JPH02502900A - 弁ブロックアセンブリ - Google Patents
弁ブロックアセンブリInfo
- Publication number
- JPH02502900A JPH02502900A JP89501444A JP50144489A JPH02502900A JP H02502900 A JPH02502900 A JP H02502900A JP 89501444 A JP89501444 A JP 89501444A JP 50144489 A JP50144489 A JP 50144489A JP H02502900 A JPH02502900 A JP H02502900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- valve
- valve block
- block assembly
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T15/00—Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
- B60T15/02—Application and release valves
- B60T15/025—Electrically controlled valves
- B60T15/028—Electrically controlled valves in hydraulic systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/36—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
- B60T8/3615—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
- B60T8/3675—Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/44—Means for preventing access to live contacts
- H01R13/447—Shutter or cover plate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/506—Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/02—Soldered or welded connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8376—Combined
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/877—With flow control means for branched passages
- Y10T137/87885—Sectional block structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
弁ブロツクアセンブリ
本発明は、電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)と、弁ブロツクカバー(カバー)と
、ソレノイド弁のコイルを作動させる給電手段とを備え、アンチロック制御装置
やトラクションスリップ制御装置のようなブレーキ圧制御装置に特に用いられる
弁ブロツクアセンブリに関する。
エンジニアリングの分野では電気油圧制御装置の使用が増えている。その理由は
、制御チェーンの制御部を電気的に構成し、制御チェーンの作動部を油圧的に構
成することができるからである。電磁的に作動する油圧弁は電気部と油圧部との
接点に当たる。このような油圧弁が相互に組み合わされてアセンブリグループ(
弁ブロック)が構成される。アセンブリグループは油圧吸入ライン及び油圧吐出
ライン並びに1本替えるための、即ち、ソレノイド弁を作動させるための制御信
号用の電気ラインよりなる。
特許法第3条第2項に規定されている先行技術に該当するものとして、ドイツ国
特許出願第P 37 42830.6号がある。
この特許出願には、電磁的に作動する1個以上の油圧弁(ソレノイド弁)−と、
弁カバー(カバー)と、ソレノイド弁のコイルを作動させる給電手段とを備えた
弁ブロツクアセンブリが記載されている。
この特許出願の弁ブロツクアセンブリの特徴は、第1にコイルの電気コンタクト
が構成ユニットとして全て載置されているプリント回路基盤を備えていることで
ある。プリント回路基盤はコイルと弁ブロックの引出ケーブルとの電気的接続を
達成する導電性の通路を有している。第2の特徴は、引出ケーブル用回路基盤が
全ての導電性通路に共通なコンタクト装置を有していることである。コンタクト
装置は、接続ケーブルの取り外し可能なプラグコンタクト(プラグ)をコンタク
ト装置の一部を構成する回路基盤に直接につなぐことができるように設計されて
いる。
特許出願節P 37 01 019.0号には、幾つがのソレノイド弁を収容
する弁収容部材と、フレームと、フレームを閉じるカバーと、複数個のコンタク
トブレードを有するプラグアセンブリとを備え、ソレノイド弁がコンタクトフォ
イルによりコンタクドブ1ノードに連結されているスリップ制御油圧ブレーキシ
ステム用弁ブロックが記載されている。
この弁ブロックの特徴は、フレームをカバー及びプラグアセンブリと一体にして
1つの部分から成るカバーユニットを形成することにより、コンタクトフォイル
の半田付けを可能とし、カバーユニットを弁収容部材に密封した状態で固定でき
るようにしたことである。
しかしながら、弁ブロックとこれに対応するカバーとを備えた前記種類の装置に
は実際には以下の問題がある。
機械を使ってカバーを弁ブロックに取り付ける際に困難が生じる。自動的に取り
付けるには極めて複雑な方法を用いなければならない。弁ブロックとカバーとの
自動組み立てには、センタリング及び密封の問題がある。
更に、ソレノイド弁のコイル用の電気ラインの固定及び密封にも問題がある。
本発明の目的は、以上に述べた従来技術の欠点を除去することである。
弁ブロツクアセンブリは構成が簡単であることが望ましい。
構成が簡単であれば、組み立てが容易になり、特に、ユニットの簡単な自動組み
立てが可能となるので、製造コストを減少させることができる。また、カバーの
弁ブロックへの機械的取り付けも容易になる。
本発明により、回路のプラグをカバーと一体にして単一のユニットを構成するこ
とが可能となるので、カバーとプラグとの間の密封の問題は解消される。
本発明はプラグとカバーとの一体的設計の基礎を提供するものである。また、本
