーセルDCは、メモリセルMCと同じ製造条件
1.同じ設計定数で作られたスイッチMO3FETQd
と、キャパシタCsの約半分の容量値を持つようにされ
たキャパシタCdとにより構成される。このダミーセル
DCのキャパシタCdはスタンバイ時にリセット用MO
3FETQd’ により回路の接地電位がストアされる
This dummy cell DC is manufactured under the same manufacturing conditions as the memory cell MC. Switch MO3FETQd made with the same design constants
and a capacitor Cd having a capacitance value approximately half that of the capacitor Cs. The capacitor Cd of this dummy cell DC is a reset MO during standby.
The ground potential of the circuit is stored by 3FETQd'.

センスアンプSAIは、代表として例示的に示されてい
るラッチ形態にされた増幅MO3FETQl、Q2のよ
うな複数の単位回路から構成されている。このセンスア
ンプSAIは、アドレッシングにおいて各相補データ線
に与えられる微少な電位変化の差を、タイミング信号(
センスアンプ制御信号)φpal +φpa2で決まる
センス期間に拡大させる。
The sense amplifier SAI is composed of a plurality of unit circuits such as amplifying MO3FETs Q1 and Q2 in a latch format, which are shown as a representative example. This sense amplifier SAI uses a timing signal (
The sense amplifier control signal) is expanded to a sensing period determined by φpal +φpa2.

センスアンプSAIの1つの単位回路(Ql。One unit circuit (Ql) of sense amplifier SAI.

Q2)は、図示のようにその入出力端子がメモリアレイ
MIL側の1対の平行に配置された相補データ線DL、
DLにそれぞれスイッチMO3FETQ3.Q4を介し
結合され、またメモリアレイMIR側の1対の平行に配
置された相補データ線DL、DLにそれぞれスイッチM
O3FETQ11、、Ql2を介して結合されている。
Q2) is a pair of complementary data lines DL whose input/output terminals are arranged in parallel on the memory array MIL side as shown in the figure;
Switch MO3FETQ3. A switch M is connected to a pair of complementary data lines DL and DL connected through Q4 and arranged in parallel on the side of the memory array MIR.
They are coupled via O3FETQ11, Ql2.

上記スイッチMO3FETQ3.Q4は、メモリアレイ
MILが選択状態にされたとき、タイミング信号SHL
によりオン状態に維持される。上記スイッチMO3FE
TQI 1.Ql 2は、メモリアレイMIRが選択状
態にされたとき、タイミング信号SHRによりオン状態
に維持される。
The above switch MO3FETQ3. Q4 outputs the timing signal SHL when the memory array MIL is in the selected state.
is maintained in the on state. Above switch MO3FE
TQI 1. Ql2 is maintained in the on state by the timing signal SHR when the memory array MIR is placed in the selected state.

上記分割された左右の両相補データ線のそれぞれに結合
されるメモリセルの数は、検出精度を上げるため互いに
等しくされる。センスアンプSA1の単位回路の一対の
入出力ノードには、それぞれに1個ずつのダミーセルD
Cが結合されている。
The number of memory cells coupled to each of the divided left and right complementary data lines is made equal to each other in order to improve detection accuracy. One dummy cell D is connected to each pair of input/output nodes of the unit circuit of sense amplifier SA1.
C is connected.

上記アドレッシングにおいて、メモリアレイMIL又は
MIRの相補データ線対の一方に結合されたメモリセル
MCが選択される場合、センスアンプSAIの単位回路
の一対の入出力ノードのうちの、一方のデータ線にスイ
ッチMOS F ETを介して結合される1つの人出力
ノードに結合されたダミーセルDCが選択されるように
、一対のダミーワード線DWL、DWLのうちの一方が
選択される。
In the above addressing, when the memory cell MC coupled to one of the pair of complementary data lines of the memory array MIL or MIR is selected, one data line of the pair of input/output nodes of the unit circuit of the sense amplifier SAI is selected. One of the pair of dummy word lines DWL, DWL is selected so that the dummy cell DC coupled to one human output node coupled via the switch MOS FET is selected.

上記センスアンプSAIは、その単位回路が上記のよう
に一対の交差結線されたMOSFETQ1、Q2により
構成され、これらの正帰還作用により、相補データ線間
に現れた微少な信号を差動的に増幅する。この正帰還動
作は、タイミング信号φpalによりMOSFETQ2
7がオン状態になったとき開始される。このM OS 
F E T Q 27は、それが導通状態にされたとき
、比較的小さいコンダクタンスを示すようにされている
。上記タイミング信号φpalによってセンスアンプS
AIの動作が開始されると、アドレッシングによって予
め相補データ線間に与えられていた電位差が増幅される
。すなわち、高い方のデータ線電位は遅い速度をもって
下降され、また低い方のそれは速い速度をもって下降さ
れる。そして、上記電圧差がある程度大きくなったタイ
ミングにおいて発生されるタイミング信号φpa2によ
って、M OS FETQ28が導通状態にされる。M
OSFETQ28は、それが導通されたとき比較的大き
なコンダクタンスを持つようにされている。MOSFE
TQ2Bの導通開始によって、上記低い方のデータ線電
位が急速に低下される。このように2段階にわけてセン
スアンプSAIの動作を行わせることによって、上記高
い方の電位の大幅な落ち込みが防止される。こうして低
い方の電位が交差結合MOSFETのしきい値電圧以下
に低下したとき正帰還動作が終了し、高い方の電位の下
降は電源電圧Vccより低くかつ上記しきい値電圧より
高い電位に留まるとともに、低い方の電位は最終的に接
地電位(0■)に到達する。
The unit circuit of the sense amplifier SAI is composed of a pair of cross-connected MOSFETs Q1 and Q2 as described above, and their positive feedback action differentially amplifies minute signals appearing between complementary data lines. do. This positive feedback operation is performed by MOSFETQ2 by timing signal φpal.
7 is turned on. This MOS
FETQ 27 is adapted to exhibit a relatively small conductance when it is made conductive. The sense amplifier S
When the AI starts operating, the potential difference previously applied between the complementary data lines is amplified by addressing. That is, the higher data line potential is lowered at a slower rate, and the lower data line potential is lowered at a faster rate. Then, the MOS FETQ28 is made conductive by the timing signal φpa2 generated at the timing when the voltage difference becomes large to a certain extent. M
OSFET Q28 is configured to have a relatively large conductance when it is turned on. MOSFE
When TQ2B starts conducting, the lower data line potential is rapidly lowered. By operating the sense amplifier SAI in two stages in this way, a significant drop in the higher potential is prevented. In this way, when the lower potential drops below the threshold voltage of the cross-coupled MOSFET, the positive feedback operation ends, and the higher potential drops while remaining at a potential lower than the power supply voltage Vcc and higher than the threshold voltage. , the lower potential finally reaches the ground potential (0■).