発明では半田付けは不要であるので、半田付けに関する費用分を削減することが
できる。
カバーと導電性通路とを取り外すことができるので、故障が発生したときなどに
コイルの交換が容易になる。
更に、本発明ではカバーの接点は弾性を有しているので、カバーのコンタクトと
ソレノイド弁のコンタクトとの間の公差を補償することができる。
また、本発明により取付は時間が短縮され、しかも装置全体の配線は短絡し難く
なる。
カバーの自動組み立てにより導電性通路がカバーに取り付けられる。
カバーや、回路や、プラグ、特に、コイルの接点部のプラグなどを後で交換する
ことができる。また、導電性通路は大部分が保護されているので、組み立て中に
導電性回路が損傷を受ける可能性は余りない。
ねじ留めの必要もなければ、弁ブロックとカバーとを密封する必要もない。それ
にも拘らず、電気接続は湿気及び汚れから保護される。カバーは迅速にしかも簡
単に組み立てることができる。
以上に述べた効果は、電気ラインを収容することのできる材料でカバーを形成し
、カバー材料に給電手段を組み込むことにより達成される。
給電手段は、プラスチック製であることが好ましいカバー内に埋め込むことので
きる導電性通路で構成されているので、特に費用は掛からない。
更に、導電性通路を打抜き部品、特に打抜きグリッドの一部とすることにより費
用を安価に抑えることができる。
カバーの接点とソレノイド弁のコイルとの間の公差は、ソレノイド弁の少なくと
も1個のコイル用のコンタクト要素を形成する弾性突出端部を打抜き部品に少な
くとも1個設けることにより組み立て中に補正することができるようになる。
弁ブロツクアセンブリを外部に電気接続するためのプラグコネクタ要素、特に、
コンタクトブレードを構成する弾性突出端部を打抜き部品に設けることにより、
製造はより簡単になる。
本発明により、以下の長所が得られる。
弁ブロックから外部に導かれるプラグコネクタ要素は弁ブロックのカバーと一体
化されているので、密封の問題がなくなる他に、半田付けが不要になる。従って
、半田付けの不良及び半田付けに関連したコストを共になくすことができる。
電気的に接続する際に生じる公差を打抜きグリッドの弾性端部により適切に補正
できる。
打抜きグリッドをカバーと一体化することにより、その分だけ取付時間が節約で
きるだけでなく、システム全体を短絡し難くすることができ、しかも従来の半田
付は作業及び半田付けにより生じる問題や欠点をなくすことができる。
打抜きグリッドを有するカバーの組み立ては、自動化することができる。破損コ
イルの交換には、プリント回路基盤と一体化されているカバーを取り外すだけで
良い。
頭書の目的は、給電手段、特に、導電性通路とび外部に導く給電手段のコンタク
ト要素とを有する回路を一体的構成部品として備えた本発明のカバーによっても
達成することができる。
本発明では、後でカバーを替えるだけで、回路やプラグアセンブリを交換するこ
とができる。
本発明では導電性通路は保護されているので、組み立て中に破損することはない
。
打抜き部品、特に、打抜きグリッドの一部である導電性通路が給電用に設けられ
ているので、製造が特に容易になる。
給電用に設けられている導電性通路は打抜き部品、特に、打抜きグリッドの一部
であるので、製造が特に容易になる。
導電性通路をカバーの底部に確実に係合させて、そこに固定することも可能であ
る。固定要素はクリップやスナップフックとして形成される。
費用効率の良い構造にするには、ソレノイド弁の少なくとも1個のコイル用のコ
ンタクト要素を構成する好ましくは弾性的な突出端部を打抜き部品に少なくとも
1個設ければ良い。
外部に電気的に接続するには、電気接続手段、特に、コンタクトブレードに電気
的に接触するコンタクト要素、特に、弾性プラグ要素を構成する好ましくは弾性
的な突出端部を打抜き部品に少なくとも1個設ければ良い。
少なくとも1個の固定要素をカバーと一体にすることにより組み立てが容易なる
。
固定要素としては、クリップやスナップフックの代わりに圧入締結具を使用する
こともできる。
頭書の目的は、ソレノイド弁のコイルの作動に用いられる電気ラインや導電性通
路を1個以上収容する部材としてカバーを構成することによっても達成すること
ができる。
別の実施例では、カバーには導体とソレノイド弁のコイルとを電気的に接続する
ための要素(コンタクト要素)が1個以上設けられている。
好ましい実施例では、導電性の材料、特に、黄銅シートで形成された導体がプラ
スチック製であることが好ましいカバー1;1個以上埋め込まれている。
コンタクト要素は「ビン」と呼ばれるコンタクトビンであるか、導電性材料で形
成される部品として設計されたコンタクトプラグであることが好ましい。
好ましい実施例では、カバーは全体的に弁ブロックに載置されると、電気的接続
及びカバーと弁ブロックとの確実な係合が一度になされる。
この確実な係合は、カバーに固定されて弁ブロックと係合するアングルバ・−に
よりなされる。
本発明の別の実施例では、カバーの内側には弁ブロックのコイルに固定されてい
るプラグと電気的に接触するビンが形れているビンと電気的に接触するプラグが
形成されている。
カバー内の導体は配線図に従って配線され、カバーの外側に取り付けであるマル
チプルコンタクトプラグに接続されている。
電気コンタクトを保護するために、プラグとビンとの接続を湿気及び汚れから保
護するゴムスポンジ要素又は弾性ゴム要素が組み立て中にカバーとソレノイド弁
、特に、ソレノイド弁のコイルとの間に位置するように設けられている。
本発明により得られる長所は以下の通りである。
従来技術の前記欠点を除去することができる。
機械によりカバーを弁ブロックに載置することができるようになる。従来の製造
組立法における密封及びセンタリングの問題が除去される。電気ラインの固定及
び密封が確実になされる。弁ブロックとカバーとからなり、弁ブロックからカバ
ーを取り外す際に比較的場所を取らないアセンブリが形成される。
以下、図面を参照して本発明の4種類の実施例を詳細に説明する。
第1図は弁数容部材と同部材のカバーからなるアセンブリである。
第2図は弁ブロツクカバーの第1の実施例の部分断面図である。
第3図及び第4図は、第2の実施例に従って設計したカバーの底部である。
第5図及び第6図は、第3の実施例に従って設計したカバーの底部である。
第7図は第2の実施例に従って設計した弁ブロツクアセンブリの部分図である。
第8図は、弁収容部材用のカバー及び弁数容部材を示す第4の実施例の断面図で
ある。
第1図は本発明が改善しようとしている先行技術の弁ブロツクアセンブリである
。第1図の弁ブロツクアセンブリは弁数容部材1とカバー2とで構成されている
。カバー2はフレーム3とカバー取付具4とを有している。カバー取付具4はコ
ンタクトブレード5を有している。参照符号6は、コンタクトビン7.8.9.
10の各々とコンタクトブレード5とを接続するコンタクトフォイルである。コ
ンタクトフォイルは各ビンに対応する電気ラインを有している。参照符号11は
非作動状態で開いているソレノイド弁(So弁)である。
参照符号12は、非作動状態で閉じているソレノイド弁(SG弁)である。
この従来技術に基づく弁ブロツクアセンブリの組み立ては次のようにして行われ
る。先ず、ソレノイド弁が組み立てられる。次に、伝導性フォイル又は回路基盤
が弁に取り付けられ、フォイル又は基盤にコンタクトビンが半田付けされる。
最後に、カバーで覆われる。本発明はこの工程を改善するものである。
第2図は本発明の一実施例である。この実施例では、導電性通路は打抜き部品1
3の一部である。この打抜き部品は打抜きグリッドとして設計されている。打抜
きグリッドはプラスチック製カバー14内に注入して成型される。打抜きグリッ
ド15の弾性端と端部16.17とは、接触要素として設計されている。打抜き
グリッドの突出端部15はソレノイド弁19のコイルのビン18と弾性的に接触
している。
ソレノイド弁19は弁ブロック20に組み込まれている。
打抜きグリッドの端部16.17はコンタクトブレードとして設計されており、
カバー取付具21内に収容されている。
両ブレードは導電性通路の外部接続用プラグコネクタ要素を構成している。
プラグコネクタ要素全体を参照符号22として示す。
第1図に示したような従来技術では、先ず第1ソレノイド弁を鋼鉄製の弁ブロッ
ク1に取り付け、次に伝導性フォイルや回路基盤を配置し、更に導電性通路にビ
ンやコイルを半田付けし、最後にカバー2で被覆しなければならない。
本発明によれば、たった1回の工程で、全導電性通路を有するカバーを弁ブロッ
クに載置することができ、しかもソレノイド弁19のコイルのビン18と打抜き
グリッド13の突出端部15との接触が全て完了する。
本発明の別の実施例では、回路及びプラグと一体化された弁ブロツクカバー全体
が弁収容部材に取り付けられている。
この発明の導電性通路は1個以上の打抜き部品、即ち、複数個の打抜きグリッド
で構成されている。これらの打抜き部品はカバーの底に固定されている。この固
定は、以下では打抜き部品との関連で説明する通り、クリップやスナップホック
を用いて行われる。更に、突出端部はソレノイド弁のコイルやプラグと弾性的に
接触する。第3図ないし第7図に示す導電性通路114.115.116.11
7.24.25.26.29.30は、打抜きグリッドの一部である。
第3図はカバー底部113の断片である。カバー底部には導電性通路114.1
15.116が取り付けられている。
第4図から明らかなように、導電性通路117はクリップ118によりカバー底
部113に固定されている。クリップとカバーは同一材料で形成され、1要素を
構成している。第4図に示す通り、導電性通路は「ボタン留め」によりカバー底
部に固定されている。ここで言う「ボタン留め」とは、導電性通路117がクリ
ップ118のヘッド41で上から押し込まれ、クリップのクランク40にはめ込
まれていると言う意味である。クリップとカバーはプラスチック製である。
第5図及び第6図の実施例では、スナップフック120.121.122.12
3が用いられている。導電性通路24.25.26.29はこれらのスナップフ
ックによりカバー底部113に固定されている。スナップフックは弾性を有して
いる。従って、導電性通路がカバー底部にあてがわれると、スナップフックは一
旦導電性通路に対して外側に湾曲し、次に弾性力により元の位置に戻って導電性
通路29を固定する。
第6図参照。
スナップフックはカバーと同一材料(プラスチック)で形成されており、カバー
と共に1要素を構成している。
スナップフックは、120.121のように対向して配置することもできれば、
122.123のように段違いに配置することもできる。
第7図はカバーの断面である。カバーは、コンタクトブレード32.33を有す
るバー取付具31を備えている。参照符号30は導電性通路である。
導電性通路は図示の通り打抜きグリッドの一部なので、第7図では打抜きグリッ
ドにも参照符号30が用いられている。
打抜きグリッド30はとりわけクリップ34によりカバーに固定されている。
打抜きグリッドで形成されている導電性通路は、突出した弾性端部を有している
。図には同端部中の一つ35が示されている。この突出端部35はソレノイド弁
37のコイルのコンタクトピン36と共に電気コンタクトを構成している。ソレ
ノイド弁は弁収容部材38内に収容されている。
打抜きグリッド30はカバー取付具31の領域では弾性プラグ装置39として形
成されている。このプラグ装置はコンタクトブレード32.33に弾性的に当接
する。このようにして外部との電気接続が達成される。
第8図の実施例では、左側のコイル103には前記のビン107.108が、右
側のコイル104にはプラグ109.110がそれぞれコンタクト要素として設
けられている。
カバー2はブラ°スチック製である。プラスチック力4り−2には黄銅シート1
11が埋め込まれている。黄銅シートは、図中同じく111で示されている弾性
的導電体である導電性103.104の起動に用いられる。
この実施例はアンチロックシステム用のソレノイド弁に関する。
プラスチックカバー2に埋め込まれている黄銅シート111は、プラグ212.