上記のアドレッシングの際、−旦破壊されかかったメモ
リセルMCの記憶情報は、このセンス動作によって得ら
れたハイレベル若しくはロウレベルの電位をそのまま受
は取ることによって回復される。しかしながら、前述の
ようにハイレベルが電源電圧Vccに対して一定以上落
ち込むと、何回かの読み出し、再書込みを繰り返してい
るうちに論理′0”として読み取られるところの誤動作
が生じる。そこで、図示しないが、この誤動作を防ぐだ
めにアクティブリストア回路が設けられる。
During the above-mentioned addressing, the stored information in the memory cell MC, which is about to be destroyed, is recovered by directly receiving the high level or low level potential obtained by this sensing operation. However, as mentioned above, if the high level drops to a certain level or more with respect to the power supply voltage Vcc, a malfunction occurs that is read as logic '0'' after reading and rewriting several times. However, an active restore circuit is provided to prevent this malfunction.

このアクティブリストア回路は、ロウレベルの信号に対
して何ら影啓を与えずハイレベルの信号にのみ選択的に
電源電圧Vccの電位にブーストする働きがある。
This active restore circuit has the function of selectively boosting only high level signals to the potential of power supply voltage Vcc without giving any effect to low level signals.

各メモリアレイにおいて、各データ線と各ワード線との
間に無視できない結合容量が形成されてしまう。それ故
に、1つのワード線のレベルが変化されると、実質的に
雑音とみなされる不所望な電位変動が各データ線に与え
られてしまう。しかしながら、折り返しビット線方式の
メモリアレイにおいて、各ワード線WLは、相補データ
線の双方と交差されている。それ故に、ワード&IWL
のレベル変化に応じて相補データ線に与えられてしまう
雑音は、コモンモード雑音とみなされる。差動型のセン
スアンプSAIは、このようなコモンモード雑音に対し
て実質的に不感である。
In each memory array, a non-ignorable coupling capacitance is formed between each data line and each word line. Therefore, when the level of one word line is changed, undesired potential fluctuations that are essentially considered as noise are imparted to each data line. However, in a folded bit line memory array, each word line WL crosses both complementary data lines. Therefore, Ward & IWL
Noise that is applied to the complementary data line in response to level changes is considered common mode noise. The differential sense amplifier SAI is substantially insensitive to such common mode noise.

プリチャージ回路PCLI、PCRIは、上記両メモリ
アレイMILとMIRに対してそれぞれ設けられる。す
なわち、メモリアレイMILにおいて、その1つの単位
回路が代表として例示的に示されているように、相補デ
ータ線DL、DLと電源電圧Vccとの間にそれぞれ接
続されたプリチャージMO3FETQ30.Q31から
なる。他の相補データ線にも、上記同様なプリチャージ
MO3FETからなる単位回路PCが設けられる。
Precharge circuits PCLI and PCRI are provided for both memory arrays MIL and MIR, respectively. That is, in memory array MIL, as shown by way of example as a representative unit circuit, precharge MO3FETs Q30 . Consists of Q31. Other complementary data lines are also provided with unit circuits PC made of precharge MO3FETs similar to those described above.

これらのプリチャージ回路PCILは、プリチャージパ
ルスPCLにより制御される。メモリアレイMIRにお
いて、上記同様に例示的に示されているようなMO3F
ETQ32.Q33からなるプリチャージMOS F 
ETが設けられる。他の相補データ線にも、上記同様な
プリチャージMO3FETからなる単位回路PCが設け
られる。これらのプリチャージ回路PCIRは、プリチ
ャージパルスPCRにより制御される。
These precharge circuits PCIL are controlled by a precharge pulse PCL. In the memory array MIR, MO3F as exemplified as above
ETQ32. Precharge MOS F consisting of Q33
ET will be provided. Other complementary data lines are also provided with unit circuits PC made of precharge MO3FETs similar to those described above. These precharge circuits PCIR are controlled by a precharge pulse PCR.

上記プリチャージMO3FETの大まかな動作は、RA
Mの非アクセス期間、すなわち、図示しないロウアドレ
スストローブ信号RASがハイレベルにされているとき
、それに応じてハイレベルにされる。これによって、各
相補データ線は、電源電圧Vccのレベルに近いような
ハイレベルにプリチャージされる。プリチャージ信号P
CLとPCRのうち、選択されるべきメモリセルが存在
するメモリアレイMIL又はMIR側に対応された信号
PCL又はPCRは、RAMのアクセスが開始されるこ
とに応じてロウレベルにされ、非選択側とされるメモリ
アレイMIL又はMIRに対応された信号は、ハイレベ
ルのままとされる。言い換えるならば、非選択とされる
メモリアレイMIL又はMIRは、プリチャージ動作が
継続して行われる。このようにすることによって、非選
択側の相補データ線はプリチャージ動作がm続されるた
め、非選択状態の相補ゲート線と寄生容量によって結合
されるカラム選択線等の他の信号線からのカップリング
ノイズにより不所望なレベルの変動が生じるのを防止す
ることができる。
The rough operation of the above precharge MO3FET is RA
During M non-access periods, that is, when a row address strobe signal RAS (not shown) is at a high level, it is set at a high level accordingly. As a result, each complementary data line is precharged to a high level close to the level of power supply voltage Vcc. Precharge signal P
Of CL and PCR, the signal PCL or PCR corresponding to the side of the memory array MIL or MIR where the memory cell to be selected exists is set to a low level in response to the start of RAM access, and is set to the non-selected side. The signal corresponding to the memory array MIL or MIR is kept at high level. In other words, the precharge operation continues to be performed on the unselected memory array MIL or MIR. By doing this, the precharge operation is repeated on the non-selected complementary data line, so that the complementary data line in the non-selected state is connected to the complementary gate line in the non-selected state by parasitic capacitance, and other signal lines such as column selection lines are connected to the complementary data line in the non-selected state. Undesirable level fluctuations due to coupling noise can be prevented.

上記プリチャージ回路PCIL及びPCIRにおける各
単位回路は、プリチャージ用のタイミング信号PCLと
PCRに応答して相補データ線の相互を短絡するイコラ
イズ用MO3FETを含んでもよい。
Each unit circuit in the precharge circuits PCIL and PCIR may include an equalizing MO3FET that shorts complementary data lines together in response to precharge timing signals PCL and PCR.

同図において、センスアンプSAIを構成する1つの単
位回路の入出力ノードは、カラムスイッチ回路を構成す
るMO3FETQI 9.Q20を介して共通相補デー
タ線対CDI、CDIに接続され、これと隣接する他の
単位回路の入出力ノードは、MO3FETQ21.Q2
2を介して共通相補データ&%CD2.CD2に接続さ
れる。他の単位回路のそれぞれも同様なMO3FETQ
23゜Q24及びQ25.Q26を介してそれぞれの共
通相補データ線対CDI、CDI及びCD2.CD2に
接続される。
In the same figure, the input/output nodes of one unit circuit forming the sense amplifier SAI are MO3FETQI 9. forming the column switch circuit. MO3FETs Q21 . Q2
2 via common complementary data &%CD2. Connected to CD2. Each of the other unit circuits is a similar MO3FETQ
23°Q24 and Q25. Q26 to the respective common complementary data line pairs CDI, CDI and CD2 . Connected to CD2.

このように2組の共通相補データ線CDI、CDi及び
CD2.CD2を設けることにより、カラムスイッチM
O3FETQI 9〜Q22のゲートは共通化される。
In this way, two sets of common complementary data lines CDI, CDi and CD2 . By providing CD2, column switch M
The gates of O3FETQI9 to Q22 are shared.

この共通ゲートは、カラムアドレスデコーダを構成する
単位回路により形成されたデータ線選択信号Y1が供給
される。これにより、合計で4本分からなるデータ線の
ピッチに、カラム、アドレスデコーダを構成する単位回
路をしイアウドすることができ、両者のピッチを合わせ
ることによって、半導体基板上に無欲な空間が生じなく
できる。
This common gate is supplied with a data line selection signal Y1 formed by a unit circuit forming a column address decoder. As a result, unit circuits constituting columns and address decoders can be wired at the pitch of a total of four data lines, and by matching the pitch of both, unnecessary space is not created on the semiconductor substrate. can.

図示しないが、この実施例のRAMは、特に制限されな
いが、上記メモリアレイMILとMIRと類似のメモリ
アレイが上記メモリアレイMILの左側に配置され、い
わゆる4マツト構成にされる。上記カラム選択信号Y1
等は、上記図示しないメモリアレイのカラム選択用MO
3FETのゲートにも共通に供給される。このため、上
記カラム選択線は、これらのメモリアレイに向かって延
びている。これにより、同時に合計4ビツトからなるメ
モリセルを選択することができる。このようなアドレス
選択方式は、上記選択回路等の比較的簡単な回路変更に
よって、例えば、4ビツトのデータをシリアルに読み出
す等のニブルモードに容易に対処できる。
Although not shown in the drawings, the RAM of this embodiment has a so-called 4-mat configuration in which memory arrays MIL and MIR similar to the memory arrays MIL are arranged on the left side of the memory array MIL, although this is not particularly limited. The above column selection signal Y1
etc. are the column selection MOs of the memory array (not shown).
It is also commonly supplied to the gates of 3FETs. Therefore, the column selection lines extend toward these memory arrays. This allows memory cells consisting of a total of 4 bits to be selected at the same time. Such an address selection method can easily cope with a nibble mode, such as reading out 4-bit data serially, by relatively simple circuit modification of the selection circuit and the like.

この実施例のRAMは、特に制限されないが、アドレス
信号が共通の外部端子からアドレススト供給されるとい
うアドレスマルチ方式とされる。
Although not particularly limited, the RAM of this embodiment is of a multi-address type in which address signals are supplied from a common external terminal.

また、外部端子からのアドレス信号を受けて、上記アド
レスデコーダに内部アドレス信号を供給するアドレスバ
ッファ及び外部端子からの制御信号に従って内部回路の
動作に必要な各種タイミング信号を形成するタイミング
制御回路に用いられるタイミング発生回路は、次に説明
するような回路から構成される。
It is also used in an address buffer that receives an address signal from an external terminal and supplies an internal address signal to the address decoder, and a timing control circuit that forms various timing signals necessary for the operation of internal circuits according to control signals from an external terminal. The timing generation circuit shown in FIG. 1 is composed of a circuit as described below.

第1図には、上記ダイナミック型RAMにおける時系列
的に発生されるタイミング発生回路の一実施例の回路図
が示されている。同図のMOSFETに付された回路記
号は、前記3図の回路図のものと重複しているが、それ
とは別の回路機能を持つものであると理解されたい。
FIG. 1 shows a circuit diagram of an embodiment of a timing generation circuit that is generated in a time-series manner in the dynamic RAM. Although the circuit symbols attached to the MOSFETs in the figure are the same as those in the circuit diagram in Figure 3 above, it should be understood that the MOSFETs have different circuit functions.