213やビン214.215として形成されているコンタクト要素を有する黄銅
シート製の導電体又は導電性通路である。これらのコンタクト要素はカバーの内
側から見て、弁収容部材1に向かって内側に突出している。
カバー2から突出しているプラグ212.21B及びビン214.215は、そ
れぞれがコイル103のビン107.108及びコイル104のプラグ109.
110に対応している。
カバー2とコイル103及びカバー2とコイル104との間には、それぞれ柔軟
なゴム又はゴムスポンジ要素216.217が配置されており、カバー2が弁収
容部材1に載置される際に、プラグとビンであるコンタクト要素を取り囲んで密
封している。ゴムスポンジ又は柔軟な要素216.217は、カバー2とコイル
103及びカバー2とコイル104との間に挟み込まれている。
カバー2はコンタクト装置、特にマルチプルプラグアセンブリ219を外側に有
している。マルチプルプラグアセンブリは、コンタクトストリップ又はプラグア
センブリ218により、例えば、アンチロックシステムの電子制御ユニットの出
力側に電気接続されている。
カバー内に埋め込まれ、コイル103.104のコンタクト要素と接続され、黄
銅シート111で形成されている導電体又は導電性通路の終端はマルチプルプラ
グアセンブリ219内にある。
カバー2は弾性的に外方に移動するアングルバー220.221を底の端に有し
ている。
弁収容部材1はアングルバーに対応した位置に溝222.223を有しており、
カバーが弁ブロックに載置されると、アングルバーが溝の中に入り込んで両者が
係合する。このようにして、カバーは弁収容部材に固定される。
カバーを弁収容部材に載置する工程は以下の通りである。
カバーを弁収容部材、特にコイルに取り付けであるプラグ及びビンと共軸になる
ように弁収容部材に配置し、弁収容部材に向けて移動させる。
この移動により前記の電気接続が達成される。カバーの下端を弁収容部材の上端
に重ねて、アングルパー220、221が弁収容部材の溝222.223と係合
するまで弁収容部材上でカバーを摺動させる。
このようにして、迅速、簡単、確実なカバーの弁収容部材への取り付けが達成さ
れる。半田付けやねじ留めは不要である。弁収容部材とカバーとの間に特別のシ
ールを設ける必要はない。それにも拘らず、本発明はエンジンコンパートメント
からのガス、特に水分や埃に対して優れた密封性を示す。
弁収容部材とカバーとの間に看いた汚れは簡単に除去できる。
以上に本発明の実施例を4種類だけ記載したが、本発明はここに説明した実施例
に限定されるわけではない。本発明の基本思想は、一方の要素を他方の要素に対
して摺動させる別の電気コンタクト要素を用いても実施することができる。
国際調査報告
国際調査報告
EP 88C11107
SA 26230
Claims (24)
- 1.電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)と、弁ブロックカバー(カバー)と、ソレ ノイド弁のコイルを作動させる給電手段とを備え、アンチロック制御装置やトラ クションスリップ制御装置のようなブレーキ圧制御装置に特に用いられる弁ブロ ックアセンブリにおいて、 カバーは電気ラインを収容可能な材料で形成され、給電手段はカバー材料に組み 込まれていることを特徴とする弁ブロックアセンブリ。
- 2.給電手段はプラスチック製カバーに埋め込まれている導電性通路を有してい ることを特徴とする請求項1に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 3.導電性通路は打抜き部品(13)、特に打抜きグリッドの一部であることを 特徴とする請求項1又は2に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 4.打抜き部品(13)は、ソレノイド弁(19)の少なくとも1個のコイルの ためのコンタクト要素を構成している好ましくは弾性的な突出端部(15)を少 なくとも1個有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つの項 に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 5.打抜き部品(13)は、弁ブロックアセンブリを外部に電気的に接続するプ ラグコネクタ要素(22)、特にコンタクトブレード用の電気コンタクト要素を 構成する好ましくは弾性的な突出端部(16、17)を少なくとも1個有してい ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つの項に記載の弁ブロックア センブリ。
- 6.電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)と、弁ブロックカバー(カバー)と、ソレ ノイド弁のコイルを作動させる給電手段とを備え、アンチロック制御装置やトラ クションスリップ制御装置のようなブレーキ圧制御装置に特に用いられる弁ブロ ックアセンブリにおいて、 カバーは一体構成部品として給電手段、特に、導電性通路と弁ブロックアセンブ リの外部に導く給電手段のコンタクト要素とを備えた回路を有していることを特 徴とする弁ブロックアセンブリ。
- 7.導電性通路は打抜き部品、特に、打抜きグリッドの一部であり、作動用に設 けられていることを特徴とする請求項6に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 8.導電性通路はカバーの底部と確実に係合してカバーの底部に固定されている ことを特徴とする請求項6又は7に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 9.少なくとも1個の固定要素がクリップ(118)として設計されていること を特徴とする請求項6ないし8のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブ リ。
- 10.少なくとも1個の固定要素がスナップフック(120、121、122、 123、127、128)として設計されていることを特徴とする請求項1ない し9のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 11.打抜き部品(30)は、ソレノイド弁(37)の少なくとも1個のコイル 用のコンタクト要素を構成する好ましくは弾性的な突出端部(35)を少なくと も1個有していることを特徴とする請求項6ないし10のいずれか1つの項に記 載の弁ブロックアセンブリ。
- 12.打抜き部品(30)は、弁ブロックアセンブリを外部に電気接続する電気 接続手段、特に、コンタクトブレード(32、33)に電気的に接続するための コンタクト要素、特に、弾性プラグ要素(39)を構成する好ましくは弾性的な 突出端部を少なくとも1個有していることを特徴とする請求項6ないし10のい ずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 13.少なくとも1個の固定要素はカバーの一部であることを特徴とする請求項 6ないし12のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 14.少なくとも1個の固定要素は圧入締結具として設計されていることを特徴 とする請求項6ないし13のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 15.電磁作動油圧弁(ソレノイド弁)を1個以上収容する弁収容部材と、外側 に電気コンタクト装置を有するカバーとを備えた弁ブロックアセンブリにおいて 、カバーは、ソレノイド弁のコイルを作動させる1個以上の電気ライン又は導電 性通路を収容する部材として設計されていることを特徴とする弁ブロックアセン ブリ。
- 16.カバーは、導電体又は導電性通路(111)とソレノイド弁のコイル(1 03、104)との間を電気的に接続する要素(コンタクト要素)(212、2 13、214、215)を1個以上有していることを特徴とする請求項15に記 載の弁ブロックアセンブリ。