同図のタイミング発生回路TGIは、以下の回路素子に
より構成される。入力タイミング信号φiを受ける電源
電圧側MO3FETQIと、プリチャージ信号φ1を受
ける接地電位側MO3FETQ2と、上記MOS F 
ETQ 1とQ2との接続点から得られる出力信号を受
けるMO3FETQ4と、プリチャージ信号φ2を受け
、上記MO3FETQ4のドレインに設けられたプリチ
ャージMO3FETQ3とは、上記入力タイミング信号
φiの遅延回路を構成する。
The timing generation circuit TGI shown in the figure is composed of the following circuit elements. MO3FETQI on the power supply voltage side receiving the input timing signal φi, MO3FETQ2 on the ground potential side receiving the precharge signal φ1, and the above MOS F
MO3FETQ4, which receives the output signal obtained from the connection point of ETQ1 and Q2, and precharge MO3FETQ3, which receives precharge signal φ2 and is provided at the drain of MO3FETQ4, constitute a delay circuit for the input timing signal φi. .

上記MO3FETQ4のドレイン出力は、接地電位側の
出力MO3FETQI 1.Ql 3のゲートに印加さ
れる。上記入力タイミング信号φiは、伝送ゲー1−M
03FETQ7を通してキャパシタ(ブートストラップ
容量)CBの一方の電極に供給される。上記MO3FB
TQ7のゲートと上記MO3FETQ4のドレインとの
間には、そのゲートに電源電圧Vccが定常的に印加さ
れたカット用MO3FETQ5が設けられる。また、上
記伝送ゲートMOSFETQ7のゲートと電源電圧■c
cとの間には、上記第2のプリチャージ信号φ2を受け
るプリチャージMO3FETQ6が設けられる。この理
由は、後述するリセット動作のとき、ブートストラップ
容量CBによって形成された高い電圧の引き抜き電流が
、伝送ゲートMO3FETQ7を介して入力端子側に逆
流するのを防止するものである。すなわち、比較的早い
いタイミングで立ち上がるプリチャージ信号φ1により
、リセット用MO3FETQ8をオン状態にして、その
引き抜きを行うものである。このようにすることによっ
て、上記MO3FETQ7に双方向に電流が流れること
による特性の劣化を防止することができる。このように
、プリチャージ信号φ1とφ2は、上記MOSFETQ
7の特性劣化を防止するために形成されるものである。
The drain output of the MO3FETQ4 is the ground potential side output MO3FETQI1. Applied to the gate of Ql 3. The input timing signal φi is the transmission game 1-M
It is supplied to one electrode of the capacitor (bootstrap capacitance) CB through the 03FETQ7. MO3FB above
A cutting MO3FET Q5 to which a power supply voltage Vcc is constantly applied to its gate is provided between the gate of TQ7 and the drain of the MO3FET Q4. In addition, the gate of the transmission gate MOSFET Q7 and the power supply voltage ■c
A precharge MO3FETQ6 receiving the second precharge signal φ2 is provided between the second precharge signal φ2 and the second precharge signal φ2. The reason for this is to prevent the high voltage extraction current generated by the bootstrap capacitor CB from flowing back to the input terminal side via the transmission gate MO3FETQ7 during a reset operation to be described later. That is, the reset MO3FET Q8 is turned on by the precharge signal φ1 rising at a relatively early timing, and its extraction is performed. By doing so, it is possible to prevent the characteristics from deteriorating due to bidirectional current flowing through the MO3FET Q7. In this way, the precharge signals φ1 and φ2 are applied to the MOSFETQ
This is formed in order to prevent deterioration of the characteristics of 7.

電源電圧Vcc側の出力MO3FETQIO,Q12の
ゲートは、上記キャパシタCBの一方の電極に接続され
る。このMO3FETQIOと上記MO3FETQI 
1との接続点に上記キャパシタCBの他方の電極が接続
される。上記キャパシタCBの一方の電極と回路の接地
電位点との間には、上記プリチャージ信号φ1を受ける
リセット用MO3FETQ9が設けられる。上記出力M
O3FETQIO,Q12のゲート(ブートストラップ
容量CBの一方の電極)と回路の接地電位点との間には
、上記プリチャージ信号φ1を受けるリセソト用MO3
FETQ8が設けられる。そして、上記出力MOSFE
TQI 2と出力MO3FETQ13との接続点から出
力タイミング信号φ0が送出される。
The gates of the output MO3FETs QIO and Q12 on the power supply voltage Vcc side are connected to one electrode of the capacitor CB. This MO3FETQIO and the above MO3FETQI
The other electrode of the capacitor CB is connected to the connection point with the capacitor CB. A reset MO3FET Q9 receiving the precharge signal φ1 is provided between one electrode of the capacitor CB and the ground potential point of the circuit. Above output M
Between the gate of O3FET QIO, Q12 (one electrode of bootstrap capacitor CB) and the ground potential point of the circuit, there is a reset MO3 which receives the precharge signal φ1.
FETQ8 is provided. And the above output MOSFE
Output timing signal φ0 is sent from the connection point between TQI 2 and output MO3FETQ13.

上記タイミング発生回路TGIの動作は、下記の通りで
ある。プリチャージ信号φ1とφ2がハイレベルからロ
ウレベルにされた後に、入力タイミング信号φiがハイ
レベルに立ち上ることに応erMO3FETQ 1がオ
ン状態となり、そのコンダクタンスとMO3FETQ4
のゲート容量等からなる寄生容量との時定数に従って、
プリチャージ期間にプリチャージ信号φ1のハイレベル
により接地電位にされていたMO3FETQ4のゲート
電圧をハイレベルに立ち上げる。このゲート電圧の立ち
上がりに応じてMOSFETQ4がオン状態にされると
、上記プリチャージ期間にプリチャージ信号φ2のハイ
レベルによりハイレベルにプリチャージされているノー
ドAの電位を引き抜くことによりハイレベルからロウレ
ベルに変化する遅延信号を形成する。
The operation of the timing generation circuit TGI is as follows. After the precharge signals φ1 and φ2 have been changed from high level to low level, in response to input timing signal φi rising to high level, MO3FETQ1 turns on, and its conductance and MO3FETQ4
According to the time constant with the parasitic capacitance consisting of the gate capacitance, etc.,
During the precharge period, the gate voltage of the MO3FETQ4, which has been set to the ground potential due to the high level of the precharge signal φ1, is raised to a high level. When MOSFET Q4 is turned on in response to the rise of this gate voltage, the potential of node A, which has been precharged to high level by the high level of precharge signal φ2 during the precharge period, is pulled out from high level to low level. form a delayed signal that changes to

上記プリチャージ期間において、プリチャージ信号φ2
のハイレベルにより、MO3FETQ7のゲートは、ハ
イレベルにプリチャージされている。それ故、MO3F
ETQ7はオン状態にされている。プリチャージ信号φ
1のハイレベルによりキャパシタCBがリセットされて
いる。そして、上記タイミング信号φiのハイレベルの
信号は、上記オン状態のMO3FETQ7を通してキャ
パシタCBの一方の電極に供給される。このときノード
Aの電位がまだハイレベルのときにはMO3FETQI
IとQ13がオン状態にされているから、キャパシタC
Bへのチャージアップが行われる。これのようなキャパ
シタCBへ7のチャージアップに応じてMO3FETQ
I 01Q12がオン状態になるが、MO3FETQI
O及びQ12!:対してMO3FETQI 1及びQ1
3のコンダクタンスが太き(設定されているため、それ
ぞれのコンダクタンス比で決まる出力電圧は、接地電位
に近いロウレベルのままになっている。上記キシパシタ
CBへのチャージアップ動作において、MO5FETQ
7は、そのゲート、チャンネル間のゲート容量によるセ
ルフブートストラップがかかり、ゲート電圧を高くする
のでレベル損失なくタイミング信号φiのハイレベルが
キャパシタCBへ伝えられる。このMO3FETQ7の
ブートストラップ電圧は、伝送ゲートMO3FETQ5
がオフ状態にされるため、ノードA側に抜けてしまうこ
とがない。
During the precharge period, the precharge signal φ2
Due to the high level of , the gate of MO3FETQ7 is precharged to high level. Therefore, MO3F
ETQ7 is turned on. Precharge signal φ
The capacitor CB is reset by the high level of 1. Then, the high level signal of the timing signal φi is supplied to one electrode of the capacitor CB through the MO3FET Q7 in the on state. At this time, if the potential of node A is still at high level, MO3FETQI
Since I and Q13 are turned on, capacitor C
B is charged up. MO3FETQ according to the charge up of 7 to capacitor CB like this
I01Q12 turns on, but MO3FETQI
O and Q12! :For MO3FETQI 1 and Q1
3 has a large conductance (as it is set, the output voltage determined by the respective conductance ratio remains at a low level close to the ground potential. In the charge-up operation to the above-mentioned capacitor CB, MO5FETQ
7 is self-bootstrapped by the gate capacitance between the gate and the channel, increasing the gate voltage, so that the high level of the timing signal φi is transmitted to the capacitor CB without any level loss. The bootstrap voltage of this MO3FETQ7 is the transmission gate MO3FETQ5
is turned off, so it does not leak to the node A side.

上記遅延回路の出力Aのレベルがハイレベルかラロウレ
ベルに変化すると、上記オン状態にあったMO3FET
QI 1とQ12がオン状態からオフ状態にされる。こ
れにより、キャパシタCBの接地電位とされていた電極
には、MOS F ETQloのオン状態によるハイレ
ベルが伝えられることになり、ブートストラップがかか
り電源電圧■cc以上の高い電圧になる。このとき、ノ
ードAのロウレベルにより、MO3FETQ7はオフ状
態にされるものであるから、上記キャパシタCBにより
形成されるブートストラップ電圧が、入力タイミング信
号φi側に抜けてしまうことがなく、所望の昇圧された
高電圧となる。出力M’0SFETQ12は、上記電源
電圧Vcc以上に昇圧された高電圧が供給されることに
なるため、そのソースから出力される出力タイミング信
号φ0のレベルを電源電圧Vccのようなハイレベルに
することができる。これこより、タイミング発生回路T
GIは、入力タイミング信号φiを受けて、上記遅延回
路により設定された遅延時間を持って出力タイミング信
号φ0を出力する。
When the level of the output A of the delay circuit changes to high level or low level, the MO3FET that was in the on state
QI 1 and Q12 are turned off from the on state. As a result, a high level due to the ON state of the MOS FETQlo is transmitted to the electrode of the capacitor CB, which has been set to the ground potential, and a bootstrap is applied, resulting in a voltage higher than the power supply voltage cc. At this time, since the MO3FET Q7 is turned off by the low level of the node A, the bootstrap voltage formed by the capacitor CB does not leak to the input timing signal φi side, and the desired boost is achieved. This results in high voltage. Since the output M'0SFETQ12 will be supplied with a high voltage boosted above the power supply voltage Vcc, the level of the output timing signal φ0 output from its source should be set to a high level like the power supply voltage Vcc. I can do it. From this, the timing generation circuit T
GI receives input timing signal φi and outputs output timing signal φ0 with a delay time set by the delay circuit.

例えば、上記タイミング信号φ0は、第2図に示したよ
うなワード線選択タイミング信号φXを形成するだのタ
イミング信号φ×”である。図示のようにワード線の選
択タイミング信号φXは、前記のようなメモリセルMC
へのフルライトを行うために、言い換えるならば、アド
レス選択用MOSFETQmのしきい値電圧により情報
記憶キャパシタCsに伝えられるハイレベルの信号がレ
ベル低下してしまうのを防ぐために、電源電圧Vcc以
上に高くされる。このような昇圧されたワード線選択タ
イミング信号φXは、例えば、上記タイミング信号φX
°によりブートストラップ容量をチャージアップし、そ
の遅延信号によりブートストラップ容量を駆動すること
により形成することができる。
For example, the timing signal φ0 is a timing signal φ×'' that forms the word line selection timing signal φX as shown in FIG. memory cell MC like
In other words, in order to prevent the level of the high-level signal transmitted to the information storage capacitor Cs from decreasing due to the threshold voltage of the address selection MOSFET Qm, be made expensive. Such boosted word line selection timing signal φX is, for example, the timing signal φX
It can be formed by charging up the bootstrap capacitance with 0 and driving the bootstrap capacitance with the delayed signal.