- 17.1個以上の導電体又は導電性通路(111)は導電性材料、特に、プラス チック製カバー(2)に取り付けられた黄銅シートで形成されていることを特徴 とする請求項15及び16に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 18.好ましくはコンタクトピン又はコンタクトプラグであるコンタクト要素は 導電性材料で形成された部品(214、215、212、213)として設計さ れていることを特徴とする請求項15ないし17のいずれか1つの項に記載の弁 ブロックアセンブリ。
- 19.カバー(202)は弁ブロック(201)に載置可能であり、載置される と同時に全ての電気接続が達成され、弁収容部材(1)と特に確実に係合して弁 収容部材に接続されることを特徴とする請求項15ないし18のいずれか1つの 項に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 20.カバー(2)は特にアングルバー(220、221)により弁収容部材( 1)と係合することを特徴とする請求項15ないし19のいずれか1つの項に記 載の弁ブロックアセンブリ。
- 21.カバー(2)は、弁ブロックのコイル(204)に固定されているプラグ と電気的に接続されるピン(214、215)を有していることを特徴とする請 求項15ないし20のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
- 22.カバー(2)は弁収容部材(201)のコイル(203)に載置されてい るピン(107、108)と電気的に接続されるプラグ(212、213)を有 していることを特徴とする請求項15ないし21のいずれか1つの項に記載の弁 ブロックアセンブリ。
- 23.導電体(111)は所定の配線図に従ってカバー(2)の内部に配備され 、カバー(2)の外側に載置されているマルチプルプラグアセンブリ(219) に接続されていることを特徴とする請求項15ないし22のいずれか1つの項に 記載の弁ブロックアセンブリ。
- 24.カバーの取付時にカバー(2)とソレノイド弁、特にソレノイド弁のコイ ル(203、204)との間に位置し、電気コンタクト、特に、プラグとピンと の接続を密封して湿気、蒸気、及び汚れを防ぐゴムスポンジ要素又は柔軟なゴム 要素(216、217)が設けられていることを特徴とする請求項15ないし2 3のいずれか1つの項に記載の弁ブロックアセンブリ。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3742320.7 | 1987-12-14 | ||
DE19873742320 DE3742320A1 (de) | 1987-12-14 | 1987-12-14 | Ventilblock |
DE3813141.2 | 1988-04-20 | ||
DE19883813141 DE3813141A1 (de) | 1988-04-20 | 1988-04-20 | Ventilblockaggregat |
DE19883813140 DE3813140A1 (de) | 1988-04-20 | 1988-04-20 | Ventilblockaggregat |
DE3813140.4 | 1988-04-20 | ||
PCT/EP1988/001107 WO1989005746A1 (en) | 1987-12-14 | 1988-12-05 | Valve block aggregate |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02502900A true JPH02502900A (ja) | 1990-09-13 |
Family
ID=27196916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP89501444A Pending JPH02502900A (ja) | 1987-12-14 | 1988-12-05 | 弁ブロックアセンブリ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5127440A (ja) |
EP (1) | EP0350504B1 (ja) |
JP (1) | JPH02502900A (ja) |
DE (1) | DE3881880D1 (ja) |
WO (1) | WO1989005746A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528870A (ja) * | 1998-10-17 | 2002-09-03 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 電気的な接続部を有した構成部分を電気的な回路にコンタクトさせるための装置 |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8910805U1 (de) * | 1989-09-09 | 1991-01-10 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektrische Verbindungsvorrichtung |
WO1992012878A1 (de) * | 1991-01-15 | 1992-08-06 | Alfred Teves Gmbh | Elektrohydraulische druckregelvorrichtung |
DE4107625A1 (de) * | 1991-03-09 | 1992-09-10 | Teves Gmbh Alfred | Hydraulikaggregat |
JP3364990B2 (ja) * | 1992-08-28 | 2003-01-08 | 株式会社デンソー | アンチスキッド装置 |
DE69308513T2 (de) * | 1992-12-21 | 1997-06-12 | Sumitomo Electric Industries | Antiblockierbremssystem |
DE4314312A1 (de) * | 1993-04-30 | 1994-11-03 | Teves Gmbh Alfred | Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung |
GB9313283D0 (en) * | 1993-06-28 | 1993-08-11 | Amp Gmbh | Magnet valve connector |
DE4325410A1 (de) * | 1993-07-29 | 1995-02-02 | Teves Gmbh Alfred | Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung |
DE4402735A1 (de) * | 1994-01-29 | 1995-08-03 | Teves Gmbh Alfred | Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung |
JPH0854080A (ja) * | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Nisshinbo Ind Inc | 電子制御装置一体型圧力制御装置 |
JPH0854081A (ja) * | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Nisshinbo Ind Inc | 圧力制御装置 |
DE19515622C2 (de) * | 1995-04-28 | 2000-06-08 | Telefunken Microelectron | Steuermodul von Kraftfahrzeugen |
DE19528252B4 (de) * | 1995-08-01 | 2009-06-25 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Aggregat für eine Fahrzeugbremsanlage |
JP3486021B2 (ja) * | 1995-10-12 | 2004-01-13 | 日信工業株式会社 | ブレーキ液圧制御装置 |