上記タイミング発生回路TGIの出力タイミング信号φ
0は、他方においてタイミング発生回路TG20入カタ
イミング信号φi′として利用される。タイミング発生
回路TG2は、例えばセンスアンプの動作タイミング信
号φpalを形成する。
Output timing signal φ of the above timing generation circuit TGI
0 is used as the input timing signal φi' of the timing generation circuit TG20 on the other hand. The timing generation circuit TG2 forms, for example, an operation timing signal φpal for the sense amplifier.

タイミング発生回路TG2は、上記タイミング発注回路
TGIと同様な回路により構成される。ただし、第2図
の波形図に示すように、ワード線選択タイミング信号φ
Xに対して、タイミング信号φpalに要求される時間
差を持つように、言い換えるならば、ワード線が選択さ
れて相補データ線DL又はDLにメモリセルMCから読
み出された信号Vsが所望のレベルになるのを待ってセ
ンスアンプを活性化させるよう遅延回路を構成するMO
SFETの定数が決められるものである。
The timing generation circuit TG2 is constituted by a circuit similar to the timing ordering circuit TGI. However, as shown in the waveform diagram of FIG. 2, the word line selection timing signal φ
In other words, the word line is selected and the signal Vs read from the memory cell MC is placed on the complementary data line DL or DL at the desired level so that the timing signal φpal has a time difference with respect to X. MO configures a delay circuit to activate the sense amplifier after waiting for
The constant of SFET can be determined.

この実施例では、素子定数のプロセスバラツキにより、
上記遅延時間が短くなり、上記信号Vsが所望のレベル
になる前にセンスアンプを活性化させるタイミング信号
φpalが発生されてしまうことによる動作不良を救済
するために、上記タイミング発生回路TG2の入力側に
、遅延回路を構成する抵抗Rが設けられる。この抵抗R
の両端には、それを短絡させるヒユーズ手段Fが設けら
れる。このヒユーズ手段は、特に制限されないが、。
In this example, due to process variations in element constants,
In order to relieve the malfunction caused by the timing signal φpal that activates the sense amplifier being generated before the delay time becomes shorter and the signal Vs reaches the desired level, the input side of the timing generation circuit TG2 is A resistor R constituting a delay circuit is provided. This resistance R
Fuse means F are provided at both ends of the circuit to short-circuit them. This fuse means is not particularly limited.

第2層目のアルミニュウム層からなる極細い配線からな
り、レーザー光線の照射によりそれを切断することが可
能とされる。それ故、半導体ウェハに完成された時点で
は上記抵抗Rはヒユーズ手段により短絡されており、上
記タイミング発生回路TG2により形成されるタイミン
グ信号φp〕1(、士、専ら遅延回路を構成するMOS
FETの素子定数により決められるものである。
It consists of extremely thin wiring made of the second aluminum layer, and can be cut by laser beam irradiation. Therefore, when the semiconductor wafer is completed, the resistor R is short-circuited by the fuse means, and the timing signal φp]1 (formed by the timing generating circuit TG2)
This is determined by the element constant of the FET.

半導体ウェハプロービングにおいて、センスアンプの動
作不良と判定されたなら、上記レーザー光線の照射によ
って、上記ヒユーズ手段の切断が行われる。これにより
、タイミング発生回路TG2の動作の基準となる入力タ
イミング信号φi′が、上記抵抗Rと、その配線におけ
る寄生容量とからなる遅延時間だけ遅れてロウレベルか
らハイレベルに立ち上がることになる。これにより、タ
イミング発生回路TG2において形成されるセンスアン
プの動作タイミング信号φpalの発生タイミングが、
ワード線選択タイミング信号φXに対して遅れることに
なる。これによって、メモリセルからの記憶情報の読み
出し時間が長くされるため、相補データ線DL、DLに
読み出される信号Vsの信号レベルが大きくなり、前記
のようなレベル不足による動作不良を救済することがで
きる。このことは、上記のようなワード線選択タイミン
グ信号φXとセンスアンプの動作タイミング信号φpa
lとの時間差(遅延時間)に限らず、センスアンプのタ
イミング信号φpal とφpa2の時間差図示しない
が、ロウ系の他の代表的な選択タイミングとしては、ロ
ウアドレスパララフの動作タイミング信号とワード線選
択タイミング信号との時間差、上記センスアンプの動作
タイミング信号とアクティブリストア回路のタイミング
信号との時間差がある。また、カラム系の代表的な選択
タイミング信号しては、アドレスバッファとカラム選択
タイミング信号φyとの時間差、カラム選択タイミング
信号φyとメインアンプの動作タイミング信号φ1II
aとの時間差、メインアンプの動作タイミング信号φf
fIaと出力バッファの動作タイミング信号φopとの
時間差等がある。
In semiconductor wafer probing, if it is determined that the sense amplifier is malfunctioning, the fuse means is cut by irradiation with the laser beam. As a result, the input timing signal φi', which serves as a reference for the operation of the timing generating circuit TG2, rises from a low level to a high level with a delay of the delay time formed by the resistor R and the parasitic capacitance in its wiring. As a result, the timing at which the operation timing signal φpal of the sense amplifier formed in the timing generation circuit TG2 is generated is as follows.
This results in a delay with respect to the word line selection timing signal φX. As a result, the time required to read stored information from the memory cells is lengthened, so that the signal level of the signal Vs read to the complementary data lines DL and DL increases, making it possible to relieve malfunctions caused by insufficient levels as described above. can. This means that the word line selection timing signal φX and the sense amplifier operation timing signal φpa
In addition to the time difference (delay time) between sense amplifier timing signals φpal and φpa2, other representative selection timings for the row system include the operation timing signal of the row address parallel rough and the word line. There is a time difference with the selection timing signal, and a time difference between the operation timing signal of the sense amplifier and the timing signal of the active restore circuit. Typical selection timing signals for the column system include the time difference between the address buffer and the column selection timing signal φy, and the time difference between the column selection timing signal φy and the main amplifier operation timing signal φ1II.
a, the main amplifier operation timing signal φf
There is a time difference between fIa and the operation timing signal φop of the output buffer.