DE19681076C2 (de) * | 1995-10-23 | 2000-07-27 | Honda Lock Miyazaki Kk | Elektromagnetische Ventilvorrichtung |
KR100216995B1 (ko) * | 1995-10-23 | 1999-09-01 | 나카타니 사쿠쇼 | 액압제어장치 |
JPH09126207A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-13 | Aisin Seiki Co Ltd | 圧力制御装置 |
WO1997035752A1 (en) * | 1996-03-25 | 1997-10-02 | Kelsey Hayes Company | Abs electronic control module seal |
JP3250488B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2002-01-28 | 住友電気工業株式会社 | 液圧制御装置 |
FR2754572A1 (fr) * | 1996-10-15 | 1998-04-17 | Peugeot | Agencement d'electrovanne pourvu d'un dispositif de fixation sur un support et bloc hydraulique equipe d'un tel agencement |
US5845672A (en) * | 1996-12-10 | 1998-12-08 | General Motors Corporation | Solenoid coil positioning assembly |
EP0872396B1 (de) * | 1997-04-16 | 2003-05-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Ventilsteuergerät |
DE19718242A1 (de) * | 1997-04-30 | 1998-11-05 | Itt Mfg Enterprises Inc | Vorrichtung und Verfahren zur Kontaktierung von Spulen von Magnetventilen einer regelbaren Bremsanlage |
US6000679A (en) * | 1997-12-11 | 1999-12-14 | General Motors Corporation | Solenoid coil attachment mechanism |
JP2000283118A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Smc Corp | 誤操作防止用カバー付き流体圧機器 |
FR2792111B1 (fr) * | 1999-04-09 | 2003-04-04 | Sagem | Connecteur de puissance et dispositif d'alimentation d'actionneurs comportant de tels connecteurs |
WO2001014190A1 (de) * | 1999-08-25 | 2001-03-01 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Elektrische verbindung von aktuatoren oder sensoren mit kontakten eines schaltungsträgers und bremsdruckregelvorrichtung oder aktives feder- oder dämpfungssystem sowie gehäuse für die bremsdruckregelvorrichtung oder das aktive feder- oder dämpfungssystem |
JP4104259B2 (ja) * | 1999-10-14 | 2008-06-18 | 株式会社ケーヒン | 電磁弁装置 |
DE19959021B4 (de) * | 1999-12-08 | 2004-04-08 | Robert Bosch Gmbh | Elektromagnetisch betätigbares Proportionalventil |
KR20010088198A (ko) * | 2000-03-11 | 2001-09-26 | 밍 루 | 차량용 전자제어유닛 어셈블리 |
DE10059419A1 (de) * | 2000-11-30 | 2002-06-13 | Bosch Gmbh Robert | Stanzgitter mit Befestigungselement |
DE10107239A1 (de) * | 2001-02-16 | 2002-08-29 | Wabco Gmbh & Co Ohg | Steuereinrichtung für Druckmittel |
US6485112B1 (en) | 2001-06-13 | 2002-11-26 | Trw Inc. | Assembly, with lead frame, for antilock brake system and associated method |
DE10130118C2 (de) * | 2001-06-22 | 2003-05-08 | Minebea Co Ltd | Trägervorrichtung für einen Elektromotor, insbesondere für einen elektronisch kommunitierten Gleichstrommotor |
KR100759878B1 (ko) * | 2002-02-09 | 2007-09-18 | 주식회사 만도 | 전자제어식 브레이크 시스템용 전자제어유닛의 밀봉장치 |
DE10211798A1 (de) * | 2002-03-16 | 2004-05-19 | Festo Ag & Co. | Kontaktierungseinrichtung für Ventilantriebe und damit ausgestattete Ventilanordnung |
DE10215576C1 (de) * | 2002-04-10 | 2003-10-23 | Dbt Autom Gmbh | Elektrohydraulische Steuereinrichtung |
JP2005045979A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Advics:Kk | 電子制御ユニット |
JP4239770B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2009-03-18 | 株式会社アドヴィックス | 液圧制御装置の一体化構造 |
DE102004036163B4 (de) * | 2004-07-26 | 2016-03-17 | Caterpillar Global Mining Europe Gmbh | Steuereinrichtung für elektrohydraulische Ausbausteuerungen |
DE102005059651A1 (de) * | 2005-12-22 | 2007-07-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Einrichtung zum Schutz gestanzter Leiterbahnen |
DE202006004749U1 (de) * | 2006-03-24 | 2006-06-29 | Bürkert Werke GmbH & Co. KG | Vorrichtung und Ventilkombination zur Fließumkehr von strömenden Medien |
DE102007055728A1 (de) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Advics Co., Ltd., Kariya | Fluiddrucksteuervorrichtung |
DE102007020092B4 (de) * | 2007-04-26 | 2011-06-16 | Thomas Magnete Gmbh | Schaltbare Magnetanordnung |
US9016309B2 (en) * | 2008-09-01 | 2015-04-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Protective cover for canister vent solenoid valve |
CA2745720A1 (en) | 2008-09-18 | 2010-03-25 | Paul Fathauer | Printed circuit assembly for a solenoid module for an automatic transmission |
WO2010051821A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-14 | Norgren Gmbh | Modular valve assembly |
JP2012158228A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Advics Co Ltd | ソレノイド制御装置 |
US9062791B2 (en) * | 2011-05-23 | 2015-06-23 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Electric connection structure of electromagnetic valve drive assembly, electromagnetic valve drive assembly, and vehicle brake fluid pressure control apparatus |
EP2540588A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-02 | Tyco Electronics Belgium EC BVBA | Module for a braking system, such as a coil box module comprising a housing and a connector |
ES2901376T3 (es) * | 2012-02-29 | 2022-03-22 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Dispositivo de regulación de presión electrohidráulico para sistemas de frenos de vehículo |
US9925970B2 (en) | 2012-02-29 | 2018-03-27 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Electrohydraulic pressure control device for vehicle brake systems |
FR2996884B1 (fr) | 2012-10-15 | 2015-02-06 | Asco Joucomatic Sa | Distributeur electropneumatique. |
JP6007357B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2016-10-12 | 日信工業株式会社 | 電子制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置 |
US9970533B2 (en) | 2013-11-27 | 2018-05-15 | Advanced Powertrain Engineering, Llc | Solenoid rebuilding method for automatic transmissions |
JP2017007461A (ja) * | 2015-06-19 | 2017-01-12 | ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ブレーキ液圧制御装置及びブレーキ液圧制御装置の製造方法 |
US10052663B2 (en) * | 2016-04-19 | 2018-08-21 | Lamb Weston, Inc. | Food article defect removal apparatus |
DE102016120027A1 (de) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | Bürkert Werke GmbH | Ventilanordnung |
KR102602359B1 (ko) * | 2018-11-22 | 2023-11-16 | 에이치엘만도 주식회사 | 체크밸브 및 이를 포함하는 모듈레이터블록 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5657545A (en) * | 1979-09-22 | 1981-05-20 | Bosch Gmbh Robert | Unit for pressure control valve |
JPS5696479A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-04 | Yazaki Corp | Method of forming bus bar terminal |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1160386A (en) * | 1914-08-10 | 1915-11-16 | John J Crouse | Fuse-carrier. |
US3538947A (en) * | 1967-11-27 | 1970-11-10 | Teldix Gmbh | Multiple valve araangement |
US3717179A (en) * | 1971-04-29 | 1973-02-20 | Rex Chainbelt Inc | Solenoid operated valve |
US4247047A (en) * | 1979-01-15 | 1981-01-27 | Schaming Edward J | Modular zoned digital coolant control system for strip mill rolls |
JPS55136475A (en) * | 1979-04-10 | 1980-10-24 | Nissan Motor | Energizing structure for connector |
DE3121883C1 (de) * | 1981-06-02 | 1983-01-13 | Hitachi Koki Co., Ltd., Tokyo | Batteriegehäuse |
US4387739A (en) * | 1981-09-22 | 1983-06-14 | Schaming Edward J | Valve module for digital coolant control system |
FR2522085A1 (fr) * | 1982-02-24 | 1983-08-26 | Telemecanique Electrique | Systeme de distribution par voie electrique de signaux de commande pneumatiques |
DE3236535A1 (de) * | 1982-10-02 | 1984-04-05 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Steuer- oder regelsystem |
JPS6057078A (ja) * | 1983-09-06 | 1985-04-02 | Shoketsu Kinzoku Kogyo Co Ltd | 電磁弁マニホ−ルド |