これの各時間差を、上記のような遅延抵抗とヒユーズ手
段を設けることにより、必要に応じて長くすることによ
り、動作マージン不足による不良を救済することができ
る。
By lengthening each of these time differences as necessary by providing the delay resistor and fuse means as described above, defects caused by insufficient operating margin can be relieved.

したがって、この実施例では、上記各タイミング発生回
路に設けるられるMOSFETClなしいQ4等からな
る遅延回路により設定される遅延時間を、可能な限り短
く設計することができる。
Therefore, in this embodiment, the delay time set by the delay circuit including MOSFET Cl or Q4 provided in each of the timing generation circuits can be designed to be as short as possible.

これによって、従来のように歩留まりを考慮して必要以
上に時間マージンを設定することがないからRAMの高
速アクセスが可能になる。そしで、プロセスバラツキに
より、上記遅延回路で設定された時間では、動作マージ
ンが不足となるチップについては、上記ヒユーズ手段の
切断によって遅延時間を長することができるから、動作
不良の救済が可能になり、歩留まりを高くすることがで
きる。
This makes it possible to access the RAM at high speed since there is no need to set a time margin longer than necessary in consideration of yield, as is the case in the past. Then, for chips where the time set by the delay circuit does not have enough operating margin due to process variations, the delay time can be extended by cutting off the fuse means, making it possible to remedy malfunctions. Therefore, the yield can be increased.

上記の実施例から得られる作用効果は、下記の通りであ
る。すなわち、 (1)メモリアクセスのための時系列的なタイミング信
号を形成するたタイミング発生回路に対して、選択的に
切断されるヒユーズ手段を用いて、その遅延時間を長く
することを可能とする機能を付加することにより、タイ
ミング発生回路に設けられる遅延回路の遅延時間を必要
最小に設定することができるから、高速アクセスが可能
になるという効果が得られる。
The effects obtained from the above examples are as follows. That is, (1) It is possible to lengthen the delay time by using fuse means that is selectively disconnected for a timing generation circuit that forms a time-series timing signal for memory access. By adding this function, it is possible to set the delay time of the delay circuit provided in the timing generation circuit to the necessary minimum value, thereby achieving the effect of enabling high-speed access.

(2)上記(1)により、上記遅延回路で設定された時
間では、プロセスバラツキによって動作マージンが不足
となるチップに対しては、上記ヒユーズ手段の切断によ
って遅延時間を長することができるから、動作不良の救
済が可能になり、歩留まりを高くすることができるとい
う効果が得られる。
(2) According to (1) above, the delay time can be increased by cutting the fuse means for a chip whose operating margin is insufficient due to process variations during the time set by the delay circuit; It is possible to repair malfunctions, and the yield can be increased.

以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、第1図におい
て、遅延時間調整用の抵抗Rは、MO3FETQ4のゲ
ートや、ドレイン出力に設ける構成としてもよい。また
、1つのタイミング発生回路に対して、遅延時間用抵抗
を複数設けて、複数段階の遅延調整を可能にするもので
あってもよい。上記遅延抵抗は、ポリシリコン層を用い
るものの他、定常的にオン状態にされたMOS F E
Tを用いるもの等種々の実施形態を取ることができる。
Although the invention made by the present inventor has been specifically explained above based on Examples, it goes without saying that this invention is not limited to the above Examples and can be modified in various ways without departing from the gist thereof. Nor. For example, in FIG. 1, the delay time adjustment resistor R may be provided at the gate or drain output of MO3FETQ4. Furthermore, a plurality of delay time resistors may be provided for one timing generation circuit to enable delay adjustment in a plurality of stages. In addition to using a polysilicon layer, the delay resistor may be a MOS F E that is constantly turned on.
Various embodiments can be taken, such as one using T.

また、ヒユーズ手段としては、レーザー光線の照射によ
り切断するもの他、ポリシリコン層を用いてそれに電流
を流すことにより切断するものとてもよい。また、タイ
ミング発生回路が0M03回路からなる場合でも、上記
のような抵抗とヒユーズ手段を用いて遅延時間の調整が
可能になるものである。
Further, as the fuse means, in addition to cutting by irradiation with a laser beam, a method using a polysilicon layer and cutting by passing a current through it may be used. Furthermore, even when the timing generation circuit is composed of an 0M03 circuit, the delay time can be adjusted using the resistor and fuse means as described above.

相補データ線のプリチャージレベルは、電源電圧VCC
の1/2とするハーフプリチャージ方式を採るものであ
ってもよい。この場合、キャパシタCBの容量値をその
信号線の負荷容量に対して大きな比を持つようにするこ
とによって、プリチャージMO3FETや相補データ線
を分割させる伝送ゲートMOS F ETをオフ状態に
させる中間レベルにさせるようにすればよい。なお、こ
の場合には、センスアンプの基準電位を形成するための
ダミーセルを省略できるものである。さらに、相補デー
タ線のプリチャージレベルは、上述の電源電圧VCC又
は中間電位Vcc/2以外の、所定の電位にされるもの
であってもよい。
The precharge level of the complementary data line is the power supply voltage VCC.
It is also possible to adopt a half precharge method in which the precharge is 1/2. In this case, by making the capacitance value of the capacitor CB have a large ratio to the load capacitance of the signal line, an intermediate level that turns off the precharge MO3FET and the transmission gate MOS FET that divides the complementary data line is set. All you have to do is make it happen. Note that in this case, the dummy cell for forming the reference potential of the sense amplifier can be omitted. Further, the precharge level of the complementary data line may be set to a predetermined potential other than the above-mentioned power supply voltage VCC or intermediate potential Vcc/2.