JPS61126163A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-13 | Toray Ind Inc | 難燃性熱可塑性ポリエステル組成物 |
DE3534665A1 (de) * | 1985-09-28 | 1987-04-09 | Bosch Gmbh Robert | Zweistellungs-magnetventil |
US4678006A (en) * | 1986-03-24 | 1987-07-07 | Lectron Products, Inc. | Electrically operated automatic transmission controller assembly |
DE3634349C1 (de) * | 1986-10-09 | 1987-05-21 | Daimler Benz Ag | Baugruppe aus mehreren unabhaengig voneinander elektromagnetisch schaltbaren Wegeventilen |
JPH0627901Y2 (ja) * | 1987-07-03 | 1994-07-27 | 黒田精工株式会社 | 電磁弁装置 |
DE3740195A1 (de) * | 1987-11-27 | 1989-06-08 | Webasto Ag Fahrzeugtechnik | Elektrische verbindungseinrichtung fuer komponenten von heizgeraeten |
US4913189A (en) * | 1989-03-17 | 1990-04-03 | Colt Industries Inc. | Climate control system control module |
-
1988
- 1988-12-05 EP EP19890901483 patent/EP0350504B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-05 WO PCT/EP1988/001107 patent/WO1989005746A1/de active IP Right Grant
- 1988-12-05 US US07/622,214 patent/US5127440A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-12-05 JP JP89501444A patent/JPH02502900A/ja active Pending
- 1988-12-05 DE DE8989901483T patent/DE3881880D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-18 US US07/837,457 patent/US5152322A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5657545A (en) * | 1979-09-22 | 1981-05-20 | Bosch Gmbh Robert | Unit for pressure control valve |
JPS5696479A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-04 | Yazaki Corp | Method of forming bus bar terminal |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528870A (ja) * | 1998-10-17 | 2002-09-03 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 電気的な接続部を有した構成部分を電気的な回路にコンタクトさせるための装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5152322A (en) | 1992-10-06 |
EP0350504B1 (de) | 1993-06-16 |
WO1989005746A1 (en) | 1989-06-29 |
DE3881880D1 (de) | 1993-07-22 |
US5127440A (en) | 1992-07-07 |
EP0350504A1 (de) | 1990-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02502900A (ja) | 弁ブロックアセンブリ | |
JP2625228B2 (ja) | 弁ブロックアセンブリ | |
US5452948A (en) | Apparatus and method for electronically controlled hydraulic actuator | |
CN101261912B (zh) | 具有整体式门的断路器外壳 | |
US20030184988A1 (en) | Fuse relay box apparatus, methods and articles of manufacture | |
US4691978A (en) | Circuit breaker, in particular an accessory or motor contactor | |
KR100253452B1 (ko) | 자동차용 전환 및 제어장치 | |
IE852647L (en) | Fittings for motor vehicles | |
EP0432368B1 (en) | Electrical connector with attachment for automatically shorting select conductors upon disconnection of connector | |
KR970054928A (ko) | 전기 커넥터 플러그 | |
JP3683643B2 (ja) | ソレノイドユニット | |
US5616037A (en) | Fuel rail with combined electrical connector and fuel injector retainer | |
JP3617022B2 (ja) | 液圧制御装置 | |
AU2010348146A1 (en) | Housing base element of a multi-part housing and method for assembly of a housing | |
US5752856A (en) | Sealed fuse connector | |
JPH06310123A (ja) | バッテリー接続端子用カバー | |
HUT75788A (en) | Electrohydraulic pressure-control device | |
US5967842A (en) | Connector having integral connecting member for cutting and for subsequent placement within receiving portions | |
US20030224638A1 (en) | Terminal protecting cap | |
US5632628A (en) | Header for use in a pressurized disc drive | |
US7201586B2 (en) | Housing for fastening of electrical and/or electronic power components to a circuit board | |
JPH09320694A (ja) | 集合コネクタ装置 | |
EP1680950B1 (en) | Interference-shielded mobile station and a corresponding method and arrangement in the interference shielding of a mobile station | |
US5767761A (en) | Fusible link connection box | |
US5890928A (en) | Plug assembly for solenoid valve |