ダイナミック型RAMは、ロウ系とカラム系のアドレス
信号が独立した外部端子から供給されるものであっても
よい。この場合には、チップ選択信号等のロウレベルを
基準にして、ロウ系及びカラム系の選択回路の動作に必
要な一連の時系列的なタイミング信号が形成されるもの
である。
In the dynamic RAM, row-related and column-related address signals may be supplied from independent external terminals. In this case, a series of time-series timing signals necessary for the operation of the row-related and column-related selection circuits are formed using the low level of the chip selection signal or the like as a reference.

この発明は、汎用のダイナミック型RAMの他、ダイナ
ミック型メモリセルを用いた画像メモリ等のような特定
用途向のRAMにも利用することができる。
The present invention can be used not only for a general-purpose dynamic RAM but also for a RAM for specific applications such as an image memory using dynamic memory cells.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
。すなわち、メモリアクセスのための時系列的なタイミ
ング信号を形成するたタイミング発生回路に対して、選
択的に切断されるヒユーズ手段を用いて、その遅延時間
を長くすることを可能とする機能を付加することにより
、タイミング発生回路に設けられる遅延回路の遅延時間
を必要最小に設定することができるから、高速アクセス
が可能になり、プロセスバラツキによって動作マージン
が不足となるチップに対しては、上記ヒユーズ手段の切
断によって遅延時間を長することにより動作不良の救済
が可能になり、歩留まりを高くすることができる。
A brief explanation of the effects obtained by typical inventions disclosed in this application is as follows. In other words, a function is added to the timing generation circuit that forms time-series timing signals for memory access, using fuse means that is selectively disconnected to lengthen the delay time. By doing this, the delay time of the delay circuit provided in the timing generation circuit can be set to the minimum necessary, so high-speed access is possible. By lengthening the delay time by cutting off the means, malfunctions can be repaired, and the yield can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明に係るタイミング発生回路の一実施
例を示す回路図、 第2図は、RAMの動作タイミング信号の一例を説明す
るための波形図、 第3図は、この発明が適用されるグイナミソク型RAM
の一実施例を示す要部回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an embodiment of a timing generation circuit according to the present invention, FIG. 2 is a waveform diagram for explaining an example of a RAM operation timing signal, and FIG. 3 is a circuit diagram to which the present invention is applied. Guinami-soku type RAM
FIG. 2 is a circuit diagram of main parts showing an embodiment of the present invention.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、選択的に切断されるヒューズ手段により遅延回路の
遅延時間を長くすることを可能としたタイミング発生回
路を含むことを特徴とするダイナミック型RAM。 2、上記ヒューズ手段は、信号伝達経路に直列に挿入さ
れる抵抗素子の両端に設けられ、その切断により信号伝
達経路に抵抗手段が挿入されるものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載のダイナミック型RAM
。 3、上記ヒューズ手段は、レーザー光線の照射により選
択的に切断されるものであることを特徴とする特許請求
の範囲第1又は第2項記載のダイナミック型RAM。
Claims: 1. A dynamic RAM characterized by including a timing generation circuit that makes it possible to lengthen the delay time of a delay circuit by using fuse means that is selectively blown. 2. The above-mentioned fuse means is provided at both ends of a resistance element inserted in series in the signal transmission path, and when the fuse means is cut, the resistance means is inserted into the signal transmission path. Dynamic RAM described in Section 1
. 3. The dynamic RAM according to claim 1 or 2, wherein the fuse means is selectively cut by irradiation with a laser beam.
JP63151657A 1988-06-20 1988-06-20 Dynamic RAM Pending JPH025289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151657A JPH025289A (en) 1988-06-20 1988-06-20 Dynamic RAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151657A JPH025289A (en) 1988-06-20 1988-06-20 Dynamic RAM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH025289A true JPH025289A (en) 1990-01-10

Family

ID=15523366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151657A Pending JPH025289A (en) 1988-06-20 1988-06-20 Dynamic RAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH025289A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356789A (en) * 1990-07-17 1992-12-10 Nec Corp Semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04356789A (en) * 1990-07-17 1992-12-10 Nec Corp Semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37176E1 (en) Semiconductor memory
US5274598A (en) Semiconductor memory having improved sensing arrangement
US6292413B1 (en) Semiconductor device, semiconductor memory device and semiconductor integrated circuit device
US5640355A (en) Semiconductor memory device
US7085187B2 (en) Semiconductor storage device
US5706231A (en) Semiconductor memory device having a redundant memory cell
JP2939027B2 (en) Semiconductor storage device
US4987560A (en) Semiconductor memory device
JP2845212B2 (en) Semiconductor storage device
US5995431A (en) Bit line precharge circuit with reduced standby current
JPH04184785A (en) Semiconductor memory
US5305265A (en) Semiconductor memory device having column selection circuit activated subsequently to sense amplifier after first or second period of time
JP2718577B2 (en) Dynamic RAM
US6166977A (en) Address controlled sense amplifier overdrive timing for semiconductor memory device
US4926381A (en) Semiconductor memory circuit with sensing arrangement free from malfunction
US4875195A (en) Semiconductor device with a reference voltage generator
US6839296B2 (en) Control clocks generator and method thereof for a high speed sense amplifier
EP0460619B1 (en) Semiconductor memory device
US6781894B2 (en) Semiconductor memory device achieving fast random access
JPH025289A (en) Dynamic RAM
JP2876799B2 (en) Semiconductor storage device
JPH0746509B2 (en) Static RAM
JPS62150590A (en) Dynamic RAM
KR0145859B1 (en) Semiconductor memory having column selection means for boosted voltage
JP3107841B2 (en) Semiconductor storage device